平成18(2006)年度全国の展覧会情報

<和歌山県>(17館56本)
有田市郷土資料館
 特別展 浄妙寺の歴史と文化財 10月28日~12月17日
海南市海南歴史民俗資料館
 特別展 野上電車─今よみがえる想い出とあの風景─ 5月3日~3月31日
紀州博物館
 企画展 南紀男山焼展 3月15日~7月25日
きのくに歴史探訪館
 西飯降2遺跡出土の下駄の展示 2月1日~3月31日
熊野古道なかへち美術館
 渡瀬凌雲展─渡米後の凌雲─ 3月11日~4月9日
 めぐる自然展─雑賀清子のスケッチより─ 4月29日~6月18日
高野山霊宝館
 特別陳列 高野山古絵図と地宝 12月12日~4月16日
 企画展 信仰世界の鳥獣たち─仏教美術にみる動物表現─ 4月23日~7月9日
 第27回高野山大宝蔵展 高野山の名宝 7月16日~9月18日
 寺院の漆工芸術 9月23日~12月10日
新宮市立佐藤春夫記念館
 企画展 佐藤春夫と文学仲間たち―下村悦夫、奥栄一、そして富ノ澤麟太郎の悲劇― 10月24日~3月11日
 小企画展 新出 佐藤春夫の手紙 3月13日~5月27日
田辺市立美術館
 ダフニスとクロエ─文学、美術、音楽、舞台の世界から─ 4月15日~6月11日
 コレクションの歩み展 前期6月24日~7月23日 後期8月5日~9月3日
 開館10周年記念特別展 近代日本絵画の諸相1 水彩画の近代 前期9月23日~10月15日 後期10月28日~11月19日
 開館10周年記念特別展 近代日本絵画の諸相2 日本画の個性 前期9月23日~10月15日 後期10月28日~11月19日
 開館10周年記念特別展 近代日本絵画の諸相3 表現主義の流れ 12月2日~1月21日
 開館10周年記念特別展 近代日本絵画の諸相4 写実と抽象 2月10日~3月25日
田辺市立美術館分館熊野古道なかへち美術館
 渡瀬凌雲展─凌雲を楽しむ─ 7月15日~8月27日
 特別展 近代日本絵画の諸相 前期9月23日~10月15日 後期10月28日~11月19日
 館蔵品展 近世・近代の南画 前期1月6日~2月4日 後期2月24日~3月25日 
和歌山県文化財センター
 第16回速報展 紀州のあゆみ 6月26日~9月29日
和歌山県立紀伊風土記の丘
 特別展 熊野・山に生きる知恵 4月22日~6月18日
 企画展 紀ノ川流域の埴輪 7月1日~9月18日
 特別展 紀淡海峡の民─黄泉の世界─ 10月3日~12月24日
 企画展 山の暮らしとなりわい 2月3日~3月21日
和歌山県立近代美術館
 美術百科「世界一周」の巻─コレクションによる全館展示─ 前期1月15日~2月19日 後期2月28日~4月9日
 ベトナム近代絵画展 花と銃─インドシナ・モダンの半世紀─ 4月15日~5月28日
 コレクション展 2006-春 小特集:追悼 建畠覚造+新収蔵作品 4月22日~7月9日
 現代「日本画」の展望─内と外のあいだで─ 6月10日~7月30日
 コレクション展 2006-夏 小特集:野田裕示+鈴木理策 7月17日~10月1日
 和歌山の美術を担う作家展 8月16日~8月27日
 森鴎外と美術 9月10日~10月22日
 コレクション展 2006-秋 小特集:ことばの力 10月8日~12月10日
 科学の時代の感覚と表現─あたらしい時代の感覚と表現─ 11月3日~12月17日
 美術百科 「前衛の関西」の巻 前期1月4日~2月18日 後期2月27日~4月8日
和歌山県立自然博物館
 どんどんひろがる帰化植物 7月20日~8月31日
和歌山県立博物館
 企画展 木の国─植物と花の意味とデザイン─ 3月11日~4月23日
 特別展 和歌祭─祭りを支えた人々、祭りに込めた思い─ 4月29日~6月4日
 企画展 根来─発掘された中世都市─ 6月10日~7月17日
 企画展 きのくにの文化財2006─夏休みこども特集─ 7月22日~8月27日
 企画展 屏風をひらくとき 9月2日~9月24日
 世界遺産登録記念特別展 熊野・那智山の歴史と文化─那智大滝と信仰のかたち─ 10月7日~11月19日
 企画展 近世武家の世界 11月28日~1月8日
 写真パネル展 きのくにの国宝 1月13日~1月28日
 コーナー展示 学校の移り変わり―和歌山県教育史編纂の成果― 1月13日~1月28日
 企画展 きのくにのやきもの─南紀男山焼─ 2月3日~3月11日
 企画展 きのくにの仏画 3月17日~4月22日
和歌山市立博物館
 特別陳列 古写真─よみがえる和歌山の姿─ 4月22日~6月4日
 特別展 桑山玉洲 7月22日~8月27日
 山東の歴史─小林国太郎氏考古コレクションを中心に─ 9月5日~10月1日
 特別展 近世和歌山の科学者たち 10月21日~11月23日
 歴史を語る道具たち 12月5日~3月4日
 地籍図─1筆ごとの土地の形─ 3月6日~4月1日
和歌山大学紀州経済史文化史研究所
 企画展 和歌浦天満宮展―よみがえる近世和歌浦の原風景― 11月6日~11月17日
和歌浦天満宮社務所
 企画展 和歌浦天満宮展―よみがえる近世和歌浦の原風景― 11月20日~11月26日

<大阪府>(68館・191本)
尼崎市総合文化センター
 黄金の美術館展 10月28日~12月3日
池田市立歴史民俗資料館
 特別展 池田市と牡丹花肖柏 10月20日~12月3日
和泉市いずみの国歴史館
 和泉市50年のあゆみ―写真と生活道具から見る市民生活― 10月7日~12月17日
和泉市久保惣記念美術館
 特別陳列 北斎・広重の東海道─浮世絵版画の楽しみ─ 4月8日~5月28日
 茶の湯と煎茶─器の魅力と茶の文化─ 6月3日~7月30日
 特別陳列 帯鉤 Belt Buckl─江川コレクションの中国古代青銅器─ 8月9日~9月24日
 市制50周年記念特別展 和泉を彩る文化財─和泉の文化財と東洋美術の名品─ 10月7日~11月26日
 中国の近代絵画─定静堂コレクションの吉祥画─ 12月10日~12月24日 1月6日~1月28日
 源氏絵─土佐光吉の細密画─ 2月25日~3月25日
逸翁美術館
 春季展 ─王朝の息吹─歌ごころの世界 4月1日~6月11日
 青蒼の美─染付のうつわ─ 7月8日~8月13日
 特別展 細川護煕・加藤静允 数寄に生きる 9月16日~10月9日
 京の風雅─円山四条派と京焼─ 10月21日~12月10日
 千家のお茶と職家のお道具 1月13日~3月4日
IINAXギャラリー(大阪)
 レプリカ-真似るは学ぶ- 6月2日~8月18日
ATCミュージアム
 生誕100年記念 伊藤真乗の目と手 2月24日~3月11日 
大阪大谷大学博物館
 南大阪の仏像─近年発見の小仏を中心に─ 10月16日~11月30日
大阪くらしの今昔館
 企画展 住まいの絵本展─世界のまちと暮らし─ 2月18日~4月9日
 羽織裏のおしゃれとこだわり 4月29日~6月4日
 在野に生きた建築家達 ―名古屋工業大学建築学科100年の歩み─ 6月10日~6月16日
 夏休み企画 親子のための展覧会 思い出の中の道具たち 7月15日~8月31日
 文化遺産としてのモダニズム建築DOCOMO100選展in大阪 9月23日~11月5日
 企画展 浪花をいろどる―大坂で活躍した絵師たち― 11月23日~12月24日
 マイ・ミュージアム 1月13日~2月4日
 節分の飾り 1月24日~2月5日
 おまけ大行進―メーカーVSコレクター― 2月17日~4月8日
大阪城天守閣
 テーマ展 古写真は語る─おおさか水辺の風景─ 3月18日~5月7日
 特別展 真田幸村と大坂の陣 10月1日~11月12日
 テーマ展 武器武具の世界―大阪城天守閣収蔵品展― 3月17日~5月6日
大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室
 大阪市立近代美術館(仮称)コレクション展 こんどは現代美術! 4月22日~7月2日
 ニッポンvs美術 近代日本画と現代美術:大観・栖鳳から村上隆まで 10月28日~12月10日
大阪市立自然史博物館
 大和川の自然─きたない川?にもこんなんいるで─ 7月29日~9月18日
大阪市立東洋陶磁美術館
 企画展 牡丹─花咲く東洋のやきもの─ 4月4日~7月23日
 特集展 花のある器 4月4日~7月23日
 テーマ展 梅瓶─高麗と日本のかけ橋─ 8月2日~1月28日
 特集展 人間国宝 清水卯一の陶芸(仮称) 8月2日~1月28日
 特別展 将軍家への献上磁器<鍋島>─日本磁器の最高峰─ 2月10日~3月25日
大阪市立美術館
 館蔵 仏教美術 2月25日~4月9日
 特集展示 蒔絵杯-新収蔵品 森コレクションを中心に- 2月25日~4月9日
 カザールコレクション-装身具-  2月25日~4月9日
 開館70周年記念特別展  書の国宝 墨蹟展 4月18日~5月28日
 開館70周年記念特別展 プラド美術館展─スペインの誇り、巨匠たちの殿堂─ 7月15日~10月15日
 開館70周年記念特別展 大阪人が築いた美の殿堂─館蔵・寄託の名品から─ 11月3日~12月24日
 特別展 第38回 日展 2月24日~3月25日
大阪人権博物館
 企画展 十五年戦争を生きぬいた人々─館蔵資料を中心に─ 7月25日~8月27日
 特別展 島崎藤村『破戒』100年 9月12日~11月12日
大阪大学総合学術博物館
 「みる科学」の歴史―懐徳堂・中井履軒から超高圧電子顕微鏡まで― 10月30日~11月24日
大阪なんば高島屋グランドホール
 京琳派 神坂雪佳展─宗達・光琳から雪佳へ─ 4月5日~4月17日
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)
 開館10周年記念特別展 1月2日~3月21日
大阪府立近つ飛鳥博物館
 特別展 古代の工房─豊かなる都・寺のきらめき─ 4月29日~7月2日
 企画展 夏休み親子で学ぶ むかしの台所いまの台所 7月22日~9月3日
 一大絵巻─アンコール遺跡の拓本展 7月22日~9月11日
 アンコールワットに残された日本人墨書 7月22日~9月11日
 特別展 応神天皇の時代─河内政権の幕開け─ 9月30日~11月26日
 発掘された日本列島2006地域展 12月23日~2月12日
 河内湖周辺に定着した渡来人―5世紀の渡来人の足跡― 12月23日~2月12日
 ここまでわかった考古学 弥生時代・古墳時代の木製品 出土木器が語る考古学(仮) 3月3日~4月8日
大阪府立狭山池博物館
 池守田中家文書特別公開 村を、繙く─池尻村の水・信仰─ 3月18日~5月14日
 特別展 水にうつる願い 10月7日~11月26日
 池守田中家文書特別公開 狭山池のかたち 3月17日~5月6日
大阪府立泉北考古資料館
 京焼の名工─府立大阪博物場旧蔵の近世陶磁器─ 4月6日~7月9日
大阪府立中之島図書館文芸ホール
 資料に見る『銭と貨幣のすがた』 6月12日~6月24日
大阪府立弥生文化博物館
 特別展 弥生画帖─弥生人が描いた世界─ 4月22日~7月2日
 特別展 弥生人躍動す─池上曽根と吉野ヶ里─ 10月7日~12月3日
 発掘された日本列島2006─新発見考古速報展─ 12月23日~1月21日 
 シリーズ ここまでわかった考古学 弥生人現れる―大地は実り 人は祈る― 2月10日~3月25日
大阪歴史博物館
 春の特別企画 大阪音楽大学創立90周年記念 古今東西 吹奏楽の楽器たち 3月11日~4月2日
 特集展示 平成17年度 新指定文化財展 3月15日~4月24日
 開館5周年記念 水都遊覧─“大阪は実に橋の都なり水の都なり”─ 4月22日~6月12日
 特集展示 甲冑・馬具・刀装―太田四郎氏寄贈品と武具の優品― 4月26日~6月12日
 特集展示 あのころ、こんな子どもの本があった―戦中・戦後の絵本から教科書まで― 6月14日~8月28日
 プノンペン国立博物館所蔵 世界遺産 大アンコールワット展―壮麗なるクメール王朝の美― 7月22日~9月11  日
 一大絵巻─アンコール遺跡の拓本展 7月22日~9月11日
 アンコールワットに残された日本人墨書 7月22日~9月11日
 特集展示 生誕250年 間 重富―暦を書きかえた浪花の町人天文学者― 8月30日~10月16日
 泉布観重要文化財指定50周年記念 煉瓦のまち タイルのまち 10月7日~12月11日
 特集展示 新発見!なにわの考古学2006 10月18日~1月15日
 特集展示 大坂の料亭主人、瓢箪を集める!―幕末の茶道具、書画、骨董品― 1月17日~3月12日
 あおもり縄文まほろば展―縄文遺跡群の世界文化遺産登録を目指して― 2月11日~2月18日
 脳!―内なる不思議の世界へ― 3月3日~5月13日
 特集展示 藤原せいけん―近代大阪の風俗画家― 3月14日~4月23日
貝塚市郷土資料展示室
 写真展 貝塚のいま、むかし 5月27日~7月30日
 ぼっかんさんの平成大修理II 2月3日~3月25日
貝塚市歴史展示館(ふるさと 知っとこ!館)
 企画展 泉州をはしる鉄道と沿線の観光名所 9月30日~11月13日
輝きプラザきらら
 発掘でわかるひらかた―ひらかたに古墳が築かれたころ― 1月5日~6月18日
柏原市立歴史資料館
 戦争の記憶─2000年の歴史─ 3月25日~6月11日
 平尾山古墳群を探る 7月8日~8月27日
 大和川のつけかえ 9月20日~12月10日
 ちょっと昔の道具たち 1月10日~3月4日
河内長野市立郷土資料館
 特別展 元禄の高僧 浄厳と蓮体―河内から江戸へ― 10月21日~12月17日
河内長野市立ふれあい考古館
 展覧会 弥生時代の河内長野 4月18日~7月2日
 烏帽子形城跡を掘る 12月12日~4月8日
関西大学総合図書館展示室
 大坂画壇の絵画―文人画・戯画から長崎派・写生画へ― 第2部 耳鳥齋と大坂の戯画・風俗画 11月13日~12月1日
 大坂画壇の絵画―文人画・戯画から長崎派・写生画へ― 第3部 大坂の長崎派と写生派 12月3日~12月16日
関西大学博物館
 特別展 インカへの道─アンデスの秘宝─ 4月24日~5月21日
きしわだ自然資料館
 特別展 波打ち際の自然史 2月1日~3月25日
岸和田市立郷土資料館
 岸和田生まれの陶芸界の鬼才 加守田章二 3月30日~5月7日
 特別展 岸和田人物誌 10月5日~11月26日
 くらしの道具 11月30日~3月11日
鴻池新田会所
 鴻池の村相撲と力士・三笠山 4月29日~5月28日
 特別展 村相撲の風景 9月23日~11月26日
交通科学博物館
 博覧会と鉄道 3月18日~5月28日
 鉄道とアート 10月14日~1月14日
国立国際美術館
 プーシキン美術館展 シチューキン・モロゾフ・コレクション 1月11日~4月2日
 夢の美術館―大阪コレクションズ― 1月16日~3月25日
国立文楽劇場資料展示室
 企画展示 文楽の三味線展~襲名 六世鶴澤燕三~ 4月1日~5月13日
 企画展 伊賀越道中双六 11月4日~12月9日
国立民族学博物館
 特別展 みんぱくキッズワールド ─ 子どもと大人をつなぐもの ─ 3月16日~5月30日
 企画展 さわる文字 さわる世界 3月9日~9月26日
 企画展 みんぱく昆虫館 7月13日~9月5日
 特別展 更紗今昔物語─ジャワから世界へ─ 9月7日~12月5日
 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 臺湾資料展─1930年代の小川・浅井コレクションを中心として─ 9月21日~12月12日
 企画展 世界のおくりもの―こどもとおとなをつなぐもの― 10月12日~3月21日
 17・18世紀の博物誌―みんぱくの貴重図書から― 11月2日~11月28日
 企画展 雲の上で暮らす―アンデス・ヒマラヤ・チベット 山本紀夫写真展― 2月24日~4月10日
 特別展 聖地・巡礼―自分探しの旅へ― 3月15日~6月5日
古代史博物館
 せんなんのたからもの展 11月24日~2月28日
堺市博物館
 スポット展示 堺発掘なんでもナンバー1(仮) 2月7日~4月2日
 スポット展示 泉州刀と堺鉄砲 2月7日~4月2日
 企画展 堺発掘はてな図鑑 3月4日~4月16日
 政令指定都市移行記念企画展 館蔵の優品 4月22日~5月28日
 スポット展 山下コレクションの書跡と絵画 5月16日~8月6日
 特別展 堺の町探訪─寺町の文化財─ 6月3日~7月2日
 企画展 百舌鳥古墳群の造墓集団 7月8日~9月3日
 土居川・内川と大和川のいまとむかし 9月2日~2月4日
 特別展 茶道具拝見─出土品からみた堺衆の好み─ 9月9日~11月5日
 企画展 趙陶斎 11月11日~12月24日
 企画展 石津川流域の考古学 1月6日~2月25日
 企画展 描かれた都市の姿―パノラマ地図の系譜― 3月3日~5月6日
堺市立文化館
 与謝野鉄幹没後70年 2月19日~4月16日
堺市立立みはら歴史博物館
 冬季ミニ展 堺の金属加工 1月16日~3月21日
 速報展 文化財保存修理の世界―堺市指定有形文化財 菅生神社本殿保存修理工事を通して― 2月6日~3月25日
サントリーミュージアム[天保山]
 愛の旅人 シャガール展 4月29日~6月25日
 ポンペイの輝き 11月18日~1月21日
 生誕100年記念 ダリ展 創造する多面体 3月8日~5月6日
四条畷市立歴史民俗資料館
 特別展 清滝越の道―国道163号の発掘調査より― 10月17日~12月10日
四天王寺宝物館
 四天王寺新春名宝展 1月1日~2月18日
司馬遼太郎記念館
 空海の風景 10月31日~4月15日
吹田市立博物館
 特別展 千里ニュータウン(仮) 4月22日~6月4日
 ロビー展示 祈りの美─仏像 6月17日~7月23日
 夏休み特別展示 吹田の景観を掘りおこす 8月5日~9月10日
 特別陳列 昔の文字を読む 10月21日~12月3日
 特別企画 むかしのくらしと学校 12月12日~4月8日
そごう心斎橋本店14階ギャラリー
 桃山の名碗と加藤唐九郎・楽吉左衛門展 9月2日~9月11日
太子町立竹内街道歴史資料館
 聖徳太子の肖像―たいしとともにあゆむ― 9月27日~12月3日
大丸ミュージアム・心斎橋
 足立美術館 横山大観と近代日本画の名品展 3月21日~4月9日
高槻市立しろあと歴史館
 開館3周年記念特別展 永井家十三代と高槻藩 3月11日~5月28日
 特別展 三島古墳群の成立―初期ヤマト政権と淀川― 10月7日~11月26日
 特別展 伏見人形とその系譜―奥村寛純コレクション展― 3月17日~5月13日
千早赤阪村立郷土資料館
 建水分神社の文化財 9月30日~12月3日
日本工芸館
 種子島焼展 4月6日~6月30日
 白子の型紙展 4月6日~6月30日
 古丹波焼展 7月6日~10月8日
 しじら織展 7月6日~10月8日
 古作薩摩の田の神展 12月13日~3月31日
 古作讃岐の嫁入り布団展 12月13日~3月31日
日本民家集落博物館
 日本の暮らし─春の歳時記─ 5月10日~6月25日
 秋山郷の暮らし―北越雪譜の世界― 10月1日~11月26日
阪急学園池田文庫
 小林一三の演劇観 4月7日~5月28日
東大阪市民美術センター
 中右コレクション 四大浮世絵師展 5月18日~6月11日
 貿易扇─欧羅巴がもとめた日本美の世界─ 7月6日~7月30日
 川端弥之助を巡る人々─師風の継承と変化─ 8月2日~8月27日
 須田剋太展―原画で旅する くるり日本一周― 2月7日~2月25日
東大阪市立郷土博物館
 かわちのくに 4月1日~10月1日
 すまいのあゆみ 6月6日~8月6日
 夏の思い出 8月8日~10月1日
 特別展 見えてきた弥生のムラ―鬼虎川遺跡の再検討― 10月21日~12月10日
 企画展示 消えゆくふるさとの風景 1月7日~3月4日
東住吉区役所区民ギャラリー
 東住吉ギャラリー展示 歴史発見!わがまち東住吉-地下に埋れた歴史を探る- 1月17日~2月15日
藤田美術館
 香合と茶道具 3月18日~6月11日
 能面と能装束 9月23日~12月10日
 名碗と水墨画 3月17日~6月3日
舳松人権歴史館
 企画展 堺の町と塩穴村―絵図にみる被差別民その1― 11月1日~4月27日
 舳松と全国水平社創立期の人びと 6月2日~10月30日
正木美術館
 春期展 室町づくし─人知れず瞬く名品たち─ 前期3月25日~4月25日 後期4月29日~5月28日
 併設 明国からのおくりもの 前期3月25日~4月25日 後期4月29日~5月28日
 秋季展 伝え遺す想い─正木コレクション─ 前期9月30日~10月29日 後期11月2日~12月3日
 春季展 春遊 前期3月31日~4月24日 後期4月28日~6月3日
松原市民ふるさとピアプラザ
 企画展 むかしの道具展 11月11日~12月17日
八尾市立歴史民俗資料館
 八尾名所案内 3月18日~4月26日
 古墳─近年の発掘成果─ 4月28日~6月28日
 河内木綿の文様を作ろう 7月21日~8月31日
 特別展 聖徳太子─伝説のなかの八尾─ 10月7日~11月5日
 特別展 聖徳太子─伝説のなかの八尾─ 10月7日~11月5日
 館蔵民具―衣食住の用具― 12月1日~3月15日
湯木美術館
 掛物─近代の日本画─ 3月17日~6月11日
 懐石の器─美と趣─ 前期9月15日~10月29日 後期10月31日~12月10日
 湯木貞一の茶友 3月16日~6月10日
淀川資料館
 淀川は日本史のメインステージ 淀川・まんが舟運物語展 10月4日~2月26日
歴史館いずみさの
 企画展 郷土の画人たち─日根対山・谷口香喬・小川翠村・向井久万─ 4月15日~5月28日
 特別展 東へ西へ─泉州芽渟の海のめぐみと往来─ 10月21日~12月3日

<京都府>(60館188本)
アサヒビール大山崎山荘美術館
 開館10周年特別企画 大山崎山荘の10年展 2月16日~5月14日
 現代の工芸三人展―受け継がれた伝統― 12月6日~1月28日
 ゑげれすいろは 版画家 川上澄生展 3月27日~6月17日
宇治市歴史資料館
 企画展 発掘ものがたり宇治 2006 3月4日~4月23日
 企画展 まるごと・いろいろ・たからもの 5月16日~7月2日
 企画展 おぐら池 7月22日~9月10日
 写真展 昭和の子どもたち―暮らしと風景の中で― 9月30日~11月19日
 企画展 空から見た宇治 12月5日~2月10日
 企画展 発掘ものがたり宇治・2007 3月3日~4月22日
黄檗山万福寺文華殿
 仏教版画と黄檗の美術 4月25日~5月31日
大谷大学博物館
 企画展 仏教の歴史とアジアの文化Ⅴ 石窟の仏 5月23日~8月6日
 特別展 鈴木大拙没後40年記念展 大拙 その人と学問 10月10日~11月28日
 企画展 古建築の意匠 12月5日~12月23日
大西清右衛門美術館
 企画展 吉祥の茶道具─茶の湯釜の意匠─ 4月1日~6月25日
 企画展 秋麗によせて─茶の湯釜の意匠─ 9月5日~12月17日
 企画展 清游の茶道具―水の意匠を中心に― 3月27日~6月24日
大山崎町歴史資料館
 企画展 戦国の争乱と大山崎 10月28日~12月10日
表千家北山会館
 特別展 九州古陶磁名品展―田中丸コレクション― 11月9日~12月17日
海住山寺
 文化財特別公開 国宝五重塔開扉 10月28日~11月5日
亀岡市文化資料館
 亀岡の城下町 4月29日~6月4日
 ロビー展 亀岡祭の歴史 10月11日~10月25日
 特別展 保津川船運400年の歴史―角倉了以・素庵の業績― 10月11日~12月3日
 企画展 和船―船大工の世界― 2月3日~3月11日
北村美術館
 平成18年春季取合せ展 青嵐 3月15日~6月11日
 秋期茶道具取合展 漸寒 9月9日~12月3日
 山笑ふ 3月13日~6月10日
京丹後市立丹後古代の里資料館
 特別展示 久美庄から久美浜へ~中世の久美浜 10月19日~1月28日
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
 文化遺産としての村野藤吾作品 11月27日~12月22日
京都国立近代美術館
 藤田嗣治展 5月30日~7月23日
 生誕120年 富本憲吉展 8月1日~9月10日
 プライス・コレクション 若沖と江戸絵画展 9月23日~11月5日
 都路華香展 11月17日~12月24日
 揺らぐ近代 日本画と洋画のはざまに 1月10日~2月25日
 アール・デコ・ジュエリーの世界 3月6日~4月15日
京都国立博物館
 修理完成記念 妙顕寺の文書 3月1日~4月2日
 文化庁海外展帰国記念 18世紀京都画壇の革新者たち 3月25日~4月9日
 修理完成記念特別公開 重要文化財 大威徳明王坐像 4月19日~5月7日
 大絵巻展─国宝「源氏物語絵巻」、「鳥獣戯画」など一堂に─ 4月22日~6月4日
 新収品展 5月31日~7月2日 
 開館110周年記念 美のかけはし 7月15日~8月27日
 斉白石とその周辺 9月6日~10月1日
 都市の工芸 京焼 (仮称) 10月17日~11月26日
 高僧の書─日本仏教の祖師たち─ 11月15日~12月24日
 新春特集陳列 神像 1月2日~3月25日
 新春特集陳列 神仙図 1月2日~1月28日
 新春特集陳列 高台寺蒔絵と南蛮漆器 1月2日~2月12日
 特別展 京都御所障壁画 1月6日~2月18日
 雛まつりとお人形 2月17日~4月8日
京都嵯峨芸術大学附属博物館
 炎への旅路─清水六兵衛 五代・六代の世界─ 4月1日~4月30日
 大覚寺展―障壁画模写を中心とした― 11月8日~12月20日
京都市学校歴史博物館
 伝えたい美の心  教壇に立つ芸術家たち 4月22日~7月17日
 おもしろおすなあ京の町 9月29日~12月4日
 昭和の思い出と子どもたち―新小学校教育制度60年と教科書― 12月8日~4月16日
京都市考古資料館
 特別展示 京都発掘30年 10月28日~9月30日
京都市立芸術大学芸術資料館
 収蔵品展 5月16日~6月11日
 夏季展 6月27日~7月23日
 仏画─祈りの図像─ 10月3日~11月5日
 秋季展 11月21日~12月17日
京都市美術館
ルーヴル美術館展 古代ギリシャ芸術・神々の遺産 9月5日~11月5日
 コレクション展 第4期 春を待つ 12月20日~2月25日
 大エルミタージュ美術館展 3月14日~5月13日
京都市歴史資料館
 発見された下張り文書-大中院文書・永運院文書- 3月3日~6月11日
 戦後京都の記録 6月16日~10月8日
 企画展 京都市の文化財 新指定登録の美術工芸品・民俗文化財 10月13日~11月12日
 テーマ展 京のかたちⅤ 幕末の京都 11月17日~2月25日
 テーマ展 八瀬と八瀬童子 3月2日~5月27日
京都大学総合博物館
 京都大学文学部創立百周年記念展示─百年が集めた千年─ 6月9日~7月9日
京都高島屋・7階グランドホール
 京琳派 神坂雪佳展―宗達、光琳から雪佳へ― 10月4日~10月16日
京都伝統産業ふれあい館
 ―伝統芸能に観る―金剛家 能装束展 6月17日~7月14日
 ―豊かな伝統― 京陶人形創作工芸美展 11月11日~12月24日
 ―元禄文化―江戸時代前期衣裳展 1月4日~2月4日
京都府立総合資料館
 企画展 京都府域の藩─淀・亀岡・園部・山家・綾部・福知山・舞鶴・宮津・峰山─ 3月4日~4月9日
 第21回東寺百合文書展 奉書と直状 9月30日~10月31日
 企画展 先人達の京都研究 2月17日~3月25日
京都府立丹後郷土資料館
 郷土の歴史化・中嶋利雄の見た丹後 3月4日~4月2日
 発掘25周年記念 湯舟坂二号墳を考える 4月22日~5月28日
 絵馬いろいろ 7月22日~8月20日
 企画展 細川幽斎の生涯と歌学─肖像画にみる公武との交流─ 9月9日~10月9日
 特別展 山のめぐみ 里のめぐみ 10月21日~11月26日
 守り育てようみんなの文化財展 12月9日~2月18日
 京の職人さん展 12月9日~2月18日
 ふるさとミュージアムコレクションⅢ─寄付・寄託品から─ 3月3日~4月1日
京都府立堂本印象美術館
 企画展 堂本印象の芸術 3月14日~7月2日
 企画展 花鳥風月のこころ 7月4日~10月15日
 印象さんの物語絵 10月17日~12月17日
 特別展 堂本印象の襖絵 11月17日~12月3日
 堂本印象の挑戦―日本画ってなんだろう― 1月5日~4月8日
京都府立山城郷土資料館(ふるさとミュージアム山城)
 遺跡の風景 4月29日~6月25日
 仏画と肖像画の世界 7月15日~8月27日
 京都発掘だより2006 9月10日~10月9日
 特別展 寺田いも─南山城とさつまいも文化─ 10月28日~12月10日
 企画展 くらしの道具今昔 12月23日~2月25日
 企画展 守り育てようみんなの文化財 3月4日~3月31日
京都文化博物館
 煮る・炊く・擂る─出土した炊事・調理器具─ 12月13日~4月16日
 京都府所蔵の人形と衣裳展 2月8日~4月2日
 京の食文化点─京料理・京野菜の魅力─ 3月11日~4月16日
 バンダイ・コレクション 発明王 エジソン展─知られざる天才の秘密─ 4月25日~5月28日
 『明治』の年号をもつ民具 5月16日~7月17日
 印象派と西洋絵画の巨匠たち展 6月8日~7月17日
 京都文化博物館別館築100周年記念事業 祇園祭懸装品展─風流の美─ 6月3日~7月2日
 京都文化博物館別館築100周年記念事業 貨幣の歴史と近代教との100年展 6月3日~7月2日
 京都文化博物館別館築100周年記念事業 近代建築写真展 6月3日~7月2日
 センス・オブ・ウーマン─京都府所蔵女性作家の作品─ 7月5日~10月9日
 京都考古学シリーズ9 平安宮の瓦が語ること 7月19日~10月15日
 北斎と広重展─原安三郎秘蔵浮世絵風景画コレクション初公開─ 7月26日~8月17日
 マリア・テレジアとシェーンブルン宮殿 8月26日~10月9日
 始皇帝と彩色兵馬俑展─司馬遷『史記』の世界─ 10月19日~12月3日
 NHK日曜美術館30年展 12月13日~1月21日
 文明開化に咲いた京焼洋食器 12月19日~4月15日
 京都府美術工芸新鋭選抜展 2月1日~2月15日
 京の伝統工芸新人作品展 2月9日~2月12日
 近世 都の工芸─京の美意識と匠の世界─ 2月24日~3月31日
清水三年坂美術館
 明治天皇ゆかりの名工展part2─蒔絵・木彫・牙彫の帝室技芸員の作品を中心に─ 3月1日~5月28日
 幕末・明治 蒔絵の名品展 5月31日~8月27日
思文閣美術館
 雅楽の変遷―古の音色を求めて― 11月3日~12月10日
高津古文化会館
 春よ来い・雛のまつり 3月21日~4月2日
高麗美術館
 企画展 李朝菓子型と女性の身のまわり 1月7日~4月2日
 企画展 舎廊房 サランバンという空間─朝鮮男性がすごした時間─  4月7日~7月2日
 企画展 活字の国、朝鮮─朝鮮活字印刷文化との出逢い─ 7月7日~8月6日
 朝鮮の美術工芸 8月10日~10月1日
 企画展 動物による表現─華角と皮革工芸─ 10月6日~12月24日
 朝鮮の美術工芸 1月6日~4月15日
茶道資料館
 特別展 裏千家十二代 又ミョウ(玄+少)斎直叟と角倉家 3月26日~5月5日
 茶道入門─描かれた茶の風景─ 5月10日~10月1日(7/6~7/31は休館)
 茶の湯の香合―茶人の好みと手づくね 10月14日~12月3日
 あな めでた 吉祥 1月7日~3月21日
三千院収蔵庫円融蔵
 特別展 浄土への憧憬 10月17日~11月23日
城陽市歴史民俗資料館
 特別展 芭蕉塚古墳と王のまつり 7月8日~9月3日
 特別展 食の道―未来の人に伝える食文化― 10月14日~12月3日
泉屋博古館
 特別展 隋唐の鏡 3月11日~5月14日
 住友コレクション 近世の花鳥画 5月20日~7月2日
 日本の近代陶芸―東西作家の競宴― 3月10日~7月1日
大覚寺
 特別名宝展―嵯峨御所 大覚寺の書と名宝― 10月21日~11月27日
醍醐寺霊宝館
 世界遺産 醍醐寺展 3月19日~5月8日
 特別公開 修験道と醍醐寺―山に祈り、野に祈る― 10月1日~12月3日
東寺宝物館
 特別公開 東寺密教図像の世界 3月20日~5月25日
 東寺法会用具の美─細部への情熱─ 9月20日~11月25日
 東寺密教工芸の美 3月20日~5月25日
並河靖之七宝記念館
 特別展 かぐわしの七宝―香炉と香合─ 3月18日~7月30日
南丹市立文化博物館
 特別展 高橋まゆみ創作人形展 故郷からのおくりもの 5月31日~6月26日
 企画展 電化製品がやってきた! 10月21日~12月3日
日本の鬼の交流博物館
 福知山の文化財「夜久野編」 11月18日~12月3日
野村美術館
 館蔵茶碗名品展 前期3月11日~4月23日 後期4月25日~6月11日
 収蔵品展 高麗茶碗展 3月11日~4月23日
 収蔵品展 楽茶碗展 4月25日~6月11日
 特別展 茶・花・香 前期9月9日~10月22日 後期10月24日~12月10日
 茶人の消息とちなみの茶道具 前期3月10日~4月22日 後期4月24日~6月10日
博物館さがの人形の家
 公家雛と享保雛 2月11日~4月3日
 座敷からくりと京・大阪の愉快な人形 9月16日~12月3日
 京のかわいい雛人形たち 2月10日~4月8日
美術館「えき」KYOTO
 伊東深水展 4月1日~4月23日
 清朝末期の宮廷芸術と文化 北京故宮博物院展 4月28日~5月28日
 中村勘三郎襲名記念展 12月1日~12月26日
 山種美術館所蔵 富士と桜展 1月2日~2月4日
 ヘミングウェイが愛した街 1920年代の巴里の画家たち展 2月9日~3月25日
向日市文化資料館
 第22回小さな展覧会─平成16・17年度京都府内遺跡発掘調査成果速報─ 8月19日~9月3日
平等院ミュージアム鳳翔館
 「平成大修理」関連特別企画展 はじめての金色─開かれた蓮華からのメッセージ─ 3月25日~7月3日
 虚空へのワンピース 垂板と吹返 9月22日~12月11日
福知山市郷土資料館 
 福知山の文化財「夜久野編」 9月16日~10月22日
 福知山市の文化財 大江編 12月23日~1月28日
佛教大学アジア宗教文化情報研究所
 秋期特別企画 清凉寺の知られざる仏たち―学術調査中間報告― 11月6日~12月2日
 浄土宗寺院の名宝(一) 11月20日~12月20日
宝鏡寺門跡
 春の人形展 雛と寺宝展 1月14日~4月3日
 宝鏡寺特別公開と甦る智恵子の紙絵特別展─高太郎への愛のメッセージ─ 4月29日~5月7日
 人形展第100回記念 春の人形展 3月1日~4月3日
細見美術館
 寿ぎの美─新春、雛、端午など─ 12月23日~4月2日
 特別展 陶器が語る来世の理想郷 中国古代の暮らしと夢─建築・人・動物─ 4月7日~5月28日
 特別展 学校法人立命館所蔵 藤井永観文庫の優品─生涯を古美術蒐集に捧げた精華─ 6月3日~7月2日
 珠玉の日本美術 細見コレクション リクエスト展06 7月7日~9月10日
 特別展 琳派展Ⅸ 江戸琳派 抱一・其一の粋 9月15日~12月10日
 雪・月・花―雛かざりとともに― 12月15日~3月11日
 根来と水墨-むろまちっくす- 3月16日~4月22日
三和町郷土資料館
 福知山の文化財「夜久野編」 10月28日~11月12日
夜久野町化石・郷土資料館
 福知山市の文化財 大江編 2月24日~3月11日
八幡市立松花堂美術館
 椿らんまん─巨匠が描く名品展─ 3月28日~5月7日
 特別展 百人一首の世界─昭乗筆百人一首色紙帖を中心に─ 10月7日~11月26日
 松花堂流 漢詩・墨画・意匠の美 1月5日~2月12日
 昭和の巨匠 日比野五鳳展 2月16日~3月11日
立命館大学国際平和ミュージアム
 「世界のこどもの平和像」運動のあゆみとその目指すもの 7月11日~8月10日
樂美術館
 シリーズ樂ってなんだろう 樂焼七不思議 6月17日~ 9月3日
 特別展 光悦と楽道入─二つの楽茶碗 二人の交友─ 9月12日~11月26日
 ゆく年くる年・光悦の足跡 11月30日~2月24日
 楽歴代名品展―創造・伝統の内側から― 3月3日~6月24日
立命館大学アート・リサーチセンター
 もうひとつの京焼・化学陶器展-五条坂・道仙化学製陶所窯跡の発掘調査- 1月10日~1月30日
龍谷大学大宮学舎展観室・大宮図書館
 大宮図書館改修記念特別展観 所蔵稀書と図書館歴史資料 5月18日~5月31日
龍谷大学至心館2階研究展示室パドマ
 死を超えた願い─黄金の言葉─ 6月12日~8月4日
霊山歴史館
 特別展 吉田松陰展 4月6日~5月7日0
 龍馬と新撰組の時代 10月18日~11月26日

<滋賀県>(21館106本)
伊吹山文化資料館
 企画展 山と湖の縄文文化 4月8日~5月21日
大津市埋蔵文化財調査センター
 穴太飼込古墳群調査成果展示会 9月12日~12月22日
 弥生・古墳時代の西大津集落-北大津遺跡- 1月10日~5月24日
大津歴史博物館
 企画展 大津絵─ユーモアと風刺のキャラクター─ 3月4日~4月16日
 ミニ企画展 近江八景─工芸編─ 3月14日~4月23日
 大津の仏教文化7 塑像とセン(土偏+專)仏 4月25日~6月4日
 大津の古文書5 絵図に見る大津百町今昔 6月6日~7月23日
 浜大津界隈のにぎわい 7月25日~9月10日
 企画展 ありし日の江若鉄道─大津・湖西をむすぶ鉄路(みち)─ 7月28日~9月3日
 大津の遺跡シリーズ5 石山国分遺跡 9月12日~12月26日
 企画展 天台を護る神々 10月7日~11月19日
 ミニ企画展 葛川明王院の懸仏 1月6日~2月12日
 企画展 比良山麓の文化財 3月14日~4月15日
 ミニ企画展 広重と近江八景 3月14日~4月22日
近江はにわ館
 企画展 埴輪の魅力 2月5日~2月25日
観峰館
 原田観峰 魂からの言葉 3月11日~6月4日
 何紹基と何維僕展 4月15日~7月2日
 神仙の世界展 7月20日~8月31日
甲賀市水口歴史民俗資料館
 発掘 植遺跡-甲賀の埋蔵文化財展II-4月29日~5月28日
佐川美術館
 新収蔵品公開記念展 平山郁夫 大唐西域図 3月20日~6月17日
滋賀県埋蔵文化財センター
平成17年度調査埋蔵文化財展 レトロ・レトロの展覧会2006 7月20日~8月31日
滋賀県立安土城考古博物館
 企画展 扇状地の考古学─愛知・犬上の古代文化─ 1月14日~4月2日
 特別展 吾、天下を左治す─大王と豪族─ 4月22日~6月4日
 企画展 丸木舟の時代─びわ湖と古代人─ 7月15日~9月10日
 特別展 信長の城・秀吉の城─織豊系城郭の成立と展開─ 10月7日~11月19日
 企画展 甲賀郡の風土と遺宝 1月20日~4月1日
滋賀県立近代美術館
 生誕120年 川端龍子展 4月11日~5月21日
 風景の表現 5月2日~7月2日
 イサム・ノグチ─世界とつながる彫刻─ 7月8日~9月18日
 夏休み子ども美術館 アートとあーとのフシギなカンケイ 7月4日~9月3日
 日本美術院の作家たち 9月5日~10月29日
 野口謙造と滋賀の洋画 10月31日~12月15日
 湖の国作品展 湖国をモチーフにした作家たち 1月13日~3月25日
 志村ふくみの紬織りを楽しむ 1月13日~4月8日
滋賀県立陶芸の森
 特別展 人のかたち─もうひとつの陶芸展 3月18日~6月25日
 特別企画 信楽を訪れた594人の陶芸作家たち 7月4日~9月24日
 特別展 近江やきものがたり 10月1日~12月17日
 特別展 ようこそ!たぬき御殿へ─おもしろき日本の狸表現─ 3月17日~6月3日
滋賀県立琵琶湖博物館
 企画展 湖辺─水、魚、そして人─ 東アジアの中の琵琶湖 7月15日~11月26日
滋賀県立琵琶湖文化館
 テーマ展示 近世絵画による春の風物詩 4月1日~5月28日
 企画展 平成17年度滋賀県新指定文化財展 4月15日~4月30日
 企画展 山王信仰の美術 5月2日~6月4日
 テーマ展示 水墨画の世界 5月30日~7月17日
 企画展 揉み紙と現代茶陶 7月1日~8月20日
 テーマ展示 文人画の世界 7月19日~9月3日
 テーマ展示 近世絵画にみる鳥の情景 9月5日~10月22日
 特別展 桃山─華麗なる黄金の世紀─ 10月7日~11月12日
 テーマ展示 雪景色の絵 10月24日~12月27日
 企画展 密教尊像 11月15日~12月27日
 企画展でふりかえる琵琶湖博物館の10年 12月23日~2月18日
 テーマ展示 新春を寿ぐ絵と書 1月4日~2月12日
 金勝寺蔵 木造女神坐像の公開 1月4日~2月12日
 テーマ展示 近江の画人 2月14日~3月30日
 ギャラリー展示 琵琶湖文化館のあゆみ―滋賀県博物館史事始め― 3月20日~5月20日
滋賀大学経済学部附属史料館
 企画展 近江街道とまちなみ―収蔵宿絵画から― 10月16日~11月17日
佐川美術館
 韓国ソウル・湖林博物館所蔵 李朝陶磁の名品─白磁と粉青沙器─ 4月22日~6月25日
長浜城博物館
 長浜城主一豊の文書 4月1日~4月28日
 土佐五藤家と山内一豊 その2 4月29日~6月4日
 平成17年度 滋賀県新指定文化財展 5月2日~5月15日
 第9回新指定名勝展 下坂氏館と慶雲館 5月17日~6月18日
 第9回下郷共済会所蔵品展 戦国の近江を彩る武将たち 5月17日~6月18日
 宇賀野長野家と一豊母 その2 6月5日~7月7日
 土佐山内家と近江 6月10日~7月7日
 旅をする民俗・ものをはこぶ民俗 6月20日~7月18日
 小田原攻めと山内一豊 7月8日~8月6日
 宇賀野長野家と一豊母 その3 8月7日~9月18日
 山内一豊と掛川 9月19日~10月22日
 豊臣秀次家臣団と一豊 10月23日~11月23日
 山内一豊と北近江 11月24日~11月30日
 企画展 下寄十三日講宝物展 12月7日~1月28日
 企画展 赤羽刀と近江の刀剣 12月7日~2月4日
 豪商・浅井又蔵の雛人形展 1月31日~3月25日
 企画展 砂千代の雛と雛道具 1月31日~3月25日
彦根城博物館
 井伊家伝来の刀剣─南北朝・室町時代の作品から─ 3月17日~4月18日
 特別公開 国宝 彦根屏風 4月19日~5月22日
 テーマ展 唐様のきらめき─井伊家伝来能装束から─ 4月21日~5月23日
 テーマ展 赤羽刀と受贈の刀剣 5月26日~6月20日
 テーマ展 彦根ゆかりの画人 6月23日~7月18日
 テーマ展 雅なあそび 7月21日~8月22日
 テーマ展 大名の侘び茶 8月25日~9月26日
 テーマ展 老中奉書─修復を施し未来に伝える─ 9月29日~10月24日
 元禄の大老 井伊直興 10月27日~11月28日
 テーマ展 日本の楽器・笛─井伊家伝来雅楽器から─ 12月1日~12月22日
 テーマ展 吉祥のデザイン─蓬莱─ 1月1日~2月6日
 テーマ展 雛と雛道具 2月9日~3月18日
 特別企画 百花繚乱 巻の1 最強の軍団─井伊の赤備え─ 3月21日~4月20日
MIHO MUSEUM
 日本の美 三千年の輝き ニューヨーク・バーク・コレクション展 3月15日~6月11日
 特別展 和ガラスの心─勾玉から びいどろ ぎやまん まで─ 7月15日~8月20日
 特別展 青山二郎の眼 9月1日~12月17日
 開館10周年記念特別展 中国・山東省の仏像 ―飛鳥仏の面影― 3月15日~6月10日 
野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)
 小テーマ展 野洲の古文書4 辻町村の古文書 3月11日~4月16日
 女性たちの昭和史─高木婦人会文書─ 7月20日~9月3日
 野洲の弥生時代―野洲川下流域の遺跡群― 10月7日~11月12日
 小テーマ展 野洲の民具「籠」 1月5日~1月28日
 埋蔵文化財速報展 遺跡で見る野洲の歴史2 2月3日~3月4日
 野洲の古文書 野洲川と堤村―堤共有文書の世界― 3月10日~4月15日
マキノ資料館
 神と仏の世界―懸仏にみる日本人の精神生活― 2月3日~3月15日
栗東歴史民俗博物館
 特別陳列 栗東とくすり 3月26日~5月7日
 特別陳列 街道を旅する 5月20日~6月25日
 マイ・ミュージアム展 7月1日~7月17日
 テーマ展 平和のいしずえ2006 7月23日~8月27日
 弥生時代のムラ─葉山川流域の弥生遺跡─ 9月9日~10月22日
 企画展 近江西国三十三所―観音信仰のひろがりとはるかなる巡礼の旅路― 10月28日~11月26日
 テーマ展 すこし昔のくらし 12月9日~2月12日
 小地域展 安養寺の歴史と文化 2月18日~3月18日
 特別陳列 講―村の人々の集い― 3月24日~5月6日

<奈良県>(33館119本)
明日香村埋蔵文化財展示室
 秋期企画展 9月16日~11月5日
安堵町歴史民俗資料館
 瓦にみる祈りのかたち 3月14日~6月30日
香芝市二上山博物館
 企画展 香芝はっくつ2005 4月22日~6月18日
 企画展 邪馬台国時代の阿波・讃岐・播磨と大和 9月16日~11月12日
 企画展 威奈真人―二上山と火葬の文化― 2月3日~3月25日
橿原市千塚資料館
 かしはらの歴史をさぐる13-平成16年度埋蔵文化財発掘調査成果展- 2月11日~5月7日
 橿原市制50周年記念企画展 大藤原京展 10月7日~11月26日
 かしはらの歴史をさぐる14 3月6日~5月6日
春日大社宝物殿
 日本の美は神様の徳 王朝の名宝 4月1日~6月28日
 神様のうつくしび 日本の素晴らしい色 屏風と装束 7月1日~8月29日
 特別公開 かたなとよろい 9月1日~12月28日
 色は神の姿 花鳥図屏風と華やぎの名宝 1月1日~3月28日
 神様の世界の徳 絵巻と名宝 3月31日~7月1日
葛城市歴史博物館
 企画展 竹内街道─人々の往来を中心に─ 4月29日~6月11日
 特別展 葬送の目撃者―葛城の埴輪Ⅱ― 9月30日~11月26日
 企画展 機と織 1月27日~3月25日
唐古・鍵考古学ミュージアム
 企画展 太子道の巷を掘る─保津・宮古の遺跡と文化財─ 4月15日~5月21日
 たわらもと2006発掘速報展 4月15日~5月21日
 ミニ展示 古墳と中近世の屋敷跡─小阪里中遺跡─ 7月22日~9月3日
 企画展 弥生時代の鋳造─唐古・鍵遺跡の出土品を中心に─ 10月14日~11月19日
 ミニ展示 出土した木製品─弥生から近世まで─ 1月27日~3月4日
元興寺文化財研究所(元興寺総合収蔵庫)
 特別展 ヤマ・サト・マチの民間信仰─具現化された民衆の心─ 10月29日~11月12日
興福寺
 国宝特別公開2006 10月8日~11月13日
興福寺国宝館
 板彫十二神将展 10月8日~11月23日
五條文化博物館
 五條を掘るⅢ―荒坂瓦窯群発掘調査速報― 10月28日~12月3日
桜井市立埋蔵文化財センター
 企画展示 大福遺跡の再検討 12月7日~4月2日
 特別展 前方後円墳の終焉とその後-珠城山古墳群から段ノ塚古墳- 4月5日~6月4日
 企画展 平成17年度発掘調査速報展 6月7日~10月1日
 特別展 桜井の井戸 10月4日~12月3日
 企画展 忘れ去られた古墳-桜井市域における埋没古墳の調査- 12月6日~4月8日
松伯美術館
 春の雅 上村松園・松篁・淳之展 4月2日~6月4日
 特別展 名都美術館所蔵名品展 華麗なる日本画の美 6月13日~7月30日
 夏から秋へ 誘われる世界─上村松園・松篁・淳之─ 8月8日~10月1日
 特別展 余白の美─象徴空間の魅力─ 10月17日~12月3日
 企画展 京都画壇の画家シリーズⅡ 徳岡神泉展 12月15日~2月4日
 第13回松伯美術館花鳥画展 2月13日~3月23日
市立五條文化博物館
 学校いま・むかし 4月29日~6月4日
水平社博物館
 水平線をかけぬけた永遠の少年闘士─山田考野次郎─ 5月2日~8月31日
 企画展 アイヌ民族の歴史と文化 12月10日~3月25日
帝塚山大学附属博物館
 特別展示 鏡の文様の世界─中国の古鏡─ 4月13日~5月27日
天理参考館
 教祖百二十年祭特別展 火のめぐみ 1月21日~8月7日
 教祖百二十年祭特別展 正倉院宝物のルーツと伝流─参考館撰─ 9月20日~12月4日
 原始機を学ぶ 1月24日~3月5日
 御殿飾り雛人形 2月21日~4月2日
天理大学附属天理図書館
 教祖百二十年祭特別展 連歌と俳諧 6月22日~6月28日
中野美術館
 近代日本の絵画 3月10日~4月16日
 近代の山水画 9月15日~11月23日
 近代日本の洋画・日本画 11月29日~1月28日
 近代日本の絵画 前期3月9日~4月15日 後期4月20日~5月27日
奈良県女性センター
 拓本・写真 東国の図像板碑展─中世人の祈り─ 7月17日~7月23日
奈良県立橿原考古学研究所付属博物館
 特別展 葛城氏の実像-考古学が明らかにした葛城の首長とその集落- 4月22日~6月11日
 大和を掘る24 2005年度発掘調査速報展 7月8日~8月20日
 特別陳列 高句麗壁画古墳展 9月2日~9月24日
 特別展 海を越えた遙かな交流─橿原の古墳と渡来人─ 10月7日~11月26日
 奈良盆地における渡来人の足跡 10月11日~12月1日
 特別陳列 猪突猛進―干支の考古学・亥― 12月16日~1月28日
 特別陳列 新羅瓦センの美(センは土偏に專)―畝傍高校所蔵の考古精華展― 2月17日~3月25日
奈良県立美術館
 特別展 スコットランド国立美術館名品展 3月18日~5月7日
 館蔵品展 浮世絵版画の楽しさ 5月20日~7月2日
 館蔵品展 イメージの万華鏡 7月15日~9月24日
 特別展 応挙と蘆雪 10月7日~12月3日
 館蔵品展 四季の眺め-近代日本の洋画・日本画・版画から- 1月10日~2月12日
 館蔵品展 新収蔵品展 1月10日~2月12日
 館蔵品展 装うこころ―小袖・装身具でたどる江戸時代の服飾― 2月24日~3月31日
奈良県立万葉文化館
 土屋光雄・禮一父子展 3月16日~5月21日
 春の万葉日本画展 3月16日~5月21日
 企画展 三浦景生展 布と土に詩う─万葉の歌など 4月8日~5月14日
 特別展示 富本銭と鋳造関連遺物の実物展示 5月12日~5月28日
 特別展示 烏頭尾精 あすかの四神─キトラ古墳壁画によせて─ 5月12日~6月25日
 上田勝也日本画展 5月23日~7月23日
 夏の万葉日本画展その1 5月23日~7月23日
 中村大三郎・由里本出日本画展 7月29日~10月9日
 夏の万葉日本画展その2 7月29日~10月9日
 清水達三・由朗日本画二人展 10月13日~12月25日
 秋の万葉日本画展 10月13日~12月25日
 開館5周年記念特別展 平成「梅花の宴」展 11月3日~12月3日
 新春の万葉日本画展 1月5日~3月11日
 素描と下絵展 その4―真野満、奈良の旅― 1月5日~3月11日
 春の万葉日本画展 3月15日~5月20日
 大矢紀─日本の彩展 3月15日~5月20日
奈良県立民俗博物館
 ひな祭り─雛人形にみる祓え─ 2月25日~4月2日
 民具は語る 水の民俗─生命と社会を支えるシステム─ 4月29日~8月27日
 特別展 くらしを支えた手わざ─鍛冶屋・樫木屋─ 9月23日~11月26日
 民具は語る2 たがやす 12月16日~2月12日
 季節展 ひなまつり─人形たちの宴─ 2月24日~4月8日
奈良国立博物館
 特別展 大勧進 重源─東大寺の鎌倉復興と新たな美の創出─ 4月15日~5月28日
 特別陳列 やまとの匠 近世から現代まで 6月10日~7月9日
 特集 春日龍珠箱とその周辺―重要文化財指定に寄せて─ 6月24日~7月30日
 親と子のギャラリー 探検! 仏さまの文様 7月22日~8月20日
 復原模写完成記念 特別陳列 国宝 子島曼荼羅 7月22日~8月20日
 特別展 北村昭斎―漆の技― 9月2日~10月1日
 特別展 第58回 正倉院展 10月24日~11月12日
 特別陳列 おん祭と春日信仰の美術 12月9日~1月21日
 特別陳列 お水取り 2月10日~3月18日
奈良市写真美術館
 入江泰吉 昭和40年代の大和路─カラー作品における作風の確率─ 7月1日~9月18日
 相田みつを・入江泰吉 書と写真の世界 9月23日~11月12日
 入江泰吉「おんまつり」 11月18日~12月24日
 なぜ?なぜ?奈良の世界遺産―小学生のしつもんばこ 1月4日~3月25日
奈良市杉岡華邨書道美術館
 日本芸術院賞受賞作品展 4月22日~7月23日
 関西のかな2 現代の神戸のかな展 10月7日~1月14日
奈良市埋蔵文化財調査センター展示室
 古墳の残像―都の造営で壊された古墳・残された古墳― 10月30日~12月27日
奈良文化財研究所飛鳥資料館
 特別展 キトラ古墳と発掘された壁画たち 4月14日~6月25日
 企画展 東アジアの十二支像 8月1日~9月3日
 飛鳥の金工―海獣葡萄鏡の諸相― 10月14日~11月26日
 発掘調査速報展 飛鳥の考古学2006 1月16日~2月25日
奈良文化財研究所平城宮跡資料館
 日中共同 唐長安城大明宮太液池の発掘調査パネル展 5月27日~12月27日
 奈良の都を掘る―発掘成果展 平城2006― 10月31日~12月27日
法隆寺大宝蔵殿
 法隆寺秘宝展 3月20日~6月30日
 法隆寺秘宝展 法隆寺の建立とその時代を考える―調査と保存― 3月20日~6月30日
柳沢文庫
 企画展 古文書には何が書き残されたのか─近世郡山の村々(1) 6月10日~8月20日
 企画展 郡山城・城下町の歴史(1)―城郭・侍屋敷― 1月13日~3月18日
大和文華館
 日本絵画名品展─信仰の美、世俗の美─ 4月1日~5月14日
 漆工芸─東洋の輝き─ 5月19日~7月2日
 中国陶磁─豊饒と洗練─ 7月7日~8月20日
 文人たちの東アジア─詩書画がつなぐ中国・朝鮮・日本─ 8月25日~10月1日
 特別展 鏡像の美─鏡に刻まれた仏の世界─ 10月7日~11月12日
 18世紀の日本絵画─屏風絵を中心に─ 11月17日~12月24日
 茶の湯と美術─茶人の美意識─ 1月5日~2月12日
 梅と桜─清澄と爛漫と─ 2月17日~3月25日

<兵庫県>(55館165本)
明石市立文化博物館
 企画展 郷土作家シリーズ 北村李軒展─南画にかけた歩みと交流─ 5月13日~6月11日
 企画展 甲冑展─よみがえる戦国─ 6月17日~7月16日
 企画展 化石展─ゾウがいた太古の時代─ 7月22日~8月31日
 企画展 やきものコレクション名品展 9月5日~9月24日
 特別展 須田剋太展─生命の賛歌─ 10月7日~11月5日
 企画展 発掘された明石の歴史展─最近の発掘調査の成果から─ 11月18日~12月17日
 特別展 くらしのうつりかわり展15周年記念 昭和なつかし博覧会 前期1月4日~2月4日 後期2月6日~3月21日
赤穂市立歴史博物館
 集まれ!忠臣蔵の人形たち 9月16日~11月13日
朝来市埋蔵文化財センター
 朝来の古代と但馬の王墓 7月22日~10月22日
芦屋市立美術博物館
 あしやにまつわる歴史と美術 4月8日~6月4日
 芦屋の歴史資料・寄贈寄託作品展 4月8日~9月18日
 大坂慕情―なにわ四条派の系譜― 10月7日~11月19日
 和モダン~やすらぎの因州和紙~ 1月20日~2月12日
 昭和の面影- 生活の道具- 1月20日~3月18日
尼崎市総合文化センター
 美術にみる金の素材と表現 黄金の美術館展 10月28日~12月3日
尼崎市立田能資料館
 特別展 弥生の交流 10月24日~11月26日
尼崎市立地域研究史料館
 尼崎の歴史展 9月29日~10月22日
尼信博物館
 尼崎の戦国争乱 10月21日~11月19日
伊丹市立博物館
 テーマ展 大鹿村(仮) 5月13日~6月18日
 企画展 伊丹の商いとくらし─伊丹郷町から宮前商店街まで─ 7月1日~9月3日
 企画展 荒木村重と有岡城 10月1日~11月19日
 企画展 むかしのくらし 1月11日~3月11日
伊丹市立美術館
 明治大阪の錦絵新聞 11月3日~12月17日
頴川美術館
 館蔵名品に見る美術の伝播 前期3月12日~4月2日 後期4月6日~5月7日
 南画の風趣 前期9月17日~10月20日 後期11月1日~11月30日
 伝世の名品(1) 1月21日~3月31日
大阪青山歴史文学博物館
 特別展 近代日本画の幕あけ 四条派~呉春・文麟・栖鳳たち~ 4月25日~5月31日
小野市立好古館
 学習参考展 むかしの音楽 2月18日~4月2日
 茅葺き民家(模型)とくらしの情景 4月29日~6月4日
 歌人・上田三四二─「祝婚」の舞台を訪ねる─ 5月21日~6月5日
 学習参考展 むかしの農具 6月24日~8月27日
 特別展 太閤秀吉と河合郷 10月14日~11月26日
 企画展 太平洋戦争下の市民生活 12月8日~1月14日
 小野藩陣屋と商店街 3月3日~3月25日
柿衞文庫
 特別展 雲英文庫に見る 芭蕉・蕪村・一茶と新しい領域 4月15日~6月4日
 俳句―花づくし─ 6月17日~7月30日
 柿衞文庫名品展 俳諧の美─芭蕉・鬼貫・蕪村─ 9月9日~10月29日
 関西の俳人遺墨展 11月3日~12月17日
 俳趣画趣 1月6日~3月11日
加古川総合文化センター
 大江戸の賑わい―北斎・広重・国貞・国芳らの世界― 11月3日~12月3日
関西大学総合図書館展示室
 大坂画壇の絵画―文人画・戯画から長崎派・写生画へ― 第1部 木村蒹葭堂と大坂の文人画 10月15日~11月8日
 大坂画壇の絵画―文人画・戯画から長崎派・写生画へ― 第2部 耳鳥齋と大坂の戯画・風俗画 11月13日~12月1日
国指定史跡・広渡廃寺跡ガイダンスホール
 王子辻ノ内遺跡出土品展示 11月25日~12月28日
黒川古文化研究所
 黒川古文化研究所名品展 4月15日~5月13日
 コレクション企画展示 ”花“のある作品 4月1日~5月14日
 小磯良平作品選Ⅰ─油彩─ 4月1日~5月14日
 特別展 受贈記念 石阪春生展 5月20日~7月30日
 小磯良平作品選Ⅱ─油彩、素描─ 5月20日~7月30日
 日本・中国の書 10月14日~11月12日
香雪美術館
 特別展 自然を愛した日本画家 小野竹喬 ―こころの風景─ 3月11日~4月23日
 祈りの名画展─重要文化財を中心に─ 4月29日~7月17日
 茶道具・取り合わせの楽しみ─紹鴎・利休・剣仲・織部・遠州など─ 9月16日~12月17日
 特別展 杉本健吉が描く「新・平家物語」の世界 3月10日~4月22日
神戸市埋蔵文化財センター
 企画展 こども 考古学入門 4月11日~6月11日
 企画展 西神ニュータウン内の遺跡Ⅱ―西神南ニュータウンと研究学園都市を中心として― 10月21日~12月10日
 速報展示 北青木銅鐸 11月3日~12月10日
神戸市立小磯記念美術館
 コレクション企画展示 ”花“のある作品 4月1日~5月14日
 小磯良平作品選Ⅰ─油彩─ 4月1日~5月14日
 特別展 受贈記念 石阪春生展 5月20日~7月30日
 小磯良平作品選Ⅱ─油彩、素描─ 5月20日~7月30日
 小磯良平作品選Ⅲ─油彩・素描─ 8月5日~10月9日
 特別展 没後20年 萩須高徳展 8月5日~10月9日
 小磯良平作品選Ⅳ─油彩─ 10月14日~1月14日
 特別展 西村元三朗回顧展 10月14日~1月14日
 小磯良平作品選Ⅴ─油彩・版画・ポスター─ 1月23日~4月1日
神戸市立博物館
 ボストン美術館所蔵肉筆浮世絵展 江戸の誘惑 4月15日~5月28日
 日本画コレクション展 5月31日~7月20日
 企画展 はくぶつかんのコレクション展 6月10日~7月17日
 企画展”ホンモノ“たちが教科書をとびだした─ザヴィエルや銅鐸たちにあいにいこう─ 7月22日~9月3日
 企画展 クロニクル異国趣味展 7月22日~9月3日
 企画展 空から眺める─「鳥瞰図」の世界─ 7月22日~9月3日
 洋画コレクション展 7月22日~9月18日
 特別展 神戸の文化財Ⅱ─神戸市指定文化財を中心に─ 1月20日~2月25日
 特別展 大英博物館─ミイラと古代エジプト展 3月17日~6月17日
神戸ファッション美術館
 ロートレック・ミュシャ・シェレ-19世紀末パリのポスターとモード展- 7月15日~10月10日
 更紗とプリントドレス 10月21日~1月16日
神戸ゆかりの美術館
 開館記念展 神戸ゆかりの芸術家たち―神戸市所蔵作品より― 3月23日~6月24日
酒ミュージアム
 笹部新太郎とさくらコレクション 3月21日~5月8日
 堀内ゑびすコレクション 12月6日~1月15日
篠山市立歴史美術館
 赤羽刀と現代刀匠展 10月3日~11月5日
辰馬考古資料館
 富岡鉄斎展 3月25日~5月7日
 夏期教室展 縄文展 6月17日~9月3日
洲本市立淡路文化史料館
 直原玉青 遺作展 4月29日~6月25日
 企画展 淡路島の化石展─7000年前の生き物たち─ 7月15日~9月24日
 みる・きく・あるく歴史の道―阿波への道― 10月21日~12月17日
 大蔵敏秋が描く淡路人形の世界 2月17日~3月18日
孫文記念館
 特別展 孫文と南方熊楠 9月30日~12月17日
太子町立歴史資料館
 山陽道─行き交う人々・支える人々─ 2月25日~5月7日
 旅のおもいで─絵はがきなど─ 7月15日~9月18日
 斑鳩寺の文化財―太子町指定文化財「聖徳太子絵伝」・「十二天画像」修復完成記念― 2月17日~4月8日
大丸ミュージアムKOBE
 幻の棟方志功─大原美術館、クラレ秘蔵作品より─ 9月13日~9月25日
 松伯美術館所蔵 上村松篁展 2月7日~2月19日
竹中大工道具館
 日本古来のかたちといろ―大工道具のさまざま 4月15日~5月7日
 企画展 木挽とその道具─木を生かす匠─ 10月7日~11月26日
但馬国府・国分寺館
 企画展 銅鐸-美と謎を考える- 7月6日~9月26日
 企画展 古代出雲の文化-日本海文化圏- 9月28日~12月26日
 企画展 海に生きる 1月18日~4月3日
丹波市立植野記念美術館
 現代中国絵画の俊英 陳允陸展―墨彩画、四季の叙情― 3月3日~4月15日
たつの市立龍野歴史文化資料館
 変わり雛と共に見る「たつの」 2月25日~4月16日
 企画展 郷土を調べる-小神の今と昔- 8月11日~9月24日
 郷土の力士たち 9月30日~11月26日
 ひいな―小さきものたち― 2月25日~4月15日
たつの市立埋蔵文化財センター
 開館記念特別展 揖保川が育んだ自然と歴史─たつの文化財図鑑─ 6月4日~8月30日
辰馬考古資料館
 銅鐸の履歴書 10月7日~12月3日
丹波市立植野記念美術館
 風の画家 中島潔 故郷の詩 4月22日~5月28日
 風景と自然 国立公園の絵画展 9月16日~10月29日
丹波市立春日歴史民俗資料館
 古代氷上郡の役所と村 9月16日~11月5日
丹波市立水分かれ資料館
 いのりのかたち・みのりの姿─丹波市の自然民俗─ 9月30日~10月29日
鉄斎美術館
 鉄斎 春季名作展 ―多彩な画題・多様な画風― 3月15日~5月7日
 鉄斎の器玩 5月10日~7月2日
 鉄斎の粉本 ― 画想の源泉・摸写 ― 7月5日~10月9日
 鉄斎の祝慶画 1月15日~3月18日
 鉄斎の大和絵 3月21日~5月13日
西宮市大谷記念美術館
 新収蔵品展 3月11日~4月9日
 西村功展 4月15日~5月21日
 風景を描く─戦後関西の風景画─ 10月28日~12月3日
 日本画の風情─横山大観・川合玉堂・橋本関雪─ 1月2日~2月12日
 新収蔵品展 2月17日~3月25日
西脇市郷土資料館
 裂き織り 3月24日~5月7日
 特別展 これなあに・むかしの道具11 7月28日~11月30日
日本玩具博物館
 雛と雛道具 2月4日~4月11日
 ちりめん細工の美 3月4日~6月27日
 世界の鳥の造形 6月24日~10月10日
 おもちゃで綴る昭和 7月1日~9月5日
 特別展 雛の世界 2月3日~4月10日
 特別展示 源氏枠御殿飾り 2月25日~3月4日
 企画展 ままごと道具の今昔 3月3日~6月26日
能楽資料館
 開館30周年記念 能楽資料館名品撰展 9月16日~12月10日
白鶴美術館
 古美術鑑賞入門Ⅰ─日本の絵画・書・工芸と中国の陶磁─ 3月7日~6月4日
 中国青銅器─3000年の時を超えて─ 9月9日~12月3日
 古美術鑑賞入門Ⅱ―日本・中国美術の「わざ」と「こころ」― 3月10日~6月10日
播磨町郷土資料館
 夏休み古代体験展 あそびにおいでよ。 8月5日~9月10日
姫路市書写の里美術工芸館
 新春展示 姫路のやきもの 1月6日~4月2日
 戌のおもちゃ 1月6日~4月29日
 企画展 雛軸と天神軸 4月6日~4月23日
 特別展示 長谷川富三郎の板画 4月29日~5月31日
 企画展 竹のおもちゃ 4月30日~7月14日
 企画展 姫路の革工芸 6月3日~7月9日
 特別展示 日本の郷土玩具 7月15日~10月1日
 特別展示 アンコールワット、パガン、スコータイの工芸とその周辺 10月7日~11月26日
 特別展 紙の造形―擬革紙・金唐革紙と紙の工芸― 1月6日~2月18日
姫路市平和資料館
 企画展 母たちの太平洋戦争 4月8日~7月2日
姫路市埋蔵文化財センター
 企画展 見野長塚古墳 1月8日~4月23日
 発掘調査速報展 4月29日~7月9日
 考古資料でみる新姫路市の歴史 7月16日~1月21日
 姫路市内から出土した犬形土製品たち 10月28日~12月24日
 播磨国分寺 1月28日~4月22日
姫路市立美術館
 華やぐ日本画名品選 6月3日~7月2日
 特別企画展 ロダンの系譜 近代西洋彫刻の流れ 9月16日~11月3日
 特別企画 大正レトロ昭和モダン ポスター展―印刷と広告の文化史― 2月10日~3月25日
姫路文学館
 特別展 戦後期文学のクラシックス 7月26日~9月10日
 特別展 与謝野寛・晶子展(仮称) 10月13日~11月26日
兵庫県陶芸美術館
 開館記念特別展Ⅱ バーナード・リーチ展 3月18日~5月28日
 開館記念特別展Ⅲ 陶芸の未来展 6月10日~8月27日
 人間国宝 松井康成の全貌 9月9日~10月22日
 名品でたどる丹波焼Ⅰ 9月9日~11月5日
 TAMBA STYLE 伝統と実験 1月20日~3月4日
 ひょうごの名陶 2月3日~4月8日
兵庫県立美術館
 特集展示 保存修復の現場から─作品の光学調査─ 3月18日~7月9日
 アメリカ─ホイットニー美術館コレクションに見るアメリカの素顔 4月4日~5月14日 
 台湾の女性日本画家 生誕100年記念 陳進展 6月3日~7月23日
 アルベルト・ジャコメッティ展 8月8日~10月1日
 エコール・ド・パリ展─素朴と郷愁─ 10月18日~12月17日
 特集展示 開館5周年記念 ロダン以後―彫刻大特集― 3月17日~6月24日
兵庫県立円山川公苑美術館
 「紙わざの世界」-来て、見てびっくり!素材の持つ美術力- 7月8日~10月15日

<三重県>(19館76本)
朝日町歴史博物館
 夏休みミニ企画展 彫刻を楽しむ─木造雲中供養菩薩像─ 7月22日~8月20日
亀山市歴史博物館
 企画展 こどもも!おとなも!調べて納得博物館 亀山市内の小学校~134年前からいままでにどんな学校があったのかなあ~ 4月29日~6
月25日
 テーマ展示 亀山市史編さん民俗部会中間報告展示─民具から探るむかしのくらし─ 2月4日~7月2日
三重県立博物館共催展 亀山の歴史と自然(仮題) 9月9日~10月10日
 企画展 亀山の殿様─石川家を中心とした歴代城主─ 10月21日~12月10日
 亀山と天下人―豊臣秀吉・徳川家康の足跡― 12月16日~4月22日
桑名市博物館
 企画展 花見にゆこう!─くわな華暦─ 4月7日~6月11日
 企画展 姫君の婚礼調度─桑名松平家と松代真田家のゆかり─ 9月16日~10月22日
 特別企画 伊勢のみち/桑名のみち―東海道・伊勢参宮・熊野古道― 10月28日~11月26日
 企画展 三重の画人展 12月9日~1月21日
 企画展 日本一やかましい! 石取祭展 2月24日~3月25日
斎宮歴史博物館
 伊勢型紙の技と美 3月11日~4月9日
 きみはプチ考古学者だ! 三重の大昔へ タイムスリップ 4月18日~6月4日
 速報展 斎宮発掘最前線 6月17日~7月17日
 企画展 祓川-その歴史と自然- 7月22日~8月27日
 企画展 北畠氏とその時代 8月5日~9月18日
 特別展 斎王のおひざもと─斎宮をめぐる地域事情─ 10月7日~11月23日
 能「絵馬」と斎宮 12月5日~12月24日
 リクエスト展 おたのしみ館蔵品展 1月1日~1月14日
 まちかど博物館展 1月20日~2月4日
 江戸の公家文化 3月24日~5月6日
神宮徴古館
 企画展 伊勢の遷宮Ⅰ 4月4日~6月18日
 企画展 伊勢の画人 磯部百鱗 7月20日~8月31日
 特集展示 平賀亀祐 9月23日~11月5日
 企画展 神宮の刀 第3回将軍奉納刀─家斉から慶喜まで─ 12月12日~2月12日
 特別公開 重要文化財 旧慶光院関係資料・角屋家貿易関係資料 2月27日~4月15日
神宮美術館
 特別展 笑み 歌会始御題によせて 3月29日~5月7日
 平成17年度神宮奉納美術品 5月10日~7月9日
 企画展 神宮奉納美術─心とかたち─Ⅱ 9月13日~11月12日
 特別展 月─歌会始御題によせて─ 2月21日~3月25日
 収蔵作品展示 3月28日~5月20日
真宗高田派本山専修寺
 御本山絵所展 1月9日~1月16日
鈴鹿市考古博物館
 ホール展示 伊勢国分寺跡の軒瓦 3月21日~7月9日
 速報展 発掘された鈴鹿2005 3月21日~7月9日
企画展 ぼくのわたしのたからもの 7月16日~9月10日
 不思議な石の道具たち 10月7日~12月10日
 企画展 赤く塗られた土器 1月13日~3月11日
 速報展 発掘された鈴鹿2006 3月24日~7月8日
澄懐堂美術館
 特別展 中国書画名品展Ⅲ 1月22日~5月21日
 中国書画名品展Ⅳ 10月?日~12月17日
松浦武四郎記念館
 幕末・維新に生きた武四郎 3月7日~5月28日
 特別公開 北海道人樹下午睡図 2月6日~3月18日
松阪市文化財センターはにわ館
 企画展 環濠のある遺跡 11月3日~4月16日
 松阪歴史ふしぎ発見~出土品のなぞを追え~ 4月28日~7月9日
三重県立熊野古道センター
 絵図にみる巡礼道中の人々 前期2月10日~3月18日 後期3月21日~4月8日
三重県立博物館
 スローライフを考える~ちょっとレトロな道具から~ 3月7日~5月28日
 ミニ企画展 匠の技 その4 伊勢玩具 5月30日~9月18日
 けんぱく寄贈品ミニコレクション展 1月30日~3月18日
 匠の技 その7 阿漕焼 3月20日~5月20日
三重県立美術館
 三重県立美術館コレクション展 3月4日~4月2日
 ウィーン美術アカデミー名品展 5月27日~7月9日
 子ども美術館 Part7 お気に入りをさがせ! 7月15日~9月10日
 企画展 艶麗な線の画家 伊東深水の世界展  9月23日~11月5日
 三重県立美術館コレクション展 11月14日~1月8日
 美術館のコレクション 第4期展示 1月4日~3月31日
ミキモト真珠島真珠博物館
  現代白磁に甦える朝鮮民画 KIM SO SUN 4月8日~5月31日
本居宣長記念館
企画展 春の賑わい「伊勢参宮」~本居家と伊勢人~ 3月28日~6月25日
 企画展 宣長に学ぶ・宣長を学ぶ 6月27日~9月17日
 企画展 宣長を継ぐ~春庭・大平と足代弘訓~ 9月20日~12月10日
 企画展 完成 本居学―寛政の宣長― 12月12日~3月25日
 ベトナムに渡った 角屋七郎兵衛 2月3日~3月25日
三重県立博物館
 匠の技 鈴鹿墨 12月19日~1月28日
四日市市立博物館
 追悼 丹羽文雄 4月23日~6月4日
 四日市空襲と戦時下の暮らし 6月17日~8月20日
 四日市港の歴史 10月17日~11月26日
 浮世絵 四日市 11月7日~12月10日
 むかしのくらし 12月19日~3月4日
 企画展 正倉院 その源流を訪ねて―シルクロードを旅した美術― 1月27日~3月11日
輪中の郷
 特別展 春の特別展 4月29日~5月28日
 企画展 館蔵絵画展 6月6日~7月2日
企画展 船頭平閘門 7月19日~8月20日
 企画展 伊勢湾台風展 8月29日~10月1日
 企画展 輪中展 10月11日~12月3日
 企画展 館蔵名品展 12月12日~1月28日
 特別展 郷土の画人展 2月14日~3月11日
 企画展 館蔵品展 3月21日~4月15

<北海道>(26館67本)
旭川市博物館
 表大雪を歩く 6月24日~9月30日
 この街 地図と写真に見る昔の旭川 11月3日~12月10日
 古代・くらしの器展 1月20日~2月18日
 東日本と西日本の黒曜石 3月4日~3月31日
江別市セラミックアートセンター
 新収蔵品展 西島コレクション~副葬品を中心に 3月21日~4月23日
 和食の風景2006~春を感じ、楽しむ器 4月29日~5月28日
 華麗なるマイセン陶器~シノワズリー、ロココからアール・ヌーヴォーまで~ 6月10日~7月30日
 赤煉瓦 意外なグッズとまちづくり展 水野信太郎コレクションの世界 11月3日~11月26日
 新収蔵品展 中国の名宝と小森忍の世界 12月2日~1月28日
釧路市立博物館
 収蔵資料展 4月29日~5月28日
 北海道開拓記念館2006移動博物館 暮らしのなかのストーブ 7月14日~8月20日
 25周年記念 沖縄染と北海道のアイバレー文様展 10月11日~11月12日
 レコードジャケット展 博物館に愛(あい)に恋(こい) 1月25日~2月18日
釧路市立美術館
 生誕110年記念 久本春雄 9月30日~11月5日
芸術の森美術館
 北の創造者たち展 4月15日~5月28日
札幌市青少年科学館
 発明王エジソン展─知られざる天才の秘密─ 7月29日~8月20日
市立小樽美術館
 北海道 海のある風景 山のある風景 6月3日~7月23日
 小樽 美術家の現在 7月29日~9月18日
市立小樽文学館
 小樽・映画館の時代 2月2日~4月2日
苫小牧市博物館
 企画展 静川遺跡史跡指定20周年記念 静川環濠遺跡に見る文化力 2月10日~3月18日
名寄市北国博物館
 新着資料展 3月29日~4月9日
 合併記念パネル展 5月13日~5月28日
 しらかば 7月22日~8月27日
 冬の室内遊びと体験 1月7日~1月25日
函館市北方民族資料館
 収蔵資料展 1月18日~3月13日
北網圏北見文化センター
 OH!蔵出し 新北見のお宝展 7月15日~8月20日
北海道開拓記念館
 特別展 HORSE-北海道の馬文化- 4月28日~6月25日
 テーマ展 産業資料を読む2 7月15日~9月18日
 特別展 北の縄文─美の世界─ 10月27日~12月3日
 テーマ展 北の手仕事─テケカラペ ヌカラ ワ ウンコレ ヤン(作ったものをみてください)─ 1月16日~2月18日
 テーマ展 北方文化へのまなざし 2月27日~4月1日
北海道開拓の村
 北海道開拓に生きた女性たち 10月1日~11月5日
北海道埋蔵文化財センター
 特別展示 (財)北海道埋蔵文化財センター平成17年度発掘調査成果展 3月24日~6月11日
 交流の考古学1 玉展 6月16日~8月31日
北海道立旭川美術館
 空海マンダラ─弘法大師と高野山展─ 9月9日~10月22日
 パリへのあこがれ─渡仏した道北の作家たち 10月28日~3月25日
北海道立帯広美術館
 バルビゾンから印象派 4月28日~7月6日
 魅惑のシルクロード 7月15日~8月30日
 開館15周年記念展 1月15日~3月31日
北海道立近代美術館
 国宝 鑑真和上展 6月24日~8月20日
 水辺の物語 6月24日~8月20日
 パウル・クレー 創造の物語 8月29日~10月9日
 憧れの街、パリ 8月29日~12月3日
 アイヌ文様の美―線のいのち、息づくかたち― 12月13日~1月28日
 浮世絵にみる「いき」―高橋博信の眼 12月13日~1月28日
 ペルシア文明展 煌く7000年の至宝 2月6日~3月25日
北海道立釧路芸術館
 布が伝える 和のこころ─着物・ふろしき・百徳・古袱紗─時のぬくもり 4月29日~6月28日
北海道立函館美術館
 田辺三重松 美しき季節~春から夏にかけて 4月1日~7月9日
 開館20周年記念 魅惑のシルクロード展 5月20日~7月9日
 開館20周年記念 日本近代洋画への道 高橋由一から藤島武二まで  7月15日~8月27日
 生誕100年記念 金子鴎亭の書 10月15日~12月10日
 ロマノフ王朝と近代日本 版画と写真でたどる日露交流─ロシア国立図書館所蔵品より  3月22日~4月5日
北海道立文学館
 特別企画展 石川啄木~貧苦と挫折を超えて~ 7月22日~8月27日
 人生を奏でる二組のデュオ~有島武郎と木田金次郎・里見とんと中戸川吉二~ 2月17日~3月18日
北海道立北方民族博物館
 環北太平洋文化 コリヤーク─ツンドラの開拓者たち 7月15日~10月9日
 企画展 原ひろ子コレクション展 10月21日~12月10日
 企画展 北の台所事情─食にまつわる道具類─ 2月3日~3月25日
北海道立埋蔵文化財センター
 特別展示 交流の考古学2 銭貨展 9月8日~11月26日
 特別展示 土器の世界 続縄文土器II 12月8日~3月18日
 特別展示 (財)北海道埋蔵文化財センター平成18年度発掘調査成果展 3月30日~6月10日
北海道立三岸好太郎美術館
 海を渡った洋画家たち─北海道洋行事情 6月3日~7月17日
 モダン建築の夢 10月7日~12月10日
 道化・札幌風景―三岸が愛したモチーフ― 12月16日~3月25日
北網圏北見文化センター
 古地図と屯田兵肖像画展 6月2日~6月11日
美幌博物館
 馬と歩む馬耕史 3月19日~5月21日
 寄贈資料展 6月4日~6月18日
 寄贈美術資料展 12月10日~1月28日

<福島県>(17館56本)
いわき市くらしの伝承館
 特別展 鐵の華─磐城の刀鍛冶作品展─ 4月15日~5月21日
いわき市考古資料館
 発掘調査速報展 2月11日~4月16日
 装飾横穴墓展 4月19日~8月16日
 企画展 平成18年度発掘速報展 2月21日~3月19日
いわき市立美術館
 人間は万物の尺度である? コレクションより 6月11日~7月9日
 エルミタージュ美術館秘蔵 エミール・ガレとドーム兄弟展─フランスからロシア皇帝への贈物─ 9月9日~11月8日
喜多方市美術館
 近代~現代 喜多方・会津の美術の一断章 4月22日~6月4日
 菊地養之助展 6月17日~7月17日
 滝平二郎の世界展 7月29日~9月3日
草野心平記念文学館
 立原道造展 4月22日~6月25日
郡山市立美術館
 エミール・ガレ展 4月15日~5月14日
 イギリスの美しい本 6月10日~7月9日
 山下清展 7月15日~8月20日
郡山市立美術館
 ジャパニーズ・ポップ─ファッションに見る桃山と現代─ 10月21日~12月3日
 雪村周継四季山水図屏風特別展示 1月5日~1月28日
白河集古苑
 テーマ展 伝来の遺宝と絵画・陶磁器 10月4日~11月26日
 テーマ展 伝来の遺宝と阿部家の明治・大正 11月29日~1月28日
 テーマ展 伝来の遺宝と阿部家歴代 1月31日~3月25日
白河市歴史民俗資料館
 刀剣美術展 7月25日~8月20日
 松平定信とその周辺 8月29日~10月22日
 古文書展 10月31日~1月8日
 だるまとひな人形展 1月16日~3月11日
 収蔵絵画展 3月20日~5月20日
須賀川市立博物館
 企画展 ふるさとの近代絵画 4月18日~6月4日
 企画展 石に聞く―須賀川地方の石の文化 10月7日~12月3日
 雛人形展 1月23日~3月11日
福島県文化財センター白河館 まほろん
 新編陸奥国風土記 巻之五 会津郡・耶麻郡その1 3月11日~5月14日
 馬と人との年代記─大陸から福島へ─ 8月5日~9月18日
 クロガネの鋳物 10月14日~12月3日
 新編陸奥国風土記 巻之五 会津郡・耶麻郡その2 3月10日~5月13日
福島県立博物館
 テーマ展 収蔵品による福島の美術工芸 4月1日~5月14日
 企画展 馬と人との年代記~大陸から日本、そして福島へ~ 4月22日~6月11日
 テーマ展 画題で見る美術─祭りと行事─ 5月16日~6月25日
 テーマ展 墨の表現─水墨画いろいろ─ 6月28日~8月6日
 企画展 布の声をきく 7月22日~9月3日
 テーマ展 花を描く・花を飾る─花をめぐる絵画と工芸─ 8月8日~9月24日
 開館20周年記念 徳川将軍家と会津松平家─葵の絆─ 9月30日~11月5日
 特選資料展 奥会津の職人絵巻 1月20日~2月25日
 テーマ展 祝いの布─布団・風呂敷・刺子半纏─ 2月6日~3月25日
福島県立美術館
 須田国太郎展 4月8日~5月14日
 カミーユ・クローデル展 5月30日~7月17日
 ハギレの日本文化誌~時空をつなぐ布の力~ 9月9日~10月15日
 風景の記憶展 10月28日~12月10日
 テーマ展 くらしの器─鰊鉢から大皿まで─ 11月21日~1月21日
 特集展示 生誕百年 渡部菊二展 1月11日~2月4日
 名画の散歩道 山形美術館名品展 2月17日~3月25日
福島県歴史資料館
 収蔵資料テーマ展 新公開史料展 2月24日~4月9日
 収蔵資料テーマ展 資料にみる福島の歴史 4月22日~6月25日
 収蔵資料テーマ展 信達四郡役 堀江家の足跡 7月15日~9月24日
 福島県の誕生─明治巡幸と三県合併─ 10月7日~12月3日
 新公開史料展 史料が公開されるまで 12月23日~3月25日
三春町歴史民俗資料館
 特別展 田村大元神社 4月9日~6月11日
南相馬市博物館
 野馬追たんけん隊 7月1日~8月27日
 相馬の画人 堀池雲岳をめぐる世界 9月30日~12月3日
 特別展 描かれた相馬野馬追 1月13日~3月11日
若松城天守閣
 企画展 徳川将軍家と会津松平家─激動の幕末─ 9月30日~11月5日

<宮城県>(16館48本)
石巻文化センター
 特別展 毛利コレクション あかりと火のくらし 10月20日~12月10日
カメイ記念展示館
 カメイコレクション秀作展 1月24日~5月21日
 吉見庄助百歳記念展─樹氷に魅せられて─ 5月23日~7月9日
 カメイコレクション展 7月11日~9月10日
塩竃神社博物館
 特別展 雪国の現代刀―北海道・東北の刀匠― 1月1日~1月28日
七ヶ浜町歴史資料館展示室
 企画展 大木と左道~縄文土器の形と模様~ 12月9日~2月12日
菅野美術館
 ロダン美術館からの贈りもの 3月30日~5月6日
仙台市縄文の森広場
 縄文人の造形力―仙台の土偶― 10月6日~12月17日
 縄文人の造形力―魚とりの道具 1月12日~3月25日
仙台市博物館
 杜の都の歴史と美術2006春 3月7日~6月4日
 特別展 プノンペン国立博物館所蔵 世界遺産 大アンコールワット展~壮麗なるクメール王朝の美~ 4月14日~5月28日
 杜の都の歴史と美術2006夏 6月6日~9月10日 
 特別展 ポンペイの輝き-古代ローマ都市 最後の日- 7月14日~9月3日
 大江戸動物図館─子・丑・寅・・十二支から人魚・河童まで─ 9月22日~11月5日
 企画展 江戸時代の知恵とわざ─教える・学ぶ・伝える─ 11月17日~12月24日
 冬の常設展 12月5日~3月4日
 春の常設展 3月6日~6月3日
仙台市歴史民俗資料館
 特別展 木とくらしたころ 11月12日~4月16日
 企画展 総天然色せんだい2 ─50年前のカラー写真─ 4月29日~5月14日
 企画展 青い目の人形─ギューリック3世を迎えて─ 5月27日~6月11日
 企画展 食卓のある風景 6月24日~10月22日
 企画展 夏の行事とまつり 7月15日~8月27日
 特別展 なつかし仙台2 ~いつか見た街・人・くらし~ 11月18日~4月15日
 季節展示 正月行事 1月6日~1月28日
仙台文学館
 高村光太郎・智恵子展─その芸術と愛の道程─ 4月15日~6月25日
 藤沢周平の世界展 9月16日~11月5日
 歌人 扇畑忠雄展 1月13日~4月8日
多賀城市埋蔵文化財調査センター
 企画展 大宰府と多賀城―西と東の古代都市― 11月1日~1月14日
地底の森ミュージアム
 百花繚乱─土の中からのメッセージ10─ 4月21日~6月18日
 特別企画展 氷河期を生きる─2万年前の日本列島─ 7月21日~9月18日
 企画展 原始モードコレクション─髪型・衣装文化の復元に挑む─ 10月20日~12月10日
 冬の企画展 氷河期の森の植物(仮称) 1月26日~3月18日
 開館10周年記念特別企画 埴輪の美と現代の芸術 2月20日~3月21日
角田市郷土資料館
 ひな人形展 2月14日~3月11日
東北地方整備局道路資料館ミチアム
 おくのほそ道 6月10日~7月9日
東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館
 東北の染色と漆 4月22日~7月17日
 芹沢銈介の作品 明治・大正のガラス器 4月22日~7月17日
 芹沢銈介のゆかた 8月5日~9月15日
 仙台藩のやきもの 堤焼・切込焼 8月5日~9月15日
 芹沢銈介のブックデザイン 2月2日~3月13日
東北歴史博物館
 近世禅僧の芸術―高僧たちの墨蹟― 3月21日~4月23日
 中国★美の十字路 展─後漢から盛唐へ─ 4月15日~6月18日
 熊野信仰と東北─名宝でたどる祈りの歴史─ 7月29日~9月10日
 とつげき!おもしろ博物館 9月26日~2月4日
宮城県美術館
 コレクションの四半世紀 第1部 パウル・クレーに会おう 4月8日~5月28日
 コレクションの四半世紀 第2部 平福百穂を知っていますか 6月3日~7月30日
 生誕100年記念 吉原治良展 8月6日~10月9日
 開館25周年記念 パウル・クレー 創造の物語 10月17日~12月10日

<岩手県>(18館47本)
石神の丘美術館
 第8回岩手町埋蔵文化財展 岩手町の県指定史跡 2月3日~2月25日
 コレクション展―県人作家を中心に― 3月6日~4月22日
一関市博物館
 テーマ展 多才の人・刀工一関士宗明と備前伝の系譜 4月29日~6月12日
 企画展 縄文の大地に祈る─一関市舞川・清水遺跡が語るもの─ 7月23日~9月11日
 テーマ展 塵も積もれば─磐渓先生の貼り交ぜ帳 7月8日~8月20日
 テーマ展 実録・伊達騒動─田村家文書の世界2─ 1月4日~3月5日
 くらしの中の和紙 1月20日~3月11日
岩手県立博物館
 企画展 生と死と─死を見つめ、生と向き合う─ 3月26日~5月7日
 企画展 四角い土俵とチカラビト─盛岡藩の相撲─ 9月23日~11月23日
 テーマ展 庶民の神仏画─鎌田コレクションを中心に─ 12月9日~2月25日
 地域展 稗貫地方の自然と文化 3月10日~5月6日
岩手県立美術館
 20世紀陶芸界の鬼才 加守田章二展 6月3日~7月17日
 5つの出会い―岩手県立美術館コレクション再発見 7月29日~9月10日
 ロダン―創造の秘密― 9月23日~11月5日
 エルミタージュ美術館秘蔵 エミール・ガレとドーム兄弟展 11月18日~1月28日
岩手県立埋蔵文化財センター
 第28回埋蔵文化財展 7月29日~8月6日
イオン盛岡ショッピングセンター イオンホール
 平泉の文化遺産展 12月5日~12月10日
牛の博物館
 奥州市誕生記念特別展 牛と馬─ふたつの蹄とひとつの蹄─ 7月7日~8月20日
 家族で楽しむ企画展2007 イノシシはブーと鳴く? 11月28日~1月28日
北上市立鬼の館
 特別展 平成17年度収蔵資料展 2月28日~4月16日
 作陶展 4月28日~7月16日
 企画展 ヘンバイ・ヘンベエ・ケンバイ─死者供養・怨霊退散としての返閇芸能─ 7月23日~9月24日
 特別展 江戸時代からの贈り物─大津絵に描かれた鬼神たち─ 10月29日~12月10日
 特別展 匠の伝承─伝統工芸に秘められる心・技・術─ 12月16日~2月25日
 世界の鬼面―国々の振興と仮面文化― 3月4日~4月15日
御所野縄文博物館
 平成18年度カシオペア文化財展 選ばれし地区の宝─カシオペアの指定文化財─ 8月10日~8月24日
 企画展 鼻曲がりと土面と世界の仮面展 11月12日~12月3日
渋民公民館
 玉山の遺跡 9月2日~9月10日
高野長英記念館
 長英が育った家 長英が学んだ薬─医家に育ち 世界に目を開き やがて学んだ薬─ 9月1日~11月5日
東和ふるさと歴史資料館
 特別展 はなまきの縄文 10月7日~12月3日
花巻市博物館
 収蔵屏風展 4月1日~5月21日
 多田等観展 6月10日~7月9日
 花巻人形と東北の土人形 7月22日~9月10日
 特別展 蘇る鉄の美 赤羽刀展 10月7日~11月12日
 花巻のやきもの 12月2日~1月21日
 収蔵資料展─市民からの贈り物Ⅱ─ 12月2日~1月21日
 花巻人形 2月10日~4月8日
花巻市新渡戸記念館
 企画展 国際連盟知的協力委員会 5月1日~6月25日
 特別展 収蔵資料展 7月1日~9月24日
 特別展 花巻の先達の教えの道 10月1日~12月5日
盛岡市遺跡の学び館
 玉山の遺跡 6月3日~8月20日
 黄泉への入口―古代蝦夷首長の墓― 11月1日~1月21日
 盛岡を発掘する―平成18年度調査速報― 2月1日~6月24日
盛岡市先人記念館
 新収蔵資料展 2月18日~4月9日
 テーマ展 啄木と京助─明治盛岡の若き人物群像─ 8月24日~11月5日
 盛岡の古町名展 紺屋町かいわい─紙町・鍛冶町・紺屋町─ 2月9日~4月1日
 企画展 佐藤昌介─北海道大学の父─ 12月1日~2月4日
萬鉄五郎記念美術館
 長沼守敬とその時代展 7月15日~9月10日
陸前高田市立博物館
 特別展 考古学の先人たち 11月3日~1月28日

<青森県>(11館46本)
青森県近代文学館
 青森県近代文学館名作展 4月28日~6月20日
 青森県近代俳句のあゆみ 7月21日~8月31日
青森県立郷土館
 伊藤正規 紺綬褒章受章記念展 4月7日~4月16日
 東京大学総合研究博物館巡回展 石の記憶─ヒロシマ・ナガサキ─ 4月21日~5月14日
 北斎と広重展 5月20日~6月11日
 世界遺産 高句麗壁画古墳展 6月17日~7月2日
 おがわら湖の自然史 7月14日~8月27日
 わが家にテレビがやってきた─昭和30年代以降のくらしの変遷をたどる─ 9月15日~11月5日
 旅順博物館蔵日中書画作品展覧会(仮称) 11月11日~12月10日
 郷土玩具展─北彰介コレクションを中心に─ 12月19日~1月14日
 あおもり新発見2006 2月9日~3月18日
 北京故宮博物院展 3月24日~4月22日
青森県立美術館
 開館記念展 シャガール『アレコ』とアメリカ亡命時代 7月13日~9月24日
 縄文と現代~2つの時代をつなぐ「かたち」と「こころ」 10月7日~12月10日
三内丸山遺跡展示室
 企画展 平成17年度の発掘調査成果 3月18日~6月22日
 企画展 青森県の縄文史跡(パネル展示) 4月29日~8月20日
中泊町博物館
 新収蔵資料展 2月25日~4月9日
 妙なる民芸-北の刺子- 7月29日~9月3日
 中里・小泊のくらし 10月15日~12月24日
八戸市縄文学習館
 星川中居遺跡の注口土器 11月5日~5月30日
 企画展 南郷区畑内遺跡 6月3日~10月22日
 企画展 是川中居遺跡の壺 10月28日~5月27日
八戸市博物館
 企画展 新収蔵資料展 4月15日~5月28日
 特別企画展 端午の節句─鎧を着よう─ 4月29日~5月7日
 特別展 吉田初三郎と八戸 7月15日~8月20日
 特別展 美女は生まれる─江戸美人の化粧術─ 9月23日~11月5日
 企画展 えんぶり展 2月3日~3月11日
 企画展 ひな人形展 2月3日~3月11日
八戸市美術館
 企画展 日本画の美─七尾英鳳と石橋玉僊の時代─ 4月28日~5月7日
 コレクション展ⅰ 5月27日~7月9日
 コレクション展ⅱ 8月12日~10月1日
 開館20周年記念特別展 京の四季展 10月14日~11月19日
 コレクション展ⅲ 12月2日~2月25日
 コレクション展ⅳ 3月3日~5月6日
 企画展 はちのへ散歩展 3月17日~5月6日
弘前市立博物館
 企画展 前川國男建築展 4月15日~5月28日
 特別企画展 伊東深水展 6月10日~7月16日
 企画展 弘前ねぷた展 7月29日~8月27日
 企画展 武士の美術 9月9日~11月12日
 企画展 津軽の風景 11月25日~1月21日
 企画展 弘前図書館所蔵貴重資料展 2月3日~3月25日
弘前大学人文学部附属亀ヶ岡文化研究センター展示室
 ミニ特別展 森吉山麓の亀ヶ岡文化 10月10日~11月10日
棟方志功記念館
 森羅万象―自然の表現 3月28日~6月25日
 棟方志功名品展Ⅰ 神々への賛美 6月27日~9月24日
 棟方志功名品展Ⅱ 女性への賛美 9月26日~12月27日
 板画の中のものがたり 1月4日~4月1日

<山形県>(14館63本)
大石田町立歴史民俗資料館
 企画展 町内から出土した考古資料展 7月2日~8月6日
酒田市美術館
 ~語り継がれる、新たな美の歴史~華道家假屋崎省吾の世界展 6月17日~7月23日
 平松礼二 日本画展~ジャポニズムへの旅~ 9月9日~10月22日
致道博物館
 新鶴岡市発足記念 ”つるおか”の文化財展 4月8日~5月7日
 日本名刀展シリーズ 庄内に伝わる大和・美濃の古刀  5月9日~5月22日
 茶の心~書と茶道具~  5月24日~6月15日
 小鼓にみる蒔絵の美  6月17日~7月9日
 蒼海・副島種臣展~生々躍動の書~  8月30日~9月20日
 遠州流茶道~小堀家歴代宗家の書~  9月22日~10月11日
 やきもの~時代とかたち~ 12月1日~12月27日
 収蔵品展 1月5日~1月30日
 庄内藩酒井家 美術資料展  2月1日~3月31日
 鶴岡雛物語 3月1日~4月3日
出羽桜美術館
 桜の美展 3月11日~5月28日
 斎藤真一「明治吉原細見記」 3月17日~7月2日
 李朝の焼き物展 6月3日~8月27日
 李朝工芸展 9月2日~11月26日
 竹中浩と文人の書画 12月2日~2月25日
 桜の美 3月3日~5月27日
天童市美術館
 吉野石膏コレクション 日本近代絵画名品展 5月18日~6月11日
 こころの山河 追悼 今野忠一展 6月16日~7月16日
 平成18年度 新収蔵品展 3月1日~3月31日
土門拳記念館
 土門拳・入江泰吉二人展 4月20日~7月9日
 日本名匠伝 7月12日~9月24日
広重美術館
 東海道五十三次《前期》東海道でたどる広重の画業 4月28日~5月29日
 東海道五十三次《後期》竪絵東海道と狂歌入東海道 6月2日~6月26日
 江戸のエコロジー 6月30日~7月24日
 ―知るは楽しみ― うきよえ入門 7月28日~8月28日
 絶景かな ~諸国名所めぐり~ 9月1日~9月25日
 きものともよう~江戸のおしゃれ~ 3月2日~3月26日
 開館十周年記念展 広重の画業 前期3月30日~4月23日 後期4月27日~5月28日
本間美術館
 幕末明治の浮世絵と小林清親 4月6日~4月26日
 清遠閣のむかし 4月6日~6月7日
 指物 酒田の名工 齊藤如齊展 4月28日~5月30日
 江戸の禅林美術─書・禅画─ 6月1日~6月29日
 美と出会い─寄贈者顕彰展─ 6月8日~8月7日
 酒田の作家たち 7月1日~7月24日
 書画の美─本間美術館コレクションより 7月26日~8月23日
 浜田知明版画展 8月25日~9月26日
 本間家ゆかりの名品 8月8日~10月16日
 茶の湯の彩り 9月28日~10月30日
 酒田と俳諧 10月17日~12月20日
 鷹見芝香遺墨寄贈記念展 12月1日~12月20日 1月10日~1月24日
 日本の絵画─江戸から現代まで 1月26日~2月21日
 もてなしの器(うつわ) 1月10日~2月21日
 庄内ひな街道参加 雛祭古典人形展 2月24日~4月3日
山形県郷土館 文翔館
 クラシックでつづる安達峰一郎の足跡 8月1日~8月31日
山形県立博物館
 企画展 新コレクション展-世界最大の貝から振袖まで- 4月29日~6月25日
 特別展 新種発見物語-やまがたナチュラリストのあゆみ- 7月8日~9月17日
 企画展 ばんどり-庄内の美と歴史- 10月7日~12月10日
山形美術館
 吉野石膏コレクションによる 印象派の輝き展 6月7日~6月25日
 ドイツ・ヒルデスハイム博物館所蔵 古代エジプト展 甦る5000年の神秘 7月29日~8月27日
山寺芭蕉記念館
 特別展 雛人形の歴史展 2月22日~4月9日
 企画展 端午の節句のART 4月12日~5月28日
 企画展 茶の湯・数寄の文化展 10月11日~11月19日
 特別展 雛人形の美 2月21日~3月31日
山辺町ふるさと資料館
 ひな人形展 2月18日~4月4日
米沢市上杉博物館
 特別展 上杉景勝─転換の時代を生き抜いた人生─展 前期4月22日~5月14日 後期5月20日~6月11日
 特別展 発掘された日本列島2006─新発見考古速報展─ 10月15日~11月12日
 やまがた近年の発掘事情 10月15日~11月12日
 ―原本特別展示― 国宝「上杉本洛中洛外図屏風 10月15日~11月12日
 コレクション展 米沢藩ゆかりの美術工芸品 2月18日~3月25日
 国宝上杉家文書の整理 3月20日~4月9日

<秋田県>(13館40本)
秋田県立近代美術館
 コレクション展 平福穂庵─その一線が時代を切り拓く─ 2月22日~4月23日
 生命の証 魂の書 大井錦亭展 6月16日~7月17日
 ピカソとモディリアーニの時代 7月22日~8月27日
 生誕140年 寺崎廣業展 10月28日~12月3日
 佐々木宗一郎展 12月9日~2月4日
秋田県立博物館
 企画展 くらしといのり-神を描き、神に祈る- 12月10日~4月9日
 平福穂庵 2月22日~4月23日
 明治文学と秋田~後藤宙外の文壇回顧録~ 4月22日~6月18日
 真澄の肖像~旅人・うた人・くすし~ 4月22日~6月18日
 明治文学と秋田─後藤宙外の文壇回顧録─ 4月22日~6月18日
 なんで?科学のクイズ展 6月24日~8月27日
 まじないとねがいごとの諸相 7月4日~8月20日
 熊野信仰と東北─名宝でたどる祈りの歴史─ 9月23日~11月5日
 真澄の歌枕探訪 10月7日~11月26日
 企画展 収蔵資料展 11月18日~4月15日
 真澄をめぐる出版史 2月6日~3月25日
秋田市立赤れんが郷土館
 古今東西 郷土玩具の博覧会 2月18日~4月16日
 開運!縁起物大集合展 7月1日~9月3日
 体験できるむかしの暮らし道具展 9月9日~11月26日
 勝平コレクション―百花繚乱 美人画の世界― 12月2日~1月14日
 モノトーンの世界-書・日本画を中心に-  3月2日~4月15日
秋田市立千秋美術館
 小磯良平展-気品あふれる美の世界- 4月22日~6月11日
 花と鳥たちの競演-秋田蘭画を中心に- 6月17日~7月6日
 柚木沙弥郎~つくり、たのしく生きる 7月14日~8月28日
 ベルギー近代の美~印象主義から表現主義、そして抽象へ~ 9月8日~11月5日
 所蔵スケッチ・デッサン展 11月11日~12月17日
 モノトーンの世界-書・日本画を中心に-  3月2日~4月中旬
アトリオン
 永遠に伝えたい記憶―戦中・戦後の暮らし― 10月14日~10月22日
羽後町歴史民俗資料館
 ひな人形展 2月4日~4月19日
大村美術館
 フランスのアール・デコ展-生活を彩るガラス作品を中心に- 4月7日~7月10日
 ガラスの香水瓶と花瓶展-ルネ・ラリックのガラス作品- 7月14日~9月25日
雄物川郷土資料館
 特別展 平成17年度横手市内発掘成果報告展 5月3日~7月30日
角館町平福記念美術館
 細川良治展 6月1日~6月26日
 没後45年 寺澤幸太郎展 7月1日~8月27日
 障屏展 9月1日~10月27日
後三年の役金沢資料館
 地域巡回展 横手市の指定文化財展 1月13日~2月18日
 特別展 清原氏の道具から見る後三年の合戦 2月21日~4月22日
仙北市角館樺細工伝承館
 角館のひな人形展 2月10日~4月8日
平野政吉美術館
 近代の洋画と版画 フジタさん、いってらっしゃい。留守は我らが! 3月25日~10月22日
横手市雄物川郷土資料館
 後三年の合戦(役)シリーズ1 清原氏の道具から見る後三年の合戦 1月6日~2月12日

<東京都>(141館492本)
あきる野市五日市郷土館
 郷土の古文書 市の盛衰 伊那市と平井市 1月11日~3月4日
足立区立郷土博物館
 永沢まこと あだち60景 3月5日~4月9日
 芭蕉が生きた時代・元禄─「芭蕉と足立」、館蔵浮世絵「忠臣蔵」─ 4月29日~6月25日
 収蔵資料展 花の浮世絵 6月3日~6月25日
 企画展 一攫千金・商売繁盛─富を求める民俗─ 7月22日~9月18日
 開館20周年記念特別展 葵の御威光─江戸近郊徳川家の歴史と伝説─ 10月1日~12月3日
 むかしの道具 12月16日~3月4日
 新収蔵資料展 3月18日~4月15日
荒川区立荒川ふるさと文化館
 あらかわとお野菜 都市とお野菜 10月21日~11月26日
 杉田玄白と小塚原の仕置場 2月10日~3月11日
板橋区立郷土資料館
 第9回板橋区伝統工芸展 伝承─受け継がれている、わざ─ 4月15日~6月25日
 企画展 いたばしの歴史を彩る人々─板橋の歴史に残る50人─ 7月15日~9月24日
 ようこそ板橋区立美術館へ・近現代寄贈作品お披露目展 8月19日~9月18日
 企画展 いたばし人情物語─横綱・阿武松緑之助と板橋宿の旦那─ 10月7日~12月3日
 特別展 江戸の砲術─砲術書から見たその歴史─ 1月27日~3月25日
板橋区立美術館
 館蔵品展 これが板橋の狩野派だ! 4月15日~6月25日
出光美術館
 風俗画にみる日本の暮らし―平安から江戸― 3月4日~4月23日
 開館40周年記念 出光美術館名品展 I 4月29日~6月18日
 やきものに親しむV 青磁の美―秘色の探求― 7月22日~9月3日
 国宝 風神雷神図屏風―宗達・光琳・抱一 琳派芸術の継承と創造―  9月9日~10月1日
 仙厓展 9月9日~10月1日
 国宝 伴大納言絵巻展―新たな発見、深まる謎― 10月7日~11月5日
 開館40周年記念 競い合う個性―等伯・琳派・浮世絵・文人画と日本陶磁 11月11日~12月24日
 書の名筆 書のデザイン 1月12日~2月12日
 志野と織部―風流なるうつわ― 2月20日~4月22日
INAXギャラリー(東京)
 レプリカ-真似るは学ぶ- 3月1日~5月20日
 タワー  ―内藤多仲と三塔物語― 展 9月1日~11月18日
印刷博物館
 石版印刷の表現力~モード・オブ・ザ・ウォー~ 1月20日~3月25日
浮世絵太田記念美術館
 特別展 山本昇雲展 前期3月1日~3月26日 後期4月1日~4月26日
 女性たちのまなびとあそび 5月2日~5月26日
 広重 東海道五十三次のいろいろ 6月1日~7月17日
 幕末美人画の双璧 英山と英泉 11月1日~12月10日
 ギメ東洋美術館所蔵浮世絵名品展 1月3日~2月25日
UKIYO-e TOKYO(浮世絵美術館)
 芳年描く「江戸・明治の女性たち」展 2月6日~2月25日
上野の森美術館
 有栖川宮・高松宮と日本美術協会 8月8日~9月10日
永青文庫
 墨跡(すみのあーと)展 3月28日~5月27日
 古美術鑑賞入門―小さな生きもの、身近な生きもの 6月6日~8月26日
 国宝の鞍と漆工芸 9月5日~11月4日
 赤穂義士御預始末 11月21日~2月28日
 白隠和尚― 禅僧の書画 ― 3月10日~6月2日
江戸東京たてもの園
 できゆくタワーの足もとで 昭和30年代のくらし 11月23日~9月3日
 新東京百景 3月17日~5月6日
江戸東京博物館
 東京モダニズムとバウハウス─建築家土浦亀城を中心に─ 3月14日~5月7日
 ヴェルサイユ宮殿美術館 ナポレオンとヴェルサイユ展 4月8日~6月18日
 三遊亭金馬展─喜寿記念─ 5月13日~6月11日
 特集展示 黄色い箱の思い出─森永ミルクキャラメルコレクションから─ 6月6日~9月3日
 発掘された日本列島2006─新発見考古速報展─ 6月20日~7月23日
 江戸の夏─団扇片手に隅田川─ 7月25日~8月27日
 美空ひばりと昭和のあゆみ 7月29日~10月1日
 驚異の地下帝国 始皇帝と彩色兵馬俑展─司馬遷「史記の世界」─ 8月1日~10月9日
 ボストン美術館所蔵 肉筆浮世絵展 江戸の誘惑 10月21日~12月10日
 特別展 江戸城 1月2日~3月4日
 特集展 徳川家茂とその時代展 1月2日~3月4日
 企画展 北斎展―風景画の世界 1月2日~2月12日
 夢大からくり展2007 1月2日~2月12日
 新春羽子板展 1月9日~2月12日
 ロシア皇帝の至宝展~世界遺産クレムリンの奇跡~ 3月20日~6月17日
大倉集古館
 播磨ゆかりの江戸絵画─応挙・蘆雪・若冲を中心として─ 4月1日~5月28日
 国宝「随身庭騎絵巻」と好漢の美術 6月3日~7月30日
 館蔵日本美術による Gold─金色が織りなす異空間─ 8月3日~10月1日
 陶器が語る来世の理想郷 中国古代の暮らしと夢─建築・人・動物─ 10月7日~12月10日
 館蔵 花鳥画展 1月2日~3月18日
大田区立郷土博物館
 企画展 馬込文士村の時代―昭和初期の馬込・山王を中心に― 2月19日~4月9日
 特別展 横穴墓のなぞ 10月22日~12月3日
大田区立龍子記念館
 所蔵展 川端龍子の世界 5月31日~12月21日
 龍子名作展 龍子を取り巻く豊かな自然 1月4日~6月21日
岡本太郎記念館
 岡本太郎のグラフィック 4月5日~7月3日
 『明日の神話』再生への道 7月6日~10月2日
家具の博物館
 仙台箪笥展 5月20日~6月25日
学習院大学史料館
 特別展 大好き 絵すごろく展 7月3日~8月5日
 描かれたメッセージ―いにしえの都物語・京の旅― 10月2日~12月14日
GUS MUSEUM
 さまざまな技法から見る東京名所─封印された明治の風景─ 7月1日~9月28日
貨幣博物館
 企画展 お金と福の神―お札に描かれた大黒様― 12月9日~3月4日
紙の博物館
 紙の彫刻─北岡謙輔作品展 3月14日~5月7日
 紙の着物・紙の服─紙の装い─ 9月16日~12月3日
 はいばらコレクション─創業200年の老舗が守り伝える和紙文化─ 12月16日~3月4日
 浮世絵版画とちりめん紙 3月17日~5月13日
菊池寛実記念 智美術館
 杉浦康益の植物園 4月15日~7月23日
北区飛鳥山博物館
 遠くと近くの熊野―中世熊野と北区展― 10月21日~12月3日
 企画展 縄文人の祈り―東谷戸遺跡の土偶― 3月20日~5月6日
切手の博物館
 イヌ年だけどネコ展 10月4日~12月27日
清瀬市郷土博物館
 清瀬のうちおり展 10月14日~10月29日
銀座松坂屋
 石山寺と紫式部展~時を越えて輝き続ける源氏物語の世界へ~ 12月28日~1月8日
憲政記念館
 女性参政60年特別展 10月26日~11月17日
講談社野間記念館
 近代日本画の三巨匠~大観・栖鳳・玉堂~ 3月18日~5月21日
 近代日本の洋画 5月27日~7月23日
 鏑木清方と仲間たち~金鈴社に集った人々 1月13日~3月11日
江東区中川船番所資料館
 企画展 江戸前に生きる─のり・かい・さかな─ 10月27日~11月26日
国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館
 バンクス植物図譜─ICU図書館新収蔵資料より─ 4月4日~7月14日
 日本のパッチワーク 寄裂 9月5日~11月18日
 日本の文様Ⅷ 文字 1月9日~3月23日
国文学研究資料館
 特別展 「みたて」と「やつし」─浮世絵・歌舞伎・文芸─ 5月10日~6月1日
国立印刷局博物館(お札と切手の博物館)
 のりもののお札 おもしろ展 7月19日~10月9日
 明治における古美術調査の旅―国華余芳の誕生― 1月5日~3月4日
国立科学博物館
 特別展 遺産 ナスカ展-地上絵の創造者たち 3月18日~6月18日
 ふしぎ大陸南極展 7月15日~9月3日
 南方熊楠─森羅万象の探求者─ 10月7日~11月26日
 大英博物館 ミイラと古代エジプト展 10月7日~2月18日
国立公文書館
 大名―著書と文化― 4月8日~4月27日
 特別展 明治宰相列伝 10月7日~10月26日
国立国会図書館
 日本のヨーロッパ発見―1872-73年に岩倉使節団が見聞したヨーロッパの多様性と統一性─ 4月25日~5月10日
国立西洋美術館
 ロダンとカリエール 3月7日~6月4日
 芸術家とアトリエ 3月7日~6月4日
 ベルギー王立美術館展 9月12日~12月10日
 イタリア・ルネサンスの版画  3月6日~5月6日
 平成14-18年度新収蔵版画作品展 3月6日~6月3日
国立新美術館
 開館記念展 20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語― 1月21日~3月19日
 黒川紀章展 ―機械の時代から生命の時代へ 1月21日~3月19日
 ポンピドー・センター所蔵作品 異邦人たちのパリ1900-2005 2月7日~5月7日
国立能楽堂資料展示室
 能楽入門Ⅰ 平家物語と能 4月29日~6月25日
 能楽入門Ⅱ 7月5日~8月5日
 能を彩る楽器 10月14日~11月30日
 鍋島家伝来能装束 1月6日~3月11日
古代オリエント博物館
 ガンダーラの化粧皿 12月2日~2月25日
小平市平櫛田中館
 平櫛田中の書 3月15日~5月28日
五島美術館
 館蔵 春の優品展─水墨画・古筆と陶芸─ 4月1日~5月7日
 館蔵 近代の日本画展 5月13日~6月11日
 特別展 書の国宝 墨蹟 6月17日~7月23日
 館蔵 秋の優品展─絵画・墨跡と李朝の陶芸 9月2日~10月22日
 特別展 鎌倉 円覚寺の名宝─720年の歴史を語る禅の文化─ 10月28日~12月3日
 館蔵 茶道具取合せ展 12月9日~2月12日
 館蔵 名刀展 2月17日~3月25日
 春の優品展 水墨画・古筆と陶芸 3月31日~5月6日
駒澤大学禅文化歴史博物館
 祈りのかたち 3月13日~7月31日
 禅籍の世界 3月13日~7月31日
 仏教遺跡を網羅した一大写真展 慈悲の足跡 インド仏教遺跡と芸術遺産 5月10日~5月19日
 館蔵資料展2006 5月29日~7月27日
 大学史展示室特集展 大学と戦争 7月3日~9月30日
 祖師達の足跡 9月16日~2月28日
 企画展 考古資料展1 日本・中国の古瓦 10月2日~11月22日
 駒大の草創期 10月2日~12月22日
 駒大ブランドの草創 1月12日~3月30日
サントリー美術館
 開館記念展Ⅰ 日本を祝う 3月30日~6月3日
三の丸尚蔵館
 花鳥─愛でる心、彩る技─ 3月25日~9月10日
 明治の彫金―海野勝珉とその周辺― 9月23日~12月10日
 福やござれ―寿ぎの美・新春に集う― 前期1月6日~2月4日 後期2月10日~3月11日
 香淳皇后の御絵と画伯たち 3月27日~6月17日
品川区立品川歴史館
 特別展 大井─海に発展するまち─ 10月8日~11月19日
渋沢史料館
 新収資料展―渋沢昭子旧蔵資料 3月6日~5月6日
渋谷区立松濤美術館
 台湾の女性日本画家 生誕百年記念 陳進展 4月5日~5月14日
 開館25周年記念特別展 骨董誕生 5月30日~7月9日
昭和館
 特別企画展 ニュース映画にみる昭和 4月28日~5月14日
 別れ、再会、そして・・・─時代に翻弄された家族の姿─ 7月29日~8月31日
 手塚治虫の漫画の原点―戦争体験と描かれた戦争― 3月14日~5月6日
昭和女子大学光葉博物館
 京漆器を愉しむ―京都国立博物館所蔵美濃屋の漆器と名工たち― 11月1日~12月2日
書道博物館
 中村不折コレクション 書の技法-王羲之の妙、顔真卿の技- 4月29日~7月2日
 中村不折生誕140周年 不折と子規・鴎外・漱石 7月8日~9月30日
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
 特別展 伝説のつわもの 渋谷金王丸 1月16日~3月16日
新宿区立新宿歴史博物館
 新発見遺跡展 ’06新宿の遺跡-特集 四谷の遺跡- 3月2日~5月7日
 所蔵資料展 昔の道具 7月22日~9月10日
 特別展 徳川御三家江戸屋敷発掘物語~尾張家への誘い~ 10月21日~12月3日
 写真展 想い出のあの場所 記憶のなかの新宿vol.2 1月20日~4月8日
杉並区立郷土博物館
 杉並のお風呂屋さん 7月23日~11月26日
すみだ郷土文化資料館
 特集展示 桜展 3月2日~6月28日
 特集展示 花火展 6月29日~9月27日
 企画展 水害をのりこえて―江戸から昭和の洪水と治水― 9月1日~12月10日
 特集展示 初公開 田辺一鶴コレクション展―講談本にみる忠臣蔵の世界― 9月27日~1月10日
 特集展示 隅田川七福神 1月4日~1月28日
 特集展示 隅田川と名所展 1月11日~3月28日
 特集展示 葛飾北斎展 1月24日~2月7日
 企画展 東京空襲を描く人々―空襲体験者の記憶と表現― 2月10日~4月15日
 特別公開 芥川家の雛人形 2月15日~3月14日
相撲博物館
 館蔵屏風絵展 4月18日~6月16日
 相撲の基礎知識展 6月20日~8月18日
 3月場所の優勝力士展 2月20日~4月13日
静嘉堂文庫美術館
 国宝 俵屋宗達筆 関谷・澪標図屏風と琳派の美 4月8日~5月14日
 静嘉堂の名刀 6月3日~7月23日
 インペリアル・ポースレン・オブ・清朝─華麗なる宮廷磁器─ 9月30日~11月26日
 静嘉堂文庫の古典籍 第6回 中国・日本の貴重書 12月2日~12月17日
 荘厳された神仏の姿─仏画・仏像・垂迹画─ 2月10日~3月18日
世田谷区立郷土資料館
 蛍とさぎ草伝説 7月1日~7月30日
 特別展 野の画人円山永畝の写生帳展 10月28日~11月26日
世田谷区立次大夫堀公園民家園
 企画展 古民家と養蚕 11月1日~11月30日
世田谷美術館
企画展 吹田文明展-華麗なる木版画の世界- 4月22日~6月25日
 ルソーの見た夢、ルソーに見る夢 10月7日~12月10日
 生誕120年 富本憲吉展 1月4日~3月11日
世田谷文学館
 企画展 画家と詩人 ヘルマン・ヘッセ展 4月15日~5月28日
泉屋博古館分館
 近代陶磁器にみる東と西 4月1日~5月21日
 特別企画展 隋唐の鏡 6月3日~7月23日
 企画展 近代洋画の巨匠たち 浅井忠 岸田劉生 そしてモネ 8月5日~10月9日
 大名から侯爵へ―鍋島家の華― 1月6日~3月11日
千秋文庫
 江戸の町絵図 1月5日~4月13日
 模写絵と茶道 5月8日~8月10日
 佐竹家 狩野派絵師たち 1月5日~4月14日
損保ジャパン東郷青児美術館
 未来を担う美術家たち DOMANI・明日展2007 1月11日~2月18日
台東区立書道博物館
 館蔵 敦煌・トルファン出土の古写経 3月3日~4月23日
 中村不折コレクション 書の技法─王羲之の妙、顔真卿の技─(仮称) 4月29日~7月2日
 中村不折生誕140周年 不折と子規・鴎外・漱石(仮称) 7月8日~9月30日
 特別展 中村不折コレクション 広開土王碑(仮称) 前期10月7日~11月12日 後期11月14日~12月24日
 抵抗と恭順―明末清初の書人たち― 1月4日~2月25日
 中村不折コレクション 名家による尺牘と臨書作品 3月3日~4月22日
竹中工務店東京本店ギャラリーA’
 企画展 木挽とその道具─木を生かす匠─ 8月21日~9月29日
竹久夢二美術館・弥生美術館
 伊藤彦造追悼展─天才絵師100年の軌跡─ 7月1日~9月24日
 竹久夢二 日本画と書の世界展―館所蔵の肉筆名品より― 1月3日~4月1日
 生誕百年記念 挿絵画家 志村立美展 1月3日~4月1日
たばこと塩の博物館
 企画展 遊牧民の知恵─西アジアの毛織物と塩入袋─ 3月27日~5月7日
 浮世絵と川柳で楽しむ江戸散歩 12月23日~2月4日
 企画展 和の布遊び ちりめん細工の世界 2月10日~4月8日
玉川大学教育博物館
 掛図にみる教育の歴史 10月30日~2月2日
千代田区立四番町歴史民俗資料館
 特別展 徳川御三家江戸屋敷発掘物語~吉宗も暮らした紀伊家上屋敷~ 10月21日~12月3日
調布市武者小路実篤記念館
 油彩画展 3月11日~4月16日
 所蔵図書名品展 12月9日~1月28日
逓信総合博物館 ていぱーく
 江戸の町と東海道 5月13日~5月28日
 企画展 NIPPONの美─切手・葉書原画でたどる日本美術 6月3日~7月17日
 新収蔵寄贈資料展 6月17日~7月17日
 明治期の越谷郵便局 10月27日~11月12日
 江戸時代の通信・交通資料展 1月6日~2月4日
 江戸時代の手紙 1月12日~2月4日
 手紙のぼうけん 3月6日~3月25日
鉄道歴史資料室
 明治の私鉄と産業発展 12月5日~3月25日
天理ギャラリー
 幕末明治の銅版画─玄々堂と春燈斎を中心に─ 2月20日~4月1日
 あかりと火の信仰―天理大学附属天理参考館蔵品による― 2月19日~3月31日
東京・上野の森美術館
 生誕100年記念 ダリ回顧展 9月23日~1月4日
東京家政学院生活文化博物館
 特別展 中央アンデスの編む組む織る 10月12日~11月12日
東京家政大学博物館
 装束と本学の裁縫雛形―雅な装いと技の教え― 10月19日~11月16日
東京芸術大学大学美術館
 芸大コレクション展 大正昭和前期の美術 4月12日~5月28日
 ルーヴル美術館展─古代ギリシア芸術・神々の遺産─ 6月17日~8月20日
 The Wonder Box ユニヴァーシティ・ミュージアム合同展 11月4日~12月17日
東京国立近代美術館
 現代の版画─写真の活用とイメージの受容─ 3月11日~5月21日
 藤田嗣治展 3月28日~5月21日
 所蔵作品展 近代日本の美術 5月30日~7月30日
 生誕100年 吉原治良展 6月13日~7月30日
 モダン・パラダイス─大原美術館+東京国立近代美術館 東西名画の饗宴─ 8月15日~10月15日
 所蔵作品展 近代日本の美術 8月5日~10月15日
 所蔵作品展 近代日本の美術 10月21日~12月24日
 揺らぐ近代―日本画と洋画のはざまに─ 11月7日~12月24日
 近代日本の美術 1月2日~3月4日 
 特別公開 横山大観 生々流転 1月2日~3月4日
 都路華香展 1月19日~3月4日
 柳宗理のモダン・デザイン 1月19日~3月4日
 生誕100年 靉光展 3月30日~5月27日
東京国立近代美術館工芸館
 花より工芸 3月14日~5月21日
 所蔵作品展 近代工芸の百年 5月27日~7月2日
 萩焼の造形美 人間国宝 三輪壽雪の世界 7月15日~9月24日
 日本のアート・ジュエリー 10月7日~12月10日
 人間国宝 松田権六の世界 12月19日~2月25日
 青磁を極める-岡部嶺男展- 3月6日~5月20日
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室
 生誕100周年記念 美術監督水谷浩の仕事 4月4日~9月24日
東京国立博物館
 特集陳列 伝統工芸の技と美 12月23日~4月2日
 特集陳列 医学-医学館旧蔵資料を中心に- 2月28日~4月9日
 親と子のギャラリー 博物館ってどんなところ?:たてもの編 3月7日~4月23日
 特別公開 国宝・天寿国繍帳と聖徳太子像─飛鳥の祈り─ 3月14日~4月9日
 特集陳列 室町時代の漆芸 3月14日~6月18日
 特集陳列 アイヌの生業 3月21日~5月28日
 特集陳列 東南アジアのブロンズ彫刻 3月21日~7月2日
 特集陳列 イカット 3月21日~7月2日
 特集陳列 緞子  3月21日~7月2日
 特集陳列 公家の太刀・武家の太刀-さまざまな太刀外装- 3月28日~5月7日
 天台宗開宗1200年記念特別展 最澄と天台の国宝 3月28日~5月7日
 特集陳列 平成18年新指定国宝・重要文化財 4月25日~5月7日
 特集陳列 上野公園の130年 4月25日~6月25日
 特集陳列 エトルリア陶器-イタリア国立東洋美術館交換品- 4月25日~7月17日
 特集陳列 東洋の名品 唐物 5月9日~6月4日
 特集陳列 舞楽面と行道面 5月9日~6月18日
 特集陳列 内国勧業博覧会の工芸 5月9日~7月2日
 特集陳列 琉球の工芸 5月30日~9月3日
 特集陳列 平成17年度新収品 6月6日~7月2日
 特集陳列 中国北方青銅器 6月6日~9月3日
 特集陳列 日本の城郭 6月27日~8月20日
 特集陳列 狂言の面と装束 6月27日~8月27日
 プライスコレクション 若冲と江戸絵画展 7月4日~8月27日
 親と子のギャラリー プライスコレクション 若冲と江戸絵画─あなたならどう見る?ジャパニーズ・アート─ 7月4日~8月27日
 親と子のギャラリー 博物館の動物園 7月4日~9月3日 
 特集陳列 動物 7月4日~9月3日
 特集陳列 ワヤン 7月4日~9月18日
 特集陳列 更紗 7月4日~9月18日
 特集陳列 金襴 7月4日~9月18日
 特集陳列 唐様の書 7月11日~8月6日
 特集陳列 朝鮮のうちわ 7月19日~9月3日
 特集陳列 新たな国民のたから─文化庁購入文化財展─ 8月8日~9月3日
 特集陳列 博物図譜-写生とそのかたち- 8月22日~10月15日
 特集陳列 能装束の華─唐織─ 8月29日~10月29日
 特集陳列 佐竹本三十六歌仙絵 9月5日~10月1日
 特集陳列 茶の湯釜を楽しむ 9月5日~10月29日
 特集陳列 中国書画精華 9月5日~10月29日
 特集陳列 アイヌの祈り 9月5日~11月26日
 特集陳列 古代東アジアの武器 9月5日~12月3日
 特集陳列 ヨーロッパ先史時代─プロイセン王国博物館交換品─ 9月5日~12月3日
 特集陳列 懐月堂派の肉筆浮世絵 9月12日~10月22日
 特集陳列 タイの青磁 9月20日~12月10日
 特集陳列 ペルシャの染織 9月20日~12月10日
 特集陳列 間道・縞 9月20日~12月10日
 特集陳列 秋草の蒔絵 9月20日~12月17日
 特集陳列 古文書 10月3日~11月5日
 特集陳列 没後百年 林忠正コレクション ポール・ルヌアール展 10月3日~11月26日
 特別展 仏像 一木にこめられた祈り 10月3日~12月3日
 特集陳列 旅と街道 10月17日~12月17日
 特集陳列 東京国立博物館コレクションの保存と修理 10月24日~12月6日
 特集陳列 能《舟弁慶》─面・装束─ 10月31日~12月6日
 特集陳列 伝統工芸─技術記録─ 10月31日~12月17日
 特集陳列 写楽 11月7日~12月6日
 特集陳列 猫 11月7日~12月6日
 特集陳列 アイヌの飾り 11月28日~12月17日
 特集陳列 封泥 12月5日~3月4日
 特集陳列 インドの細密画 12月12日~3月4日
 特集陳列 アフガニスタンの染織 12月12日~3月4日
 特集陳列 遼・元の染織 12月12日~3月4日
 特集陳列 舞楽装束 12月19日~2月25日
 特集陳列 アイヌの飾り 1月2日~3月4日
 特集陳列 亥と一富士二鷹三茄子 1月2日~1月28日
 特集陳列 高野コレクション-浅井忠の油彩画 1月2日~2月12日
 特集陳列 釈奠-孔子様のおまつり- 1月2日~2月25日
 悠久の美―中国国家博物館展― 1月2日~2月25日
 抵抗と恭順―明末清初の書人たち― 1月2日~2月25日
 特集陳列 発掘へんろ―遺跡でめぐる伊豫・土佐・讃岐・阿波― 1月16日~3月18日
 ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トガレワ名品展 マーオリ―楽園の神々― 1月23日~3月18日
 特集陳列 下絵-悩める絵師たちの軌跡 2月20日~4月1日
 特集陳列 お雛様と人形 本館14室 2月27日~4月8日
 特集陳列 船の世界 2月27日~4月22日
 特集陳列 歌舞伎衣裳 本館9室 2月27日~4月30日
 特集陳列 アイヌの暮らし 3月6日~5月27日
 特集陳列 インドの染織 3月6日~5月27日
 特集陳列 清朝の服飾 3月6日~5月27日
 特集陳列 15、16世紀インドシナ半島のやきもの 3月6日~5月27日
 特集陳列 中国の鏡 3月6日~6月3日
 特別展 レオナルド・ダ・ヴィンチ―天才の実像― 3月20日~6月17日
 特集陳列 桜 3月24日~4月8日
東京大学教養学部美術博物館
 聖書に生きる トーラーの成立からユダヤ教へ 5月25日~7月23日
 一高校長  森卷吉とその時代 ―向陵の興廃この一遷にあり 10月7日~12月3日
東京大学総合研究博物館
 アフリカの骨、縄文の骨―遥かラミダスを望む 11月26日~4月16日
東京都庭園美術館
 旧朝香宮邸のアール・デコ―小客室新規公開 7月8日~10月1日
東京都美術館
 プラド美術館展─スペインの誇り 巨匠たちの殿堂─ 3月25日~6月30日
 ペルシャ文明展 煌めく7000年の至宝 8月1日~10月1日
 オルセー美術館展 19世紀 芸術家たちの楽園 1月27日~4月8日
東京都埋蔵文化財センター
 企画展示 縄文人のくらし 2月18日~3月11日
 縄文生活 3月17日~2008年3月9日
東京富士美術館
 東海道五十三次と冨嶽三十六景展 3月19日~5月7日
 開かれた窓―写真誕生の170年 Part 1:現代美術としての写真 5月20日~7月9日
 文豪と印象派 3月10日~6月24日
東京文化財研究所黒田記念館
 特集展示 昔語り─画稿・下絵─  1月19日~7月8日
刀剣博物館
 古刀新刀名作展 3月28日~5月21日
 第19回 特別重要刀剣新指定展 5月23日~6月4日
 平成18年新作名刀展 6月6日~6月18日
 古刀新刀名作展 6月20日~10月22日
 重要刀剣等新指定展 10月24日~12月3日
 新春名刀展 1月6日~3月25日
戸栗美術館
 17世紀の伊万里焼 4月1日~6月25日
 伊万里唐草 7月1日~9月24日
 古伊万里─うつわを彩る花と動物たち─ 9月30日~12月24日
虎屋ギャラリー
 旅先の口福 和菓子で楽しむ道中日記展 5月17日~6月16日
中野区立歴史民俗資料館
 企画展 おひなさま展 2月3日~3月4日
日本銀行金融研究所貨幣博物館
 今月の錦絵 3月8日~3月30日
日本近代文学館
 徳永直-昭和を生きた庶民の作家 4月1日~5月27日
日本女子大学成瀬記念館
 軽井沢三泉寮百周年記念展 5月26日~7月26日
日本橋高島屋
 美しさへの挑戦─ヘアモード・メイクアップの300年─ 10月26日~11月7日
 川合玉堂展 3月15日~4月2日
日本民藝館
 日本民藝館創設70周年記念特別展 柳宗悦の蒐集 4月4日~6月25日
 民藝運動の巨匠 7月4日~9月24日
 創設70周年記念特別展 柳宗悦と丹波古陶 1月7日~3月25日
ニューオータニ美術館
 多彩な響き 大村コレクションにみる女子美卒業生展 5月13日~6月4日
 所蔵作品展 6月10日~7月17日
 大正・昭和の風景版画家川瀬巴水展 前期7月25日~8月13日 後期8月15日~9月3日
 新春展 1月1日~1月28日
 大谷孝吉コレクション 江戸の華 相撲錦絵 3月24日~4月22日
根津美術館
 雛祭り─虎屋の雛人形と雛道具─ 2月18日~4月9日
 茶掛の書 3月4日~4月16日
 江戸時代の調度 3月4日~4月16日
 古染付と祥瑞 2月18日~4月9日
 長期休館前の最終展示─燕子花図と藤花図─ 4月15日~5月7日
 良寛の書─秋山コレクション─ 4月22日~5月7日
 李朝のやきもの 4月22日~5月7日
 高麗茶碗 4月22日~5月7日
練馬区立美術館
 和歌山県立近代美術館所蔵名品展─大正期の異色画家たち─ 4月22日~6月4日
 携帯する形態―軸物・巻物・すぐれもの 12月20日~2月18日
畠山記念館
 蒔絵の美─かがやく漆─ 4月1日~5月28日
 特別公開 国宝 林檎図伝趙昌筆 4月1日~5月7日
 特別公開 国宝 蝶螺鈿絵手箱 5月9日~5月28日
 書の美 墨跡と古筆 6月2日~7月9日
 特別公開 国宝 離洛帖 藤原佐理筆 6月2日~7月9日 
 明代陶磁と能装束 8月15日~9月18日
 中国宋元画の精華 10月3日~12月10日
 銀器の名工 沢田宗味 1月9日~3月11日
八王子市郷土資料館
 淵上明写真展 空襲を受けた八王子 8月1日~9月10日
八王子市夢美術館
 甦る絵画 修復と展示 2月16日~2月28日
羽村市郷土博物館
 くらしを支えた椀倉と膳椀組合 3月26日~5月28日
 試掘調査出土遺物展 6月4日~7月2日
 企画展 ひな人形展 1月28日~3月11日
 中里介山―介山とかかわった人々 3月25日~6月24日
パルテノン多摩歴史ミュージアム
 企画展 大栗川・発掘物語─遺跡の宝庫・大栗川下流域を探る─ 2月24日~7月24日
 特別展 多摩の里山─「原風景」イメージを読み解く─ 3月25日~5月28日
 多摩ニュータウン“坂”物語 11月30日~3月12日
 特別展 関戸合戦―再編成される伝承のかたち― 3月17日~5月21日
東村山ふるさと歴史館
 東村山の昔話展 2月23日~4月9日
 初代若松若太夫展─説教節弾き語り名人の奇跡─ 4月25日~6月25日
 あなたのまちのふるさと歴史館―ありがとう10周年― 10月13日~12月10日
日野市郷土資料館
 植物とくらし 9月8日~11月21日
 石碑とドンド焼き写真展 11月30日~1月21日
府中市郷土の森博物館
 テーマ展 宮本常一 大国魂神社・くらやみ祭をあるく 4月1日~6月25日
 あすか時代の古墳─検証!府中発見の上円下方墳─ 4月29日~6月25日
 テーマ展 蔵を開いて見るとVol2 7月1日~9月24日
 テーマ展 蓮の画帳─大賀博士の遺品から─ 7月8日~8月27日
 テーマ展 武蔵国―かたちと境界― 9月30日~11月26日
 テーマ展 縄文から弥生へ 12月2日~3月25日
 特別展 遺跡の世界2006 最近発掘速報&奈良・平安時代の武蔵台 2月10日~3月25日
府中市美術館
 亜欧堂田善の時代 3月4日~4月16日
 アートとともに―寺田小太郎コレクション 4月29日~7月17日
 カミーユ・クローデル─世紀末パリに生きた天才女性彫刻家─ 7月23日~8月20日
 京都に咲いた洋画の「花」 浅井忠と関西美術院  8月26日~10月9日
 海をこえた出会い─「洋画」と「洋風画」─ 1月10日~3月4日
 絵の中の画家―自画像― 1月10日~3月4日
 動物絵画の100年 3月17日~4月22日
ブリヂストン美術館
 石橋財団50周年記念 雪舟からポロックまで 4月8日~6月4日
 石橋美術館開館50周年記念 坂本繁二郎展 6月16日~7月8日
 じっと見る 印象派から現代まで 1月2日~4月8日
Bunkamura ザ・ミュージアム
 スイス・スピリッツ─山に魅せられた画家たち─ 3月4日~4月9日
 ポンペイの輝き─古代ローマ都市 最後の日─ 4月28日~6月25日
 国立エルミタージュ美術館所蔵 エミール・ガレとドーム兄弟 7月8日~8月27日
 リール近代美術館所蔵 ピカソとモディリアーニの時代 9月2日~10月15日
 エッシャー展 11月11日~1月13日
文化学園服飾博物館
 異国趣味─ヨーロピアン・ファッションにみるエキゾチシズム─ 5月6日~6月10日
 夏のきもの-江戸時代~昭和時代- 6月29日~9月22日
 動物からの恵み―服飾のなかの動物素材― 1月17日~3月14日
文京区ふるさと歴史館
 収蔵品展 八犬伝で発見!─江戸庶民の生活文化─ 4月29日~6月4日
 特別展 徳川御三家江戸屋敷発掘物語―水戸黄門邸探訪― 10月21日~12月3日
 企画展 文京まち再発見2―近代建築街角の造形デザイン― 2月10日~3月18日
ポーラ ミュージアム アネックス
 香りを彩る─古代の香り、西欧の香水、日本の香─ 7月21日~8月27日
町田市民文学館
 開館記念展 ことばの森の住人たち―町田ゆかりの文学者― 10月27日~3月4日
町田市立国際版画美術館
 明治の浮世絵 6月24日~7月30日
町田市立博物館
 陶磁のこま犬百面相─愛知県陶磁資料館コレクション─ 3月28日~5月21日
 館蔵 大津絵と幕末・明治の戯画錦絵 5月30日~7月2日
 星空にあこがれて─プラネタリウムと天体望遠鏡─ 7月25日~8月31日
 赤青会コレクション展―工芸の美と技を求めて― 10月31日~12月10日
 館蔵 戯画―明治・大正・昭和― 3月20日~5月6日
松岡美術館
 美人画展─古今の女性美─ 1月5日~4月23日
 東洋のやきもの展─中国・朝鮮・ベトナム・ペルシア─ 1月5日~4月23日
 陶俑の美展 4月29日~9月3日
 エコール・ド・パリ展 4月29日~9月3日
 花鳥画への誘い展 9月9日~12月23日
 中国陶磁にみる植物文様の世界展 9月9日~12月23日
 日本美術院の画家たち 1月5日~4月22日
松下電工汐留ミュージアム
 ルオーとローランサン パリの踊り子たち 4月29日~7月9日
 富本憲吉のデザイン空間 7月22日~9月24日
 ルオー伝説的風景 12月23日~1月28日
三鷹市美術ギャラリー
 没後30年 高島野十郎展 6月10日~7月17日
三井記念美術館
 開館記念特別展Ⅲ 江戸老舗所蔵の名品─書画を中心に─ 2月21日~4月2日
 企画展 三井家のおひなさま 2月21日~4月2日
 企画展 京焼の名工~永楽保全・和全~ 4月11日~7月2日
 企画展 シリーズ美術の遊びとこころ 美術のなかの「写」─技とかたちの継承─  7月11日~ 9月3日
 開館一周年記念特別展 赤と黒の芸術―樂茶碗― 9月16日~11月12日
 特別展 敦煌経と中国仏教美術 11月18日~12月17日
 企画展 新春の寿ぎ─国宝雪松図・卯花図を中心に─ 1月4日~1月31日
 企画展 三井家のおひなさま 2月10日~4月8日
 特別展示 丸平文庫の京人形 2月10日~4月8日
港区立港郷土資料館
 テーマ展 港区の近世遺跡-最近の発掘調査から- 4月1日~9月30日
 UKIYOE―名所と版元― 10月20日~12月3日
 平成18年度新指定文化財展 12月16日~1月17日
 平成17年度新収蔵資料展 12月16日~4月18日 
民音音楽博物館
 こどもの楽器展 7月14日~9月10日
武蔵野市立吉祥寺美術館
 美術歳時記 夏によせて―所蔵作品による― 5月27日~6月25日
武蔵野美術大学美術資料図書館
 御用絵師の仕事と紀伊狩野家 10月16日~11月11日
武蔵村山市立歴史民俗資料館
 雛人形 2月10日~3月4日
武者小路実篤記念館
 筆跡いろいろ―実篤をめぐる人々― 6月17日~7月17日
 白樺とロダン 2月10日~3月21日
明治大学博物館
 日本の伝統的工芸品 さまざまな意匠表現 3月30日~4月19日
 明治大学新収中国石刻貴重拓本展 4月22日~5月10日
 明治大学リバティーアカデミー国際熊野学会主催 国際熊野学会関連展示 5月13日~5月21日
 2005年度新収蔵資料展 5月27日~6月26日
 学徒兵と明大生 7月1日~8月19日
 レオナルド・ダ・ヴィンチとパチョーリ展─天才たちの知られざる遺産 8月23日~9月24日
 特別展 掘り出された子どもの歴史─石器時代から江戸時代まで─ 10月7日~12月10日
 洞窟に刻まれた末法の石経と聖像―中国河南・宝山霊泉寺の大住聖窟と僧霊裕― 2月23日~3月14日
 意匠さまざま―甲州印伝・長崎鼈甲・絵ろうそく― 3月1日~4月30日
 明治大学新収中国石刻貴重拓本展2 3月17日~3月30日
目黒区美術館
 素顔の伊東深水─Y氏コレクションから─ 4月8日~6月4日
森アーツセンターギャラリー
 クリーブランド美術館展 9月9日~11月26日
森美術館
 日本美術が笑う 1月27日~5月6日
薬師寺東京別院
 佛教の二人の女神―吉祥天と弁財天― 10月21日~10月27日
靖國神社遊就館
 故郷の護国神社展 3月1日~1月31日
 現代刀匠刀剣展 3月2日~3月18日
山種美術館
 桜さくらサクラ2006 3月11日~5月7日
 緑雨の景観 ―美しき日本の自然―  5月13日~6月25日
 旅と画家 7月1日~8月13日
 花鳥の詩 8月19日~9月24日
 竹内栖鳳とその弟子たち─重要文化財《斑猫》登場─ 9月30日~11月19日
 桜さくらサクラ・2007 ―花ひらく春― 3月10日~4月15日
弥生美術館
 伊藤彦造 追悼展 ~天才絵師100年の軌跡~ 7月1日~9月24日
 生誕百年記念 竹中英太郎と妖しの挿し絵展 9月30日~12月24日
横山大観記念館
 大観と芋銭 3月30日~6月25日
 人物を描く 7月13日~10月1日
 大観のあゆみ 10月5日~12月10日
 大正の日本画 1月4日~4月1日
早稲田大学會津八一記念博物館
 土門拳の撮った早大生─『早稲田大学政治経済学部経済科卒業アルバム』1936年・1937年より─ 3月25日~4月22日
 富岡重憲コレクションの近代美術─絵画・書・工芸・印章─ 5月8日~6月3日
 沖縄の壺体 國吉清尚展 7月3日~7月22日
 西川寧への手紙─會津八一未公開書簡─ 9月25日~10月14日
 創立125周年記念・早稲田の青春―東京専門学校第二回得業生広井一の軌跡― 10月22日~11月18日
 下野谷遺跡展―縄文の遺物を中心に― 11月27日~12月16日
早稲田大学演劇博物館
 六世中村歌右衛門展─当り役を中心に─ 3月25日~4月28日
 六世中村歌右衛門展―京鹿子娘道成寺― 3月25日~4月25日
ワタリウム美術館
 ブルーノ・タウト展 アルプス建築から桂離宮へ 2月3日~5月27日

<茨城県>19館79本
茨城県近代美術館
 栄光のルネサンスから華麗なロココまで 5月20日~7月17日
 近代日本の水彩画 -その歴史と展開- 7月22日~9月3日
 家族の情景展─日本の家族を考える─ 9月16日~11月5日
茨城県天心記念五浦美術館
 伊東深水展-優美にしてモダン 麗しの女性たち- 4月28日~6月4日
 暮らしの情景─昭和回想─ 6月9日~7月17日
 広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展 7月22日~8月27日
 日本美術院と茨城の画家たち 9月1日~10月15日
 日本美術院五浦移転100年 天心と日本美術院の俊英たち 10月21日~11月26日
 四季の情景―冬 12月1日~12月24日
 春を告げる花―椿絵名作展― 1月2日~2月12日
 再興第91回院展 茨城五浦展 3月8日~3月25日
茨城県陶芸美術館
 古九谷浪漫 華麗なる吉田屋展 4月22日~6月25日
 現代陶芸の粋─東日本の作家を中心に─ 7月8日~9月10日
生誕120年 富本憲吉展 9月3日~12月3日
 景徳鎮千年展―皇帝の器から毛沢東の食器まで― 1月20日~3月21日
茨城県立歴史館
 水戸刀の魅力 4月5日~5月21日
 埴輪の美 4月5日~5月21日
 武具・刀剣 4月5日~5月28日
 幕末水戸の群像 5月27日~7月2日
 水墨画の風景 5月27日~7月2日
 絵画 6月1日~7月4日
 水戸東照宮の歴史 7月16日~8月27日
 郷土のやきもの 7月16日~8月27日
 文房具・遊戯具 8月12日~10月1日
 絵画の中の人物 9月1日~9月22日
 密教の世界 9月1日~9月22日
 特別展 縄文のムラ 弥生の村 9月30日~11月19日
 資料紹介展 鹿島神宮文書 10月21日~11月13日
 書蹟・文書 10月21日~12月10日
 祈りの風景─新年を祝う─ 11月26日~1月24日
 茨城の古墳時代 11月26日~1月24日
 歴代品 12月16日~1月28日
 すもう今昔―日の本を踏みかたむるは相撲かな― 2月3日~3月21日
 一橋徳川家のひなまつり 2月3日~3月21日
かすみがうら市郷土資料館
 古墳時代の武器・武具 7月29日~9月18日
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
 火葬と古代社会─死をめぐる文化の受容─ 3月18日~5月7日
 夏休みファミリーミュージアム 7月22日~9月3日
 土浦の遺跡10 天の川─山麓に育まれた古代の文化─ 10月7日~11月26日
 企画展 土浦の遺跡11 上高津貝塚の歴史的環境 3月24日~5月13日
小美玉市小川資料館
 縄文の闇、弥生の光~農耕社会の誕生~ 1月21日~3月11日
小美玉市玉里史料館
 縄文の闇、弥生の光~消えゆく貝塚文化~ 1月21日~3月11日
高萩市歴史民俗資料館
 平成18年度茨城県教育財団調査遺跡紹介展―ふれてみよう!楽しい考古学― 1月13日~2月12日
土浦市立博物館
 企画展 常総の大山信仰 3月25日~5月7日
 文化財愛護の会写真展 5月21日~6月18日
 繭と生糸のにぎわい 7月22日~9月3日
 テーマ展 土屋家の刀剣と甲冑 9月29日~10月22日
鶴ヶ崎市歴史民俗資料館
 企画展 仙台藩常陸国龍ヶ崎領─伊達政宗の領地となって400年─ 9月23日~10月22日
篆刻美術館
 古川悟展 2月25日~4月23日
 高校生篆刻展 6月24日~8月24日
 全日本篆刻連盟役員展 10月28日~12月21日
 中国印人遊印展 2月24日~4月25日
徳川博物館
 企画展 大名家の嗜み-後楽園焼を中心にⅢ- 4月1日~9月24日
 ─彰考館創立350年─黄門さまのこと 4月22日~12月10日
 企画展 葵いろいろⅡ 10月7日~12月22日
 企画展 黄門さまのこと-光圀と梅- 1月6日~3月25日
 企画展 水戸徳川家の雛祭 2月1日~3月25日
幕末と明治の博物館
 明治期の灯台とその風景 10月3日~10月29日
日立市郷土博物館
 加守田章二と竹内彰一─大甕陶苑からの出発 3月21日~5月14日
 収蔵美術品展 6月10日~7月9日
 技あり―ふるさとの手仕事 9月30日~11月19日
古河街角美術館
 テーマ展 渡良瀬の風景 6月24日~9月18日
 テーマ展 古川の書人たち 11月23日~3月4日
 中村威の世界 3月13日~5月6日
古河歴史博物館
 テーマ展 鷹見泉石の交流─オランダ正月─ 1月5日~4月27日
 テーマ展 花─古河の文人たち 2月25日~4月27日
 伊能図と鷹見泉石 3月18日~5月7日
 谷中村のくらし 5月27日~7月9日
 文人たちの寄せ書き 江戸・古川・東京 6月27日~8月24日
 テーマ展 記憶に残る風景 古河の写真史点描 7月19日~9月3日
 テーマ展 南画の秋 古川の文人たち 8月26日~11月23日
 テーマ展 甦る鷹見泉石の絵地図 8月26日~12月24日
 特別展 古川を通る街道 10月21日~11月23日
 テーマ展 鳥を描く 古川の文人たち 11月25日~2月22日
 企画展 雪の殿様 土井利位 1月5日~2月25日
 テーマ展 鷹見泉石の交流 オランダ正月 1月5日~4月26日
古河文学館
 生誕100年 和田吉恵展 1月27日~3月18日
水戸市立博物館
 水戸の美術2 6月10日~7月18日
 特別展 安政江戸大地震と水戸藩 10月7日~11月15日
 桜川の生きもの 2月17日~4月8日

<栃木県>(21館65本)
足利市立美術館
 足利銘仙の時代─大正・昭和、名所絵葉書に見る足利の風景と銘仙─ 8月19日~9月18日
 企画展 名取洋之助と日本工房 9月30日~11月19日
 あしかが市民文化祭優秀作品展 1月13日~1月28日
鹿沼市立川上澄生美術館
 澄生と旅する明治の記憶 7月1日~11月5日
小杉放菴記念日光美術館
 所蔵作品撰 2007 ii  2月17日~4月1日
小山市立博物館
 企画展 装飾された優雅な土器 4月22日~6月11日
 栃木県立博物館移動展 むかしのおもちゃ 7月15日~8月27日
栗田美術館
 暮らしを彩った伊萬里焼 3月18日~8月27日
 麗しの柿右衛門 9月16日~2月25日
 麗しの柿右衛門II 3月17日~8月26日
さくら市ミュージアム─荒井寛方記念館─
 館蔵名品展 5月26日~6月18日
 牧野牧陵展 9月15日~11月5日
 小池邦夫の絵手紙交流展 11月10日~12月17日
 氏家駅開設110年展 氏家ステーション物語 2月10日~3月25日
佐野市郷土博物館
 企画展 田中正造と谷中村─谷中村廃村100年─ 5月3日~7月2日
 企画展 佐野の歩み─佐野地方の近世から近代へ─ 10月7日~11月19日
佐野市立吉澤記念美術館
 数でたのしむ日本の美術 7月8日~8月27日
 木のすがた、木のいのち 2月4日~4月22日
佐野市立吉澤記念美術館
 江戸から明治へ―文人画家たちの近代― 10月28日~12月17日
 板谷波山と近現代の陶芸 10月28日~12月17日
草雲美術館
 田崎草雲と下野国史 4月29日~6月11日
 特別展 発掘120年足利公園古墳と坪井正五郎 11月1日~12月24日
とちぎ藏の街美術館
 収蔵品展 近現代の陶芸―人間国宝のうつわの美 12月12日~1月31日
栃木県立しもつけ風土記の丘資料館
 特別展 栃木の遺跡─最近の発掘調査成果から─ 4月22日~6月11日
 特別展 栃木の発掘20年のあゆみ─開館20周年記念─ 9月16日~11月19日
 企画展 下野薬師寺展─これまでの発掘の足跡─ 1月27日~3月11日
栃木県立なす風土記の丘資料館小川館
 夏休み小中学生向け展示会 那須の発掘物語 7月1日~9月3日
 冬休み小中学生向け展示会 亥を考古学する 12月2日~1月28日
栃木県立なす風土記の丘資料館湯津上館
 特別展 那須町の遺跡 4月15日~6月25日
 企画展 あづまのやまのみち─那須の防人広成が通った道─ 9月16日~11月26日
 巡回展 栃木の遺跡─最近の発掘調査の成果から─ 2月3日~3月18日
栃木県立博物館
 企画展 今よみがえる 中世の東国 4月22日~6月18日
 人と虫-共に生きる小さな隣人- 7月22日~9月18日
 巡回展 栃木の遺跡-最近の発掘調査の成果から- 7月22日~9月18日
狩野探幽とその周辺 7月22日~9月18日
 写真展 円仁 入唐求法の旅 8月8日~10月1日
 名城 宇都宮城─しろとまちの移り変わり─ 10月14日~11月26日
 中世の陶磁器コレクション 12月9日~1月28日
様々な辞令 12月9日~1月28日
 おじいさんやおばあさんの子どものころの暮らし 12月9日~3月31日
関東地区博物館協会共同企画展 祈りの風景─栃木の年中行事─ 12月9日~3月31日
 直前予告企画 写真展 円仁 はるかなる中国の旅 2月15日~2月21日
栃木県立美術館
 コレクション企画 ユートピア:世界を救うアート 7月16日~10月12日
 とちぎ美術探訪 県内ミュージアムが誇る日本絵画の名品たち 10月29日~12月10日
 中世の陶磁器コレクション 12月9日~1月28日
那須塩原市那須野が原博物館
 地図をひもとく─日光・塩原・那須の絵画と地図 6月3日~7月9日
 感じて!化石の息吹 7月15日~8月27日
日光山輪王寺宝物殿
 徳川将軍家の雛祭り 2月10日~4月5日
 日光山の来訪者 2月10日~4月5日
 教養としての謡曲 4月7日~6月7日
 歴代将軍の領知判物 6月9日~8月9日
 徳川将軍家伝来の書画 8月11日~10月11日
 幕末の日光 10月13日~12月6日
 御台所の嗜み―天璋院の和歌・香道― 10月13日~12月6日
 輪王寺の書画 12月8日~2月7日
 十六代家達公―明治維新と徳川家― 12月8日~2月7日
 十七代家正公―外交官から貴族院議長へ― 2月9日~4月11日
馬頭町広重美術館
 企画展 春夏秋冬の暮らし 3月25日~4月23日
 江戸の庶民POWER!―サントリー美術館所蔵 風俗画と浮世絵― 4月27日~6月4日
 広重を生んだ画派 歌川派の時代展 9月29日~12月3日
 明治の名所絵師 小林清親展 2月8日~3月11日
 青木コレクション名品展 3月15日~4月15日
益子陶芸美術館
 第6回益子陶芸展 10月8日~12月10日
壬生町立歴史民俗資料館
 特別展 狩野派と壬生藩の絵師たち展 3月4日~4月9日

<群馬県>(25館54本)
赤城歴史資料館
 企画展 しぶかわ祈りの考古学 10月20日~12月24日
岩宿博物館
 みどり市の歴史と文化財(みどり市誕生記念展示) 4月29日~7月17日
 岩宿人のくらしをさぐる 7月30日~9月18日
 企画展 岩宿時代はどこまで遡れるか 10月7日~11月26日
 企画展 イノシシの文化史 1月27日~3月11日
 岩宿人になろう 3月25日~4月15日
大川美術館
 都市と生活―生活圏へのまなざし― 9月27日~12月24日
かみつけの里博物館
 はるな30年物語。 10月22日~12月10日
 特別展 近藤義雄初代館長退任記念展―群馬県における埋蔵文化財保護のあゆみ 3月21日~5月13日
群馬県立近代美術館
 名画の花束─モネ、ルノワール、ピカソ、ローランサン 4月22日~5月21日
 大正・昭和 洋画の足あと 6月3日~7月2日
 美術を楽しくみる方法 7月22日~8月27日
群馬県立近代美術館
 迷宮+美術館─コレクター砂盃富男が見た20世紀美術─ 9月17日~10月22日
群馬県立自然史博物館
 奥利根 その自然をさぐる 3月18日~5月7日
 自然とのたたかい―人類は生き残るために何をしてきたか 3月17日~5月6日
群馬県立館林美術館
 昭和の記憶―写真に甦る人々の情景― 7月1日~9月3日
 近現代の彫刻 7月1日~9月3日
 夢の中の自然─昭和初期のシュルレアリスムから現代の絵画へ─ 9月16日~11月26日
 近現代の彫刻 12月9日~4月1日
 館林でみる群馬県立近代美術館名品展 12月9日~4月1日
群馬県立土屋文明記念文学館
 雑誌は文化の発信源「手にとって見る雑誌展」 4月22日~6月25日
 萩原朔太郎・多田不二・岡田刀水士展―神秘主義の一系譜― 10月14日~11月26日
 ぐんま 文学の森 12月9日~2月25日
群馬県立日本絹の里
 高崎捺染 4月22日~6月5日
 紅絹と紅板締 6月10日~7月10日
 面白きものの世界 12月2日~1月20日
群馬県立歴史博物館
 特別展 とっておきの江戸名画─包一も烏洲もあるでよう─ 4月22日~6月4日
 企画展 射る!─弓矢の文化史─ 7月22日~9月3日
 子どものための特集展示 むかしのくらし 9月23日~11月26日
 祈りの風景─上州の小正月ツクリモノ─ 12月9日~1月28日
渋川市美術館
 龍窯十八代―窯を継承するということ― 10月1日~11月5日
高崎市観音塚考古資料館
 企画展 太古のものづくり 土と金属をめぐって 3月26日~6月11日
 特別展 観音塚古墳の世界 きらめく大刀、馬具、装身具第1部 10月28日~12月24日
 特別展 観音塚古墳の世界 きらめく大刀、馬具、装身具第2部 1月11日~3月11日
 特別展 観音塚古墳の世界 きらめく大刀、馬具、装身具第3部 3月20日~5月6日
高崎市タワー美術館
 花ごよみ 日本画に咲く花々 4月15日~6月11日
 群馬の絵画1世紀─江戸から昭和まで 6月24日~9月3日
 日本画ってなぁに?─見て知って楽しむ日本画 11月25日~2月4日
 日本近代洋画への道 2月10日~3月31日
高崎市美術館
 日本近代洋画への道 2月10日~3月31日
竹久夢二伊香保記念館
 明治の夢二・大正の夢二・昭和の夢二 4月1日~6月10日
東毛歴史資料館
 企画展 雅の世界─世良田東照宮三十六歌仙図─ 4月29日~6月4日
富岡市立美術博物館
 新収蔵品展 3月29日~5月14日
 子どもの遊びとおもちゃ 7月8日~9月3日
中之条町歴史民俗資料館
 戦国大名真田氏の成立 10月14日~11月26日
 昔の道具 ひなまつり展 2月10日~3月11日
萩原朔太郎記念前橋文学館
 萩原朔太郎と与謝蕪村天 10月7日~11月12日
ハラミュージアムアーク
 原美術館コレクション 9月2日~11月23日
藤岡歴史館
 国指定重要文化財公開 平井1号墳出土品展 4月27日~6月4日
 企画展 藤岡の中世―平井城・金井城を中心として― 10月13日~12月10日
安中市ふるさと学習館
 企画展 古代碓氷郡の文字 4月28日~6月30日
 ストーンサークル誕生―縄文人の心、環の思想― 10月20日~2月4日
吉井町郷土資料館
 吉井の地図展 11月1日~11月30日
吉井町多胡碑記念館
 企画展 海を渡った多胡碑展―多胡碑の朝鮮・中国への流伝― 10月22日~11月26日

<埼玉県>(30館78本)
朝霞市博物館
 企画展 日本のカメラ今昔物語 3月18日~5月7日
 企画展 雅楽─音・舞・技─ 10月14日~11月26日
 企画展 埴輪の世界 3月17日~5月6日
跡見学園女子大学花蹊記念資料館
 跡見ゆかりの人々─平成17年度新収蔵品公開─ 4月3日~5月20日
 テンペラルネサンス 6月5日~7月15日
入間市博物館ALIT
 館蔵 煎茶道具展 4月29日~6月4日
 むかしのくらしと道具展 1月6日~2月12日
うらわ美術館
 培広庵コレクション 近代の美人画―その耽美と憂愁 4月29日~6月18日
 四方田草炎―竹林 4月29日~6月18日
川越市立博物館
 柳沢吉保と風雅の世界 10月7日~11月12日
 古鏡百選 11月25日~12月17日
 ミニ展 むかしの勉強・むかしの遊び 1月16日~3月4日
 企画展 子どもの世界 3月24日~5月13日
川越市立美術館
 美をもとめて -岸田劉生から横尾忠則まで- 1月27日~3月25日
川島町コミュニティセンター
 川島町埋蔵文化財展 12月2日~12月10日
河鍋暁斎記念美術館
 恐い!おもしろい!暁斎の幽霊妖怪画展 5月1日~6月25日
 カエルと仲間たち―動物戯画の世界展―展 7月1日~8月25日
 能・狂言画展─夢幻と滑稽─ 9月1日~10月25日
 踊る・走る―暁斎の身体描写― 11月1日~12月23日
 七福神と干支の動物たち展 1月5日~2月25日
 物語絵―神話・御伽噺― 3月2日~4月25日
行田市郷土博物館
 長久寺展─真言密教の遺宝─ 3月18日~5月7日
 忍名所図会の世界 7月1日~9月3日
 企画展 板碑─中世の行田を探る─ 10月7日~11月26日
 むかしのくらし 1月20日~4月8日
熊谷市立熊谷図書館展示室
 祝着・普段着・仕事着・夜具の変遷と歴史─生活の中のきもの展─ 1月30日~3月4日
埼玉県平和資料館
 絵双六に見る昭和の世相 2月14日~4月9日
 埼玉の戦中・戦後 10月21日~12月3日
 雑誌・新聞附録に見る時代の世相 2月17日~4月8日
埼玉県立嵐山史跡の博物館
 ロビー展示 整備された史跡~菅谷館跡・埼玉古墳群 5月9日~6月18日
 最新出土品展 地中からのメッセージ 7月15日~8月20日
 比企の札所 10月31日~11月26日
 企画展 武蔵武士と寺院 12月9日~3月4日
 ロビー展示 板碑展 1月23日~3月18日
埼玉県立川の博物館
 水辺のまつり 3月17日~5月6日
埼玉県立近代美術館
 ホルスト・ヤンセン展-北斎へのまなざし- 4月5日~5月21日
 マンダラ展─チベット・ネパールの仏たち─ 7月8日~9月24日
 美術館は白亜紀の夢を見る 10月7日~12月24日
 巴里憧憬-エコール・ド・パリと日本の画家たち- 1月6日~2月12日
埼玉県立さきたま史跡の博物館
 ─シリーズ杖刀人のくにの考古学─ まほろば さきたま 考古学が解く食と技 4月1日~1月8日
 ミニ企画展 埼玉古墳群が見えてくる! 埼玉の家形埴輪 4月25日~6月25日
 ─埼玉古墳群が見えてくる!─ 古墳時代の豪族居館 9月26日~11月26日
 ギャラリー展示 写真でたどるふるさとの文化財展 9月30日~10月29日
 日本の世界遺産パネル展 11月3日~4月15日
 稲荷山古墳と同時代の円筒埴輪 11月28日~4月22日
 特別展 埼玉考古学の幕開け─吉見の百穴と東日本の横穴墓─ 1月21日~3月18日
埼玉県立歴史と民俗の博物館
 特別展 芸能絵巻─舞い踊り囃す─ 4月29日~6月11日
 天下をまわって1300年 お金がめぐる社会史 7月15日~8月31日
 特別展 由来 伝来 名刀の一千年 10月7日~11月19日
 吉例 亥づくし 12月19日~2月4日
 祈りの風景─埼玉の絵馬─ 3月17日~5月6日
 日本の伝統 盆器の美 3月17日~5月6日
さいたま市立博物館
 企画展 さいたまの縄文時代~まずは後晩期から 3月18日~5月7日
 足踏みオルガンがやってきた!─唱歌から浪花節まで・うたをめぐる近代史─ 9月23日~10月29日
さいたま文学館
 秩父 文学の旅 4月29日~7月30日
 企画展 武者小路実篤と新しき村―理想の旗のもとに― 9月30日~12月3日
サトヱ記念21世紀美術館
 開館5周年記念展 4月8日~7月2日
 企画展 日本画の歩み六十年 大野百樹展 11月25日~3月25日
狭山市立博物館
 金田一さん!出番です─博物館で楽しむ横溝正史─ 3月18日~6月11日
 おいでよ!不思議博物館 7月8日~9月10日
 駒場御薬園と本草学の世界─園監植村家資料をひもとく─ 3月10日~6月3日
遠山記念館
 工芸に表わされた春 3月26日~5月28日
 日本染織にみる「青」の魅力 6月3日~7月30日
 江戸絵画へのいざない 11月11日~12月20日
 初春体感!投扇興遊びと縁起物さがし 1月7日~2月4日
 ひな祭りを楽しむ おひな様作りと展示解説 2月10日~3月18日
戸田市立郷土博物館
 企画展 市政施行40周年記念 おめでとう!40歳 7月22日~9月3日
 特別展 時は、弥生から古墳へ 10月14日~12月3日
 企画展 昔のくらし 1月16日~3月4日
羽生市立図書館・郷土資料館
 企画展 おらがむらのお宝―社寺宝物展Ⅱ― 10月21日~12月3日
羽生市立郷土資料館
 最新出土品展 地中からのメッセージ 8月26日~9月24日
鉢形城歴史館
 人間国宝認定記念 原清の世界 3月18日~5月7日
深谷市川本出土文化財管理センター展示室
 発掘・深谷城―街の下に眠る中世深谷人の姿― 11月11日~11月17日
深谷市立図書館展示室
 発掘・深谷城―街の下に眠る中世深谷人の姿― 10月25日~11月8日
富士見市立水子貝塚資料館
 企画展 文字・鉄・仏教―富士見の「古代化」― 1月6日~3月18日
ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館
 特別展 照明と暮らし 9月29日~11月19日
 企画展 昔の学校と消防(役場) 2月10日~3月11日
八潮市立資料館
 高橋家文書展 1月20日~2月28日

<千葉県>(36館98本)
アクアラインなるほど館
 発掘速報!袖ヶ浦 8月5日~10月9日
 近代建築の魅力(仮) 10月14日~12月24日
 身近な遺跡・見てわかる遺跡 1月5日~2月25日
いすみ市郷土資料館(田園の美術館)
 いすみ市の文化財展 7月14日~9月10日
市川市東山魁夷記念館
 美の訪れ 2月22日~4月8日
印旛郡市文化財センター
 企画展 ウチの土器 ヨソの土器-古代印旛の須恵器と流通- 1月16日~6月30日
 企画展 開園!印旛動物園―いにしえの動物たち― 1月15日~6月29日
伊能忠敬記念館
 伊能図里帰り展Ⅱ 10月3日~11月26日
柏市立砂川美術工芸館
 染色家 芹沢銈介―後期― 昭和32年~昭和59年 9月19日~1月14日
加曽利貝塚博物館
 企画展 相模の貝塚 1月28日~2月28日
鎌ヶ谷市郷土資料館
 企画展 鎌ヶ谷と旅 3月17日~4月28日
川村記念美術館
 パウル・クレー 創造の物語 6月24日~8月20日
 アルベルト・ジャコメッティ―矢内原伊作とともに― 10月10日~12月3日
君津市立久留里城址資料館
 発掘遺物が語る小糸川流域の文化 10月17日~12月3日
 村のお医者さん─駒医院の軌跡─ 12月19日~1月21日
 久留里のまちなみ・建物を描く 1月16日~2月4日
国立歴史民俗博物館
 日本の神々と祭り─神社とは何か?─ 3月21日~5月7日
 佐倉連隊にみる戦争の時代 7月4日~9月3日
 歴史の中の鉄炮伝来─種子島から戊辰戦争まで─ 10月3日~11月26日
 新収資料の公開 1月10日~2月12日
 日本の建築-床の間・違い棚・書院の成立- 1月10日~2月12日
 企画展 西のみやこ 東のみやこ―描かれた中・近世都市― 3月27日~5月6日
佐倉市立美術館
 ベルギー近代の美 4月29日~6月4日
 佐倉・房総ゆかりの作家たち―新収蔵作品を中心に― 10月28日~12月24日
 没後80年 森谷延雄展 1月23日~3月25日
サトエ記念21世紀美術館
 企画展 埼玉ゆかりの芸術家展~近代・現代の埼玉の美術 特集:青柳ナツエ~ 7月15日~10月29日
城西国際大学水田美術館
 江戸土産としての浮世絵―広重『名所江戸百景』を中心に― 5月9日~6月3日
 橋本博英展 色彩の交響曲 6月27日~7月22日
 房総風景―館蔵浮世絵コレクションより― 11月21日~12月16日
市立市川歴史博物館
 市川の歴史・民俗・自然 3月18日~5月21日
袖ヶ浦市郷土博物館
 発掘速報!袖ヶ浦 8月5日~10月9日
 企画展 村のお医者さん─駒医院の軌跡─ 10月14日~11月26日
 平成18年度出土遺物巡回展─房総発掘ものがたり─ 1月5日~2月12日
館山市立博物館
 観音巡礼と那古寺 第1期 補陀落浄土への道 7月15日~9月3日
 観音巡礼と那古寺 第2期 里見氏と那古寺 9月16日~11月5日
千葉県立大利根博物館
 思い出の水郷 3月11日~5月14日
 企画展 千葉の力士たち─利根川下流域の相撲文化─ 5月27日~6月25日
千葉県立安房博物館
 安房の郷土芸能 7月7日~9月3日
 平成18年度出土遺物巡回展─房総発掘ものがたり─ 10月1日~11月19日
千葉県立上総博物館
 企画展 東京湾の船 3月18日~5月14日
 収蔵展 むかしのくらし 5月20日~7月9日
 収蔵展 郷土玩具Ⅲ 7月19日~10月15日
 特別公開展 郷土の文化財 10月21日~11月26日
 村のお医者さん─駒医院の軌跡─ 1月27日~2月25日
 企画展 千葉県の伝統的工芸品 3月10日~5月12日
立関宿城博物館
 コーナー展 兜─甲冑 5月2日~5月21日
 昔のくらし展 9月9日~9月30日
 利根川東遷と関宿藩 10月3日~11月19日
 平成18年度出土遺物巡回展─房総発掘ものがたり─ 11月25日~12月24日
千葉県立総南博物館
 大多喜藩弓術-森家資料- 3月4日~5月28日
 大多喜城の歴史 7月21日~10月22日
 本多忠朝の時代―関ヶ原から大坂の陣― 10月26日~12月10日
千葉県立中央博物館
 百年前をのぞいてみると? 10月7日~11月5日
 山の科学画 3月3日~5月27日
千葉県立中央博物館大多喜城分館
 企画展 本多忠朝の時代 10月26日~12月10日
 収蔵資料展 当世具足の世界 12月14日~3月31日
千葉県立中央博物館大利根分館
 収蔵品展 むかしの道具 7月15日~1月28日
 収蔵品展 利根川下流域の漁労用具 2月10日~3月31日
千葉県立美術館
 新収蔵作品展 5月13日~7月17日 
 こどものための展覧会 7月22日~8月27日
 アート・コレクション「彫刻」 8月19日~10月9日
 日本のわざと美―重要文化財とそれを支える人々― 11月25日~12月24日
 アートコレクション 浅井忠 11月25日~1月14日
 新収蔵作品展 3月10日~5月6日
 アート・コレクション 書の美 3月10日~5月20日
千葉県立房総のむら風土記の丘資料館
 トピックス展 竪穴住居PartII-原始・古代の住まい- 4月25日~7月2日
 平成18年度出土遺物巡回展─房総発掘ものがたり─ 7月22日~9月24日
 企画展 祈りの風景─病魔退散!─ 10月3日~11月5日
 房総の染めと織り 11月25日~1月16日
 琥珀の輝き 2月1日~5月6日
 トピックス展 新発見資料速報展 2月10日~3月11日
千葉市美術館
 戦後日本デザインの軌跡1953-2005 千葉からの挑戦 4月1日~5月28日
 海に生きる・海を描く~応挙、北斎から杉本博司まで~ 6月3日~7月17日
 イギリスの美しい本 7月22日~8月27日
 スターよ永遠に 追善浮世絵展 7月22日~8月27日
 浮世絵に見る薬と病い 9月2日~10月29日
 ―東海道五十三次・木曽街道六十九次―広重 二大街道浮世絵展 9月5日~10月9日
 美術館ボランティアが選ぶ千葉市美術館コレクション 10月17日~12月3日
 浦上玉堂展 11月3日~12月3日
 竹久夢二展 1月20日~2月25日
 鈴木鵞湖 幕末に活躍した郷土の画家 1月20日~2月25日
成田山書道美術館
 狩野派の絵画─成田山新勝寺の収蔵品から─ 3月4日~4月23日
 戦後書壇の幕開け 4月29日~6月25日
 描かれた記者の眼 武雄潮絵画展 7月1日~8月20日
 近代文人のいとなみ 11月3日~12月23日
 成田山の近代絵画 1月1日~2月4日
 雛ふたたび-京都丸平の雛人形展- 2月10日~3月25日
成田山霊光館
 特別展 国技・大相撲の歩み―伝統文化の魅力― 1月2日~2月25日
船橋市郷土資料館
 小企画展 収蔵資料展-漁業の道具- 11月21日~3月4日
松戸市戸定歴史館
 徳川慶喜・東京写真紀行 2月4日~4月9日
松戸市立博物館
 資料展 新収蔵資料展 3月4日~4月9日
 館蔵資料展 土器からみた古墳時代の交流─松戸市大谷口遺跡─ 4月29日~6月18日
 昔のくらし探検 7月29日~9月24日
 企画展 戦国の城をさぐる 10月7日~11月26日
 平成18年度出土遺物巡回展─房総発掘ものがたり─ 2月17日~3月25日
茂原市立美術館・郷土資料館
 春の優品展 3月18日~5月21日
 美術収蔵展 速水御舟と周辺作家 11月25日~12月17日
山武市歴史民俗資料館
 左千夫の歌碑・文学碑 4月8日~10月1日

<神奈川県>(43館137本)
馬の博物館
 女性と馬 2月1日~4月9日
 テーマ展 古代中国 馬と人間の歴史 2月1日~4月9日
 創立30周年記念特別展 馬と牛─ひとつの蹄とふたつの蹄─ 4月15日~6月4日
 テーマ展 馬と文学 6月10日~8月6日
 馬の伝説 8月10日~10月9日
 特別展 馬のいえの歴史と美術 10月14日~11月26日
 テーマ展 馬と合戦 12月2日~2月4日
 目黒競馬場開設100周年記念展 2月7日~4月8日
 有馬頼寧没後50年展 2月7日~4月8日
大磯町郷土資料館
 文化財特別公開 旧高麗寺の神と仏―神仏混淆を体感する― 10月15日~3月31日
小田原市立かもめ図書館
 最新出土品展2006 弥生時代から古墳時代へ 12月1日~12月10日
神奈川県民ホールギャラリー
 日本現代工芸美術展 粋のデザイン・江戸小紋の魅力 6月28日~7月20日
神奈川県立神奈川近代文学館
 生誕110年 吉屋信子展─女たちをめぐる物語─ 4月22日~6月4日
 中野孝次展─今ここに生きる─ 6月10日~7月30日
 特別展 俳句 その魅力展―子規・漱石・虚子・井泉水・山頭火― 9月30日~11月12日
 企画展 露伴、茂吉、寅彦と小林勇展 11月8日~1月4日
 新収蔵資料展 3月10日~4月15日
神奈川県立金沢文庫
 企画展 仏の荘厳 2月16日~4月16日
 特別展 阿羅漢 4月20日~6月4日
 修理記念特別公開 太寧寺所蔵 日光・月光菩薩立像 6月8日~7月7日
 金沢文庫古文書への誘い  6月8日~8月6日
 重要文化財指定記念特別公開 宋版 南史 7月8日~8月6日
 寺院に響く妙音  8月10日~10月1日
 特別展 霊験佛─鎌倉人の信仰世界─ 10月5日~12月3日
 特別公開 国宝・文選集注 10月5日~12月3日
 企画展 よみがえる鎌倉の学問―称名寺聖教重要文化財指定記念― 12月7日~2月12日
 企画展 弁財天―その姿と利益― 2月16日~4月15日
神奈川県立近代美術館(鎌倉館)
 収蔵品による近代日本の名作展─高橋由一から岸田劉生まで─ 4月8日~5月28日
神奈川県立近代美術館(鎌倉別館)
 真下版画コレクションと新収蔵品展 4月8日~5月28日
 コレクションに見る日本近現代彫刻の変容 6月10日~10月15日
神奈川県立近代美術館(葉山館)
 いまを生きる絵画、彫刻─最近の収蔵品に見る作家の鼓動 8月12日~10月9日
 日本画の変革者 山口蓬春展―伝統とモダンの融合― 10月21日~12月24日
 時代と美術の多面体―近代の成立期に光をあてて― 1月13日~3月25日
神奈川県立歴史博物館
 特別展 神々と出逢う―神奈川の神道美術― 前期2月18日~3月26日 後期4月1日~5月7日
 コレクション展 書と絵画に見る神奈川の近代─斎藤由蔵コレクションから─ 5月27日~7月2日
 特別展 日本のビール─横浜発「国民飲料」へ─ 7月22日~9月10日
 特別展 富士山宝永大噴火と神奈川 10月14日~11月19日
 コレクション展 摺師・正文堂の仕事 12月9日~1月14日
 コレクション展 横浜真葛焼 1月27日~3月11日
 特別展 万祝(まいわい) 2月3日~3月11日
鏑木清方記念美術館
 大佛次郎の清方コレクション展 4月27日~5月31日
 「清方の叙情」-金鈴社結成90周年記念- 6月3日~7月9日
 鏑木清方と烏合会 7月13日~8月27日
 「樋口一葉文学に惹かれて」-樋口一葉没後110年記念- 10月21日~11月26日
鎌倉大谷記念美術館
 美しき日本の四季─大観・御舟を中心に─ 3月28日~5月27日
 微風展─デュフィを中心に 6月6日~8月26日
 秋冷展 9月5日~12月9日
 ローランサン展―麗しき乙女たちの世界― 3月27日~6月16日
鎌倉国宝館
 特別展 鎌倉の至宝─国宝・重要文化財─ 4月28日~6月4日
 特別展 鈴木大拙没後四十年記念 円覚・東慶・松ヶ岡の至宝 6月8日~7月23日
 特別展 国宝鶴岡八幡宮古神宝 9月14日~10月15日
 特別展 武家の古都鎌倉─世界遺産登録にむけて─ 10月20日~11月26日
 特別展 肉筆浮世絵の美─氏家浮世絵コレクション─ 1月4日~2月12日
 特別展 ひな人形 2月16日~3月21日
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 清方描く四季─挿絵に描かれた四季─ 3月24日~4月16日
 新春の風景 1月4日~2月12日
 清方の挿絵 2月18日~4月22日
鎌倉文学館
企画展 いま、子どもたちに伝えたいこと1(仮題) 7月22日~9月24日
 企画展 来鎌60周年記念 芥川龍之介(仮題) 9月29日~12月3日
 貸本屋鎌倉文庫とその時代 12月8日~4月22日
川崎市市民ミュージアム
 企画展 メイド・イン・カワサキ 第2部 都市・川崎を創造する─メイド・イン・カワサキ現代美術賞展─ 3月11日~4月2日
 写真展 川崎のあゆみ50年─写真家・小池汪が見た川崎 1955-2005─ 2月7日~5月7日
 新収蔵考古資料展 2月11日~7月2日
 古代火葬の世界 4月25日~5月28日
 弥生・古墳・飛鳥を考える─古墳の出現とその展開─ 4月29日~6月18日
 名取洋之助と日本工房展 7月8日~9月3日
 くらしをはかる─いろいろな単位─ 7月22日~10月29日
 かっぱ・河童・カッパ 7月25日~9月3日
 絵ができるまで 7月26日~9月24日
 海中新田開発─池上幸豊の野望─ 9月5日~10月1日
 横山光輝の世界 11月18日~1月8日
 昔のくらし、今のくらしⅢ―道具にみるくらしのうつり変わり 11月23日~2月18日
 川崎の自由民権家Ⅲ 鈴木久弥 11月28日~12月27日
 初春マンスリー 小正月の神さま 1月3日~1月28日
 川崎の古文書Ⅳ 八王子千人同心 1月30日~2月5日
川崎市立日本民家園
 清宮家─登戸に生きる─ 1月5日~5月28日
相模原市立博物館
 企画展 相模野台地の火山灰─火山灰の地層を調べよう─ 3月25日~6月18日
 特別展 相模川・桂川流域の縄文時代―川に結ばれた先人の暮らし― 10月7日~12月3日
 ―大地さんと未来さんが見つける― ちょっとむかしのくらし3 1月13日~3月11日
三溪記念館
 特別展 下村観山展 ―観山と三溪― 6月1日~7月2日
女子美術大学アートミュージアム
 KIMONO 小袖にみる華・デザインの世界 4月28日~6月11日
シルク博物館
 人間国宝 細見華岳展─綴織に心をこめて─ 4月29日~5月28日
 第19回全国染織作品展 10月7日~11月12日
そごう美術館
 韓国古刺繍とポジャギ展 2月1日~2月25日
 よみがえる源氏物語絵巻 3月1日~4月1日
茅ヶ崎市美術館
 歿後八〇年 萬鐵五郎  ~東京/土沢/茅ヶ崎~ 1月20日~2月25日
東海大学湘南校舎3号館4階文学部展示室
 編みと織りの考古学 3月19日~4月13日
徳富蘇峰記念館
 特別展 教育者の書簡展 1月5日~11月30日
 ジャーナリストの書簡展 1月6日~11月29日
日本新聞博物館
 NIKKEI130th 新聞の魅力―アナログとデジタル― 10月7日~12月24日
 言葉の戦士 涙香と定輔-明治新聞人の気概を知りたい 2月17日~4月22日
日本郵船歴史博物館
 洋上のインテリア 3月3日~9月2日
箱根神社宝物殿
 記念特別展 頼朝が創始した「二所詣」 1月1日~1月31日
 箱根神社の歴史 1月1日~8月31日
長谷寺宝物館
 春期特別展示 阿弥陀如来展 3月25日~4月23日
 長谷寺縁起絵巻 10月14日~11月12日
 春季展 仏教版画―長谷寺所蔵の版木より― 3月17日~4月22日
平塚市博物館
 コレクションで見る博物館30年展 4月8日~5月14日
 所蔵名品展 8月1日~10月9日
 寄贈品コーナー 万田貝塚展 8月1日~9月8日
 幕末の村おこし-二宮尊徳と片岡村・克譲社の報徳仕法 3月17日~5月6日
平塚市美術館
 新収蔵品展 4月1日~5月28日
 京都に花ひらく日本画 4月22日~5月28日
 七夕展 6月3日~7月30日
 開館15周年記念 日本画の巨匠 山本丘人展 10月14日~11月26日
 新収蔵品展2 12月5日~2月4日
 湘南と作家 森田勝と春陽会 12月5日~2月4日
 工芸と彫刻 12月5日~4月15日
 湘南と作家 本荘赳 2月8日~4月15日
 所蔵品による 屏風絵 2月8日~4月15日
藤沢市民ギャラリー
 藤沢市遺跡調査速報展 第7回 3月6日~4月1日
報徳博物館
 岡本秋暉展 10月20日~11月19日
山口蓬春記念館
 山口蓬春をめぐるゆかりの作家たち―日展をささえた清澄な美の世界― 4月1日~6月4日
 葉山に開花した山口蓬春の芸術―友情に結ばれた画家と建築家― 10月21日~12月24日
遊行寺宝物館
 遊行寺の文化財―指定文化財を中心に― 1月1日~2月12日
横浜開港資料館
 横浜人物列伝 2月1日~4月23日
 外国人カメラマンが撮った幕末日本─F・ベアト作品展─ 4月26日~7月30日
 知られざる横浜の歴史と文芸―石井光太郎とその文庫― 8月2日~10月29日
 地域リーダーの幕末・維新―横浜近代化のにない手たち― 11月1日~1月28日
 川の町・関内―川と運河と港の風景― 1月31日~4月22日
横浜都市発展記念館
 昭和はじめの「地図」の旅 前期4月29日~6月25日 後期6月30日~8月27日
横浜市中央図書館
 横浜の近代遺跡出土遺物 2月14日~3月18日
横浜市歴史博物館
 大塚・歳勝土遺跡史跡指定20周年記念企画展 弥生の人びとの眠る場所─方形周溝墓と環濠集落─ 4月8日~6月 25日
 ちょっと昔を探してみよう─1960年代くらし・教室・遊びの風景─ 7月15日~9月10日
 特別展 横浜の礎・吉田新田いまむかし 10月7日~11月26日
 平成18年度横浜市指定・登録文化財展―薬師如来像・十六羅漢図・埴輪― 12月9日~1月14日
 横浜の遺跡展 12月9日~1月14日
 新収蔵資料の展示紹介 1月16日~1月21日
 テーマ展示 紺紙金字法華経の世界 1月27日~2月17日
 企画展 横浜の神代神楽―神楽師たちの近世・近代― 3月3日~4月15日
横浜そごう美術館
 マリア・テレジアとマリー・アントワネット展─華麗なるハプスブルク家 母と娘の物語─ 4月1日~5月7日
 日本民藝館創設70周年記念特別展 棟方志功と柳宗悦 5月12日~6月11日
横浜都市発展記念館
 「鉄道の日」記念展示 ヨコハマ鉄道ことはじめ―陸蒸気からみなとみらい線へ― 10月7日~10月29日
 みなとみらい線開通3周年記念 広瀬始親写真展 横浜 ノスタルジア 昭和30年頃の街角 2月1日~4月15日
横浜美術館
 小島烏水版画コレクション展―大と文学、そして美術― 1月22日~4月4日
横浜ユーラシア文化館
 ~シルクロードへの誘い~バーミヤン大仏 ―カメラがとらえた爆破直前の姿― 2月18日~4月16日
 企画展 天空 地球 ユーラシア―古地図が描く世界の姿― 9月16日~12月10日

<山梨県>(14館39本)
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
 巡回展 山梨の遺跡展2006 11月1日~12月8日
県民情報プラザ
 巡回展 山梨の遺跡展2006 9月1日~9月30日
釈迦堂遺跡博物館
 企画展 山梨の遺跡展 6月21日~8月31日
 企画展 笛吹市・甲州市の遺跡展 10月7日~12月17日
 特別展 縄文華模様 10月7日(土)~12月17日
都留市博物館
 芭蕉のさと企画展 甲州俳諧展 11月11日~12月17日
 郷土の画家展-花鳥画を中心に- 3月24日~7月1日
長坂郷土資料館
 企画展 縄文の夜神楽~縄文遺産写真展~ 10月21日~12月24日
なかとみ現代工芸美術館
 中国新春展 春節の風景―工芸で見る中国のお正月― 3月16日~4月22日
フジヤマミュージアム
 富士に祈る 12月8日~5月31日
 朝富士・夜富士 6月8日~11月30日
 企画展 日本の美―日本画で描く富士山― 12月8日~5月31日
富士吉田市歴史民俗資料館
 仕事と仕事着 2月1日~5月28日
風土記の丘研修センター
 望見展 縄文人が描いた動物たち 8月12日~11月19日
山梨県立考古博物館
 知ろう山梨の歴史! 山梨の遺跡展2006 3月18日~4月9日
 企画展 爆発する縄文の力~水煙土器の世界2 4月8日~6月11日
 企画展 山梨の初期須恵器─古墳時代後半期の土器とその周辺─ 4月29日~6月25日
企画展 縄文時代の終焉 7月15日~9月3日
 特別展 甲府盆地から見たヤマト─甲斐銚子塚古墳出現の背景─ 10月7日~11月26日
 山梨の遺跡展2007 3月17日~4月8日
山梨県立博物館
  開館記念特別展 よみがえる武田信玄の世界 3月28日~5月14日
 シンボル展示 甲州の絵図・地図 5月23日~6月11日
 シンボル展示 葛飾北斎 富嶽三十六景 6月13日~7月9日
 やまなし はじめて物語 7月25日~8月20日
 シンボル展示 ぶどうと葡萄酒─国登録有形民俗文化財 勝沼のぶどう栽培および葡萄酒醸造用具─ 8月1日~10 月1日
 開館一周年記念特別展 祈りのかたち 甲斐の信仰 10月14日~11月20日
 シンボル展示 大正時代の県史編さん 11月28日~12月24日
 シンボル展示 室町将軍のたからもの 国宝 夏景山水図 1月2日~1月28日
 シンボル展示 オオカミがいた山 2月6日~3月18日
山梨県立美術館
 柳宗悦の民藝と巨匠たち 4月15日~5月21日
 夏休み小企画 こんな顔 あんな顔 いろんな顔 7月22日~8月18日
 巴里憧憬─エコール・ド・パリと日本の画家たち─ 8月26日~10月1日
 光の水墨画 近藤浩一路の全貌 10月21日~11月26日
 バルセロナ35年の軌跡 山本正文の世界展 1月20日~2月25日
 新収蔵品展 3月3日~3月29日
山梨県立文学館
 文学と老い 1月2日~4月9日
 井上靖の世界 1月2日~4月10日
 収蔵品展 1月16日~3月25日
山梨県立文学館
 正岡子規と近代俳句展 9月23日~11月23日

<長野県>(32館88本)
浅間縄文ミュージアム
 企画展 日本人の起源をさぐる 4月22日~9月10日
安曇野市豊科郷土博物館
 安曇野市合併特別展 安曇野の日本刀 8月1日~8月31日
 安曇野の芸術家と道祖神 3月7日~3月31日
アルプスあづみの公園
 草・木の布展 10月7日~11月5日
飯田市美術博物館
 あこがれの景徳鎮 5月13日~7月17日
布施美術館コレクションによる富岡鉄斎展-厳しさと奔放さの芸術- 7月22日~8月20日
 新飯田市誕生記念企画展 遠山大地変と埋没林 7月22日~9月24日
飯田市美術博物館
 遠山霜月祭の世界-神・ヒト・ムラのよみがえり- 10月1日~11月5日
いいづな歴史ふれあい館
 飯綱町の縄文土器 4月15日~6月25日
 飯縄信仰~羽ばたく飯縄三郎天狗展 7月29日~9月10日
井戸尻考古館
 富士見町 新指定の文化財 4月29日~5月28日
上田市立信濃国分寺資料館
 新生「上田市」合併記念事業特別展 上田地方の古墳文化-古代のムラの生活- 4月29日~6月11日
 古代信濃と東山道諸国の国分寺展 9月16日~11月5日
 新春蘇民将来符展 1月4日~2月4日
上田市立博物館
 描かれた真田幸村の世界―錦絵を中心に― 9月30日~11月19日
 山極勝三郎博士の生涯と業績 10月14日~11月26日
軽井沢高原文庫
 遠藤周作展 7月22日~10月22日
 浅間山麓の作家たち展 10月28日~11月30日
国営アルプスあづみの公園テーマ展示館
 特別展 森のめぐみと木の文化 7月20日~8月20日
駒ヶ根高原美術館
 室町から平成へ―日本文化の普遍性と能装束の美 1月1日~3月4日
駒ヶ根市立博物館
 企画展 原始・古代テーマ別考古展 1月17日~4月30日
 私たちが探索した伊那谷の古道展―古道を明らかにし、古人の暮らしを求める― 9月17日~10月31日
坂城町鉄の展示館
 没後10年 長野県無形文化財保持者 高橋次平遺作展 6月24日~8月27日
日本美術刀剣保存協会所蔵 鈴木嘉定コレクション展~名刀への誘い~ 9月2日~11月5日
 人間国宝 宮入行平時代展(4)―円熟期・行平改銘以前の時代― 11月11日~1月28日
佐久市立近代美術館
 はばたく日本画─近代から現代へ─ 9月9日~11月5日
真田宝物館
 テーマ展示 地獄と極楽 3月8日~6月5日
 重要文化財 青江の大太刀 4月26日~5月22日
 テーマ展示 長国寺の名宝 6月7日~9月4日
 企画展示 松代藩御用絵師 三村晴山 9月6日~12月4日
 テーマ展示 描かれた川中島の戦い 12月6日~3月5日
サンリツ服部美術館
 開館10周年記念展Ⅳ 茶の湯の名品─茶道具と由緒─ 12月2日~5月21日
 服部一郎コレクション 近代絵画展─花と風景に魅せられて─ 3月24日~3月21日
 特集展示 レンブラントと銅版画 3月24日~10月9日
 屏風─絵で楽しむ文芸─ 5月25日~7月17日
 文雅へのあこがれ 煎茶と茶の湯─それぞれの美と心─ 7月21日~11月5日
 釜と香合─温もりのデザイン― 11月10日~4月15日
 服部一郎コレクション 近代絵画展─花と風景に魅せられて─ 3月24日~5月31日
下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館
 信濃の陶器 7月22日~9月11日
市立岡谷蚕糸博物館・岡谷美術考古館
 中国古代復元絹織物展 4月29日~5月7日
 再見!わが家の美術品―個人コレクションでたどる郷土美術の系譜― 9月23日~11月26日
信州須坂豪商の館田中本家博物館
 田中本家のひな祭り 2月9日~4月24日
 伝来の陶磁器 4月28日~9月4日
 田中本家百年のおしゃれ展─衣装でつづる田中家の美─ 9月7日~12月4日
 二十四孝図展 12月7日~2月12日
 豪商の館田中本家の おひなさま 2月16日~4月23日
須坂クラシック美術館
 四季を彩るアンティーク着物展─春 軽やかな装い─ 4月7日~5月31日
 四季を彩るアンティーク着物 ~夏 涼感の意匠~ 6月2日~8月31日
 四季を彩るアンティーク着物 秋 10月6日~11月29日
諏訪市博物館
 古墳が語る古代の諏訪 4月29日~9月3日
 高島藩の宗門改め 10月11日~12月3日
 企画展 諏訪のおひなさま 2月10日~4月1日
長野県伊那文化会館
 長野県埋蔵文化財センター速報展 長野県の遺跡発掘2006 7月6日~7月23日
 生誕140年 中村不折のすべて展 10月20日~11月19日
長野県信濃美術館・東山魁夷館
 花明り 3月30日~5月30日
 没後50年記念 菊池契月展 4月22日~5月28日
 暮らしの情景 6月2日~6月25日
 夏に入る 6月1日~7月25日
 ヘアーデザイン展 7月1日~8月20日
 夕静寂 7月27日~9月26日
 文豪が蒐集した名宝 川端康成の眼力 東山魁夷との知られざる交遊 9月9日~10月15日
長野県信濃美術館・東山魁夷館
 絵画で巡る信州 1月30日~3月13日
長野県立歴史館
 長野県埋蔵文化財センター速報展 長野県の遺跡発掘2006 3月18日~5月11日
 企画展 古瓦からみた信濃の古代─神津猛・米山一政寄贈資料を中心に─ 5月19日~6月25日
 企画展 幕末の信州─時代を駆けた草莽たち─ 7月22日~8月27日
 企画展 戦時下の子どもたち─信州の十五年戦争─ 9月30日~11月12日
 特別公開 信州の歴史遺産Ⅰ─新指定長野県宝と歴史館のお宝─ 11月25日~1月8日
 特別公開 信州の歴史遺産Ⅰ─新指定長野県宝と歴史館のお宝─ 11月25日~1月8日
 企画展 信濃の人形─いのりと願い─ 1月20日~3月4日
 長野県の遺跡発掘2007 3月17日~5月13日
長野市立博物館
 長野市埋蔵文化財センター 発掘調査速報展 3月11日~4月9日
 収蔵資料展 4月29日~6月4日
 銅像観音菩薩立像特別公開 9月17日~11月3日
東山魁夷心の旅路館
 古都の四季 3月30日~6月26日
松本市時計博物館
 移動博物館 発掘された松本2006 2月8日~2月22日
松本市美術館
 大ナポレオン展 5月13日~6月11日
 書 壮心やまず 上條信山 生誕百年記念展 7月15日~9月24日
 日本近代洋画への道 11月3日~1月8日
水野美術館
 水野コレクション 風景画 春から夏 3月4日~4月9日
 加山又造展 4月15日~5月14日
 水野コレクション 日本画に描かれた人たち 5月20日~7月2日
 美校四天王展―大観・春草・孤月・観山― 7月8日~8月27日
 成川美術館所蔵名品展 華麗なる現代日本画の世界 9月2日~10月9日
 水野コレクション 風景画~秋から冬~ 10月14日~12月13日
 水野コレクション 日本画の中の動物たち 12月9日~2月25日
 信越放送所蔵美術作品展 3月3日~4月22日
碌山美術館
 高村光太郎と荻原守衛の交友 7月20日~9月3日
 高村光太郎と柳敬助 10月14日~11月26日

<岐阜県>(25館68本)
笠松町歴史民俗資料館
 館蔵品展 遺跡と遺物にみる笠松のあけぼの 10月13日~12月3日
可児郷土歴史館
 岐阜県の縄文土器 9月30日~11月26日
岐阜県県政資料館
 ミニ展示 大平遺跡の土器棺墓 4月1日~6月30日
 埋蔵文化財ミニ展示 野笹遺跡 7月1日~8月11日
岐阜県現代陶芸美術館
 写実をまとう─初期・宮川香山展─ 4月18日~8月13日
企画展 20世紀の鬼才 加守田章二展 7月29日~10月9日
 鈴木藏 9月9日~4月22日
 岐阜の芸術─技と表現─(仮) 9月9日~4月8日
 景徳鎮千年展 10月21日~1月8日
岐阜県県政資料館
 埋蔵文化財ミニ展示 太江遺跡 2月24日~3月30日
岐阜県県民ふれあい会館
 埋蔵文化財ミニ展示 古墳時代の遺跡ってどんなもの?(東野遺跡) 5月27日~6月30日
岐阜県陶磁資料館
 美濃古陶(桃山時代~江戸時代前期)と中国・東南アジアのやきもの展 4月1日~5月28日
 大正・昭和(戦前)の美濃焼 5月30日~7月30日
 桃山陶の復興に人生を懸けた人々─荒川豊蔵・加藤唐九郎・水野愚陶展 8月2日~10月1日
 銅版小皿展 12月5日~1月28日
岐阜県博物館
 マイミュージアムギャラリー 木象嵌の匠と技─楽堂の木象嵌と金子コレクション─ 4月1日~5月7日
 特別展 緑いきいき!岐阜の森 4月28日~6月25日
 マイミュージアムギャラリー 飛騨の伝統工芸展─飛騨春慶と一位一刀彫─ 6月25日~7月30日
 特別展 縄文人ってなかなかすごい!!─わくわく徳山縄文ワールド─ 7月15日~9月3日
 飛騨美濃合併130周年記念特別展 錦絵が語る美濃と飛騨 9月15日~10月29日
 マイミュージアムギャラリー エジプト展覧会─パピルス絵画とエジプトの文化─ 11月5日~12月10日
 マイミュージアムギャラリー 懐かしき高田徳利─美濃焼・多治見の通い徳利─ 12月17日~2月4日 
 おカネの文化史─篠田家資料より─ 1月4日~2月12日
 古地図の世界─名所旧跡図─ 2月17日~3月21日
岐阜県美術館
 特集 江崎寛友 7月4日~8月27日
 愛知・三重・岐阜三県立美術館協同企画 No.2 ルドンとその時代 7月8日~8月20日
生誕120年 前田青邨展 9月5日~10月9日
 武田由平―「飛騨の版画」そのルーツをたどる― 1月10日~2月18日
 第4回 円空大賞展 3月2日~25日
岐阜県ミュージアムひだ
 特別展 縄文人ってなかなかすごい!!~わくわく徳山縄文ワールド~ 9月16日~10月22日
岐阜県歴史資料館
 温故知新・岐阜県の教育を振り返るⅡ 4月11日~5月19日
 ザ・信長─織田信長と岐阜─ 7月16日~9月30日
 温故知新―岐阜県の教育を振り返る― 1月4日~3月31日
岐阜市歴史博物館
 特別展 お江戸の遊び心─メーテレ浮世絵コレクションから─ 4月25日~5月28日
 特別展 体験・発見!弥生時代─2000年前の美濃のくらし─ 7月14日~8月27日
 特別展 響き逢う兄弟愛と日本画の世界 9月8日~10月22日
 特別展 道三から信長へ 11月2日~12月10日
 発掘調査からわかる岐阜の歴史 12月14日~2月4日
 企画展 ちょっと昔の道具たち 1月12日~3月11日
 特集展示 刀剣の美  3月15日~4月8日
 歴博セレクション 加納城 3月23日~4月15日
多治見市文化財保護センター
 企画展 岐阜県の縄文土器からわかること 6月12日~12月1日
タルイピアセンター
 企画展 垂井の仏教文化─仏教の受容と展開─ 10月7日~11月26日
土岐市美濃陶磁歴史館
 特別展 天下人とやきもの 2月25日~5月7日
 企画展 魅せられて―志野― 10月6日~12月10日
 特別展 元和・寛永の茶陶―ポスト織部の時代― 2月24日~5月6日
中山道広重美術館
 企画展 広重描く雪月花 3月9日~4月9日
 企画展 歌川広重─中山道広重美術館五年間の歩み─ 4月13日~7月23日
 浮世絵で遊ぼう!―双六、影絵、水族館― 6月9日~7月18日
 企画展 北斎と広重─風景画の二大巨匠─ 9月5日~12月3日
 企画展 「木曾街道」をめぐる物語─歌川国芳「木曾街道六十九次之内」を楽しむ─ 12月7日~2月4日
 企画展 山本芳翠─郷土が産んだ偉大な画人─ 1月2日~3月11日
 企画展 富士を仰ぐ 2月8日~3月11日
 企画展 さくら・桜・サクラ2007 3月15日~4月8日
中津川市苗木遠山史料館
 市史下巻に見る中津川の近代化 4月29日~7月2日
ハートフルスクエアーG
 埋蔵文化財ミニ展示 旧徳山村の縄文時代 5月15日~5月29日
東濃西部歴史民俗資料館 瑞浪陶磁資料館
 美濃古陶における製作技法 11月3日~1月28日
光記念館
 美人画展─上村松園・鏑木清方・伊東深水─ 2月26日~5月21日
 古代のヴィーナス展 2月26日~12月10日
 お江戸のファッション展─其の一着物編─ 9月14日~12月10日
 香りを彩る女神たち展 2月26日~5月20日
飛騨・世界生活文化センターミュージアムひだ
 やきもの展~陶と陶芸~ 4月29日~6月11日
飛騨高山美術館
 ルネ・ラリックの香水瓶展 2月1日~3月31日
美濃加茂市民ミュージアム
 土に残る記憶IV─古墳と古代─ 4月29日~6月4日
 いつもそばにカメラがあった 12月16日~1月28日
ミュージアム中山道
 個人コレクション展 Frog 6月4日~6月25日
 企画展 芝居のかつら 7月19日~8月13日
柳津歴史民俗資料室
 企画展 2万年前のぎふのくらし 10月31日~12月24日

<静岡県>(35館131本)
秋野不矩美術館
 秋野不矩とインド~未知との遭遇~ 6月17日~7月30日
 秋野不矩と西洋画~画集から始まる絵画の世界~ 11月9日~12月24日
伊豆の国市韮山郷土史料館
 韮山代官江川英龍の情報戦略 3月3日~8月29日
 企画展 中世北伊豆の寺院と神社~発掘された祈りのかたち~ 11月23日~4月10日
磐田市香りの博物館
 時代を映す香り─香りに魅せられた歴史上の王─ 2月4日~4月9日
 香道具―伝統芸能・雅の世界― 1月20日~4月8日
上原仏教美術館
 企画展 伊豆の仏師 松本雲松法眼の美術 11月1日~12月15日 
 年始特別陳列展 1月1日~2月28日
MOA美術館
 所蔵近代日本画と工芸 3月10日~4月12日
 所蔵 茶の湯の道具展 4月14日~5月17日
 所蔵 書籍展─国宝手鑑「翰墨城」─ 5月19日~7月3日
 特別展 第15回MOA岡田茂吉賞展 7月7日~8月6日
 夏休み企画 所蔵 子どもと楽しむ木版画─浮世絵から近代木版画まで─(仮称) 7月21日~8月30日
 特別展 美しさへの挑戦─ヘアモード・メイクアップの300年─ 8月12日~9月24日
 特別展 華麗なるマイセン磁器─シノワズリー・ロココからアールヌーヴォーまで─ 10月1日~11月26日
 特別展 将軍家への献上 鍋島―日本磁器の最高峰― 12月2日~1月23日
 漆芸界の巨匠 人間国宝 松田権六の世界 3月10日~4月9日
掛川市二の丸美術館
 男の粋・女の洒落 きせると櫛かんざし展 2月10日~3月25日
 幕末の浮世絵師 歌川国貞の世界 3月30日~4月22日
久能山東照宮博物館
 徳川将軍家の什宝 3月1日~4月25日
 徳川将軍家ゆかりの人形とひな道具 3月11日~4月10日
 徳川将軍家の文化財 5月3日~6月30日
 徳川将軍家の什宝 7月1日~8月31日
 徳川将軍家の遺宝 9月1日~10月31日
 徳川将軍家の文化財 11月9日~12月22日
 徳川将軍家の遺宝 12月23日~2月28日
 徳川将軍家の什宝 3月1日~5月1日
紺文シルクホール
 京の遊楽─桃山の宴と彩─ 5月26日~6月25日
佐野美術館
 近代陶芸の巨匠 富本憲吉 4月22日~5月22日
 佐野美術館創立40周年記念 佐野美術館の歩み 5月27日~6月26日
 特別展 日本刀の華 江戸の名工 虎徹と清麿 7月1日~8月1日
 特別展 ふるさとの画家 村上豊の世界 8月5日~9月4日
 発掘された日本列島2006─新発見考古速報展─ 9月9日~10月9日
 情熱の色 梅原龍三郎 11月10日~12月18日
 特別展 よみがえる源氏物語絵巻 平成復元絵巻のすべて 1月5日~2月5日
 企画展 雛の宴 2月9日~3月12日
静岡アートギャラリー
 特別展 ロマノフ王朝と近代日本 版画と写真でたどる日露交流 2月6日~3月18日
静岡県立美術館
 静岡ゆかりの画家たち─最後の将軍から文化勲章受章者まで─ 3月3日~4月4日
 新収蔵品展 4月11日~5月7日
 特別展 山内一豊とその妻 4月15日~5月28日
 描かれた女性たち 5月9日~6月4日
 小杉文庫 5月9日~6月4日
 コレクション20年の情熱Ⅰ 心にひびく風景画─富士山からセザンヌ、ゴーギャンまで─ 6月6日~7月9日
 コレクション20年の情熱Ⅱ 時代を超える個性─若冲、クレーから戦後アメリカ美術まで─ 7月26日~9月3日
 大地の作品たち 9月5日~10月15日
 世界遺産ナスカ展─地上絵の創造者たち─ 9月12日~10月30日
 祈リ・祀リ・鎮メル─静岡の祭祀遺物─ 10月3日~10月15日
 イタリアに恋して 10月17日~11月26日
 森鴎外と美術─明治、大正美術を支えた友情と栄光の物語─ 11月7日~12月17日
 描かれた「昭和の風景」─吉田博、曽宮一念など─ 11月28日~12月26日
 日本画・浮世絵の魅力 東へ西へ─狩野派・広重など─ 1月2日~1月28日
 赤と青と黄─日本がと現代美術の色の祭典─ 1月30日~3月4日
 パリ・国立ロダン美術館展(仮称) 2月4日~3月25日
静岡市登呂博物館
 企画展 登呂の時代から小黒の時代へ─弥生時代から古墳時代への境目─ 4月1日~5月31日
 企画展 変わりゆく登呂遺跡の風景 7月22日~8月31日
静岡市埋蔵文化財センター
 有度山北麓の古墳展 7月2日~9月17日
 片山廃寺跡展 10月1日~12月17日
 企画展 蒲原城跡展 1月7日~3月18日
静岡市立芹沢銈介美術館
 芹沢銈介コレクション 朝鮮の民画 1月28日~5月21日
 開館25周年記念 不思議の国・沖縄と芹沢銈介 6月10日~9月3日
 好きなものと暮らす 芹沢銈介の集めたもの―人形と絵画 1月4日~3月4日
 日本の色彩 芹沢銈介の世界 エルミタージュ美術館芹沢銈介展帰国展 3月17日~5月13日
静岡市立登呂博物館
 登呂ムラの出現―静岡・清水平野の中の登呂遺跡― 10月1日~11月30日
 山に生きる人々の知恵―井川地区民俗文化調査報告 1月10日~2月25日
資生堂企業資料館資生堂アートハウス
 館蔵日本画銘品展2 10月6日~1月28日
島田市博物館
 浮世絵にみる大井川の川越し 9月9日~10月22日
 島田のやきもの 志戸呂焼 12月16日~2月4日
 企画展 みんなの学校・学校いま、むかし 2月10日~3月25日
清水港湾博物館(フェルケール博物館)
 清水の鉄道の歴史と日本の鉄道模型 3月4日~4月2日
 駿河の漆器・指物―駿河職人尽シリーズ 12月2日~2月12日
修善寺郷土資料館
 伊豆を愛した画家たち 2月25日~4月2日
 特別展 第3回伊豆市所蔵近代日本画展 2月17日~3月25日
駿府博物館
 日本の心 富嶽展─描かれた霊峰富士─ 5月11日~6月18日
東海道広重美術館
 行書東海道 3月14日~4月25日
 東海道張交図会 3月14日~4月25日
 東海道五十三次之内(保永堂版)─広重で味わう旅の情緒─ 4月26日~5月29日
 季節と花見 4月26日~5月29日
 旅姿いろいろ(人物東海道) 5月30日~6月25日
 パロディの世界 5月30日~6月25日
 東海道五十三対─説話で辿る東海道─ 6月27日~7月24日
 女性の装い 6月27日~7月24日
 名所江戸百景(新収蔵品展) 7月25日~8月28日
 花火と納涼 7月25日~8月28日
 五十三次名所図会 8月29日~9月24日
 東海道五十三次細見図会 8月29日~9月24日
 木曽海道六十九次之内 9月26日~10月30日
 名所絵の変遷─浮絵から新版画へ─ 10月31日~11月27日
 行書東海道─街道と名物─ 11月28日~12月24日
 忠臣蔵 11月28日~12月24日
 広重の富士 12月26日~1月29日
 広重の描く雪景色 12月26日~1月29日
 江戸の風物詩 1月30日~2月25日
 山海見立相撲 1月30日~2月25日
 蔦屋版東海道─小さな東海道─ 2月27日~3月26日
 東海道張交図会 2月27日~3月26日
豊田町香りの博物館
 時代を映す香り~香りに魅せられた歴史上の王~ 2月4日~4月9日
沼津市明治史料館
 近世・近代沼津医療事情 7月15日~9月28日
 企画展 新収資料の公開 2月17日~3月18日
浜松市楽器博物館
 弦楽器の名器たち~大阪音楽大学弦楽器コレクション展~ 7月16日~8月31日
浜松市博物館
 テーマ展 旅は世につれ─昭和の観光ブームと商業こけし─ 4月15日~7月2日
 はままつの城 7月8日~9月3日
 特別展 制服─コスチュームから見た日本の近代史─ 9月16日~10月22日
 企画展 イロハの“イ”―テレビこと始め― 12月16日~1月21日
 里帰りした新浜松市の埋蔵文化財 2月3日~4月8日
浜松市美術館
 棟方志功展 民藝の巨匠たちとの出会い 8月19日~9月28日
 生誕120年 前田青邨展 10月21日~11月23日
 書と工芸と水墨画 1月7日~1月28日
 企画展 ピカソの世界と 新浜松市の子どもたち展 2月4日~25日
浜松市立賀茂真淵記念館
 特別展 近世国学の主流 県居派と鈴屋派 9月28日~11月26日
 賀茂真淵とその門流-『万葉』研究を巡って- 11月30日~5月27日
平野美術館
女性美の表現 8月19日~10月22日
 企画展 仏教文化の交流―ガンダーラ仏から現代作家の作品まで― 1月13日~3月25日
フェルケール博物館
 企画展 新収蔵品展(1999~2005) 5月13日~6月4日
 企画展 市川正三回顧展 6月10日~7月9日
 特別展 戦没画学生展(無言館所蔵) 7月15日~8月6日
 特別展 神奈川丸の周辺 9月23日~10月22日
 企画展 三保物語 2月17日~3月25日
袋井市立浅羽郷土資料館
 特別展 遠州の熊野信仰―熊野三山とのかかわり― 10月23日~12月24日
富士市立博物館
 人とともに生きる植物1─富士の茶─ 3月18日~5月21日
 日本三大仇討 曽我伝説 6月3日~7月9日
 なつかしの風景 7月22日~10月15日
 市制40周年記念特別展 富士山ゆかりの名品展―富士を語る・敬う・形どる― 10月28日~11月26日
 米・コメ・こめ ~米に囲まれた暮らし~ 12月16日~2月25日
 企画展 村絵図を歩く 3月17日~5月20日
富士美術館
 日本の美・江戸の華 12月2日~3月25日
富士宮市立郷土資料館
 浅間大社遺跡 10月7日~1月14日
三島市郷土資料館
 山本玄峰老師 3月19日~5月14日
 東駿河・伊豆の古墳と横穴墓 8月15日~10月9日
 三島ゆかりの芸術家たち 11月3日~1月28日
 三島の女性史 3月18日~5月6日
三島市本町タワービル
 出土遺物が語る山中城攻防戦 8月15日~10月17日

<愛知県>(64館194本)
愛知県清洲貝殻山貝塚資料館
 企画展示 愛知の遺跡展-朝日西遺跡- 清洲城下町遺跡、調査の始まり 4月8日~6月17日
 企画展 朝日遺跡周辺のムラ 6月24日~9月30日
 企画展 一宮市八王子遺跡展 1月6日~3月24日
愛知県陶磁資料館
 愛知県美術館 木村定三コレクションの茶陶 4月8日~6月18日
 加藤舜陶 古陶磁コレクション展 4月8日~5月28日
 発掘されたムラと宝─いにしえの暮らしと技を探る─ 6月24日~9月24日
 特別企画展 日本の技と美─重要無形文化財とそれを支える人びと─ 10月7日~11月5日
 陶磁のこま犬百面相 11月11日~1月21日
 新収蔵品展 12月16日~2月4日
 企画展 ペルシアのやきもの─8000年の美と伝統─ 1月27日~3月31日
愛知県美術館
 江戸絵画―小世界を愉しむ―木村定三コレクションの近世絵画 3月10日~5月7日
 戦後写真の巨人 愛知曼陀羅─東松照明の原風景─ 6月2日~7月23日
 ペルシャ文明展 10月13日~12月10日
 若き日の美術家たち 2月23日~4月1日
熱田神宮宝物館
 特別展 高円宮憲仁親王殿下御撮影写真・御蒐集根付・御装束・御愛用品展 宮さまの微笑み 3月28日~4月25日
 和鏡─鏡背文様の美─ 4月28日~5月30日
 障屏画と絵巻物 6月2日~6月27日
 近世における宝物の保存と公開─神宝風入れと虫干─ 6月30日~7月25日
 熱田神宮のいま・むかし 7月28日~8月29日
 御装束・神宝の美 9月1日~9月26日
 企画展 結びのかたち─神前結婚の儀礼文化─ 9月29日~10月24日
 特別陳列 東海現代刀匠刀剣展 10月27日~11月28日
 考古遺物と熱田 12月1日~12月24日
 特別展 文様の美─華麗なる先人たちの美意識─ 1月1日~1月30日
 野原コレクション─幕末・維新の遺芳─ 2月2日~2月27日
 館蔵 郷土の画人たち 3月2日~3月27日
荒木集成館
 竹内睦・茶陶収集展─加藤春二をまとめて─ 3月4日~4月30日
 下地浩子コレクション 山の道具と陶磁器等 5月6日~6月25日
 豊楽焼―江戸時代の粋― 11月4日~12月17日
 中世代ジュラ―白亜紀手取層群の化石 1月6日~2月25日
 そば猪口と染付展―藍色に魅せられて― 3月3日~4月29日
安城市歴史博物館
 ミュージアムスポット 端午の節句─鯉のぼりと初凧─ 4月15日~6月11日
 ミュージアムスポット 第4回 安城の文化財─本證寺の絵伝と八劔神社の絵馬─ 6月24日~7月9日 
 特別展 いちのみや戦国武将列伝 6月10日~7月9日
 企画展 山崎文庫─日本デンマークをきづいた山崎延吉の遺品─ 7月22日~9月3日
 企画展 三河地震─直下型地震の恐怖─ 9月16日~11月12日
 特別展 石川丈山のこころ―煎茶の世界― 2月10日~3月18日
一宮市博物館
 特別展 いちのみや戦国武将列伝 6月10日~7月9日
 くらしの道具 ─今と昔─ 1月6日~2月25日
一宮市尾西歴史民俗資料館
 特別展 みんなの学校─50人のクラスメイトに囲まれて─ 7月8日~9月3日
 特別展 美濃路探訪―起宿・萩原宿― 10月7日~12月3日
一宮市三岸節子記念美術館
 蘭島閣美術館所蔵名品展 7月1日~8月20日
 画家三岸節子の軌跡展 7月1日~8月20日
INAXギャラリー名古屋
 タワー ―内藤多仲と三塔物語―展 6月2日~8月18日
 レプリカ-真似るは学ぶ- 9月1日~11月17日
稲沢市荻須記念美術館
 没後20年 荻須高徳展 10月14日~12月17日
犬山市文化史料館
 特別展 犬山城―城郭の歴史と天守創建の謎を探る― 10月28日~11月28日
大垣市守屋多々志美術館
 特別展 深遠なる歴史への対峙 5月13日~7月2日
岡崎市郷土館
企画展 真宮遺跡と牧平遺跡 7月22日~9月10日
岡崎市美術博物館
 アラビアンナイト大博覧会 4月8日~5月28日
 エコール・ド・パリ展 野生への思考─モディリィアーニ、フジタからピカソ、シャガールまで 6月3日~7月30 日
 徳川四天王―天下統一の立役者たち 10月7日~11月19日
 額田―その歴史と文化― 12月2日~2月4日
掛川市二の丸美術館
兜・刀剣・刀装具にみる武士の美 戦国から江戸へ 4月1日~7月9日
春日部市郷土資料館
 須釜遺跡─弥生時代の再葬墓展─ 7月20日~9月3日
蒲郡市博物館
市史発刊記念企画展 蒲郡の歴史を語る資料 7月25日~8月27日
 6・3制実施60周年記念 蒲郡の学校 2月1日~3月4日
かみや美術館
 大津絵展 1月7日~3月25日
刈谷市美術館
 現代の日本画 ─花鳥風月の美─  1月20日~4月8日
桑山美術館
 所蔵日本画展―絵画からのささやき― 4月6日~7月21日
 所蔵茶道具展 ─雪月花によせて─ 9月5日~12月3日
 新春展 花鳥の表現 ─日本画小品と工芸品より 1月7日~2月4日
幸田町郷土資料館
 こうた焼き物1万年―焼き物にみる幸田の歴史― 11月18日~1月21日
江南市歴史民俗資料館
 拓本による東海の芭蕉句碑展 その2(三重県の部) 10月17日~12月10日
 戦前の亥年年賀状展―年賀状が語るその時代― 12月11日~1月14日
産業技術記念館
江戸のモノづくり-自然の時を刻む機械、カタログ文化- 4月18日~6月18日
七宝町七宝焼アートヴィレッジ
 赤透─尾張七宝の赤い宝石─ 9月16日~11月12日
昭和美術館
 茶の湯 ○・円の造形 展 3月19日~7月17日
 季語にみる茶道具の魅力 9月20日~12月10日
 茶の湯文化とは―茶道具いろいろ 1月10日~2月11日
 茶の湯の優品 ─名碗を中心に─ 3月18日~7月16日
七宝町七宝焼アートヴィレッジ
 わが家の秘蔵七宝 7月15日~8月27日
新城市設楽原歴史資料館
 ―戦国の夢をおいかけた―武田信玄・勝頼公展 11月7日~12月10日
 鉄砲隊の火縄銃展 12月12日~1月7日
杉本美術館
 開館20周年記念展 ほとけ 9月21日~12月29日
 開館20周年記念展 ほとけ 1月1日~4月17日
瀬戸市美術館
 中村武郎 金工展 6月3日~7月30日
 企画展 江戸時代のやきもの ─生産と流通─ 12月2日~2月4日
高浜市やきものの里かわら美術館
 館蔵古瓦展─飛鳥白鳳の古瓦─ 2月23日~4月16日
大正・昭和の風景版画家 川瀬巴水展 9月9日~10月9日
 館蔵古瓦展―古代から中世へ― 2月22日~4月22日
田原市渥美郷土資料館
 企画展 田原市博物館 コレクション展 4月22日~5月21日
 企画展 ひな祭り展 2月10日~3月4日
田原市博物館
 からくり人形師 玉屋庄兵衛の世界展─伝統と継承の技のすべて─ 4月28日~5月28日
 谷文晁と渡部華山 4月28日~5月28日
 渡辺崋山の先達~文人画家 6月2日~7月23日
 崋山とその時代~蘭学の友 7月27日~9月10日
 田原の歴史―川地遺跡― 12月14日~2月4日
 渡辺崋山・椿椿山の描く肖像画 2月8日~3月18日
 ひな人形展 2月8日~3月18日
陶磁器―幽幻の美を求めて― 2月8日~3月18日
 渡辺崋山の書と絵画の師 3月23日~4月23日
知多市歴史民俗博物館
 杉本健吉作品展 3月25日~4月23日
 収蔵品展 五月人形と子どもの遊び 4月29日~5月21日
 企画展 明治・大正 知多半島のハイカラ模様展 7月22日~9月3日
 収蔵品展 昔なつかし商売道具 9月16日~10月15日
 ひなまつり展 1月20日~3月4日
 大澤鉦一郎が描いた人物画 3月24日~4月22日
知立市歴史民俗資料館
 史料にみる知立の歴史 10月5日~11月5日
常滑市民俗資料館
 我が家の歴史展 3月18日~5月21日
東海市立平洲記念館・郷土資料館
 平洲祭記念展 5月23日~6月11日
徳川美術館
 特別陳列 尾張徳川家の雛まつり 2月11日~4月9日
 特別展 尾張徳川家の収納術─宝物はいかに伝えられてきたか─ 4月15日~5月28日
 企画展 尾張徳川家 殿様の愛した名刀 6月3日~7月17日
 企画展 天下人たちの時代─信長・秀吉・家康─ 7月22日~9月3日
 企画展 幕末の残像─尾張の殿様が撮った写真─ 9月9日~10月1日
 特別展 茶の湯の名宝─大名家の格式と伝統─ 10月7日~11月5日
 企画展 みる・まなぶ・たのしむ 幕末・明治の浮世絵 11月11日~12月10日
 特別公開 国宝 源氏物語絵巻 柏木一・宿木一 11月18日~11月26日
 企画展 名物裂─渡来織物の美─ 1月4日~1月28日
 特別展 尾張徳川家の雛まつり 2月3日~4月8日
 特別公開 千利休 涙の茶杓 2月24日~3月4日
常滑市民俗資料館
収蔵品展 近世の常滑焼 9月2日~10月8日
豊田市郷土資料館
 新・豊田の文化財展 10月28日~11月26日
 ミニ企画展 資料館のひなまつり 2月10日~3月11日
 企画展 篭川流域の遺跡群 2月24日~4月1日
豊田市民芸館
特別展 民芸を育んだ人間国宝たち 3月7日~5月28日
豊田市美術館
 企画展 黒田清輝展 7月15日~8月27日
 ヴェネツィア絵画のきらめき 3月25日~5月20日
豊橋市自然史博物館
 猪亥っとイノシシ 12月23日~2月18日
豊橋市美術博物館
 豊橋市美術博物館 「新」収蔵品展 4月8日~5月21日
 日本画にみる 富士と桜 5月13日~6月11日
市制施行100周年記念展 豊橋の風景─歴史を語るものたち─ 7月21日~8月20日
豊橋市二川宿本陣資料館
 絵葉書のなかの豊橋─思い出の風景をたずねて─ 4月29日~6月11日
 東海道名所風景展Ⅰ 7月22日~9月3日
 ひなまつり 2月1日~3月11日
 東海道五十三次宿場展─石部・草津・大津・京─ 2月17日~3月25日
豊橋市二川宿本陣資料館
 東海道の城下町展Ⅱ 10月7日~11月19日
名古屋市博物館
 特別展 世界大風呂敷展 布で包む物と心 4月8日~5月17日
 企画展 富士見の里 昔の前津─江戸から昭和─ 5月27日~6月25日
 収蔵品展 屋根に咲く華─日本瓦の歴史─ 7月22日~8月27日
 特別展 ええじゃないか 9月9日~10月9日
 天台宗開宗1200年記念 比叡山と東海の至宝─天台美術の精華─ 10月21日~12月3日
 くらしのうつりかわり 1月10日~3月4日
名古屋市秀吉清正記念館
 特別陳列 秀吉の朝鮮出兵と名護屋城 10月7日~11月12日
名古屋市美術館
 エコール・ド・パリと日本の画家たち 11月18日~12月24日
 大エルミタージュ美術館展―いま甦る巨匠たち400年の記憶― 1月5日~3月4日
名古屋市逢左文庫
 近代短歌の世界 2月15日~4月9日
 おひめさまのたしなみ 2月15日~4月9日
 特別展 徳川義親と文化遺産 4月12日~5月28日
 名古屋城下町散歩 5月31日~7月23日
 なごやのまつり 5月31日~7月23日
 江戸の自然観察 7月26日~9月24日
 国絵図と城絵図 7月26日~9月24日
 特別展 絵で楽しむ日本むかし話─お伽草子と絵本の世界─ 9月27日~11月5日
 異国へのまなざし 11月8日~12月10日
 尾張藩の兵学 11月8日~12月10日
 東洋の印刷と版本 1月4日~2月18日
 江戸のコミック─絵草子の世界─ 1月4日~2月18日
 こころの旅─名所と詩歌─ 2月21日~4月8日
 南蛮・紅毛の学問 2月21日~4月8日
名古屋市見晴台考古資料館
 企画展 散歩の途中に考古学2 9月27日~1月21日
 特別展 名古屋城 二の丸 発掘と復元 1月24日~3月25日
名古屋城天守閣
 本丸御殿障壁画 復元模写展 3月25日~5月7日
 特別展 尾張のやまと絵 田中訥言 10月23日~11月23日
 人生山脈只茫々 書人─戸田堤山 展 2月17日~3月18日
 本丸御殿障壁画 復元模写展 3月24日~5月6日
名古屋ボストン美術館
 花鳥画の煌き―東洋の精華─ 10月22日~5月21日
肉筆浮世絵展 江戸の誘惑 6月17日~8月27日
 シリーズ アメリカ近代写真のパイオニア 第3弾 エドワード・ウェストン 6月17日~8月27日
ヨーロッパ肖像画とまなざし―16~20世紀の顔 9月16日~1月14日
 アメリカ絵画 子どもの世界 3月17日~8月19日
西尾市岩瀬文庫
 不思議は楽しい~江戸時代珍談奇談~ 4月8日~6月18日
 本は世につれ~世相と出版物~  6月24日~9月3日
 はじめてみよう古文書入門 9月9日~11月12日
 こんな本があった! ~岩瀬文庫平成悉皆調査中間報告展Ⅳ~ 1月27日~4月1日
 資料が語る地震災害  11月17日~1月21日
半田市立博物館
 桐塑人形 7月15日~9月3日
博物館 明治村
 実体験型 ロールプレイゲーム 明治★探険隊─明治が謎に包まれた!?- 3月18日~6月25日
東浦町郷土資料館
 企画展 東浦誕生100年の歴史 4月22日~5月28日
古川美術館
開館15周年記念企画展 館蔵名品展~リクエストを中心に 6月3日~7月30日
企画展 鑑賞の楽しみ 8月12日~10月9日
特別展 女と画家 10月21日~12月17日
 企画展 祝画三昧 1月2日~2月25日
 東海の画家たち 3月24日~5月20日
 刻の記憶 鳥羽美花 型染展 3月24日~5月20日
鳳来寺山自然科学博物館
 特別展 金に魅せられた人たち-奥三河の知られざる金山史- 4月29日~6月18日
松坂屋美術館
加山又造展 3月25日~4月11日
 松坂屋美術館開館15周年記念 水野美術館所蔵 大観・春草・観山・玉堂 四巨匠展 4月29日~5月21日
 中右コレクション 四大浮世絵師展―写楽・歌麿・北斎・広重― 11月1日~12月3日
 石山寺と紫式部展~時を越えて輝き続ける源氏物語の世界へ~ 2月8日~2月28日
三河武士のやかた家康館
リニューアルオープン特別展示 家康と本多忠勝展 3月21日~6月8日
三好町立歴史民俗資料館
 企画展 発掘調査速報展 4月29日~6月25日
 企画展 むかしの道具たち 7月22日~9月17日
 特別展 江戸時代のお医者さん―眼科医酒井家を中心に― 10月21日~12月10日
 企画展 第25回ひな人形展 1月27日~3月18日
名都美術館
春の絵暦 所蔵名品展 4月04日~5月28日
 松伯美術館所蔵作品による 上村松園・松篁・淳之展 6月13日~6月30日
 中右コレクションより 広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展 3月13日~4月29日
メナード美術館
 国展80周年記念特別企画展 国画会の画家たち 4月28日~6月25日
 なつやすみ企画 わたしはだれ? 美術のなかの人間たち 6月30日~9月3日
メナード美術館コレクション名作展'06 9月13日~12月24日
 麗しの日本―日本画と漆工芸の美―  1月2日~2月25日
 シャガール版画展 3月7日~5月6日

<新潟県>(17館57本)
三条市歴史民俗産業資料館
 新規所蔵品展 3月11日~4月1日
 遺跡発掘調査速報展2006 4月8日~5月7日
 三条屏風まつりin三条歴民 5月13日~6月18日
 特別展 解説します!三條古地図展─三条城の足跡をたどる─ 6月24日~7月23日
 森山信谷展 8月5日~9月24日
 広川操一展 9月30日~11月19日
 故杉野奎司氏寄贈 村山半牧展 12月1日~1月14日
 幻の窯 保内 成沢焼展 1月20日~2月25日
 平成18年度 所蔵品展 3月3日~3月31日
上越市立総合博物館
 上越の職人 3月25日~6月14日
 博物館へ行こう!Ⅱ 9月9日~11月5日
雪梁舎美術館
 収蔵作品 土田麦僊展 2月17日~4月15日
知足美術館
 開館10周年 旧BSN新潟美術館所蔵品展 4月18日~5月31日
大和町立池田記念美術館
 會津八一 書の世界 1月19日~2月26日
敦井美術館
 良寛と慈愛の世界展 10月16日~12月19日
 麦僊と京都画壇の巨匠展 1月5日~3月24日
長岡市栃尾美術館
 長岡の医家丸山家をめぐる美術 7月1日~9月3日
 長岡藩栃尾町検断 富川大塊とゆかりの文人たち─通い合う書画の心─ 9月16日~11月19日
 館所蔵品展―平成18年度新収蔵品を中心に― 3月3日~3月31日
新潟県立近代美術館
 県民の美の財産Ⅳ 新収蔵・相澤コレクションを中心に 4月8日~6月4日
 ウィーン美術アカデミー名品展─ヨーロッパ絵画の400年─ 7月15日~9月10日
 中越大震災復興祈念特別展 新潟の仏像 9月30日~11月12日
 長野県信濃美術館所蔵 東山魁夷と信州の美術 2月3日~3月21日
新潟県立万代島美術館
 印象派と20世紀の巨匠たち 5月13日~ 7月16日
 はばたく日本画―近代から現代へ─ 7月22日~9月3日
 ロマノフ王朝と近代日本 9月9日~11月5日
 新潟県の作家100人 11月11日~1月14日
 変わりゆく日本画―横山操・加山又造から千住博まで 1月20日~3月18日
新潟県立歴史博物館
 歴史博物館 5年の軌跡 2月11日~4月2日
 歴博友の会創作活動展 歴史をつくる、歴史からつくる 2月11日~4月2日
 緊急特別公開 ふるさとに帰れ山本五十六新発見の遺品は語る 2月11日~4月2日
 重要文化財 越後文書宝翰集の世界 第1期4月22日~5月7日 第2期5月13日~5月28日
 特別企画 グアテマラ民族衣装の彩り─本間コレクションから─ 6月10日~7月9日
友の会主催展覧会 マイ・コレクション・ワールド 6月10日~7月9日
 発掘が語る新潟の歴史2006 新潟の産業いま むかし 7月22日~9月10日
 中世人の生活と信仰─越後・佐渡の神と仏─ 9月30日~11月12日
 子ども縄文研究展2006 12月10日~1月14日
 発掘された日本列島2006─新発見考古速報展─ 1月28日~2月25日
 地域展 古代越後佐渡の玉 1月28日~2月25日 
新潟市會津八一記念館
 私が選んだ會津八一の書 1月25日~4月2日
 街の中の會津八一 4月7日~6月25日
新潟市美術館
 現代中国の美術展 4月7日~5月14日
 郷土作家シリーズ 前川國男建築展 生誕100年・没後20年 6月17日~8月16日
 ポーランド国立ウッジ美術館所蔵 ポーランド写真の100年 9月1日~10月22日
 新潟市美術館全所蔵作家展 II─版画編─ 夢の版画館  第1期1月4日~2月12日 第2期2月18日~3月25日
新潟市歴史博物館
 新収蔵品展 3月18日~4月9日
 よみがえる源氏物語絵巻 4月22日~6月4日
 新潟の舟運─川がつなぐ越後平野の町・村─ 7月15日~9月3日
 収蔵品展 旅への思い―古文書・印刷物に見る旅― 12月12日~1月31日
 平成18年度新収蔵品展 12月12日~1月31日
 企画展 新潟・文人去来―江戸時代の絵画をたのしむ― 前期2月10日~3月4日 後期3月6日~4月1日
新津記念館
 有田の三右衛門 柿右衛門・今右衛門・源右衛門 4月8日~6月24日
 現代陶芸展 人間国宝の人たち 9月1日~11月23日
星と森の詩美術館
 人間国宝 刀匠・天田 昭次展Ⅱ 10月6日~11月30日
棟方志功アートステーション
 棟方志功と所蔵作品展-I 棟方志功+日本の洋画  4月15日~7月9日
良寛記念館
 企画展 良寛 仏の世界 10月1日~12月28日
 企画展 良寛 和歌の世界 1月4日~3月31日

<富山県>(33館73本)
朝日町立ふるさと美術館
 彩花―花を愛する画人の想い― 2月2日~3月31日
百河豚美術館
 館蔵名品展 8月1月~12月3日
 野々村仁清名品展 8月1月~12月3日
 館蔵名品展 後期  12月5日~3月31日
 野々村仁清名品展 後期 12月5日~3月31日
井波歴史民俗資料館
 戦国の寺・城・いくさ-南砺の城と人- 4月14日~6日25日
 井波歴史民俗資料館開館30周年記念 ポスター展 7月14日~8月20日
 世界遺産「屋根」(茅・コケラ・瓦)─合掌からアズマダチ─ 9月27日~11月26日
射水市新湊博物館
 最古の国絵図を読む─越中・加賀・能登─ 3月2日~4月23日
 水と雷の神さま─倉垣荘と賀茂信仰─ 4月27日~6月25日
 海のめぐみ展 6月29日~8月6日
 新収蔵品が語るもの 1月5日~3月18日
 射水・市民の逸品展 3月21日~4月8日
魚津歴史民俗博物館
 食文化の歴史展 4月28日~8月31日
 魚津の民俗技術展 9月22日~11月26日
小矢部ふるさと歴史館
 企画展 おやべ発掘物語―東蟹谷・薮波・津沢地区 9月27日~3月16日
黒部市美術館
 新「黒部市」誕生記念 黒部─自然と水─ 7月5日~9月10日
坂のまち美術館 林秋路記念館
 芸者衆のおわら展 7月15日~8月6日
高岡市美術館
 日本伝統工芸富山展 5月26日~6月11日
 四大浮世絵師展 写楽・歌麿・北斎・広重 9月22日~10月22日
 若き日の長谷川等伯─大法寺重要文化財仏画と新発見作品─ 10月3日~10月26日
 近代高岡の彫金―花鳥から幾何学紋様へ― 11月3日~4月1日
高岡市万葉歴史館
 特別企画展 鈴木靖将万葉画展 4月26日~5月22日
 特別展 万葉かるた・すごろく 12月20日~1月15日
高岡市立博物館
 企画展 高岡の漆器職人・作家達─昭和期の活躍─ 4月28日~6月25日
 清都小彦太氏寄贈記念 富山県指定文化財 清都家測量器具等関係資料 4月28日~6月25日
 企画展 福岡の歴史と文化 7月21日~9月10日
 特別展 高岡の祭礼Ⅰ─山町の歳時記─ 10月6日~11月26日
 収蔵品展 新資料展 2月3日~3月31日
立山カルデラ砂防博物館
 異人たちが訪れた立山カルデラ 7月22日~8月31日
 山静川清―常願寺川の安静をめざして― 10月7日~11月26日
砺波郷土資料館
 砺波の民具─ちょっとむかしの暮らしぶり─ 4月21日~5月28日
砺波市美術館
 特別展 日本画 京の百景展 4月15日~5月28日
 日本画・京都からの表現 第9回NEXT展 7月15日~8月27日
富岡市立美術博物館
 企画展 子供の遊びとおもちゃ 7月8日~9月3日
 企画展 コレクション展 10月14日~12月10日
 新収蔵品展 2月15日~5月13日
富山県教育記念館
 富山県の女子教育の100年のあゆみ展 4月22日~6月2日
富山県水墨美術館
 巨匠が描いた麗しき大和心 日本画にみる富士と桜 4月7日~5月7日
 華麗なる美 加山又造展 5月19日~ 6月25日
 千總コレクション 京の優雅~小袖と屏風~ 前期7月7日~7月30日 後期8月1日~8月20日
 近代日本画の巨匠たち-京都国立近代美術館の名品展- 8月25日~10月1日
 釜師─畠春斎展 11月10日~1月21日
富山県[立山博物館]
 立山火山は今―地底からもたらされたもの― 7月15日~8月27日
企画展 立山と真宗─御絵伝がつなぐ二つの世界─ 9月30日~11月5日
富山県埋蔵文化財センター
 企画展 モノから学ぶ富山の歴史 4月5日~8月31日
 特別展 重文境A遺跡出土品のすべて 9月13日~11月30日
 企画展 中世の城と村 12月13日~3月15日
富山県立近代美術館
 マリー・ローランサン展 2月25日~4月9日
 美の殿堂─日本美術院所蔵名品展 9月30日~11月12日
富山市篁牛人記念美術館
 館蔵品展 動物を描く 7月14日~9月24日
富山市北代縄文館
 ミニ企画展 八尾地域の縄文遺跡(1)~前山I遺跡・前山II遺跡~ 4月4日~6月30日
富山市郷土博物館
 企画展 城内の事件簿-山田嘉膳一件- 1月17日~4月16日
 復元された富山城~絵図・古文書…模型づくりの資料たち~ 4月18日~7月17日
 館蔵武具展 7月19日~10月15日
 岸駒と岸派の絵画―富山ゆかりの画人― 9月16日~11月5日
 富山城図の変遷 10月17日~1月14日
 企画展 南海出土の中国貿易陶磁―海のシルクロードのやきもの― 2月3日~3月25日
富山市考古資料館
 発掘速報展2005 国づくりのリーダーたち 4月4日~5月14日
富山市佐藤記念美術館
 東京国立博物館所蔵広田不狐斎コレクション 茶の湯の名品展 4月8日~5月21日
 特別展 笑うこま犬 陶磁のこま犬百面相─愛知県陶磁資料館コレクション─ 7月15日~9月10日
富山市婦中埋蔵文化財資料館
 ミニ企画展 王塚・千坊山遺跡群とその時代(2)―富山市水橋清水堂南遺跡― 11月21日~4月8日
富山市北代縄文広場
ミニ企画展 八尾地域の縄文遺跡(1)~前山I遺跡・前山II遺跡~ 4月4日~6月30日
富山市売薬資料館
 売薬版画企画展 富山浮世絵にみる三大歌舞伎 2月21日~4月23日
富山市民俗民芸村
 富山浮世絵にみる三大歌舞伎 2月21日~4月23日
 富山の人々と牛人 3月14日~5月15日
 売薬さんのおまけ 7月4日~9月3日
 売薬版画にみる秋の風景 9月5日~11月19日
南砺市立井波歴史民俗資料館
 世界遺産「屋根」(茅・コケラ・瓦) 9月29日~11月26日
氷見市立博物館
 特別展 竹里山の謎にせまる―山城・寺院・鞍河氏― 10月20日~11月12日
 氷見の民俗シリーズ 昭和30年代と暮らし 3月2日~3月25日
婦中埋蔵文化財資料館
 ミニ企画展 王塚・千坊山遺跡群とその時代(1)~富山市打出遺跡~ 6月6日~11月19日
弓の里歴史文化館
 上市黒川遺跡群―よみがえる中世霊場― 12月18日~3月27日

<石川県>(20館90本)
石川県九谷焼美術館
 魅惑の九谷優品展 9月13日~4月9日
 競艶 再興九谷展 5月3日~7月9日
 出光美術館コレクション 古九谷展 10月4日~12月24日
石川県七尾美術館
 長谷川等伯展─晩年水墨画の名作─ 4月29日~5月28日
 池田コレクション選抜展 7月1日~7月30日
 岡本太郎展─芸術に挑んだ親子・かの子、一平、太郎。 8月4日~9月18日
石川県立美術館
 春の優品選(前期) 4月1日~4月19日
 石川県の文化財 4月1日~4月19日
 広重・北斎・歌麿UKIYO絵展 ─眠りから覚めた秘蔵作品初公開─ 4月23日~5月21日
 久世コレクションの近代版画 4月23日~5月21日
 春の優品選(後期) 4月23日~5月21日
 屏風絵の美(前期) 4月23日~5月21日
 甲冑と陣羽織(前期) 5月25日~6月18日
 屏風絵の美(後期) 5月25日~6月18日
 甲冑と陣羽織(後期) 6月22日~7月17日
 古九谷名品選 6月22日~7月17日
 矢野倫真 水彩画の黄金時代 6月22日~7月17日
 婚礼調度の美 7月21日~8月20日
 若杉窯・吉田屋窯─古九谷再興─ 7月21日~8月20日
 夏休み 親子で楽しむ美術館 にんげんがいっぱい。はいポーズ! 7月21日~8月20日
 出光コレクションによる ルオー展 7月21日~8月20日
 特別陳列 日本画家 百々俊雅の世界 8月24日~9月24日
 特別陳列 尊経閣文庫名品展 8月24日~9月24日
 琳派 8月24日~9月24日
 国宝誕生110周年記念 特別公開 国宝信貴山縁起絵巻 9月1日~9月24日
 特別陳列 卒寿記念 大場松魚展 9月28日~11月12日
 加賀藩の美術工芸 9月28日~11月12日
 加賀文化の華 9月28日~11月12日
 人間国宝誕生50年 漆芸界の巨匠 人間国宝松田権六の世界 9月29日~10月29日
 特別陳列 北陸の肖像画 11月16日~12月23日
 名物裂と香道具 11月16日~12月23日
 石川の木彫─彫る・削る・みがく─ 11月16日~12月23日
 ─日本の自然・原風景を描く─郷土が生んだ日本画家 石川義 展 1月4日~2月4日
 茶道具と名物裂 1月4日~2月4日
 新春を寿ぐ 古美術優品展 1月4日~2月4日
 万国博覧会の時代─明治の工芸─ 1月4日~2月4日
 石川ゆかりの京都の日本画家たちⅡ 1月4日~2月4日
 能面と能装束 2月8日~3月4日
 生誕100年 高光一也 画業60年の奇跡 2月8日~3月25日
 伝統九谷焼工芸展 30年の精華 2月8日~3月25日
 天神画像と文房具 3月7日~3月25日
 美術に見る文学の世界 3月7日~3月25日
石川県立歴史博物館
 加賀百万石への道─戦国から太平へ─ 4月22日~5月28日
 企画展 モダンの調べ 6月10日~7月9日
 伊勢神宮の神宝 7月29日~9月18日
 特別展 韓国文化への誘い─全羅北道の歴史と文化─ 10月14日~11月26日
 企画展 新春を祝う―明けてびっくり正月展― 1月4日~2月4日
 企画展 新収蔵品展 2月10日~3月21日
石川県立輪島漆芸美術館
 テーマ展 春・夏─季節を愛でる─ 3月3日~6月4日
 新輪島市誕生記念展 輪島と門前 前期:出会い・融和 6月8日~7月18日
 新輪島市誕生記念展 輪島と門前 後期:新たな歩み 7月20日~8月28日
 木工芸と漆─木目を生かす技と艶─ 9月1日~10月1日
 日本の伝統美と技の世界 10月5日~10月30日
 2006 日本・韓国漆芸国際招待展 11月3日~11月27日
 漆芸の匠・茶道具・輪島塗の歩み 3月3日~5月8日
泉鏡花記念館
 歌行燈展(仮) 11月3日~2月25日
金沢市立中村記念美術館
 加賀伝来の名碗 11月3日~12月10日
金沢市民俗文化財展示館
 端午の節句展 4月15日~5月28日
 夏のくらし展 6月3日~9月3日
 金沢の婚礼 9月9日~11月26日
 天神堂展 12月2日~1月28日
 冬のくらし展 12月2日~3月4日
 雛飾り展 2月3日~4月8日
大学資料館
 学都金沢と第四高等学校の軌跡 10月16日~10月29日
金沢能楽美術館
 開館記念特別展 能面と能装束 10月7日~12月10日
 特別展 加賀藩の能楽―利家から綱紀まで― 前期12月16日~1月28日 後期1月31日~3月11日
 大聖寺藩の能楽―江沼神社に伝わる能面と能装束― 3月17日~6月17日
金沢湯涌夢二館
 夢二・二都物語─京都編 6月24日~9月24日
 夢二の大正―オペラ・バレエで綴る抒情画譜 9月30日~12月21日
 夢二・古都ものがたり コレクション展 大阪柳屋編 12月22日~4月7日
金沢市立安江金箔工芸館
 みやびの世界 3月2日~5月28日
 世界の金箔・日本の金箔 8月31日~11月26日
 「福」と「敬」のかたち-吉祥文様と尊像- 11月30日~2月25日
金沢大学資料館
 企画展示 加賀藩の洋学の導入に貢献したオランダ語辞書 12月19日~4月28日
金沢21世紀美術館
 世界遺産 プノンペン国立博物館所蔵 大アンコールワット展-壮麗なるクメール王朝の美- 6月22日~7月16  日
金沢湯涌夢二館
 夢二・二都物語─京都編 6月24日~9月24日
小松市立博物館
 白山麓西谷の人生儀礼用具展─厄年・年祝い編─ 4月22日~6月25日
 しらべてみよう!むかしのくらし 9月30日~1月28日
 没後50年 初代徳田八十吉特別展 古九谷の再現にかけた生涯 9月30日~11月26日
 県文化財指定記念特別展 八日市地方遺跡―地中から今、弥生時代が甦る― 12月9日~3月18日
小松市立宮本三郎美術館
 宮本三郎と山口操助 7月1日~9月21日
成巽閣
 前田家伝来 雛人形雛道具展 4月1日~4月17日
 前田家伝来 御所人形展 4月20日~6月26日
 前田家 奥方 夏の衣裳展 6月29日~9月4日
 前田家伝来 花鳥の衣裳と古典文学 9月7日~11月28日
 前田家伝来 冬の衣裳 12月1日~2月5日
 前田家のお正月 1月3日~2月5日
 前田家伝来 雛人形雛道具特別展 2月8日~4月16日
徳田秋聲記念館
 光を追うて―自伝小説に描かれた金沢 9月10日~1月21日
前田土佐守家資料館
 お家が大事 1月21日~4月16日

<福井県>(14館65本)
おおい町立郷土史料館
 特別展 郷土の指定文化財 10月28日~11月26日
越前市武生公会堂記念館・今立歴史民俗資料館
 特別展 いまだての華 たけふの粋─越前市の文化財─ 7月7日~8月6日
 秋の館蔵品展 移りゆく季節の中で 9月30日~11月5日
勝山城博物館
 特別展 走りやんこの起源 7月23日~9月24日
鯖江市資料館
 特別展 ごぞんじ!?近松門左衛門 9月19日~10月22日
 テーマ展 間部詮勝と嚮陽渓 11月11日~12月16日
敦賀市立博物館
 寄贈資料 近現代絵画コレクション 4月12日~5月14日
 初夏へのいざない 5月17日~6月11日
小企画展 三成と吉継(仮称) 8月11日~9月18日
 館蔵俳諧資料展 8月11日~9月18日
 企画展 敦賀長浜鉄道物語~敦賀みなとと鉄道文化~ 9月23日~11月5日
 新収館蔵品展 11月10日~12月27日
 新春館蔵品展 1月4日~2月4日
 テーマ展 刀(仮称) 1月4日~2月4日
 冬季館蔵品展 2月7日~3月4日
 テーマ展 サックリと昔の着物 2月7日~3月4日
 サクラ咲く(仮称) 3月7日~4月8日
福井県教育庁埋蔵文化財調査センター城東分室
 冬季速報展 いにしえのまつり 12月19日~3月30日
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
 企画展 古文書が語る朝倉氏の歴史 7月21日~9月3日
福井県立美術館
 平成17年度新収蔵品紹介 4月6日~5月21日
 工芸の美 4月6日~5月21日
 絵になった物語 5月26日~7月16日
 水木しげるワールド 7月28日~8月27日
 アートのなかの生き物たち 7月28日~8月31日
 岡倉天心「茶の本」出版百周年記念特別展示 9月5日~9月30日
 京の美意識―伝統の検証者たち― 10月6日~11月5日
 新春特別展示 華・花・美人 1月3日~1月14日
 曾我派と岩佐派 1月19日~2月24日
 岡島コレクション 1月19日~2月24日
 美術でめぐる旅、人、風景 3月2日~3月28日
福井県立歴史博物館
 勝木書店&福井県立歴史博物館 コラボレーション企画展 ブックアート-本の世界- 4月22日~6月11日
 企画展 ガラスの芸術─ルネ・ラリックとその時代─ 7月21日~9月3日
 鬼─姿と伝承─ 10月7日~11月26日
 特別展示 由利公正 11月3日~11月26日
 イノシシと干支せとら 1月3日~2月25日
 ふくいの文化財―仏画・頂相・肖像画― 2月?日~3月25日
福井県立若狭歴史民俗資料館
 テーマ展 山川登美子の生家-小浜藩士山川家の資料- 4月29日~5月28日
 福井県立美術館移動美術館 人間模様エトセトラ/平成17年度新収蔵品紹介 8月4日~8月15日
 県立歴史博物館移動展 昭和のくらし1950'~60' 8月19日~8月31日
 特別展 発掘された若狭越前 10月7日~11月5日
 発掘された日本列島2006─新発見考古速報展─ 11月18日~12月17日 
 若狭の仏画―多様な仏の絵― 1月3日~2月12日
 テーマ展 お水送り 2月17日~3月4日
福井市美術館
 岡本太郎 ―芸術に挑んだ親子、かの子・一平・太郎― 6月17日~7月17日
福井市立郷土歴史博物館
 松平慶民と春嶽公記念文庫 2月28日~5月7日
 柴田勝家―北庄に掛けた夢とプライド─ 3月25日~5月7日
 新福井市の弥生遺跡 甑谷在田遺跡 5月10日~6月4日
 松平春嶽をめぐる女性たち 5月10日~7月18日
 新福井市の弥生墳墓 小羽山墳墓群 6月7日~7月2日
 新福井市の古墳群 風巻神山古墳群 7月4日~8月4日
 越前松平家と大安禅寺 7月22日~9月3日
 チベットのタンカ 8月5日~9月3日
 新福井市の古代寺院遺跡 明寺山廃寺 9月7日~10月15日
 特別展覧会 福井藩と豪商 9月30日~11月5日
 松平家伝来の刀―刀装の美― 9月7日~11月5日
 テーマ展 発掘された福井城 福井城下の茶の湯の器 11月8日~1月28日
 館蔵品ギャラリー 豪族 伊自良氏 11月29日~12月27日
 館蔵品ギャラリー 福井城の鬼瓦 1月5日~1月28日
 春嶽公記念文庫の和歌短冊 2月1日~3月21日
 むかしのサイン 花押 3月1日~3月31日
 特別展 出光美術館コレクション 岩佐又兵衛と俵屋宗達 3月24日~5月6日
プラザ萬象
 福井県立美術館移動美術館 人間模様エトセトラ/平成17年度新収蔵品紹介 9月9日~9月22日
若狭三方縄文博物館
三方五湖ラムサール条約登録記念展示 湖・川の賢明な利用~過去から現在・未来へ~ 5月20日~8月31日
企画展示 若狭御食国の祖たち~三方・上中地区首長墓群のすがた(1)~ 9月16日~11月26日
 企画展示 土器の展示ができるまで~破片から何が解かるかな?~ 1月20日~3月31日

<岡山県>(25館65本)
犬養木堂記念館
 犬養木堂の道楽 10月13日~11月30日
井原市文化財センター古代まほろば館
 吉備の文化財探訪2 御領・大宮遺跡の世界 1月27日~3月25日
井原市立田中美術館
 甦る近代木彫の鬼才 佐藤朝山展 10月27日~12月10日
 かな書の巨匠 安東聖空「歴代天皇御製百首」展Ⅱ 12月16日~4月22日
岡山県立吉備路郷土館
 足守川流域の歴史と文化 10月13日~11月26日
岡山県古代吉備文化財センター
 企画展 最近刊行された発掘調査報告書から―南方遺跡(岡山市南方)― 9月20日~12月3日
岡山県立吉備路郷土館
 リニューアル・オープン記念テーマ展 百間川遺跡群 3月17日~5月14日
岡山県立記録資料館
 企画展 都市化する岡山県の村々 10月3日~11月12日
岡山県立博物館
 茶席のたたずまい 4月13日~5月14日
 特別陳列 寄託刀剣の名品 6月13日~9月3日
 特別展 歴史の中のあそびとまなび 7月21日~9月3日
 特別展 武士の美と心─岡山のサムライたち─ 10月27日~11月26日
 上寺山餘慶寺と豊原北島神社─備前南部の文化財─ 1月5日~2月4日
岡山県立美術館
 国吉康雄展 3月10日~5月7日
 藤城清治展 5月16日~6月25日
 日本画家・高橋秋華  7月19日~8月20日
 浦上玉堂展 9月29日~10月29日
 第53回 日本伝統工芸展岡山展 11月16日~12月3日
 新春特別展示 棟方志功と芹沢銈介 1月5日~1月28日
 特別陳列 東海道五十三次 大正漫画絵巻を中心に 1月30日~3月11日
岡山市デジタルミュージアム
 土門拳─昭和のこどもたち─ 4月20日~5月21日
 未完の夢 無言館展~戦没画学生が遺した愛と絵~ 6月2日~7月2日
 マリア・テレジアとマリー・アントワネット~華麗なるハプスブルグ家 母と娘の物語~ 7月8日~8月20日
 おかやまのちから展 part4 池田家文庫展 10月26日~11月12日
岡山市立オリエント美術館
 陶のシルクロード 加藤卓男の陶芸展 4月1日~5月7日
 陶器が語る来世の理想郷 中国古代の暮らしと夢─建築・人・動物─ 6月10日~7月30日
 吉村作治の早大エジプト発掘40年展 3月17日~5月13日
岡山城天守閣特別陳列場
 特別展 信長・秀吉と瀬戸内水軍 3月18日~5月7日
笠岡市立竹喬美術館
 竹喬の筆跡 2月11日~4月23日
 特別陳列 伊藤草白 4月29日~6月4日
 特別展 生誕110年記念 凝視の眼 徳岡神泉 6月10日~7月17日
 竹喬美術館ベストコレクション 7月22日~11月12日
 梅原藤坡 11月18日~1月14日
 法隆寺金堂壁画―コロタイプ版複製を中心として― 1月20日~3月4日
 都路華香展 3月10日~4月15日
吉備路文学館
 薄田泣菫展 10月17日~1月14日
倉敷市立美術館
 コレクション展 池田遥邨展 2月23日~4月9日
 没後10年 人間国宝 大野昭和斎回顧展 4月14日~5月14日
 コレクション展 池田遙邨・池田道夫 5月25日~7月9日
 コレクション展 池田遙邨展―京・近江の風景を中心に― 11月2日~12月24日
 コレクション展 のぞいてみよう!-郷土作家と戦後の美術 1月5日~2月18日
倉敷民芸館
 篭─くらしの中で編む─ 6月20日~9月10日
 日本の民芸と朝鮮民画 9月14日~12月10日
黒住教宝物館
 萩焼十二代 三輪休雪茶道具一式展 11月1日~1月28日
津山郷土博物館
 企画展 彫無季の芸術 3月18日~4月16日
 特別展 津山藩狩野派絵師─狩野洞学─ 10月7日~11月5日
 企画展 扇面源氏物語絵の世界 3月24日~4月22日
津山洋学資料館
 森本家が伝えた津山洋学の至宝展 10月15日~11月19日
成羽町美術館
 巴里憧憬―エコール・ド・パリと日本の画家たち 10月7日~11月12日
新見美術館
 コレクション大公開Part3 茶道具名品選 2月3日~4月23日
林原美術館
 企画展 近代の絵画と工芸 4月8日~5月28日
 企画展 東アジアのやきもの 6月3日~7月30日
 企画展 江戸のデザイン 8月12日~10月1日
 企画展 絵画に見る行列―江戸時代の岡山東照宮祭礼を中心に―  11月18日~12月24日
 企画展 備前池田家伝来 狂言装束 1月6日~2月11日
 企画展 岡山ゆかりの文化財―閑谷学校と藩校を中心に― 2月17日~3月25日
備前長船刀剣博物館
 特別展 備前刀と岡山県内で作られた火縄銃 4月8日~6月11日
 企画展 備前刀職匠会展 6月15日~8月27日
 第11回中国・四国の現代刀工展 大相撲と日本刀 8月31日~10月1日
 備中国重派と古名刀 10月4日~12月3日
 ことわざ・慣用句 言葉から観る日本刀 12月6日~2月12日
BIZEN中南米美術館
 企画展 新大陸の仲間たち(古代中南米動物園) (2005年)12月13日~12月27日
夢二郷土館
 海を渡った画家たち―満谷国四郎から竹久夢二まで― 10月11日~11月26日
 思い出の西大寺鉄道Ⅳ―10の駅の物語― 1月30日~3月31日
 竹久夢二展 -描くことが生きること- 3月4日~4月15日

<広島県>(24館82本)
厳島神社収蔵庫
 厳島神社宝物名品展 4月28日~5月28日
 平家納経と能装束 10月28日~11月26日
ウッドワン美術館
 画家の愛した世界展─日本近代画家たちのまなざし─ 4月4日~7月2日
 ファミリー向け夏休み企画(仮) 7月4日~9月24日
海の見える杜美術館
 特別展 お花がいっぱい 3月21日~6月18日
 『物語絵』~奈良絵本と絵巻物に見る古人のこころ~ 7月1日~8月27日
 京都画壇─師風の継承とその変化─ 9月9日~11月26日
 海の見える杜美術館アート・セレクション1(仮) 12月2日~1月14日
 アートセレクション1 日本のルネッサンスを求めて-華やかな季節のなかで- 3月3日から9月2日
奥田元宋・小由女美術館
 華麗な近代美人画の世界 2月23日~3月25日
おのみち歴史博物館
 知られざる尾道仏教美術―西国寺編 9月16日~11月5日
呉市立美術館
 夏休み特別企画 日本画のひみつ 7月7日~9月10日
 近代デザインの創始者 ウイリアム・モリス展 9月23日~11月5日
耕三寺博物館
 茶道具名品展―点前座の道具― 3月17日~5月14日
 第50回館蔵品展 仏画その魅力 鎌倉から室町 9月16日~12月3日
中川美術館
 いま注目の中国油絵と中国絵画の話題作品展 3月4日~7月30日
 中国陶磁器の名品展 3月3日~5月28日
 中国絵画話題作品展 3月3日~5月28日
日本はきもの博物館/日本玩具資料館
 誤解だらけのわらじ─草のくつ─ 4月14日~6月26日
 下駄を愛したシュー・デザイナー 高田喜佐のシュー・シュー・パラダイス 6月30日~9月3日
 干支の郷土玩具展 亥・いのしし・猪 11月18日~1月29日
 雛 インテリア・アート 2月2日~4月9日
平山郁夫美術館
 特別展 仏の来たシルクロード 10月1日~11月30日
広島県立美術館
 新収蔵品特集 1月2日~4月16日
 偉大なる「エルミタージュ美術館」展 1月27日~4月2日
 百花繚乱 4月11日~5月21日
 ペルシャ絨毯の世界─絨毯と綴織にみる東西文化の出会いの物語─ 4月25日~6月4日
 風景画セレクション 5月23日~7月9日
 描かれた厳島 7月11日~8月20日
 蒔絵・螺鈿・堆漆─漆工の技術─ 7月11日~10月1
 生誕120年 藤田嗣治展 8月3日~10月9日
 近代京都画壇と広島の日本画家 10月3日~11月5日
 茶花香の道具たち─伝統芸能と工芸─ 10月3日~12月17日
 陶芸家・加守田章二の世界 10月17日~12月24日
 ウルトラマン誕生40年の奇跡 ウルトラマン伝説 10月18日~11月19日
 アジアの工芸 中央アジア・トルクメンの装身具─文字を刻んだ作品を通して見る─ 12月19日~4月8日
 彫刻家 圓鍔勝三 12月26日~4月15日
 新収蔵作品展 12月26日~4月15日
 第53回日本伝統工芸展 1月24日~2月4日
 NHK日曜美術館30年展 2月15日~3月25日
広島県立文書館
 収蔵文書展 京橋町・保田家文書展─広島城下商家の活動と文化─ 3月13日~5月13日
広島県立歴史博物館
 部門展 瀬戸内の塩業 2月21日~4月9日
 部門展 福山城西三之丸の380年─家老屋敷、葦陽高校、そして県博まで─ 4月28日~5月28日
 スポット展示 座敷飾りの陶磁器 7月4日~7月27日
 特別展 よみがえる源氏物語絵巻─平成復元絵巻のすべて─ 8月18日~9月24日
 企画展 芸備の刀剣─刀剣をめぐる文化史─ 10月13日~11月19日
 スポット展示 縁起柄の絣―莱田コレクションから― 11月3日~11月30日
 山県二承―宮島四景― 12月1日~12月27日
 スポット展示 中世文書を読む―吉川元春の手紙― 1月5日~2月1日
 企画展 川が育んだ文化財―広島県の重要文化財― 3月1日~3月31日
広島県立歴史民俗資料館
 せっきとどきのはなし’06 4月21日~6月11日
 収蔵逸品展 7月14日~9月3日
 鑪─中国山地の鉄と人─ 10月6日~11月19日
 スポット展 謎の塩町式土器 1月12日~3月31日
 県北の刀匠たち 2月10日~3月18日
 白と藍─小谷焼の世界─ 2月17日~3月25日
 鉄道模型の世界 3月2日~3月29日
広島市郷土資料館
 水の都 広島─橋でつづる街の歴史─ 4月8日~6月25日
 企画展 日本昔話の暮らし展 7月1日~9月18日
 特別展 ひろしま近代医学のあけぼの 9月30日~11月5日
 企画展 大正時代の広島修学旅行 11月11日~1月14日
 企画展 器物にみる紋章・文様 1月20日~3月25日
広島城
 新収蔵品展 4月8日~5月31日
 顔に歴史あり─広島ゆかりの肖像画─ 7月15日~9月3日
 お城めぐり展─山陽路の城─ 9月9日~10月17日
 岡岷山展(仮称) 10月21日~11月19日
 赤穂事件と広島藩 11月23日~12月24日
 新春書道作品展 1月3日~2月4日
 さむらいな日々(仮称) 2月10日~3月13日
 歴史資料の魅力 3月17日~5月30日
ひろしま美術館
 リール近代美術館所蔵 ピカソとモディリアーニの時代 6月10日~7月16日
 大ナポレオン展 文化の光彩と精神の遺産 12月2日~1月14日
 ヘミングウェイが愛した街:1920年代巴里 3月31日~5月6日
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
 特別展 知られざる琉球使節―国際都市・鞆の浦― 10月13日~11月26日
福山城博物館
 神辺本陣と廉塾―江戸時代の交通と福山藩の文化交流― 10月7日~11月26日
ふくやま美術館
 富岡鉄斎展―書画にみる文人の魅力― 10月7日~11月26日
 フランク・ロイド・ライトと武田五一―日本趣味と近代建築― 1月13日~3月11日
ふくやま文学館
 井伏鱒二と中・四国路 10月13日~12月27日
頼山陽史跡資料館
 頼家の人々の書~新収蔵資料展~ 5月10日~7月9日
 ひな人形と春の書画展Ⅷ 2月1日~3月21日
吉田歴史民俗資料館
 企画展 あきたかたの鏡像・縣仏 3月1日~3月25日
蘭島閣美術館
 京都日本画壇の巨匠と瀬戸内ゆかりの作家たち 4月28日~6月26日

<山口県>(19館67本)
岩国徴古館
 錦帯橋展 10月8日~12月10日
 企画展 岩国の洋画家 12月17日~3月4日
 企画展 武を極める 3月11日~5月13日
おおすみ歴史美術館
 萩焼香合と茶陶展 1月3日~1月29日
 新春館蔵書画展 1月3日~1月29日
吉川史料館
 国宝 狐ヶ崎の太刀展示 9月14日~11月23日
 吉川家ゆかりの僧展―周伯和尚・独立性易を中心に― 9月14日~12月24日
 茶道具展 1月2日~3月11日
香月泰男美術館
 <私の>朱夏展 6月3日~9月24日
下関市立豊北歴史民俗資料館
 企画展 信仰と芸能の民具 12月19日~3月31日
下関市立考古博物館
 小企画展 弥生時代の貝製品─響灘沿岸を中心として─ 4月28日~7月2日
 発掘速報展 7月13日~9月3日
 甦る古の輝き―古墳時代の金・金銅製装身具― 10月7日~11月26日
下関市立長府博物館
 田上菊舎―女流文人に見る江戸時代― 10月6日~11月12日
下関市立美術館
 ベルギー 近代の美 6月10日~7月23日
 ロダン―創造の秘密― 11月18日~1月21日
 狩野芳崖の世界 1月27日~3月25日
 郷土の画人たち 3月27日~4月8日
 岸田劉生と近代の洋画 3月27日~4月8日
周南市美術博物館
 世界遺産写真展 Ⅲ―THE WORLD HERITAGE― 6月2日~7月17日
 ピカソとやきもの 天才が愛した南フランス 土と炎の出会い 12月1日~1月21日
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
 企画展 中世人と中世墓─発掘が語る豊北の埋葬と鎌倉由比ヶ浜南の人骨─ 8月1日~10月29日
豊北歴史民俗資料館
 企画展 信仰と芸能の民具 12月19日~3月31日
萩博物館
 幕末長州藩の科学技術─大砲づくりに挑んだ男たち─ 2月4日~4月9日
 晋作と龍馬 4月22日~6月18日
 幕末維新の群像 2 幕末志士たちの手紙―山根正次コレクション― 12月18日~4月8日
三隅町立香月美術館
 <私の>厨房展 2月4日~5月28日
毛利博物館
 お雛さま 2月5日~4月9日
 企画展 端午 4月15日~6月4日
 企画展 描かれたお殿さま 6月8日~7月30日
 企画展 藩主毛利敬親と明治維新 8月3日~9月10日
 企画展 大名の一生 9月14日~10月28日
 特別展 国宝 11月1日~11月30日
 企画展 正月飾り 12月4日~1月28日
 企画展 お雛さま 2月3日~4月8日
山口県文書館
 御屋形様の文書―雪舟のパトロン大内氏― 11月10日~11月12日
山口県立萩美術館
 浮世絵展示 明治の美人画─揚洲周延─ 3月14日~4月5日
 ウィーン美術アカデミー名品展─ヨーロッパ絵画の400年─ 4月7日~5月21日
 浮世絵展示 明治のヒーロー 稗史絵 4月8日~4月30日
 さあらぬ筆力─古染付と天啓赤絵─ 4月8日~5月28日
 浮世絵展示 歌川国貞 5月2日~5月28日
 開館10周年記念 雅/俗─浮世絵に見る風雅と風俗─ 前期6月10日~7月2日 後期7月4日~7月30日
 浮世絵展示 月岡芳年 風俗三十二相 6月10日~7月9日
 東洋陶磁展示 やきものに象られた動物たち 6月10日~9月24日
 浮世絵展示 浮世絵に描かれた動物たち 7月11日~8月20日 
 開館10周年記念 陶器が語る来世の理想郷 中国古代の暮らしと夢─建築・人・動物─ 8月12日~9月24日
 浮世絵展示 江戸のグルメ 8月22日~9月24日 
 浮世絵展示 山口県と浮世絵 10月7日~11月5日
 特別企画展 萩焼の造形美 人間国宝三輪壽雪の世界 10月7日~11月26日
 東洋陶磁展示 青磁の歴史 10月7日~12月24日
 浮世絵展示 忠臣蔵 11月7日~12月24日
 シリーズ山東文物7 東方はるかなユートピア─煙台地区出土文物精華─ 12月9日~3月11日
 浮世絵展示 浮世絵の画題 1月2日~2月4日
 東洋陶磁展示 白磁の展開 1月2日~4月8日
 浮世絵展示 木曾海道六十九次 2月6日~3月11日
 浮世絵展示 名所江戸百景 3月13日~4月8日
山口県立美術館
 ウィーン美術アカデミー名品展 ヨーロッパ絵画の400年 4月7日~5月21日
 山口の工芸(金工と赤間硯) 4月1日~6月11日
 雲谷派展Ⅰ 6月27日~7月23日
 雲谷派展Ⅱ 7月25日~8月20日
 第60階山口県美術展覧会 9月7日~9月24日
 雪舟没後500年記念特別展 雪舟への旅 11月1日~11月30日
山口県立山口博物館
 第21回国民文化祭・やまぐち2006協賛事業 考古蔵出し展-未公開の縄文コレクション- 4月25日~6月11日
 山口博物館所蔵名品展 10月25日~11月19日
 スポット展示 再発見!身近な古代遺跡 1月16日~3月4日
山口大学埋蔵文化財資料館
 山口大学の遺跡~吉田遺跡展~ 4月3日~9月29日
 企画展 吉田遺跡発掘調査速報展2006 11月20日~2007年3月2日

<島根県>(16館72本)
足立美術館
 自然賛歌 3月1日~5月31日
 南画の世界 3月1日~5月31日
 日本画のたのしみ くらべてみよう! 6月1日~8月30日
 滝八趣 6月1日~8月30日
 横山大観名品選 6月1日~8月30日
 「童画」の世界展 7月21日~8月31日
 日本画の開拓者たち─横山大観を中心に─ 12月1日~2月28日
 日本画の特色─その表現と技法─ 8月31日~11月30日
 榊原紫峰〈生誕120年〉―知られざる花鳥画家の全貌― 3月1日~5月31日
 牡丹―華麗なる日本画 3月1日~5月31日
出雲文化伝承館
 雅びの京─花鳥風月を遊ぶ─ 3月10日~5月16日
今井美術館
 春の彩り 京人形~現代日本画 1月5日~5月19日
 再興第90回院展出品作品 5月27日~6月18日
 郷土ゆかりの作家の彫刻展 7月1日~9月24日
 楠本宗平の世界 7月1日~9月24日
今岡美術館
 郷土ゆかりの作家の彫刻展 7月1日~9月24日
 楠本宗平の世界 7月1日~9月24日
 空間を彩る山水・花鳥の美―屏風・襖絵と出雲焼秀作展― 3月1日~5月27日
隠岐海洋自然館
 隠岐に集う 歴代横綱と雲州力士展 7月1日~8月31日
加納美術館
 備前焼中興の祖 金重陶陽100選―中世の美を求めた備前焼人間国宝― 9月1日~2月26日
荒神谷博物館
 出雲の狛犬展 4月7日~7月11日
 特別展 荒神谷銅鐸のなかまたち 7月12日~8月27日
 出雲の原郷展~弥生の谷から出雲王国をみる~ 11月23日~7月2日
古代出雲歴史博物館
 開館記念特別展 神々の至宝―祈りのこころと美のかたち― 3月10日~5月20日
島根県芸術文化センター
 ほとけさまのファッション 2月28日~4月16日
島根県立石見美術館
 ウィーン展 華麗なる美術と音楽のしらべ 3月3日~6月5日
 島根県立古代出雲歴史博物館移動展 新資料に見る石見の歴史 6月14日~8月28日
 森鴎外と美術─石見人森林太郎、美術を好ム─ 7月14日~8月28日
 高窓宮家所蔵 雅・みやび―宮中装束と根付展―12月16日~1月29日
島根県立美術館
 第37回 日展 4月22日~5月14日
 日本近代洋画の精華 1 4月19日~7月24日
 描かれた動物たち  4月19日~7月24日
 狂人 葛飾北斎の造形力―富嶽三十六景を中心に― 4月26日~5月29日
 茶道具優品選 4月19日~7月31日
 木でつくった彫刻たち 1 4月26日~6月26日    
 ミッフィー展―50 years with miffy― 5月26日~7月10日
 ―浮世絵風景版画の代表作― 歌川広重の東海道五拾三次 5月31日~6月26日
 浮世絵にみる風俗―江戸時代の暮らし― 6月28日~7月31日
 木でつくった彫刻たち 2 6月28日~8月21日
 近代日本画の巨匠 生誕120年 前田青邨展―匂い立つ典雅なる気品― 7月22日~8月27日
 洋画にみる表現―具象と抽象 7月26日~10月23日
 水をながめる 7月26日~10月23日
 小林清親 明治の光線画 8月2日~9月4日
 没後40年 河井寛次郎 1 8月2日~10月30日
 自然に帰れ 8月10日~11月20日
 西洋絵画新収蔵品展 8月24日~11月27日
 黒の誘惑―銅版画メゾチント技法― 9月6日~10月23日
 企画展 バルビゾン派とアカデミスムの絵画展(仮) 9月6日~11月6日
 版画家 池田満寿夫 10月25日~12月11日
 日本近代洋画の精華 2 10月25日~1月22日
 自然へのあこがれ 10月25日~1月22日
 しまねの陶芸 ―江戸時代から現代まで― 11月1日~1月29日
 黒の魅惑 11月23日~2月19日
 第53回日本伝統工芸展 12月6日~12月23日
 年賀状は版画で―版画家の年賀状― 12月13日~1月29日
 企画展 版画の国日本 没後10年 平塚運一展 1月2日~2月26日
 油彩画の技法と材料 1月24日~4月16日
 20世紀の幕開け 新しい絵画表現 1月24日~4月16日
 木版画の世界―木口木版と板目木版― 1月31日~3月12日
 没後40年 河井寛次郎 2 1月31日~4月23日
 絵画への憧憬 2月22日~5月21日
 版画優品選 3月7日~4月16日
 ルソーの見た夢、ルソーに見る夢 3月9日~ 5月6日
 シルクスクリーン―色彩ゆたかな版画― 3月14日~4月23日
島根県立八雲立つ風土記の丘資料館
 企画展 風土記の丘周辺の中世遺跡 2月8日~4月10日
田部美術館
 第23回 田部美術館大賞 茶の湯の造形展 4月29日~6月4日
 四季の茶道具 梅雨晴れの輝き 6月8日~7月9日
 四季の茶道具 夕蝉 7月11日~9月3日
 梅ごよみ 12月26日~2月18日
浜田市郷土資料館
 新発見! とっとり・しまね 発掘 速報展 2月16日~3月18日
浜田市世界こども美術館
 カグラ! 石見神楽の世界展 2月3日~4月8日
松江市鹿島歴史民俗資料館
 特別展 佐太神社の神と仏 10月27日~2月4日 前期10月27日~12月17日 中期11月18日~11月26日 後期12
月19日~2月4日

<鳥取県>(12館31本)
青谷上寺地遺跡展示館
 ロビー企画展 青谷上寺地遺跡出土 農耕具 4月25日~7月2日
 ロビー企画展 青谷上寺地遺跡出土 漁撈具 7月8日~9月10日
 青谷上寺地遺跡出土 石の工具  11月23日~2月18日
 新発見! とっとり・しまね 発掘 速報展 1月19日~2月12日
 青谷上寺地遺跡出土 蓋 2月24日~4月15日
岸本町立植田正治写真美術館
 つゆのひとしずく<小泉八雲と植田正治> 7月15日~10月15日
倉吉市立倉吉博物館
 鳥取県立公文書館展 8月30日~ 9月26日
 特別展 土偶の美 10月28日~11月26日
三仏寺
 三徳山開山1300年祭記念行事 蔵王権現像一般公開 7月19日~8月17日
ジャスコ日吉津店
 とっとり発掘速報展'06  5月20日~5月27日
鳥取県立博物館
 特別展 東京都写真美術館コレクション展 写真都市 パリ 3月11日~4月16日
 歴史の窓 よみがえった古代の姿-平成17年度の保存処理・修復資料から- 4月10日~6月18日
 特別展 女ならでは世は明けぬ─江戸・鳥取の女性たち─ 5月14日~6月11日
 企画展 遠い海 7月15日~8月27日
 特別展 沖 一峨 10月7日~11月5日
鳥取市歴史博物館
 日本初の女性弁護士 中田正子 4月15日~5月21日
 ホタル・鳥取─ひととの共存─ 6月3日~6月25日
 渡物─鳥取・対外交流の歴史─ 7月22日~9月3日
仁風閣
 絵画展 4月29日~5月21日
伯耆町立植田正治写真美術館
 植田正治 わが風土記―山陰の風と光― 1月27日~4月22日
米子市美術館
 横尾忠則 版画の世界 11月12日~12月17日
 郷土作家展 1月20日~2月4日
 小企画展 小早川秋聲─戦争と未来─ 2月11日~3月18日
渡辺美術館
 鳥取画壇の祖 土方稲嶺秀品展 4月29日~6月19日
 特別公開 幻の屏風 曾我物語図 10月7日~11月26日
 やまと絵の世界 12月1日~1月15日
 蝦夷写生帳を描いた鳥取藩士 島田元旦館蔵品展 1月20日~2月19日
 企画展 酔人 西東北南 1月20日~2月19日
 企画展 花見の名脇役 酒の器たち 3月3日~3月31日
わらべ館
 ―懐かしさと新しさと―昭和30年代の子どもたち 9月21日~12月19日
 日本のいのしし 12月21日~3月21日

<徳島県>(8館36本)
徳島県立近代美術館
 徳島のコレクション2006─1 3月4日~5月7日
 日本画の魅力─美しき人と心展─ 人間表現、明治から現代まで 4月29日~6月11日
 徳島のコレクション2006-2 5月13日~9月3日
 巴里憧憬 エコール・ド・パリと日本の画家たち 7月15日~8月20日
 徳島のコレクション2007-I 2月17日~5月13日
徳島県立博物館
 複製資料・復元資料 1月17日~4月9日
 トピック展示 朱の精製の広がり-若杉山遺跡とその周辺- 3月4日~5月14日
 木工の道具 4月11日~7月9日
 まじない・鬼・妖怪 7月11日~9月18日
 記録する画家・守住貫魚 9月20日~10月29日
 企画展 海人の見た世界─海に生きる─ 10月7日~11月26日
 須木一胤の世界 10月31日~12月10日
 牟岐・大島の考古資料 12月12日~4月1日
 特別陳列 旅と祈りの道─阿波の巡礼─ 1月19日~3月18日
徳島県立文学書道館
 中林梧竹展―鳴鶴・一六とともに― 2月10日~3月18日
 茶と書-阿波の優品- 2月10日~3月18日 
徳島県立埋蔵文化財総合センター
 四国・埋蔵文化財センター巡回展 発掘へんろ~遺跡でめぐる伊豫・土佐・讃岐・阿波~ 2月21日~3月25日
徳島県立文書館
 村絵図の世界 1月31日~4月23日
 徳島近代交通史―船から鉄道へ― 10月31日~1月21日
徳島市立考古資料館
 企画展 遺物が語る食文化~縄文時代から江戸時代~ 4月25日~7月2日
 よみがえる古代の南海道 10月11日~12月3日
 企画展 鮎喰川流域の人々のくらしと文化(仮題)  1月23日~3月25日
徳島市立徳島城博物館
 企画展 ひな人形の世界 2月7日~4月2日
 蜂須賀家入札目録の世界 2月14日~4月23日
 企画展 藩主の歩いた道─藩主の巡見と阿波の名所─ 4月8日~7月9日
 飯原一夫絵画展─描かれた阿波の道─ 7月15日~8月27日
 企画展 徳島城とその時代 9月1日~10月15日
 特別展 美術の中の三国志 10月21日~11月26日
 企画展 徳島県指定文化財『加賀友禅染西国三十三観音像』展 12月5日~1月28日 
 テーマ展 美術にみる老人と子供たち 1月30日~4月15日
 企画展 ひな人形の世界 2月9日~4月8日
徳島大学ガレリア新蔵
 徳島大学構内出土埋蔵文化財展 徳大を掘る 古の新蔵、そして常三島・蔵本 5月13日~7月2日
 長井長義コレクション展 7月8日~9月10日
 阿波の国絵図と五街道展 9月16日~10月29日
 徳島大学の歴史写真展 12月9日~2月12日
 徳島大学の歴史写真展 12月9日~2月12日

<香川県>(11館48本)
香川県文化会館
 版画の世界-技巧に託された美意識- 5月31日~7月16日
 北大路魯山人展 7月22日~8月27日
 イサム・ノグチ─空間と創造の軌跡 7月22日~8月27日
 藤川勇造-静かな感情・日本近代彫刻の黎明- 9月2日~10月16日
 文化会館所蔵作品展 日本画の世界 10月21日~11月19日
 香川の工芸-精緻な美・漆工と金工- 12月9日~1月21日
 日本伝統工芸展 1月5日~1月21日
 泥谷文景-文人画の魅力- 前期1月27日~2月25日 後期2月27日~3月25日
香川県埋蔵文化財センター
 速報展 綾川流域に君臨した古代豪族のあしあと~綾上町・綾南町西末則遺跡~ 1月26日~4月21日
 速報展 高松市 空港跡地遺跡 11月2日~1月26日
 速報展 三木町 西浦谷遺跡 2月1日~4月20日
香川県立文書館 
 高松平野東部の遺跡展 2月6日~3月4日
香川県歴史博物館
 くらしの中のため池 9月7日~4月2日
 松平家名品展Ⅲ 1月4日~4月9日
 はかる─くらしの中の単位・計測─ 3月25日~4月16日
 くらしの中のため池2─プロジェクト豊稔池─第1部 4月4日~10月9日
 松平頼寿とその時代3 近代の高松城 4月13日~6月18日
 創建1200年記念 空海誕生の地 善通寺 4月22日~5月28日
 吉野ヶ里遺跡特別史跡指定15周年 吉野ヶ里展 6月6日~9月10日
 描かれた讃岐 6月29日~9月3日
 夏休み子どもミュージアム 木とのふれあいワールド パート2 7月22日~9月3日
 れきはくコレクション展 9月7日~11月12日
 昔のくらしを道具で知ろう! 9月14日~11月19日
 中右コレクション 幕末浮世絵アラカルト 北斎・広重・国貞・国芳らの世界 9月23日~10月29日
 陶工たちの幕末・明治 11月16日~1月28日
 柴野栗山展 11月23日~1月14日
 香川県文化会館所蔵作品展 猪熊弦一郎展 12月9日~1月21日
 四国埋文巡回展 発掘へんろ 1月18日~2月18日
 引札 1月18日~2月18日
 松平家名品展Ⅳ 2月1日~4月8日
 備前焼─炎が生み出す窯変の美─ 2月10日~3月18日
 四国の鉄道遺産─120年の歩み─ 2月22日~4月15日
瀬戸内海歴史民俗資料館
 鰆を獲る、食べる─風土に育まれた春魚─ 3月17日~7月2日
 夏休み子どもミュージアム 木と人のものがたり─木の力・技・知恵─ 7月14日~9月24日
 緑川洋一・中村由信が見た伊吹島の産育習俗 10月14日~10月23日
 機帆船 天神丸を作る 11月3日~11月12日
 港の今昔─高松港・坂出港を中心に─ 11月17日~11月26日
 浜辺の変遷─讃岐の海岸の移り変わり─ 3月3日~9月2日
総本山善通寺宝物館
 善通寺創建1200年記念 密教のほとけ─曼荼羅・仏像・仏画─ 4月29日~6月15日
高松市美術館
 エルミタージュ美術館秘蔵 エミール・ガレとドーム兄弟展 4月28日~6月11日
高松市歴史資料館
 特別展 武士の装い 5月24日~7月2日
 特別展 戦前の教育者群像 7月21日~9月10日
 収蔵品展 栗山の周辺(仮称) 12月1日~1月14日
 特別展 ことばとかたちの歴史 1月27日~3月11日
中津万象園 丸亀美術館
 地獄・極楽の世界展 7月22日~8月20日
東かがわ市歴史民俗資料館
 特別展 阿波街道~讃岐と阿波を結ぶ道 11月20日~1月28日
 香川県文化会館所蔵作品展 香川の風景美(仮称) 2月1日~2月18日
丸亀市立資料館
 絵図・地図展 8月26日~10月22日

<愛媛県>(11館34本)
愛媛県総合科学博物館
 企画展 八幡浜の水産業 1月20日~3月11日
愛媛県美術館
 所蔵品展Ⅰ 3月21日~5月14日
 ピカソとモディリアーニの時代 4月20日~6月4日
 所蔵品展Ⅱ 5月17日~7月17日
 山寺 後藤美術館所蔵 ヨーロッパ絵画名作展─宮廷画家からバルビゾン派へ─ 6月16日~7月30日
 所蔵品展Ⅲ 7月19日~9月24日
 四大浮世絵師展─歌麿・写楽・北斎・広重 8月11日~9月19日
 所蔵品展Ⅳ 10月5日~12月4日
 魚のすがた展 10月12日~11月26日
 所蔵品展Ⅴ 12月6日~1月21日
 愛媛の名工ふれあい展Ⅱ ─しあわせな和のかたち─  1月5日~1月28日
 所蔵品展Ⅵ 1月24日~3月18日
 松山藩御用絵師 松本山雪─桃山と江戸のはざまに─ 2月10日~3月25日
愛媛県埋蔵文化財調査センター展示室
 平成18年度速報展 いにしえのえひめ'06 4月28日~9月18日
 テーマ展 時代のものさし~弥生時代~ 10月28日~3月23日
愛媛県歴史文化博物館
 おひなさま─人形と雛道具の歴史─ 2月21日~4月9日
 近代えひめのやきもの 印判手のわん・さら・はち 4月22日~6月11日
 企画展 昭和の観光旅行 7月11日~9月3日
 企画展 ときめくファッション―小町娘からモダンガールまで― 10月4日~11月26日
 海と島に生きる―昭和・暮らしの記録― 12月6日~2月5日
 テーマ展 おひなさま 2月20日~4月8日
宇和島市立伊達博物館
 特別展 和のたしなみ、数寄の風雅 10月22日~11月12日
西条市考古歴史館
 企画展 2000年前の丘の上のくらし 1月16日~3月25日
高畠華宵大正ロマン館
 金沢 湯湧温泉の恋 竹久夢二展 4月1日~6月18日
 しゃぼん玉とんだ~大正の唄と抒情画 6月26日~9月24日
 初公開華宵・新館蔵品展 1月5日~3月25日
町立久万美術館
 伊予の豪傑―吉田藏澤・三輪田米山― 10月6日~11月26日
松山市考古館
 平成18年度発掘調査速報展 むかし・昔の松山を掘る 7月29日~10月1日
 特別展 四国・弥生の宝物―銅剣・銅矛・銅鐸― 10月14日~12月17日
松山市立子規記念博物館
 特別展 松山の能を支えた人びと 4月29日~6月4日
 特別企画 坊っちゃん100年─漱石のあしあと─ 7月29日~8月27日
 彩墨画の華 下村為山展 1月1日~2月12日
三浦美術館(ミウラート・ヴィレッジ)
 収蔵品展 6月17日~7月16日
 春の収蔵品展 3月7日~4月8日

<高知県>(12館28本)
安芸市立歴史民俗資料館
 藩主と家臣の絆 10月21日~11月19日
伊野町紙の博物館
 幽玄の世界、土佐和紙と光と影と平家物語が語る合戦絵巻 2月24日~3月25日
高知県立坂本龍馬記念館
 坂本龍馬を知っちゅう? 4月21日~6月30日
 それぞれの幕末 7月1日~8月31日
高知県立美術館
 ベオグラード国立美術館所蔵 フランス近代絵画展 3月18日~5月7日
 高知名所・名物観光めぐり展 11月23日~1月8日
高知県立文学館
 土佐山内家宝物資料館特別展 土佐藩山内家の名宝Ⅱ 花宴・遊楽の世界 3月2日~4月25日
 土佐山内家宝物資料館特別展 土佐藩山内家の名宝Ⅲ 尚武・武道の世界 4月29日~6月27日
 大河ドラマ功名が辻特別展 山内一豊とその妻 7月15日~8月31日
 土佐藩のと家老たち─藩主と家老─ 9月16日~10月15日
 高知城築城と山内家のくらし 10月21日~12月26日
高知県立埋蔵文化財センター
 発掘調査速報展 土佐の戦国時代と近世城下町 10月16日~3月23日
高知県立歴史民俗資料館
 企画展 いのちの河・くらしの川─田辺寿男の民俗写真2─ 4月29日~6月11日
 企画コーナー 田辺寿男の民俗写真─ぼくの村は山をおりたAGAIN─ 4月29日~6月11日
 企画展 土佐の歴史玉手箱─歴民15年の歩み展─ 7月22日~9月24日
 企画展 長宗我部盛親─土佐武士の名誉と意地─ 10月7日~11月26日
 テーマ展示 長宗我部元親と岡豊文化 10月17日~12月26日
 テーマ展示 要法寺の名宝─山内家と菩提寺─ 11月1日~11月25日
 企画コーナー おひなさま 2月7日~3月31日
 特別企画 伊能大図 3月1日~3月4日(開場はくろしおアリーナ<高知市五台山>)
高知市立自由民権記念館
 企画展 鏡川源流の里─鏡・土佐山の自然と文化財─ 4月22日~5月21日
 特別展 大正デモクラシーを駆け抜けた青春群像 高知県社会労働運動史 10月21日~11月26日
宿毛市立宿毛歴史館
 一豊土佐入国 功名のかなたに 11月23日~12月22日
土佐山内家宝物資料館
 古写真展─宝物と史跡─ 1月13日~2月25日
 容堂の旅展―箱根旅行絵巻― 3月1日~5月8日
中岡慎太郎館
 企画展 幕末の遺墨Ⅳ 4月26日~6月26日
 企画展 幕末土佐勤王志士の手紙─親・兄弟へ、友へ、そして妻へ─ 8月2日~9月18日
牧野植物園
 没後50年企画 牧野富太郎の植物画の世界 ―画家の手、学者の眼― 1月18日~3月18日

<福岡県>(25館107本)
飯塚市歴史資料館
 館蔵品展 ひな人形展 2月10日~3月4日
石橋美術館
 『読む石橋美術館』を見る 1月4日~4月16日
 石橋美術館開館50周年記念 坂本繁二郎 4月27日~6月4日
 サウンド・オブ・ミュージアム 7月14日~9月24日
 国立美術館巡回展 名作と出会う 11月3日~12月17日
出光美術館(門司)
 古唐津百選―田中丸と出光 二大コレクションの出会い― 3月3日~5月7日
 艷と粋 肉筆浮世絵展 5月12日~7月2日
 茶の湯のうつわ―その源流をたずねて― 7月7日~9月3日
 江戸絵画の巨匠たち―池大雅・与謝蕪村・田能村竹田の名品― 9月8日~10月29日
 一休さんと仙厓さん―時空を越えた二大禅僧の出会い― 11月3日~12月24日
 甦る”モダンアート”―中国・磁州窯陶器名品展― 1月3日~2月25日
 かなの美―時代別・書の名品選― 3月2日~4月8日
伊都国歴史博物館
 平原遺跡出土品国宝指定記念特別展 大鏡が映した世界 10月7日~11月19日
うきは市吉井歴史民俗資料館
 北筑後文化財フェスタ 古墳時代のアクセサリー 2月20日~3月19日
海の中道海洋生態科学館
 意外と知らないあんな仕事、こんな仕事 水族館のへーなお仕事 展 7月14日~11月5日
王塚装飾古墳館
 ミニ企画展 松本一郎コレクションの世界 福岡県の炭鉱札 10月11日~11月19日
北九州市立小倉城庭園
 大名のくらしと文化─宇和島藩伊達家の文物─ 2月4日~4月2日
 企画展 切る、打つ、削る~匠の道具~ 4月8日~6月4日
 歩く─はきものの歴史─ 6月10日~9月10日
 風雅の小宇宙~虫かごの世界 9月23日~11月26日
 男の粋~羽織裏の美~ 12月2日~1月28日
 田中丸コレクション 九州古陶磁の器 2月3日~4月8日
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
 ぽけっと企画展 縄文時代の北九州 11月18日~4月3日
 ぽけっと企画展 男の枠 2月4日~6月5日
 アイヌ文様の美─線のいのち、息づくかたち線 9月23日~11月26日
 驚異の地下帝国 始皇帝と彩色兵馬俑展―司馬遷『史記』の世界― 12月14日~12月31日
北九州市立美術館
 日本近代洋画への道展 6月10日~7月9日
 バルビゾンから印象派展 7月15日~9月3日
 ピカソとモディリアーニの時代展 11月18日~1月14日
北九州市立美術館分館
 上村松篁―花鳥画の世界― 9月30日~11月12日
北九州市立埋蔵文化財センター
 埋蔵文化財速報展 市内初発見!古墳時代の祭祀遺構―蜑住古立遺跡― 11月2日~2月4日
九州国立博物館
 中国★美の十字路展─後漢から盛唐へ─ 1月1日~4月2日
 特別展 うるま ちゅら島 琉球 4月29日~6月25日
 南の貝のものがたり 7月29日~9月3日
 発掘された日本列島2006 7月29日~9月3日
 九州各県指定文化財展 7月29日~9月3日
 開館一周年記念特別展 海の神々─ 捧げられた宝物─ 10月8日~11月26日
 プライスコレクション 若冲と江戸絵画展 1月1日~2月25日
九州産業大学美術館
 新収・名品展 6月15日~7月30日
九州歴史資料館
 特別展 観世音寺展―いま甦る府の大寺の威容と軌跡― 11月9日~12月17日
田川市石炭・歴史博物館
 掘ったバイ筑豊 7月22日~8月27日
 企画展 日本の石炭産業 10月26日~11月26日
田川市美術館
 パリを愛した画家たち展 4月7日~5月14日
太宰府市文化ふれあい館
 第4回 歴史の散歩道展 8月6日~9月6日
 開館10周年特別展 拓本でたどる保存の心 9月16日~11月5日
 くらしのうつりかわり展 1月5日~3月15日
福岡アジア美術館
 古代エジプト展 3月12日~5月10日
 ベトナム近代絵画展 花と銃―インドシナ・モダンの半世紀 6月3日~7月23日
 台湾の女性日本画家 生誕100年記念 陳進 7月30日~9月10日
 現代中国の美術 9月16日~10月29日
 奥の院ご本尊御開帳記念 京都清水寺展 11月3日~12月24日
 あじびde初詣~アジアの神さま大集合 1月2日~3月27日
 インドの現代絵画―時代をとらえる力 3月29日~6月26日
福岡県立美術館
 豊田勝秋のあゆみにみる昭和の工芸 1月20日~2月25日
福岡市博物館
 おもしろ博物館 12月13日~4月2日
 「共有」の民俗 1月17日~4月9日
 染織シリーズ4 かさねの装い 3月28日~5月21日
 身近な道具の近代史2 3月28日~5月28日
 最古の王墓─吉武高木遺跡─ 4月4日~7月17日
 考古資料にみる高麗と博多 4月11日~6月18日
 特別展 マリア・テレジアとシェーンブルン宮殿 5月20日~7月2日
 戦争とわたしたちのくらし15 5月23日~7月17日
 能面の世界6 能の中の遠国 5月30日~7月9日
 ふくおか民俗カタログ1─座と講─ 6月20日~8月27日
 神になる殿様 7月11日~9月10日
 特別展 吉村作治の早大エジプト発掘40年展 7月14日~9月3日
 旗指物 7月19日~9月10日
 おばけの浮世絵展 7月19日~9月18日
 ものづくりの考古学 8月29日~11月5日
 福岡の寺社展3 筥崎宮 9月12日~11月12日
 弘法大師帰朝1200年記念 空海と九州のみほとけ 9月15日~10月29日
 中山平次郎と福岡の考古学 9月20日~1月14日
 「むすび」のかたち 11月7日~1月21日
 千總コレクション 京の優雅~小袖と屏風~展 11月10日~12月17日
 ふくおかの記念碑めぐり1 11月14日~1月21日
 福岡神木ものがたり 11月14日~1月21日
 博多・聖福寺の羅漢さん 1月5日~1月28日
 埋もれた仏たち 1月16日~4月1日
 館蔵仏教美術展 1月16日~4月15日
 旧稀集の世界-200年前の福博事件簿- 1月23日~3月25日
 弥生時代はいかに始まったか 1月23日~4月8日
 市田ひろみコレクション 世界の民族衣裳展 2月8日~4月1日
 ちょっと変わった屏風絵展 3月27日~5月27日
福岡市美術館
 ポーラ美術館の印象派コレクション展 4月1日~5月14日
 絵画に見る夏の風物 5月23日~7月9日
 田中丸コレクション 唐津と高取 5月30日~7月17日
 茶道具の四季 5月30日~7月17日
 日本美術院の画家たち 7月11日~8月27日
 吉田博とその家族 7月11日~8月27日
 恩地孝四郎の版画・素描・フォトグラム 7月11日~8月27日
 懐石の器─向付・鉢・酒器─ 7月19日~8月27日
 こどもギャラリー 見てみよう!神さま・仏さまのかたち 7月19日~8月27日
 田中丸コレクション─コーナー展示─ 7月19日~10月29日
 近代日本画の巨匠 横山大観展 7月30日~9月3日
 東西の出土文物 8月29日~10月29日
 水上泰生・今中素友展 8月29日~10月29日
 森山コレクション展 8月29日~10月29日
 特別展 生誕100年 前川國男 建築展 9月22日~11月5日
 企画展 大濠 美術館ものがたり―昭和2年福岡、東亜勧業博覧会開幕。― 1月5日~2月18日
 春の名品展 3月27日~5月27日
 新収蔵品展 3月27日~5月27日
 冨田溪仙展 3月27日~5月27日
 田中丸コレクション 3月27日~8月26日
福岡市埋蔵文化財センター
 企画展示 歴史の萌芽─起源を探る─ 11月12日~4月9日
宗像大社神宝館
 国宝一括指定記念 沖ノ島祭祀と宗像・福津の文化財展 10月28日~11月26日
行橋市歴史資料館
 特別展 名工の技―ゆくはしの名品展― 11月1日~12月10日
 企画展 古墳から寺院へ-椿市廃寺とその時代- 2月9日~3月15日

<佐賀県>(8館54本)
今右衛門古陶磁美術館
 SHIKAKU展 3月16日~6月18日
 色鍋島の魅力 卓越したデザイン性を追って 9月21日~12月10日
 特別企画展 鍋島・古伊万里 三春展―桜、梅、桃 三つの春を集めて― 3月15日~5月13日
唐津市近代図書館美術ホール
 四季の情景―近代日本画名品展― 11月11日~12月10日
佐賀県立九州陶磁文化館
 テーマ展 近代の銘款を探る─コレクションの愉しみ─ 3月21日~4月9日
 新収蔵品展 6月2日~6月22日
 親子で楽しむ学芸員体験展 7月25日~7月30日
 松本佩山展─川口コレクション─ 8月1日~8月20日
 伊万里・有田焼伝統工芸士展 8月26日~9月10日
 特別展 将軍家への献上 鍋島─日本磁器の最高峰─ 9月30日~11月12日 
 福をよぶやきもの 12月22日~1月14日
 有田磁器の装飾技法展 2月7日~2月25日
 ひびやき─陶器と磁器のはざま─ 3月21日~4月8日
佐賀県立名護屋城博物館
 テーマ展示 新収蔵品展 4月25日~6月4日
 テーマ展示 武雄の現代の陶芸家たちVII 6月16日~7月16日
 テーマ展示 夏休みテーマ展 探検!名護屋城跡・陣跡群 7月28日~9月18日
 特別展 くじらといきる ─西海捕鯨の歴史と文化─ 10月6日~11月26日
 テーマ展示 末廬国物語─西九州自動車道関係発掘調査成果展─ 12月15日~1月28日
 テーマ展示 近代のまなざし─絵葉書の中の朝鮮半島─ 2月16日~3月25日
佐賀県立博物館・美術館
 黒田清輝と藤島武二 2月28日~4月9日
 松本弘二と池田幸太郎 3月10日~4月9日
 歿後300年 藩主・鍋島綱茂の書画 3月10日~4月9日
 一年一作 松尾忠次 4月11日~5月14日
 埋められた経典・大和築山瓦経 4月11日~5月21日
 平成17年度新収蔵品展 4月14日~5月28日
 錦絵にみる明治 5月16日~6月25日
 蘇った絵画Ⅱ 5月23日~7月2日
 鍋島緞通の美 6月27日~8月6日
 霊木化現平安の神と仏 7月4日~8月6日
 常設特別展 探検!!美術館─名作を探せ!─ 7月14日~9月3日
 知られざる佐賀の画家たち 8月8日~9月20日
 テーマ展示 岡田三郎助 10月12日~12月3日
 企画展 肥前路を行く─江戸時代の佐賀の道─ 10月27日~11月26日
 豪奢の極み 秀吉の蒔絵風呂桶 11月28日~1月14日
 常設特別展 佐賀の染織─更級・緞通・錦─ 12月1日~12月24日
 テーマ展示 発掘された佐賀Ⅱ 12月5日~1月14日
 吉野ヶ里遺跡発掘20年 1月1日~1月28日
 テーマ展示 岸派の画家・天岳 1月16日~2月25日
 金色の肌の光 光浄寺の日光・月光像 1月16日~2月25日
 くじら物語─絵巻物にみる江戸時代の捕鯨─ 2月27日~4月8日
 吉野山図屏風 2月27日~4月8日
 白雨コレクション展 3月2日~4月8日
佐賀城本丸歴史館
 みやびなる女性の美Ⅱ 2月10日~4月9日
 収蔵品展Ⅱ 4月28日~6月11日
 佐賀のおはなしⅠ(仮題) 7月21日~9月10日
 佐賀の工芸(仮題) 9月29日~11月26日
 さがの思い出─古写真・絵葉書にみる─ 12月15日~2月4日
 みやびなる女性の美Ⅲ 2月16日~4月8日
徴古館
 天覧蝶と蝶づくし 5月15日~8月11日
 鍋島家伝来の武具甲冑 9月4日~11月24日
 新春を寿ぐ 12月11日~2月2日
 鍋島家のひなまつり 2月17日~3月31日
祐徳博物館
 絵画展 6月17日~7月25日
 刀剣展 12月6日~2月6日

<長崎県>(7館24本)
シーボルト記念館
 企画展 シーボルトに魅せられた人々 4月1日~5月14日
 企画展 シーボルトとオタクサ 5月20日~6月30日
 企画展 シーボルトとオランダ宿 8月24日~9月24日
 企画展 シーボルトと長崎くんち 9月28日~10月15日
 没後200年 志築忠雄とその時代展 11月10日~12月10日
 企画展 シーボルトと中国文化展 2月1日~3月11日
長崎県美術館
 めぐる・ながむる 長崎コレクション 4月22日~5月14日
 没後20年 鴨居玲展 -私の話を聞いてくれ- 5月20日~7月17日
 東松照明1961 7月25日~10月22日
近代フランス絵画展(仮称) 10月7日~11月19日
 名取洋之助と日本工房 11月28日~12月28日
 ベルギー王立美術館展-ブリューゲルからデルヴォーまで- 1月6日~3月25日
長崎ピースミュージアム
 新春企画「“華の長崎”絵葉書」展 1月2日~1月21日
長崎歴史文化博物館
 ロマノフ王朝と近代日本展 4月27日~6月1日
 開かれた港市 平戸の至宝とキリシタン文化展─松浦家の名品と甦るオランダ商館─ 6月10日~7月9日
 くんち327年展―大諏訪の神宝と祭礼― 9月13日~10月15日
 特別展 ローマを夢みた美少年―天正遣欧使節と天草四郎 10月21日~12月13日
 吉村作治の早大エジプト発掘40年展 12月12日~2月14日
 中国文化的精華 京劇展 2月24日~3月25日
ハウステンボス美術館・博物館
 オランダ文化の400年展─ハウステンボス美術館・博物館収蔵品を中心に─ 11月11日~10月29日
 ヴェネツィアン・ビーズとコスチューム・ジュエリー展 11月3日~1月8日
平戸市生月町博物館・島の館
 生月島のかくれキリシタン展 9月23日~11月26日
松浦史料博物館
 企画展 大航海時代の平戸と女性たち展 7月1日~9月30日
 雛人形と婚礼調度品展 1月10日~4月3日

<熊本県>(6館28本)
熊本県伝統工芸館
 盛高靖博の世界と肥後透鐔展 7月1日~8月6日
 富重写真所開業140周年記念 富重写真所の道具に見る明治時代の肥後人と道具展 10月27日~11月26日
熊本県立装飾古墳館
 凝灰岩の世界(3) 塗る・描く、阿蘇の灰石展 7月25日~9月3日
 肥後の至宝展Ⅴ 宝の島 天草ものがたり展 1月23日~3月18日
熊本県立美術館
 細川家の雛人形・細川護立コレクションの絵画 2月17日~4月9日
 新収蔵品展 4月13日~5月21日
 無言館所蔵 戦没画学生「祈りの絵」展 4月26日~5月28日
 熊本の風景 5月25日~7月9日
 パリに学んだ画家たち─親と子でみる美術展─ 7月19日~9月3日
 熊本県立美術館開館30周年記念 エコール・ド・パリ展─天才たちの祝祭─ 8月4日~10月9日
 阿蘇家文書修復完成記念 阿蘇の文化遺産展 9月8日~10月22日
 開館30周年記念 熊本県立美術館名品展─精華─ 10月27日~12月3日
 合戦絵と武器武具 12月8日~1月28日
 熊本現代美術の精華─1950年代から今日まで─ 2月8日~3月8日
 東西の版画世界 3月9日~4月8日
熊本市現代美術館
 反近代の逆襲II―生人形と江戸の欲望 6月24日~10月22日
玉名市立歴史博物館こころピア
 たまな発掘速報展 10月17日~12月17日
八代市立博物館未来の森ミュージアム
 特別展 宗因から芭蕉へ 4月21日~5月28日
 江戸時代の八代─八代城図など─ 5月30日~7月9日
坂本善三 静かなる美の軌跡 7月14日~8月27日
 幽玄の美 ~能面・能装束~ 9月5日~10月15日
 特別展 肥後の磁器─その歴史と系譜─ 10月20日~11月26日
 松井家の江戸参府 11月28日~1月8日
 古典文学に親しむ 1月10日~2月12日
 上日置女夫木遺跡出土の小銅鐸 2月6日~3月25日
 松井家のお嫁入り 2月14日~3月25日
 特別展 和歌の世界 2月16日~3月25日

<大分県>(8館33本)
大分県立芸術会館
 新収蔵品 福田平八郎の動物画など 4月11日~5月7日
 世界遺産ナスカ展 地上絵の創造者たち 5月9日~5月28日
 出光美術館所蔵 仙厓展─九州名所めぐり─ 5月31日~6月25日
 北京故宮博物院展─清朝末期の宮廷芸術と文化─ 7月5日~8月13日
 高山辰雄の足跡 8月16日~9月3日
 受け継がれる伝説・竹工芸 9月5日~9月24日
 田能村直入と近代南画 10月17日~11月19日
 ロートレック賛歌─ポスター芸術の魅力─ 10月17日~11月19日
 世界遺産ナスカ展 地上絵の創造者たち 12月14日~2月4日
 片多徳郎と近代洋画 3月20日~4月8日
大分県立先哲史料館
 いろいろあります文書の世界Ⅵ 2月8日~4月9日
 平成17年度の新収蔵史料 4月14日~5月21日
 大分の先哲たち 5月31日~7月9日
 企画展 おおいたの歴史─むかしの人びとのくらし─ 7月19日~9月24日
 企画展 写─まねる・あつめる・つたえる─ 10月12日~11月19日
 いろいろあります文書の世界Ⅶ 2月7日~4月8日
大分県立先哲史料館
 豊の国のお宝史料 12月9日~1月28日
大分県立歴史博物館
 おおいた話題の資料展 4月14日~6月25日
 文化財 みる・まもる・つたえる 7月7日~9月24日
 みんなの海─いのちあふれる豊前海干潟─ 7月14日~9月24日
 開館25周年特別展 み仏の美とかたち─大分の仏教美術1400年の輝き─ 10月20日~12月3日
 企画展 土器と石器と絵画にかけた人生─角田司郎コレクション展─ 12月22日~3月25日
大分市美術館
 ボックスアート プラモデルパッケージと戦後の日本文化 7月15日~9月4日
 アートの世界で時間旅行 7月11日~9月24日
 生誕100周年記念 佐藤敬展 12月1日~2月5日
大分市歴史資料館
 テーマ展示 鶴崎今昔 2月4日~4月2日
 テーマ展示 物語をみる 4月15日~7月2日
 テーマ展 お金の歴史 7月15日~10月15日
 特別展 ゾウがいた!象が来た? 10月20日~11月19日
 テーマ展 絵画を読む―描かれた大分― 12月2日~1月28日
 テーマ展 西寒多神社―所蔵文書を中心に― 2月3日~4月1日
日田市埋蔵文化財センター展示室
 明かされゆく日田の歴史-発掘調査速報展- 5月12日~6月23日
森の空想ミュージアム(九州民俗仮面美術館)
 神楽と仮面 11月20日~2月20日

<宮崎県>(8館23本)
新富町文化会館
 百足塚古墳出土遺物の公開 11月3日~12月23日
延岡市内藤記念館
 延岡天下一薪能10周年記念 内藤家旧蔵の能面展─城下町延岡における能楽─ 9月16日~10月9日
 生誕110周年記念 空の先駆者 後藤勇吉 11月3日~12月3日
都城市立美術館
 山内多門と日本画の彩展 4月29日~6月18日
 おもしろい形─線の絵・面の絵 6月27日~8月20日
 特別企画 高橋由一から藤島武二まで 日本近代洋画絵への道─山岡コレクションを中心に─ 7月2日~8月21日
 新収蔵作品展 新しい物語のはじまり 10月7日~11月27日
 女性を描く 女性が描く 10月6日~12月17日
 山内多門と都城の絵師たち 3月20日~6月3日
宮崎県総合博物館
 企画展 新着お宝公開展 4月22日~6月11日
 植物と人々のくらし展 10月7日~11月26日
 日向国の江戸時代展 2月3日~3月18日
宮崎県埋蔵文化財センター
 コーナー展 発掘調査の成果展II  10月29日~4月16日
 鏡が照らす古墳時代~住居出土の鏡~ 3月10日~4月28日
宮崎県立西都原考古博物館
 特別展 貝の来た道─東の道は存在したか─ 4月14日~6月18日
 企画展 甍は輝いたか? 7月14日~9月17日
 日韓交流展 稲の来た道 10月20日~12月17日
 企画展 中世日向を考える 1月12日~3月18日
宮崎県立美術館
 古代エジプト展 ~甦る五千年の神秘~ 5月13日~6月18日
 コレクション展 子どものための美術展 たんけんミュージアム アート(^o^)ワンダーランド 7月13日~9月10 日
 宮崎の洋画 100年 1月11日~2月12日
みやざき歴史文化館
 宮崎の正月展 12月9日~1月14日
 田野の歴史と文化財 1月27日~3月4日

<鹿児島県>(7館24本)
上野原縄文の森
 企画展 海進と錦江湾の考古学~6,000年前の地球温暖化~ 7月15日~11月12日
 新種子島空港開港1周年記念展 熊毛の考古学 南の島の最古の土器 11月18日~3月31日
鹿児島県歴史資料センター黎明館
 企画展 肖像の世界 2月14日~5月7日
 企画展 モノを運ぶ-鹿児島とアジアと- 5月16日~8月6日
 企画展 種子島 広田遺跡 8月15日~11月5日
 企画展 貝のアクセサリー―あなたのファッションは弥生人を越えられますか― 9月20日~11月5日
 企画特別展 祈りのかたち─中世南九州の宗教文化─ 9月29日~11月5日
 企画展 藩政時代の『物語』 11月14日~2月4日
 企画展 薩摩刀 波平―武の国の刀工― 2月14日~5月6日
鹿児島市立美術館
 平成17年度新収蔵品展 ~ルオー初公開~ 4月1日~5月7日
 南國美術展を振り返る 5月30日~7月9日
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
 鹿児島食歳時記 3月4日~6月11日
 からくりおもちゃ 7月15日~9月18日
 よみがえる中世のまち―福井一乗谷朝倉氏遺跡・広島草戸千軒町遺跡― 10月5日~11月26日
 ミニ企画展 いろんな凧大集合―冬の遊び楽しみ― 12月16日~2月18日
 企画展 ふるさと古代発見―市内の遺跡発掘速報― 3月3日~6月10日
薩摩川内市川内歴史資料館
 特別展 あの日・あの時 8月2日~11月5日
薩摩川内市川内まごころ文学館
 気韻生動・文士たちの肉声―総合雑誌「改造」直筆原稿群 10月24日~11月19日
尚古集成館
 島津家伝来 人形とひな道具展 2月4日~4月20日
 中世の島津氏展 4月22日~7月20日
 薩摩の出版文化展 7月22日~9月28日
 島津斉彬展 9月30日~11月30日
 公爵島津家展 12月2日~2月1日
 島津家伝来 人形とひな道具展 2月3日~4月19日

<沖縄県>(8館20本)
浦添市美術館
 寄贈品展-美術館への贈りもの、紹介します- 3月14日~4月2日
 前期常設展  琉球王朝文化の華─漆芸─ 4月25日~10月1日
 沖縄と濱田庄司展 4月25日~5月21日
 特別展示 壺屋の三人衆展~金城次郎氏・小橋川永昌氏・新垣栄三郎氏~ 4月25日~5月21日
 東南アジアの漆器~祈りとくらし~展 5月27日~6月25日
 原田泰治が描く 日本のふる里展 6月30日~7月30日
 現代琉球漆芸作家展(仮) 10月11日~11月12日
 後期常設展  琉球王朝文化の華─漆芸─ 10月8日~4月上旬
沖縄県平和祈念資料館
 沖縄戦における住民動員―戦時下の根こそぎ動員と失われた明日― 10月10日~12月17日
沖縄県立埋蔵文化財センター
 重要文化財公開 首里城京の内跡出土品展 1月16日~1月21日
恩納村博物館
 発掘調査速報移動展2006 9月9日~9月23日
佐喜眞美術館
 木下晋展 3月8日~4月10日
 山本宗補 写真展「また、あした」 ~日本列島 老いの風景~ 11月8日~12月25日
首里城
 華麗なる漆の美 4月23日~7月4日
 王朝文化の原点―文化の発信拠点・首里城― 11月1日~12月22日
壺屋焼物博物館
 平成18年度 新収蔵品展 4月28日~5月14日
 つぼやをみ展・さわっ展 7月20日~7月30日
 つぼやをみ展・さわっ展 8月25日~9月3日
 やきもの不思議 ふしぎ 11月3日~12月27日
那覇市歴史博物館
 企画展 あの頃の那覇―金城棟永写真集より― 前期11月3日~11月29日(水) 後期12月1日~12月27日

合計 掲載館 1172館  掲載展覧会 3850本