平成19(2007)年度全国の展覧会情報

<和歌山県>(15館61本)
岩出市民俗資料館
 企画展 土地に刻まれた和歌山の歴史 11月1日~11月25日
海南市海南歴史民俗資料館
 特別展 新田長次郎と温山荘―日本の産業革命を支えた業績と社会貢献― 6月1日~3月30日
九度山町立紙遊苑
 民芸和凧展 4月29日~5月6日
熊野古道なかへち美術館
 野長瀬晩花展-晩花のこだわり- 4月14日~6月3日
 渡瀬凌雲―凌雲が出会った人々― 前期10月27日~11月18日 後期11月23日~12月24日
 雑賀清子展 3月1日~4月13日
高野山霊宝館
 企画展 染織の美 4月28日~7月8日
 第28回大宝蔵展 信仰マンダラの世界高野山―神仏への祈り― 7月14日~9月9日
 企画展 仏に祈りをこめた法具 9月15日~12月9日
新宮市立佐藤春夫記念館
 小企画展 新出 佐藤春夫の手紙 3月13日~5月27日
 企画展 佐藤春夫と西村伊作展―自由人として、夢想しつつ、分析しつつ、理想に向かって― 11月1日~3月9日
 企画展 熊野比丘尼の諸国定着 2月21日~3月30日
田辺市立美術館
 両洋の眼 4月14日~5月13日
 小企画展 近代日本画の世界 6月2日~7月16日
 特別展 森のなかで 7月28日~10月8日
 特別展 創画会60年 前期10月20日~11月18日 後期11月23日~12月24日
 小企画展 近世・近代の郷土画人たち 前期1月12日~2月11日 後期2月16日~3月23日
橋本市郷土資料館
 企画展 伊勢(大和)街道パネル展 10月26日~12月25日
南方熊楠顕彰館
 月例展 4、5月の熊楠 5月26日~6月10日
西村記念館
 企画展 佐藤春夫と西村伊作展―自由人として、夢想しつつ、分析しつつ、理想に向かって― 11月1日~3月9日
和歌山県文化財センター きのくに歴史探訪館
 速報展 紀州の歩み 6月18日~8月17日
和歌山県立紀伊風土記の丘
 企画展 古墳時代のくらし 4月17日~7月16日
 企画展 考古学で見る仏教の変遷 7月31日~9月17日
 根来時遺跡出土「根来塗」の期間限定公開 8月18日~8月26日
 特別展 祈りの民具と郷土玩具 10月6日~12月24日
 企画展 海のくらしとなりわい 1月19日~3月23日
和歌山県立近代美術館
 美術百科 「前衛の関西」の巻 前期1月4日~2月18日 後期2月27日~4月8日
 コレクション展 2007-春 4月17日~7月1日
 企画展 大正デカダンス「夢二学校」+「テルヲ・バンカ」 4月17日~5月27日
 特別展 竹久夢二展―描くことが生きること― 4月21日~5月27日
 企画展 うるわしき技の世界 近現代美術の達人たち 6月2日~7月1日
 企画展 ふだん美術 6月9日~7月16日
 relatipns 関係 FUJIMOTO and 7月14日~9月24日
 relatipns 関係 happy conseptual-杉山知子+藤本由起夫 7月14日~9月2日
 コレクション展 2007-夏 7月24日~9月24日
 企画展 水彩画の魅力 9月11日~10月8日
 コレクション展 2007-秋 10月2日~12月2日
 特別展 森のなかで 10月20日~12月9日
 美術百科「色・いろいろ」の巻 前期12月22日~2月24日 後期3月4日~4月6日
和歌山県立博物館
 企画展 きのくにの仏画 3月17日~4月22日
 特別展 文人墨客―きのくにをめぐる― 4月28日~6月10日
 企画展 絵図を読む 6月16日~7月16日
 マイミュージアムギャラリー 南紀男山焼の手作り茶碗 6月22日~8月3日
 企画展 地獄と極楽 ―“あの世”のイメージ― 7月21日~8月19日
 マイミュージアムギャラリー 墨で光った宝箱 8月4日~10月19日
 企画展 尊経閣叢刊―レプリカの歴史と意味― 8月25日~9月24日
 世界遺産登録記念特別展 熊野本宮大社と熊野古道 10月6日~11月25日
マイミュージアムギャラリー 台湾の壺―祖父と私をつなぐもの― 10月20日~1月18日
 企画展 国宝・古神宝の美―熊野速玉大社の神々― 12月8日~1月14日
 企画展 きのくにのやきもの―御庭焼を中心に― 1月19日~2月11日
 マイミュージアムギャラリー かざりの美―母の愛した装飾品― 1月19日~4月11日
 企画展 高僧の姿 ―きのくにゆかりの僧侶たち― 2月16日~3月16日
 企画展 根来寺の今と昔 3月22日~4月20日
和歌山市立博物館
 地籍図─1筆ごとの土地の形─ 3月6日~4月1日
 特別陳列 土のなかからの贈り物―第7回和歌山市埋蔵文化財速報展― 4月21日~6月3日
 昭和の日制定記念展 戦争中の暮らしと子ども 4月28日~6月3日
 特別展 歴史のなかの鉄炮伝来 7月14日~8月26日
 ホール展示 本居宣長と本居大平 9月4日~9月30日
 特別展 南海の鎮・和歌山城―その歴史と文化― 10月20日~11月25日
 歴史を語る道具たち 12月22日~3月9日
和歌山大学紀州経済史文化史研究所展示室
 フィールドミュージアムふじと台―大学周辺の歴史と自然─ 11月13日~11月30日

<大阪府>(70館249本)
池田市立歴史民俗資料館
 電鉄時代の幕開け 10月19日~12月9日
泉大津市立織編館
 布の文様 4月26日~5月29日
泉佐野市立歴史館いずみさの
 泉州・いずみさの 近世の学者・文人たち―時代を先取りした知識人― 10月20日~12月2日
和泉市いずみの国歴史館
 特別展 陶器のムラに眠る人々―陶邑と周辺地域の古墳を考える― 10月6日~12月16日
和泉市久保惣記念美術館
 特別陳列 名品に出会う―日本の絵画を中心にして― 4月7日~5月27日
 日本・中国の仏教美術―金銅仏と工芸品― 6月8日~7月29日
 特別陳列 22年の精華―久保惣記念文化財団収集の日本・中国・西洋の美術― 8月11日~9月24日
 特別展 伊勢物語―雅と恋のかたち― 10月6日~11月25日
 源氏絵―麗しき桃山の美― 12月8日~12月24日・1月8日~1月27日
 浮世絵版画―役者と風景― 2月24日~3月30日
逸翁美術館
 茶碗―逸翁が愛した名碗たち― 4月3日~6月10日
 美術にみる水のすがた 7月7日~8月12日
 開館50周年 特別記念展 前期9月15日~10月21日 後期10月27日~12月9日
 蕪村 呉春展 1月12日~3月2日
INAXギャラリー大阪
 世界あやとり紀行-精霊の遊戯- 3月2日~5月25日
 石はきれい、石は不思議―津軽・石の旅― 12月7日~2月22日
大阪大谷大学博物館
 特別展 民族衣装の美 10月17日~11月30日
大阪狭山市立郷土資料館
 企画展 市制施行20周年記念 写真と資料にみる近代・現代の狭山 10月3日~11月25日
大阪城天守閣
 テーマ展 大阪城天守閣収蔵品展―武装― 3月17日~5月6日
 特別展 秀吉お伽衆―天下人をとりまく達人たち― 10月6日~11月11日
大阪城天守閣
 テーマ展 描かれた大阪城・写された大阪城 3月15日~5月5日
大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室
 [五つ星デザイナーの饗宴]国際招待ポスター展 4月28日~6月24日
 名画の理由 コレクションによる日本近代絵画の世界 前期:西洋と日本のあいだで―明治・大正・昭和初めの日本画・洋画― 8月25日~10月8日 後期:激動の時代を越えて―1930~50年代のモダニストたち― 10月13日~11月25日
 写真の美術 美術の写真―「浪華」「丹平」から森村泰昌まで― 1月26日~3月23日
 写真の美術 美術の写真―「浪華」「丹平」から森村泰昌まで― 1月26日~3月23日
大阪市立すまいのミュージアム 大阪くらしの今昔館
 吉田敬一コレクション 大大阪パノラマツアー―まちのよすが― 4月28日~5月27日
 大大阪たんけんプロジェクト 大阪市パノラマ地図を歩こう 6月8日~6月24日
 建築設計展 6月27日~7月8日
 商家の賑わい 9月8日~4月13日
 日韓交流展「ポジャギ」―包んでつなぐ文化の輪― 9月29日~11月4日
 京極寛写真展 祭のしつらい―町家と町並みを飾る― 11月23日~12月16日
 マイ・ミュージアム展 1月4日~1月27日
 おまけ大行進―メーカーVSコレクター― 2月17日~4月8日
 雛飾り 2月27日~3月8日
 親子で楽しむ企画展 モスリン―ちょっと昔の普段着きもの― 2月23日~4月6日
大阪市立東洋陶磁美術館
 開館25周年特別展 美の求道者・安宅英一の眼―安宅コレクション― 4月7日~9月30日
大阪市立美術館
 ギメ東洋美術館所蔵浮世絵名品展 パリを魅了した江戸の華―北斎・写楽・歌麿― 4月10日~5月27日
 近世絵画―百花繚乱― 4月10日~5月13日
 清朝の絵画―尚古と創新― 4月10日~5月13日
 浄土教の絵画 4月10日~5月13日
 近代日本画Ⅰ 4月10日~5月13日
 日本の洋画 4月10日~5月27日
 日本の漆工 蒔絵と螺鈿 4月10日~5月27日
 江戸~明治の蒔絵Ⅰ 4月10日~5月27日
 ガザールコレクション 装身具Ⅰ 4月10日~5月27日
 桃山時代の絵画 5月18日~6月24日
 経典 5月18日~6月24日
 羅漢像 5月18日~6月24日
 近代日本画Ⅱ 5月18日~6月24日
 大阪の洋画 6月5日~6月24日
 日本の漆工 蒔絵 6月5日~6月24日
 江戸~明治の蒔絵Ⅱ 6月5日~6月24日
 ガザールコレクション 装身具Ⅱ 6月5日~6月24日
 特別展 第53回 全関西美術展 7月10日~7月25日
 大阪の洋画 7月10日~7月25日
 日本の漆工 蒔絵 7月10日~7月25日
 江戸~明治の蒔絵Ⅱ 7月10日~7月25日
 ガザールコレクション 装身具Ⅱ 7月10日~7月25日
 江戸~明治の蒔絵Ⅲ 8月7日~9月17日
 ガザールコレクション 装身具Ⅲ 8月7日~9月17日
 鑑蔵品選 館蔵 日本美術 8月7日~9月17日
 鑑蔵品選 館蔵 中国美術 8月7日~9月17日
 特集展示 中国の彫刻―山口コレクションを中心に― 8月7日~10月14日
 特別展 上海―近代の美術―  9月4日~10月14日
 日本の金工・陶磁―鏡と肥前磁器を中心に― 9月19日~10月14日
 中国・朝鮮半島の金工・陶磁―商周青銅器と明代磁器を中心に― 9月19日~10月14日
 特別展 BIOMBO/屏風 日本の美 10月30日~12月16日
 中国の彫刻―山口コレクションを中心に― 1月11日~2月11日
 日本の彫刻・工芸―仏教美術― 1月11日~2月11日
 日本の陶磁―京焼と近畿諸窯― 1月11日~2月11日
 中国・朝鮮半島の金工・陶磁―漢代青銅器と磁州窯系陶器を中心に― 1月11日~2月11日
 新収蔵品 谷村為海氏 煎茶関連資料 1月11日~2月11日
 密教絵画 1月11日~2月11日
 源氏物語絵 1月11日~2月11日
 中国書画 1月11日~2月11日
 特別展 第39回 日展 2月23日~3月23日
 日本の美術 2月23日~3月23日
 中国の美術 2月23日~3月23日
 江戸~明治の蒔絵Ⅳ 2月23日~3月23日
 カザールコレクション 装身具Ⅳ 2月23日~3月23日
大阪人権博物館
 部落差別の現在 4月24日~6月24日
 特別展 万歳―まことに めでとう そうらいける― 9月11日~11月11日
 アイヌからのメッセージ2007―現在から未来へ― 1月8日~3月9日
大阪大学総合学術博物館
 素粒子の世界を拓く 湯川秀樹・朝永振一郎展 5月1日~5月31日
 企画展 くるみ座の半世紀―関西新劇の源流― 11月1日~12月22日
大阪日本民芸館
 特別展 現代の染織―暮らしの美を求めて― 3月17日~7月8日
 倉敷民藝館名品展 9月15日~12月9日
 インド・大地の布 3月20日~7月13日
大阪府立狭山池博物館
 池守田中家文書特別公開 狭山池のかたち 3月17日~5月6日
 特別展 国土を拓いた金物たち 10月6日~11月25日
 津田洋甫写真展―大阪府現代美術コレクション― 水の詩partⅡ 2月23日~3月30日
大阪府立泉北考古資料館
 企画展 平安時代の須恵器―陶邑に白煙が絶えるころ― 1月5日~6月8日
大阪府立近つ飛鳥博物館
 ここまでわかった考古学 弥生時代・古墳時代の木製品 出土木器が語る考古学(仮) 3月3日~4月8日
 特別展 河内古代寺院巡礼―出土品から河内の古代寺院を紐解く― 4月21日~7月1日
 絵でみる考古学―早川和子原画展― 7月14日~9月2日
 特別展 横穴式石室誕生―黄泉国の成立― 10月6日~12月9日
 特別展 発掘された日本列島2007 1月26日~2月24日
 大阪の古墳時代を考える 3月4日~3月23日
大阪府立弥生文化博物館
 特別展 稲作とともに伝わった武器 4月28日~7月1日
 企画展 計る・量る・測る―度量衡の歴史展― 7月21日~9月9日
 特別展 日向・薩摩・大隅の原像―南九州の弥生文化― 9月29日~12月9日
 ミニギャラリー 「篤姫」の故郷鹿児島をたずねる 11月13日~11月25日
 発掘された日本列島2007地域展 発掘された大阪2007―水都大阪の国際交流史― 1月19日~3月2日
 やよいサロン展示 深日沖から揚がった陶磁器 1月18日~3月2日
 歌仙人形 百人一首展―人形たちの歌会― 1月22日~2月3日
 企画展 ここまでわかった考古学 3月15日~4月6日
大阪歴史博物館
 特集展示 藤原せいけん―近代大阪の風俗画家― 3月14日~4月23日
 特集展示 博物館資料でみる船場の歴史 4月25日~5月28日
 変わり兜百頭展 5月26日~6月25日
 朝鮮通信使がやってきた!! 5月26日~6月25日
 特集展示 生誕120年 大阪が生んだ偉才 建築家・中村順平展 5月30日~7月9日
 The Glory of Persia ペルシャ文明展 煌めく7000年の至宝 7月11日~9月17日
 特集展示 大坂の役者絵 9月12日~10月1日
 特集展示 かえるの絵描き・松本奉時と近世大坂画壇 10月3日~11月5日
 風林火山 信玄・謙信、そして伝説の軍師 10月20日~12月3日
 特集展示 新発見!なにわの考古学2007 11月7日~12月27日
 特集展示 大阪町めぐり 菅笠づくりのまち 深江 1月5日~2月18日
 没後100年記念 最後の粋人 平瀬露香 1月19日~3月10日
 特別展 生誕100年 人間国宝 刀工 月山貞一とその一門 1月19日~3月10日
 特集展示 城下町大坂 2月20日~3月31日
貝塚市郷土資料展示室
 近木川流域を制した覇者の物語―地蔵堂丸山古墳と地蔵堂古墳群― 4月1日~5月20日
 企画展 絵像に見る願泉寺卜半家の歴代 5月26日~7月1日
 祭ごと・政りごと・まつりごと-寺院と役所- 7月7日~8月26日
 米穀肥料商家廣海家と泉南地域 9月1日~10月21日
 中世の村のくらしと村人たちのおはなし 11月24日~1月27日
輝きプラザきらら
 発掘でわかるひらかた―ひらかたに古墳が築かれたころ― 1月5日~6月18日
 発掘でわかるひらかた 枚方の古代人のまちづくり 7月4日~12月17日
柏原市立歴史資料館
 江戸時代の柏原村 3月24日~6月10日
 河内六寺の輝き 7月14日~9月9日
 大和川を守る―つけかえとその後― 9月25日~12月9日
 ちょっと昔の道具たち 1月12日~3月2日
 大和川付け替えと新田開発 3月22日~6月15日
上方浮世絵館
 浮世のヘアスタイル 2月26日~5月25日
河内長野市立郷土資料館
 紺屋型―鯉― 5月2日~6月3日
 特別展 高野詣―河内長野のにぎわい― 10月27日~12月9日
河内長野市立滝畑ふるさと文化財の森センター
 特別展 蘇える古建築 5月1日~11月30日
河内長野市立ふれあい考古館
 烏帽子形城跡を掘る 12月12日~4月8日
 ようこそ三日市北ムラへ!―モックルと行く河内長野の弥生時代― 4月17日~7月8日
 開館10周年特別企画 埋もれていた宝物たちPART2 9月11日~12月2日
関西大学博物館
 企画展 小判とおかね―近世から近代の金銀貨幣― 4月8日~5月20日
 吹田を知る 11月12日~11月17日
 企画展 なにわ・大阪の文化力―大阪文化遺産学の源流と系譜を辿る― 11月24日~12月1日
岸和田城天守閣
 濱田青陵賞20周年企画展 濱田青陵―人と芸術― 3月5日~5月11日
岸和田市立郷土資料館
 企画展 岸和田の考古遺物 5月16日~9月9日
京阪ギャラリー(京阪百貨店守口店)
 生誕290年 木喰展 庶民の信仰―微笑仏 3月13日~4月1日
KPOキリンプラザ大阪
 キリンの100年、ビールの100年 4月28日~7月1日
鴻池新田会所
 会所公開10周年記念特別展示 重要文化財 棟札 4月21日~5月13日
 新田会所のレトログッズ 5月26日~6月24日
国立国際美術館
 ベルギー王立美術館展 4月7日~6月24日
 ロシア皇帝の至宝展―世界遺産クレムリンの奇跡― 7月10日~9月17日
 現代美術の皮膚 10月2日~12月2日
 国立国際美術館30周年記念展 コレクションによる全館展示 12月18日~2月11日
 アボリジニが生んだ天才画家 エミリー・ウングワレー展 2月26日~4月13日
国立民族学博物館
 企画展 雲の上で暮らす―アンデス・ヒマラヤ・チベット 山本紀夫写真展― 2月24日~4月10日
 特別展 聖地・巡礼―自分探しの旅へ― 3月15日~6月5日
 企画展 私の選んだこの1点―研究者の目で見る民博コレクション― 7月26日~3月5日
 特別展 オセアニア大航海展―ヴァカ モアナ、海の人類大移動― 9月13日~12月11日
 特別展 深奥的中国―少数民族の暮らしと工芸― 3月13日~6月3日
 企画展 いろんな「おかね」で世界が見える 3月20日~9月30日
堺市博物館
 企画展 描かれた都市の姿―パノラマ地図の系譜― 3月3日~5月6日
 企画展 堺のやきもの―湊・谷・菱古― 5月12日~7月1日
 スポット展示 向泉寺と向井領墓地 6月5日~8月5日
 企画展 古墳時代の生産遺跡―堺のものづくりのルーツをさぐる― 7月7日~9月9日
 スポット展示 貝塚願泉寺の平成大修理 8月7日~9月30日
 特別展 貝塚願泉寺と泉州堺 9月15日~11月4日
 企画展 堺市中南部の古代遺跡―奈良・平安期を中心に― 11月10日~12月24日
 スポット展示 新大和川 12月4日~2月3日
 企画展 パノラマ地図でたどる近代の名所 1月8日~3月2日
 スポット展示 むかしの道具―はたらく― 2月5日~4月6日
 企画展 自由都市の歴史美術 3月8日~5月11日
堺市立東文化会館文化ホール
 アルフォンス・ミュシャ特別展―愛と希望のメッセージ― 10月27日~11月25日
堺市立みはら歴史博物館
 夏季ミニ展 みはら発掘速報展 7月10日~9月17日
 特別展 鬼のカタチ 10月16日~12月2日
 冬季ミニ展 黒姫山古墳―甲冑の時代― 1月16日~3月20日
堺市立文化館与謝野晶子文芸館
 与謝野晶子と京都 9月14日~11月11日
サントリーミュージアム[天保山]
 生誕100年記念 ダリ展 創造する多面体 3月8日~5月6日
 大阪コレクションズ 20世紀の夢―モダン・デザイン再訪― 5月17日~7月1日
 ロートレック展(仮称) 9月11日~11月4日
 国立ロシア美術館所蔵―18~20世紀― ロシア絵画の黄金時代展(仮称) 11月20日~1月14日
四条畷市立歴史民俗資料館
 夏休み資料館探検隊 8月1日~8月31日
 特別展 隠された墓碑―田原城主田原レイマンと畿内のキリシタン― 10月16日~12月16日
四天王寺宝物館
 天王寺舞楽の世界 10月30日~12月25日
 四天王寺新春名宝展 1月1日~2月17日
司馬遼太郎記念館
 空海の風景 10月31日~4月15日
吹田市立博物館
 特別企画 むかしのくらしと学校 12月12日~4月8日
 特別展 吹田の景観を掘りおこす2 4月21日~6月3日
 実験展示 吹田のアルバム 6月16日~7月29日
 夏休み展示 保存と復元の科学-吹田市の文化財- 8月4日~9月2日
 特別展 '07EXPO'70―わたしと万博― 10月20日~12月2日
 特別企画 むかしのくらしと学校 12月11日~4月6日
太子町立竹内街道歴史資料館
 企画展 女帝誕生―推古天皇の即位と治世― 9月27日~12月2日
大丸ミュージアム・梅田
 20世紀の巨匠たち―美を見つめる眼 社会を見つめる眼― 2月27日~3月17日
大丸ミュージアム・心斎橋
 足立美術館 横山大観と近代日本画の名品展 3月21日~4月9日
高島屋大阪店
 葛飾北斎展―画狂人― 1月5日~1月14日
 アート鑑賞マニュアル NHK美の壺展 3月19日~3月31日
高槻市立しろあと歴史館
 特別展 伏見人形とその系譜―奥村寛純コレクション展― 3月17日~5月13日
 特別展 三好長慶の時代―「織田信長芥川入城」の以前以後― 9月29日~11月25日
 新春絵馬展 1月4日~2月24日
 絵でみる考古学―早川和子原画展― 3月8日~3月30日
千早赤阪村立郷土資料館
 特別展 一石五輪塔の世界 10月30日~12月2日
なにわの海の時空館
 企画展 海を巡った薬種―江戸時代のくすりと海運― 7月14日~9月2日
日本工芸館
 瀬戸の行灯油受皿展 4月6日~6月30日
 沖縄の民陶展 4月6日~6月30日 
 薩摩の甘酒半胴展 7月6日~10月11日
 九州の民陶展 7月6日~10月11日 
 特別展 第49回日本民芸公募展 11月1日~11月25日
 各地の郷土玩具展 12月18日~1月31日
 各地の古陶磁展 12月18日~3月31日
 讃岐の絵絣展 2月3日~3月31日
日本民家集落博物館
 写真展 砺波の民家 9月1日~9月30日
 写真展 北の住まいと文化を考える 10月2日~10月28日
 企画展 信濃秋山郷の暮らし2―焼畑と狩猟― 11月1日~12月26日
 写真展 信濃秋山郷を訪ねて 11月1日~11月25日
 民具へのいざない 12月1日~12月26日
 昔の暮らし 1月16日~3月2日
阪急学園池田文庫
 生誕130年 曾我廼家五郎の喜劇展 4月17日~5日27日
 阪急100周年記念展 10月19日~12月2日
東大阪市民美術センター
 紙わざの世界 5月17日~6月17日
 国立民族学博物館所蔵 マヤの衣装が語るもの 7月5日~7月29日
 林正明展―四季抄― 1月10日~2月3日
東大阪市立郷土博物館
 コーナー展示 辻子谷の水車 6月5日~9月30日
 生駒山 いまむかし 10月20日~12月9日
 企画展 手仕事の時代―明治~昭和の東大阪― 1月8日~3月2日
 テーマ展示 かわちもめん 染めの道具 3月22日~10月5日
松原市民ふるさとぴあプラザ
 企画展 むかしの道具展 11月17日~12月16日
枚方市立旧田中家鋳物民俗資料館
 ちょこっと展 はこぶ道具 7月3日~9月30日
枚方市立中央図書館
 特別展 江戸時代の医師三浦蘭阪の古文書コレクション―枚方で発見された古代・中世文書― 10月20日~10月22日
藤田美術館
 名碗と水墨画 3月17日~6月3日
 東洋の美に出逢う 9月15日~12月9日
 春季展 茶―茶入と道具― 3月8日~6月15日
 特別展 初代館長を偲ぶ 3月8日~6月15日
舳松人権歴史館
 企画展 堺の町と塩穴村―絵図にみる被差別民その1― 11月1日~4月27日
 企画展 堺の町の被差別民―絵図にみる被差別民その2― 5月1日~10月30日
正木美術館
 春季展 春遊 前期3月31日~4月24日 後期4月28日~6月3日
 風流三昧 前期9月29日~10月28日 後期11月3日~12月2日
 開館40周年記念展 禅・茶・花 第1部千利休に捧ぐ 3月22日~4月13日
守口市現代南画美術館
 清水要樹生誕100年 特別所蔵展 3月25日~4月20日
八尾市立埋蔵文化財調査センター 
 企画展 八尾を掘る―平成18年度発掘調査成果展― 5月28日~9月28日
八尾市立歴史民俗資料館
 企画展 江戸時代の村の仕組みと古文書 4月27日~6月27日
 企画展 考古学体験展示―古代のデザイン― 7月20日~9月5日
 特別展 河内木綿―歴史と資料― 10月6日~12月3日
 企画展 館蔵民具―米作りの農具― 12月8日~3月12日
 企画展 古墳を学ぼう!―小学生との古墳学習連携― 3月14日~6月11日
湯木美術館
 湯木貞一の茶友 3月16日~6月10日
 開館20周年記念名品展―風流と美― 9月15日~12月9日
 茶碗を愉しむ 前期3月15日~4月27日 後期4月29日~6月15日
リーブスギャラリー小坂奇石記念館
 不動の智火展 3月19日~3月28日
歴史館いずみさの
 企画展 ものを生みし道具たち―鍛冶屋・瓦屋・建具屋の道具とその風景― 4月7日~5月20日
 特別展 泉州・いずみさの 近世の学者・文人たち―時代を先取りした知識人― 10月20日~12月2日

<京都府>(60館206本)
アサヒビール大山崎山荘美術館
 ゑげれすいろは 版画家 川上澄生展 3月27日~6月17日
 花の咲くころ(仮) 6月20日~9月17日
 河合寛次郎とその一門(仮) 9月20日~12月9日
 大山崎山荘、柚木沙弥郎 染の仕事 2月20日~5月11日
綾部市資料館
 絵でみる考古学―早川和子原画展― 9月15日~10月21日
宇治市源氏物語ミュージアム
 小林等の源氏絵 前期4月11日~5月13日 後期5月16日~6月17日
 洛中洛外源氏名所めぐり 前期6月20日~7月29日 後期8月1日~9月17日
 小さく美しい源氏物語―桐塑人形の世界― 9月20日~11月18日
 源氏物語の美 前期11月21日~1月14日 後期1月17日~2月27日
 発掘ものがたり2008 物語が書かれた頃―千年前の実像に迫る― 3月1日~4月20日
宇治市歴史資料館
 企画展 発掘ものがたり宇治・2007 3月3日~4月22日
 企画展 ようこそ宇治茶の郷へ 5月12日~7月1日
 企画展 おぐら池 いま・むかし 7月21日~9月9日
 特別展 パノラマ地図と鉄道旅行 9月29日~11月18日
 企画展 空から見た宇治 12月4日~2月10日
 企画展 発掘ものがたり宇治・2008 3月1日~4月20日
黄檗山萬福寺文華殿
 黄檗と道儒の世界 4月24日~5月31日
大谷大学博物館
 企画展 大谷大学のあゆみ-歴代学長の肖像 明治・大正・昭和- 4月3日~4月21日
 企画展 仏教の歴史とアジアの文化Ⅶ チベット 求法の旅人 5月22日~8月5日
 特別陳列 末永雅雄コレクション 7月5日~8月5日
 企画展 仏教の歴史とアジアの文化VIII 久多の大般若経 9月11日~9月29日
 特別展 法隆寺一切経と聖徳太子信仰 10月9日~11月28日
 企画展 拓本でみる京の梵鐘 12月4日~12月22日
大西清右衛門美術館
 企画展 清游の茶道具―水の意匠を中心に― 3月27日~6月24日
 茶人と釜 9月4日~12月20日
 企画展 風雅―茶のなかにみる意匠― 3月25日~6月22日
大山崎町歴史資料館
 企画展 鉄道は夢をつなぐ―京都・乙訓と鉄道建設― 10月20日~12月2日
表千家北山会館
 350年遠忌記念 元伯宗旦展―残された手紙にみる生涯と茶の湯― 10月6日~12月20日
 特別展 細川コレクション 永青文庫 茶道具名品展 3月1日~4月13日 
戒光寺
 戒光寺特別展 11月17日~11月25日
海住山寺
 文化財特別公開 国宝五重塔開扉 10月27日~11月4日
何必館・京都現代美術館
 何必館拾遺展―名品との出会い― 3月1日~4月13日
亀岡市文化資料館
 企画展 城下町・妖怪文化・サクラ石 みんなでつくろう「亀岡学」 3月1日~4月30日
北村美術館
 山笑ふ 3月13日~6月10日
 暦年の茶 9月9日~12月9日
 特別展 吉野懐古 3月18日~6月8日
京セラ美術館
 特別展 祈り 4月17日~6月15日
京丹後市立丹後古代の里資料館
 コーナー展示 京丹後市の鏡 6月27日~8月19日
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
 EXHIBITION 尼崎コレクション―洛中洛外図が大阪万博まで― 3月22日~6月2日
京都国立近代美術館
 アール・デコ・ジュエリーの世界 3月6日~4月15日
 福田平八郎展 4月24日~6月3日
 舞台芸術の世界 ディアギレフのロシアバレエと舞台デザイン 6月9日~7月16日
 没後10年 麻田浩展 7月31日~9月17日
 八木正・文承根 遺作展 8月7日~9月17日
 イタリア現代陶芸の巨匠 カルロ・ザウリ展 10月2日~11月25日
 新収蔵作品展 12月4日~12月24日
 玉村方久斗展 1月8日~2月17日
京都国立博物館
 雛まつりとお人形 2月17日~4月8日
 特別展 金峯山埋経一千年記念 藤原道長 極めた栄華・願った浄土 4月24日~5月27日
 特集陳列 新収品展 6月20日~7月29日
 特集陳列 後宇多法皇入山700年記念 大覚寺の名宝 8月8日~9月17日
 特別展 狩野永徳 10月16日~11月18日
 特集陳列 能楽と美術 10月11日~11月11日
 特集陳列 館臓品のはじまり―京都博物館からの贈りもの― 11月21日~12月24日
 新春特集陳列 社寺伝来の名刀 1月2日~2月11日
 新春特集陳列 仏師 清水降慶―老いらくのてんごう― 1月2日~3月30日
 禅林寺蔵二十五菩薩来迎図―修復完成記念― 1月2日~2月3日
 特別展 憧れのヨーロッパ陶磁―マイセン・セーブル・ミントンとの出会い― 1月5日~3月9日
 雛まつりとお人形 2月23日~3月30日
京都市学校歴史博物館
 昭和の思い出と子どもたち―新小学校教育制度60年と教科書― 12月8日~4月16日
 “まなびや”に咲く百花展~京都市立学校所蔵作品から~ 4月20日~7月16日
 「なんで?」から始まる科学のこころ―教化「理科」誕生120年― 7月20日~10月15日
 『日本画』むかし・いま―明治の京都毛筆画教育を訪ねて― 10月19日~1月14日
 「京都盲唖院」発!―障害のある子どもたちの教育の源流― 1月18日~4月14日
京都市考古資料館
 特別展示 京都発掘30年 10月28日~9月30日
京都市美術館
 大エルミタージュ美術館展 3月14日~5月13日
 コレクション展 第1期 描かれたことば 5月25日~7月1日
 2007京展 6月5日~6月21日
 フィラデルフィア美術館展 印象派と20世紀の美術 7月14日~9月24日
 コレクション展 第2期 咲きそめる時 7月28日~9月1日 
 北欧モダン デザイン&クラフト展 9月15日~10月21日
 再興第92回院展 9月21日~10月7日
 京都と近代日本画 文展・帝展・新文展100年の流れのなかで 10月6日~12月9日
 京都市美術館所蔵品展 井田照一・清水九兵衛・芝田米三とともに 12月14日~1月14日
 コレクション展 第3期 心のふるさと 1月22日~3月23日
京都市歴史資料館
 テーマ展 八瀬と八瀬童子 3月2日~5月27日
 テーマ展 屏風 6月1日~8月26日
 テーマ展 京のかたちⅥ 明治時代の京都 8月31日~11月25日
 京の鳥瞰図 11月30日~2月24日
 テーマ展 京の近代―自治の源流― 2月29日~5月25日
京都大学総合博物館
 地図出版の四百年―京都・日本・世界 4月4日~5月6日
 総合博物館創設十周年記念・修復披露 京大の国宝-山科・西野山古墓出土品- 6月6日~7月8日
 国宝指定10周年記念 第22回東寺百合文書展 9月29日~10月28日
京都伝統産業ふれあい館
 江戸時代後期衣裳展―文化・文政期― 1月4日~2月3日
京都府立丹後郷土資料館
 ふるさとミュージアムコレクションⅢ─寄付・寄託品から─ 3月3日~4月1日
 企画展 木のこまいぬと石のこまいぬ―丹後の社寺の守り神― 4月28日~6月3日
 企画展 写真と絵はがきにみる天橋立今昔 6月16日~7月16日
 企画展 われら“現”住民―パプアニューギニアの人と自然─ 7月28日~9月17日
 特別展 王墓の考古学―丹後の弥生王権成立の謎を解く― 10月13日~11月25日
 企画展 第9回守り育てようみんなの文化財展 12月15日~1月14日
 企画展 ふるさとミュージアムコレクション4―大庄屋と村々の暮らし― 1月26日~2月24日
 企画展 郷土の歴史家・中嶋利雄の見た丹後―石造物編― 3月8日~4月13日
京都府立堂本印象美術館
 堂本印象の挑戦―日本画ってなんだろう― 1月5日~4月8日
 風景の印象 フランス・イタリア・中国そして日本 4月13日~7月8日
 アヴァンギャルドの全貌 堂本印象の60年代 7月13日~10月14日
 KYOTOきぬがさ絵描き村 印象・平八郎・神泉・竹喬・華楊 10月19日~12月9日
 印象のかたち―表現いろいろ― 12月14日~3月9日
 印象のこころ―花・鳥・暮らし― 3月14日~6月22日
京都府立山城郷土資料館
 企画展 木津川の歴史と風景―木津川市発足記念― 4月21日~6月17日
 企画展 それからの久津川古墳群 7月7日~8月26日
 企画展 京都発掘だより2007 9月2日~10月8日
 特別展 南山城の俳諧―芭蕉・蕪村・樗良― 10月27日~12月9日
 企画展 くらしの道具今昔 12月22日~2月24日
 企画展 守り育てようみんなの文化財 3月2日~3月30日
京都文化博物館
 文明開化に咲いた京焼洋食器 12月19日~4月15日
 丸紅コレクション 絵画と衣裳 美の名品 4月13日~5月27日
 狩野益信筆 洛中洛外図屏風 4月17日~5月13日
 特別陳列 鳥瞰図絵師・吉田初三郎の名所案内図 5月15日~6月17日
 プリンセスの輝き ティアラ展―華麗なるジュエリーの世界― 6月9日~7月22日
 特別陳列 祇園祭菊水鉾巡行模型 6月19日~7月29日
 特別陳列 近代輸出工芸の華 京七宝 7月31日~11月4日
 世界遺産 ナスカ展 ~地上絵の創造者たち~ 8月4日~9月24日
 世界遺産 ナスカ展 ~地上絵の創造者たち~ 8月4日~9月24日
 トルコ・イスタンブール歴史紀行 トプカプ宮殿の至宝展~オスマン帝国と時代を彩った女性たち~ 10月6日~12月2日
 特別陳列 誓願寺門前図屏風を『読む』 11月6日~12月16日
 京都府コレクション・収集と修復の成果―福田翠光・小松均・清水九兵衛他― 12月11日~1月14日
 魁夷生誕100年 川端康成と東山魁夷展~響きあう美の世界~ 1月16日~2月24日
 京都伝統工芸大学校 第12回卒業制作展 2月8日~2月11日
 春のコレクション展―池大雅と雛人形― 2月27日~4月13日
 乾山の芸術と光琳 3月8日~4月13日
清水三年坂美術館
 世界を驚かせた明治の金工展―国内向け作品と輸出用作品― 2月28日~5月27日
 幻の京薩摩展―百年振りに里帰りした名品を公開― 5月30日~8月26日
 お洒落な喫煙具展―幕末・明治の煙草入れ、煙管、煙管筒― 8月29日~11月25日
 大名・豪商の短刀拵―幕末・明治の名品を中心に― 2月27日~5月25日
高台寺掌美術館
 大月光勲能面展 5月11日~7月8日
 備中足守藩木下家がつたえたもの 10月26日~12月9日
ねね様の夢に出現 高台天神 12月12日~3月9日
高津古文化会館
 描・遊・装―18C、京都発、醸成された文化― 5月22日~6月10日
高麗美術館
 朝鮮の美術工芸 1月6日~4月15日
 誠信のまじわり―通信使の息吹― 4月21日~5月27日
 朝鮮の美術工芸 6月1日~9月30日
 朝鮮王朝の青花白磁―清らかなコバルトブルーの世界― 10月5日~12月24日
 朝鮮の美術工芸―刺繍・螺鈿・華角を中心に―(仮) 1月8日~4月6日
五里ごり館(城陽市歴史民俗資料館)
 十五年戦争と城陽 7月7日~9月9日
 姉妹都市バンクーバー市 バンクーバー砦・タペストリー展 10月20日~12月16日
 特別展 銘仙―レトロでモダンでおしゃれな着物― 2月2日~3月23日
茶道資料館
 特別展 江戸時代の茶の湯釜 3月27日~5月6日
 企画展 現代のやきもの―茶道具を中心に― 前期5月12日~7月22日 後期8月11日~9月24日
 特別展 千宗旦 10月7日~12月9日
 新春の遊び カルタ 1月7日~3月9日
 特別展 裏千家所蔵 絵画展―屏風を中心に― 3月20日~6月8日
思文閣美術館
 裂織展 そのルーツと未来 9月15日~10月14日
 細川護貞を偲ぶ 永青文庫・細川家の名宝展 11月3日~12月16日
 愛でたきもの 雛とミニチュアのお道具展―ミニチュアで織りなす『源氏物語』の世界― 2月23日~4月6日
相国寺承天閣美術館
 足利義満600年忌記念 若冲展 5月13日~6月3日 
 開基足利義満公600年御忌記念 相国寺の禅林文化―室町から近世へ― 前期9月15日~12月9日 後期12月15日
~3月23日
泉屋博古館
 日本の近代陶芸―東西作家の競宴― 3月10日~7月1日
 住友コレクション 文人の世界―中国書画と文房具― 9月1日~10月14日
 住友コレクション 京の名筆―受け継がれる王朝の書― 10月20日~12月9日
 住友コレクション 中国中世の金工芸術(仮) 3月15日~4月20日
泉涌寺宝物館(心照殿)
 塔頭雲龍院の寺宝 4月24日~8月26日
 泉涌寺と皇室の御葬儀 5月29日~9月23日
 俊じょう律師の生涯と泉涌寺創建 8月28日~12月23日
 明正・後光明・後西・霊元とその時代 9月25日~1月27日
大覚寺収蔵庫
 特別名宝展 嵯峨御所 大覚寺の名宝 3月20日~5月19日
醍醐寺霊宝館
 世界遺産醍醐寺展 桜舞う、醍醐寺 3月24日~5月6日
 特別公開 世界遺産醍醐寺展―やすらかな白描の世界と醍醐の春― 3月22日~5月11日
東寺宝物館
 東寺密教工芸の美 3月20日~5月25日
 東寺と密教の伝承―受けつがれてきた法灯― 9月20日~11月25日
 東寺鎮守八幡宮と足利尊氏 3月20日~5月25日 
南丹市立文化博物館
 企画展 ふるさとの画家 麻田辨自 4月28日~5月27日
 企画展 南丹市の遺跡 7月28日~9月2日
 企画展 なんたんの味―郷土・季節・行事の食― 10月13日~11月25日
野村美術館
 茶人の消息とちなみの茶道具 前期3月10日~4月22日 後期4月24日~6月10日
 特別展 懐石のうつわ 前期9月8日~10月21日 後期10月23日~12月9日
 日本人作家と韓国人作家による 高麗茶碗への挑戦 前期3月8日~4月20日 後期4月22日~6月8日
花園大学歴史博物館
 企画展 挿絵の世界―近世の出版文化― 4月11日~6月29日
博物館さがの人形の家
 京のかわいい雛人形たち 2月10日~4月8日
 武者かざり 4月11日~6月10日
 幸せを呼ぶお多福とからくり人形 10月1日~12月9日
 春を寿ぐ ひな人形展 1月1日~3月31日
 源氏物語 千年記 1月1日~11月30日
 源氏物語の世界と19世紀のお雛さま 2月9日~5月25日
花園大学歴史博物館
 宇治人形―知られざる茶の木人形の世界― 10月22日~12月15日
美術館「えき」KYOTO
 生誕130年 鎌倉市鏑木清方記念美術館開館10年 鏑木清方展 1月2日~1月27日
平等院ミュージアム鳳翔館
 円相と花形の美―国宝『円蓋』― 3月31日~7月31日
佛教大学アジア宗教文化情報研究所
 特別展 アジアを通った仏教のさまざまな姿 6月11日~7月9日
 企画展 ある民俗学者の奇跡―武田徳洲とその学問― 6月11日~7月31日
 速報展 大本山清浄華院学術調査速報展 11月5日~12月17日
宝鏡寺門跡
 人形展第100回記念 春の人形展 3月1日~4月3日
 平成20年春の人形展 御所ゆかりの雛 3月1日~4月3日
細見美術館
 根来と水墨-むろまちっくす- 3月16日~4月22日
 オールドノリタケ展―海を渡った陶磁器― 4月28日~7月8日
 珠玉の日本美術 細見コレクションリクエスト展07 7月14日~9月17日
 琳派展Ⅹ 神坂雪佳 9月22日~12月16日
 特別展 芦屋釜の名品 1月2日~2月11日
 特別展 源氏絵と雅の系譜―王朝の恋― 2月16日~4月13日
向井市文化史料館
 第23回 小さな展覧会―平成18年度京都府内遺跡発掘調査成果速報― 8月11日~8月26日
 乙訓の学校―乙訓高等小学校とその時代― 11月3日~12月16日
元離宮二条城
 築城400年記念 第1期 白書院の非公開障壁画展 4月21日~6月10日
 築城400年記念 新春特別展 1月5日~1月25日
八幡市立松花堂美術館
 志村ふくみ―源氏物語をつむぐ― 4月3日~5月6日
 開館五周年記念特別展 石清水八幡宮展―時空をこえる秘宝― 10月5日~11月25日
 新春館蔵品展 松花堂昭乗の手紙と茶の湯 1月5日~2月11日
 春の館蔵品展 「大字かな」の旗手 山田勝香 2月16日~3月23日
善峯寺寺宝館
 秋の特別寺宝展 10月6日以降10月中の土日、11月1日~12月9日
楽美術館
 楽歴代名品展―創造・伝統の内側から― 3月3日~6月24日
 楽って何だろう 親子で見る展覧会 土を焼く 6月30日~8月26日
 特別展 元伯宗旦と楽茶碗 9月11日~12月16日
立命館大学国際平和ミュージアム
 ニューカレドニアの日系人 5月10日~6月30日
 信楽焼の陶器製地雷 1月9日~1月30日
 映画プログラムの世界―映画で賑わう衣笠・西陣― 2月1日~3月16日
 京焼の実験考古学と民俗考古学-乾山焼と五条坂をめぐって- 3月10日~4月11日
龍谷大学大宮図書館
 宗祖降誕会特別展観 時を超える親鸞聖人像 5月18日~5月31日
霊山歴史館
 桂小五郎と幾松 4月5日~5月6日
 龍馬と西郷 10月18日~11月25日

<滋賀県>(33館136本)
愛荘町立愛知川びんてまりの館
 福山聖子絵画展 近江の近代化遺産を描く 11月7日~11月25日
愛荘町立歴史文化博物館
 近世日本四大麻布―越後縮・奈良晒・薩摩上布・高宮布― 10月13日~12月2日
愛知川駅コミュニティハウスるーぶる愛知川
 こどもたちの祝祭・地蔵盆 8月12日~8月31日
大津市埋蔵文化財調査センター
 弥生・古墳時代の西大津集落-北大津遺跡- 1月10日~5月24日
 南滋賀町廃寺の屋根瓦 5月29日~9月5日
大津市歴史博物館
 企画展 比良山麓の文化財 3月14日~4月15日
 ミニ企画展 広重と近江八景 3月14日~4月22日
 ミニ企画展 館蔵大津絵展 4月24日~5月27日
 ミニ企画展 大津の仏教文化8 日吉山王曼荼羅 拾遺 5月29日~7月8日
 ミニ企画展 津田三蔵と大津事件 7月10日~9月2日
 ミニ企画展 匠の技を知る―園城寺と葛川明王院の保存修理現場から― 9月4日~10月21日
 企画展 戦国の大津―天下統一の夢、坂本城・大津城・膳所城― 10月6日~11月18日
 ミニ企画展 園城寺の慶長期の復興と金堂の再建 10月23日~11月25日
 ミニ企画展 大津の遺跡シリーズ6 崇福寺と上高砂遺跡 11月27日~1月27日
 ミニ企画展 葛川明王院文書 1月29日~3月9日
 企画展 近江蕪村 九老・金谷―ユニークな文人画家の世界― 3月6日~4月29日
近江商人博物館
 三輪良平展 4月29日~6月10日
観峰館
 呉謙子の交流展 9月15日~11月30日
草津市役所2階特大会議室
 草津歴史資料コレクション展 8月18日~8月29日
草津宿街道交流館
 テーマ展 弥次喜多道中さらに西へ―続『膝栗毛』の旅― 10月6日~11月25日
 聖武天皇と近江そして甲賀 11月10日~11月25日
朽木資料館
 高島戦国物語―発掘された高島の城たち― 12月1日~3月16日
小谷城戦国歴史資料館
 開館記念特別展 元亀争乱 10月7日~11月19日
佐川美術館
 新収蔵品公開記念展 平山郁夫 大唐西域図 3月20日~6月17日
 東海道・木曾街道 広重 二大街道浮世絵展 4月21日~5月27日
 平山郁夫とシルクロード 悠遠なる時のなかで 6月19日~12月2日
 琵琶湖の原風景を求めて―ブライアンのまなざし― 7月21日~9月2日
 樂吉左衛門館開館記念 樂吉左衛門展 9月15日~3月20日
 新春特別公開 国宝・梵鐘 1月2日~1月14日
滋賀県埋蔵文化財センター
 平成18年度調査埋蔵文化財展 レトロ・レトロの展覧会2007 7月21日~9月2日
 ロビー展示 琵琶湖と近江の歴史 9月18日~11月30日
滋賀県立安土城考古博物館
 企画展 甲賀郡の風土と遺宝 1月20日~4月1日
 特別展 縄文から弥生へ―農耕社会の形成と実年代― 4月28日~6月10日
 企画展 城と城下町―彦根藩と膳所藩を中心に― 7月14日~9月9日
 特別展 戦国・安土桃山の造像Ⅱ―神像彫刻編― 10月13日~11月18日
 企画展 信長と安土城 1月19日~3月30日
滋賀県立近代美術館
 志村ふくみの紬織りを楽しむ 1月13日~4月8日
 ~松園・遊亀・不矩~松園賞・文化勲章受章の女流日本画家たち 4月21日~6月3日
 滋賀の工芸―生活に息づく工芸作品― 5月2日~7月1日
 夏休み子ども美術館 ゴーゴー!ストップ!ゴー!! 7月3日~9月2日
 慈覚大師 円仁とその名宝―仏教美術の名品から― 8月11日~9月24日
 日本美術院の作家たち 9月4日~10月28日
 企画展 天体と宇宙の美学 10月6日~11月18日
 風景の表現―近世山水図から近代風景画への展開― 10月30日~12月15日
 滋賀の洋画―野口謙蔵の蒲生野を描く作品など― 1月5日~3月2日
 ウィリアム・メレル・ヴォーリズ展 2月9日~3月30日
 新収蔵品を中心に 3月4日~4月27日
滋賀県立陶芸の森
 特別展 ようこそ!たぬき御殿へ─おもしろき日本の狸表現─ 3月17日~6月3日
 シリーズⅠ 現代陶芸を知る―今、注目される日本の陶芸― 6月10日~9月24日
 特別展 ジャポニスムのテーブルウェア―欧米の食卓を彩った“日本”― 10月2日~12月24日
 特別展 近江の商家のくらしとやきもの 3月15日~6月29日
 ジャック・カウフマン展 3月15日~5月6日
滋賀県立琵琶湖博物館
 企画展 琵琶湖のコイ・フナの物語―東アジアの中の湖と人― 7月14日~11月25日
 注文の多い湖魚の料理店(仮) 12月11日~2月17日
 滋賀県の博物館・美術館(仮) 3月1日~4月13日
滋賀県立琵琶湖文化館
 四季を彩る―山水画の世界― 4月1日~5月27日
 地獄と極楽―六道絵の世界― 4月24日~5月20日
 雪野寺跡出土・塑像片と崇福寺跡出土・セン仏 4月24日~5月20日
 肖像の世界 5月22日~7月1日
 大雅と蕪村―その門人たち― 5月29日~7月16日
 滋賀県新指定文化財展 7月3日~7月16日
 近代の日本画 7月18日~9月2日
 小企画展 桃山の美術 9月4日~10月2日
 テーマ展示 近世絵画による秋の草花 9月4日~10月28日
 特別展 女性と祈り―信仰のすがた― 10月6日~11月18日
 テーマ展示 大画の世界 10月30日~12月27日
 テーマ展示 瑞祥の造形 1月4日~2月11日
 琵琶湖文化館収蔵品特別公開 近江の美術 第1期 花鳥風月 1月9日~2月3日
 琵琶湖文化館収蔵品特別公開 近江の美術 第2期 か・ざ・り KA・ZA・RI 2月5日~3月2日
 小企画展 青の造形 2月19日~3月23日
 テーマ展示 風俗画の世界 2月13日~3月30日
 琵琶湖文化館収蔵品特別公開 近江の美術 第3期 仏教美術の精華 3月4日~3月30日
滋賀大学経済学部附属史料館
 近代彦根の広告あれこれ 4月16日~5月18日
 企画展 古文書でふりかえる彦根 10月15日~11月16日
世界凧博物館 八日市大凧会館
 特別企画 判じ絵と判じもん―江戸時代のなぞなぞイラスト― 7月19日~9月4日
 鶴の凧と鶴の折り紙 11月1日~11月26日
多賀町立博物館 多賀の自然と文化の館
 企画展 多賀大社の造営の歴史 10月20日~11月25日(会場あけぼのパーク多賀)
 企画展 多賀大社の文化財 12月1日~2月3日
 文化財センター企画展 猫又の世界―敏満寺を発掘した人― 2月9日~4月6日
高島歴史民俗資料館
 高島の渡来文化 4月28日~6月24日
 高島戦国物語―発掘された高島の城たち― 8月18日~9月22日
長浜市長浜城歴史博物館
 企画展 シリーズ彦根藩政と湖北長浜1 長浜曳山祭関係資料展 3月28日~4月22日
 企画展 下郷共済会展―下郷家所蔵の書画― 5月12日~6月10日
 企画展 シリーズ彦根藩政と湖北長浜2 彦根藩誕生前夜―関ヶ原と佐和山落城― 6月12日~7月26日
 企画展 戦国大名浅井氏と姉川合戦 6月16日~7月17日
 滋賀県新指定文化財展 7月20日~8月6日
 企画展 シリーズ彦根藩政と湖北長浜3 彦根藩治世の展開 7月28日~9月24日
 特別展 歴史の中の鉄砲伝来 9月29日~11月4日 
 企画展 江北図書館所蔵資料展 11月7日~12月16日
 企画展 シリーズ彦根藩政と湖北長浜4 井伊直弼と湖東焼の盛衰 12月8日~1月20日
 特集陳列 没後25年追悼展示 沢宏靱の世界 12月19日~2月6日
 企画展 竹生島 弁才天信仰と名宝 2月9日~3月9日
 砂千代の雛と雛道具 2月9日~3月23日
 シリーズ彦根藩政と湖北長浜1 長浜曳山祭関連資料展 3月28日~4月22日
 シリーズ湖北のくらしと祈り1 華麗なる曳山祭の世界 3月29日~4月22日
東近江市能登川博物館展
 企画展 信長の足跡in東近江 3月22日~4月28日
 企画展 謎の近江上布に迫る―見えてきた高宮布の実態― 6月20日~7月29日
 企画展 東近江の弥生時代 3月19日~4月27日
東近江市近江商人博物館
 企画展 東近江の商人群像―「三方よし」を実践した商人たち― 9月22日~12月2日
 企画展 商家に伝わるひな人形めぐり 2月1日~3月30日
彦根城博物館
 特別企画 百花繚乱 巻の1 最強の軍団─井伊の赤備え─ 3月21日~4月20日
 特別企画 百花繚乱 巻の2 彦根城と城下町―まちづくりのあゆみ― 4月21日~5月18日
 特別企画 百花繚乱 巻の3 大名のおしゃれ―井伊家伝来・刀剣と刀装の名品― 5月19日~6月15日
 特別企画 百花繚乱 巻の4 決断!開国と大老井伊直弼 6月16日~7月20日
 特別企画 百花繚乱 巻の5 一期一会―井伊直弼の茶の湯― 7月21日~8月24日
 特別企画 百花繚乱 巻の6 幽玄―井伊家伝来・能面と能装束の名品― 8月25日~9月27日
 特別企画 百花繚乱 巻の7 よみがえった国宝・彦根屏風と湖東焼の精華 9月28日~10月26日
 特別企画 百花繚乱 巻の8 戦国から太平の世へ―井伊直政から直孝の時代― 10月27日~11月25日
 テーマ展 多賀大社の名宝 1月1日~2月5日
 テーマ展 雛と雛道具 2月8日~3月11日
 テーマ展 桜の美 3月14日~4月15日
日野町立図書館
 特別展 佐久良の名将 小倉左近将監実澄 9月1日~9月30日
米原市近江はにわ館
 企画展 息長氏の遺宝―山津照神社古墳とその周辺― 3月1日~3月16日
マキノ資料館
 高島戦国物語―発掘された高島の城たち― 10月14日~11月25日
MIHO MUSEUM
 開館10周年記念特別展 中国・山東省の仏像 ―飛鳥仏の面影― 3月15日~6月10日
 企画展 小さきもの みな 美し 3月15日~6月10日
 特別展 いにしえのほほえみ―地中海から東アジア・日本まで― 7月14日~8月19日
 特別展 MIHOコレクション―大いなる時を超えて― 9月1日~12月16日
 与謝蕪村の世界―翔けめぐる創意―(仮) 3月15日~6月8日
野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)
 野洲の古文書 野洲川と堤村―堤共有文書の世界― 3月10日~4月15日
 仏教美術―大般若経・観音さん― 4月21日~5月27日
 野洲の古墳―近江野洲の王たち2― 4月21日~6月17日 
 テーマ展 永原御殿と朝鮮人街道―永原共有文書を中心に― 7月21日~9月2日
 近江富士 三上山 10月13日~11月18日
 小テーマ展 野洲の民具(32) 桶 1月5日~1月28日
 埋蔵文化財速報展 遺跡で見る野洲の歴史  2月2日~3月2日
東近江市近江商人博物館
 企画展 新春を寿ぐ2 1月5日~1月20日
栗東歴史民俗博物館
 特別陳列 講―村の人々の集い― 3月24日~5月6日
 特集展示 山水画の世界―曾我簫目・横井金谷・岡笠山― 5月12日~6月10日
 テーマ展 近江の彫刻―金勝谷の天台彫刻― 6月16日~7月22日
 テーマ展 平和のいしずえ2007 7月28日~8月19日
 テーマ展 すこし昔のくらし 8月25日~10月19日
 特別展 修法の美術―別尊法と別尊曼荼羅― 10月27日~12月2日
 発掘調査成果展 栗太郡衙とその周辺―手原遺跡・岡遺跡を中心として― 12月8日~1月27日
 小地域展 上砥山の歴史と文化 2月9日~3月23日
 特集展示 栗東八景―近江八景から栗東八景へ― 3月29日~5月25日

<奈良県>(35館122本)
安堵町歴史民俗資料館
 瓦にみる祈りのかたち 3月14日~6月30日
 特別陳列 三枝蓊資料展―没後140年、幕末を駆けた若き志士― 3月20日~5月11日
香芝市二上山博物館
 特別陳列 絵馬に描かれた懐かしい農事風景 4月7日~4月15日
 企画展 香芝の発掘15年のあゆみ 4月28日~6月17日
 スポット展示 さわって、遊んで、学ぶ 二上山博物館 7月21日~8月31日
 企画展 開館15周年記念 大坂山口神社、厳島神社の祭礼―香芝市指定文化財― 10月6日~11月25日
 企画展 二上山麓の考古学1―古墳時代編― 1月26日~3月9日
橿原市千塚資料館
 かしはらの歴史をさぐる14 3月6日~5月6日
 平成18年度埋蔵文化財発掘調査成果展 かしはらの歴史をさぐる15 3月8日~5月6日
葛城市歴史博物館
 企画展 ここは葛城、江戸時代 4月28日~6月24日
 企画展 ここまでわかった!! 笛堂城―笛堂環濠の中は巨大迷路― 7月28日~9月2日
 特別展 すもう―天下の力士― 10月13日~11月25日
春日大社宝物殿
 神様の世界の徳 絵巻と名宝 3月31日~7月1日
唐古・鍵 考古学ミュージアム
 企画展 太安万侶のふるさと-多周辺の遺跡と文化財- 4月21日~5月27日
 ミニ展示 田原本の遺跡3 長川党の在地武士―金剛寺遺跡と佐味遺跡― 7月21日~9月2日
 企画展 ヤマト王権はいかにして始まったか―弥生の王都 唐古・鍵― 10月13日~11月18日
 ミニ展示 弥生土器は運ばれる―弥生の交流― 1月26日~3月2日
元興寺文化財研究所
 特別展 発掘された木の記憶―見る眼と伝える技術― 10月28日~11月11日
金峯山寺
 蔵王堂蔵王権現立像特別開帳 10月4日~10月8日
 護良親王生誕700年記念慶讃 吉野南朝を偲ぶ特別展 3月29日~5月6日
興福寺
 南円堂特別開扉 10月17日
 特別公開―2007― 大圓堂本尊・秘仏聖観音立像 10月20日~11月25日
 国宝館「八部衆一堂公開」 10月20日~11月25日
 北円堂特別開扉 10月20日~11月12日
広陵町文化財保存センター
 牧野古墳出土遺物の里帰り展 6月25日~8月24日
五條文化博物館
 特別展 五條探求50年―収集された考古遺物― 10月7日~12月2日
桜井市立埋蔵文化財センター
 企画展 忘れ去られた古墳-桜井市域における埋没古墳の調査- 12月6日~4月8日
 特別展 昔と今の道具たち 4月11日~6月10日
 企画展 平成18年発掘調査速報展 6月13日~9月30日
 企画展 三輪山を仰いで―三輪山西麓の遺跡― 12月5日~4月6日
松伯美術館
 特別展 熱帯花鳥へのあこがれ~石崎光瑤の作品と出会って~ 4月3日~5月20日
 企画展 松園が学んだ三人の師~鈴木松年・幸野楳嶺・竹内栖鳳~ 6月2日~7月16日
 上村三代 受け継がれる想い 装飾の美 簡潔の美 7月26日~9月9日
 特別展 創画会60年記念 山本丘人展~松篁の盟友 丘人の画業を成川美術館所蔵品でたどる~ 9月16日~12月16日
 鳥に詠い 花に遊ぶ~松篁・淳之の目指した世界~ 1月5日~2月3日
 公募展 第14回松伯美術館花鳥画展 2月13日~3月23日
市立五條文化博物館
 五條モノづくり紀行―地場産業からふるさとを追う― 4月28日~6月10日
水平社博物館
 『解放令』と水平社運動 5月2日~8月31日
帝塚山大学附属博物館
 特別展 左桟瓦 4月3日~5月31日
天理参考館
 御殿飾り雛人形 2月21日~4月2日
 企画展 遣隋使・遣唐使が出会った人びと―中国隋唐製人形の美― 4月11日~6月11日
 企画展 キップの世界―収集趣味と乗車券印刷機― 7月4日~8月12日
 企画展 ラオス―メコン河流域の暮らし― 10月17日~1月7日
 古代天理の火葬墓たち―杣之内火葬墓と西山火葬墓群― 1月23日~3月3日
天理図書館
 天理図書館開館77周年記念展 中国の絵入本―明・清時代の版本を中心に― 10月19日~11月11日
中野美術館
 近代日本の絵画 前期3月9日~4月15日 後期4月20日~5月27日
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
 特別展 山の神と山の仏―山岳信仰の起源をさぐる― 4月21日~6月17日
 日中考古学交流のさきがけ―50年前の訪中考古学視察団の足跡― 6月30日~7月29日
 速報展 大和を掘る25―2006年度発掘調査速報展― 7月21日~9月2日
 特別陳列 シルクロードを行く―奈良県が関係した海外の考古学調査― 8月25日~9月24日
 特別展 金の輝き、ガラスの煌き―藤ノ木古墳の全貌― 10月6日~11月25日
 特別陳列 はじめの子年 12月15日~1月20日
 速報展 脇本遺跡 12月19日~1月14日
 特別陳列 大藤原京の実態 2月9日~3月23日
奈良県立美術館
 江戸時代 上方絵画の底ぢから 4月14日~5月27日
 装束の美 王朝文化のおもかげ 6月9日~7月22日
 木版画家 笹島喜平展―モノトーンで表現された古都と仏像― 8月4日~9月17日
 新収品展 8月4日~9月17日
 シャガール 愛と自然の賛歌 10月6日~12月16日
 絵画の冒険 抽象表現主義の足跡 1月12日~3月23日
奈良県立万葉文化館
 春の万葉日本画展 3月15日~5月20日
 大矢紀─日本の彩展 3月15日~5月20日
 夏の万葉日本画展その1 5月31日~7月29日
 朴土グループ回顧日本画展―西山英雄門下の画家たち― 5月31日~7月29日
 夏の万葉日本画展その2 8月4日~10月8日
 こころの山河 今野忠一 日本画展 8月4日~10月8日
 万葉歌碑めぐりパネル展 9月1日~10月8日
 秋の万葉日本画展 10月12日~12月25日
 濱田泰介の世界 10月12日~12月25日
 万葉と四季の大和路写真展 11月17日~12月2日
 新春の万葉日本画展 1月5日~3月16日
 素描と下絵展―その5 1月5日~3月16日
 春の万葉日本画展 3月20日~5月25日
 三輪晁勢・晁久 日本画二人展  3月20日~5月25日
奈良県立民俗博物館
 季節展 ひなまつり─人形たちの宴─ 2月24日~4月8日
 民具は語るⅢ 人が動くモノが動く―交通・運輸・通信の用具― 4月28日~8月26日
 特別展 重要有形民俗文化財指定記念 木を育て、山に生きる―吉野・山林利用の民俗誌― 9月22日~11月25日
 民具は語る4 あかりの用具と暖房具 12月8日~2月11日
 季節展 ひなまつり 3月1日~4月6日
奈良国立博物館
 特別展 神仏習合 ―〈かみ〉と〈ほとけ〉が織りなす信仰と美― 4月7日~5月27日
 特別陳列 古玩逍遥―服部和彦氏寄贈仏教工芸展― 6月9日~7月8日
 親と子のギャラリー 仏さまの彩り 7月14日~8月19日
 特別陳列 新たな国民のたから―文化庁購入文化財展― 7月14日~8月19日
 特別陳列 新指定 平城宮の木簡 7月14日~8月19日
 特別展 美麗 院政期の絵画 9月1日~9月30日
 特別展 第59回 正倉院展 10月27日~11月12日
 特別陳列 おん祭と春日信仰の美術 12月8日~1月20日
 特集展示 奈良で甦る縄文の世界―小野忠正コレクション― 12月8日~2月11日
 特別陳列 お水取り 2月2日~3月16日
 特集展示 涅槃 2月14日~3月16日
奈良市写真美術館
 明治・大正・昭和 一瞬の記憶 4月1日~6月24日
 永坂嘉光の世界「聖なる山々」高野山・吉野・大峰 6月30日~9月30日
 里山の仏たち 入江泰吉がみつめた路傍の石仏 6月30日~9月30日 
 開館15周年記念 入江泰吉と奈良を愛した文士たち 10月6日~12月24日 
 入江泰吉 大和路巡礼 1月4日~3月23日
奈良市杉岡華邨書道美術館
 南都諸大寺名僧墨蹟展2 4月21日~7月8日
奈良市埋蔵文化財調査センター
 平成19年度夏季発掘調査速報展 7月9日~8月31日
 並びたつ大塔―大安寺塔跡の発掘調査― 11月5日~12月26日
奈良大学博物館
 黄泉国へのいざない―奈良市歌姫赤井谷3号横穴の調査― 1月7日~4月19日
奈良文化財研究所飛鳥資料館
 特別展 キトラ古墳壁画四神玄武 4月20日~6月24日
 キトラ古墳壁画「玄武」特別公開 5月11日~5月27日
 企画展 ときを撮す―発掘調査と写真資料― 8月1日~9月2日
 特別展 重要文化財指定記念 奇偉荘厳 山田寺 10月19日~11月25日
 企画展 飛鳥の考古学2007 1月4日~2月3日
 絵でみる考古学―早川和子原画展― 2月9日~3月2日
奈良文化財研究所藤原宮跡資料室
 速報展 藤原宮大極殿院南門出土地鎮具 3月18日~4月18日
奈良文化財研究所平城宮跡資料館
 特別企画展 地下の正倉院展―平城宮木簡の世界― 10月23日~12月16日
法隆寺大宝蔵殿
 法隆寺秘宝展 法隆寺の建立とその時代を考える―調査と保存― 3月20日~6月30日
 平成20年 法隆寺秘宝展─斑鳩宮と東院伽藍─ 3月20日~6月30日
 特別展示 飛鳥・白鳳時代の至宝 3月20日~6月30日
名勝大乗院庭園文化館
 ならまち紹介展 4月1日~4月27日
柳沢文庫
 江戸時代の郡山と奈良 3月24日~6月17日
 企画展 村の古文書には何が書き残されたのか―近世郡山の村々―(2) 6月23日~9月16日
 柳沢吉里の生涯 3月28日~6月15日
大和文華館
 松浦屏風と桃山・江戸の美術―遊楽と彩宴― 4月1日~5月13日
 墨の彩り―水墨画と書蹟の名品― 5月18日~6月24日
 日本の陶磁―縄文から江戸まで― 6月29日~8月5日
 楽園の美術―夢の小宇宙― 8月10日~9月24日
 特別展 大倉集古館所蔵 江戸の狩野派―武家の典雅― 9月30日~11月11日
 日本の仏教美術―祈りの形象― 11月16日~12月24日
 宋元と高麗―東洋古典美の誕生― 1月5日~2月11日
 春の意匠―花やぐ季節の贈りもの― 2月16日~3月30日

<兵庫県>(60館199本)
明石市立天文科学館
 プラネタリウム展 2月9日~4月13日
明石市立文化博物館
 企画展 郷土作家シリーズ 小原実知成展 5月19日~6月24日
 企画展 百歳記念 渡辺うめ展 8月4日~9月2日
 企画展 やきものコレクション展 9月8日~9月30日
 特別展 生誕290年 木喰展―庶民の信仰・微笑仏― 10月6日~11月4日
 企画展 絵で見る考古学~早川和子原画展~ 11月10日~12月9日
 特別展 遠き道展―はてなき精進の道程― 1月4日~1月27日
 企画展 くらしのうつりかわり展―映画に見る昭和のくらし― 2月2日~3月21日 
赤穂市立美術工芸館田淵記念館
 特集展示 郷土ゆかりの画家たち 6月20日~9月16日
赤穂市立歴史博物館
 特別展 南国土佐の忠臣蔵―絵金が描いた芝居絵屏風― 11月3日~12月17日
芦屋市民センター3階展示場
 芦屋の古代史展―輝ける芦屋の古代史 飛鳥・奈良・平安時代の歴史と文化― 9月12日~10月1日
芦屋市立谷崎潤一郎記念館
 源氏物語の場―「見立て」の達人・谷崎潤一郎― 9月8日~12月24日
 谷崎潤一郎と画家たち 3月28日~6月29日
朝来市埋蔵文化財センター古代あさご館
 朝来を掘る―発掘調査でわかってきた地域の歴史― 7月21日~12月24日
芦屋市美術博物館
 コレクション遊覧―旅するまなざし― 4月7日~6月3日
 コレクション遊覧・歴史編―芦屋市指定文化財特別公開― 4月7日~6月3日
 錦の美―光峯の世界― 5月12日~6月3日
 芦屋の歴史資料 6月23日~9月24日
 牧野四子吉の世界 自然観察の愉しみ 7月21日~9月24日
 水と芦屋 江戸時代のエコロジー 7月21日~9月24日
 秘密のコレクション展 10月6日~11月18日
 浪華風俗を描く 菅楯彦の世界 10月6日~11月18日
 ブックアンデパンダン 11月23日~12月24日
尼崎市総合文化センター
 アルバムに見る幕末・明治の写真-上野彦馬撮影局 開業初期アルバム大公開- 5月19日~6月17日
尼崎市立田能資料館
 企画展 タイムスリップ!―弥生時代の道具と体験学習会の歩み― 8月7日~10月7日
尼信博物館
 尼崎市文化財保護条例施行25周年記念 尼崎の指定文化財 10月6日~11月11日
淡路文化史料館 
 昭和の町洲本展 2月2日~3月23日
伊丹市美術館
 小企画展 シャガール版画展~愛と人生をうたう色彩~ 4月21日~6月3日
 外骨―稀代のジャーナリスト― 1月5日~2月17日
伊丹市立博物館
 テーマ展 旧村シリーズ第3弾 北村 4月29日~6月17日
 企画展 昭和の子どもたち―元気な子どものアルバムから― 7月1日~9月2日
 企画展 大塩平八郎の乱と伊丹 10月2日~11月25日
 企画展 むかしのくらし 1月11日~3月9日
逸翁美術館
 茶碗―逸翁が愛した名碗たち― 4月3日~6月10日
Weぷらざステーションギャラリー
 但馬国府・国分寺館館外展示 新発見!豊岡の歴史展 10月30日~11月12日
頴川美術館
 絵に遊ぶ―俳句・和歌・漢詩― 4月8日~4月30日
 近世より近代へ 投影された美意識―館蔵絵画より― 前期:9月16日~10月6日 後期:10月14日~11月23日
 中京の画人 竹洞・梅逸の交友 2月17日~4月10日
大阪青山歴史文学博物館
 特別展 旧高松宮のお人形 2月16日~4月29日
 幕末の宮廷と幕府 2月16日~4月29日
小野市立好古館
 好古館と文化財・服飾シリーズ展 4月7日~5月6日
 日本の蝶・播磨の蝶 5月12日~6月24日
 歌人・上田三四二―上田三四二の歌碑をたずねる― 5月19日~6月3日
 学習参考展 むかしの絵はがき 7月7日~8月26日
 河合地区の古代・中世遺跡と赤松氏 10月25日~11月25日
 市民が考えた企画展 小野の道標展 12月7日~12月24日
 小学生が考えた企画展 中番小学校展 2月2日~2月24日
 小野陣屋まつり協賛展 小野藩陣屋と商店街2 3月1日~3月23日
柿衞文庫
 特別展 -さくらゐ文庫に見る- 花ひらく なにわの俳諧 4月21日~6月3日
 小企画展 没後25年 柿衞翁と鬼貫 6月10日~8月5日
 特別展 女性俳句の世界―桂信子とその時代― 9月8日~10月21日(10月28日に特別公開)
 鳥の歳時記 11月3日~12月16日
 初春のよろこび―俳諧摺物と絵俳書― 1月5日~2月16日
加古川総合文化センター
 特別展 東播磨の文化財―加古の流れの中で― 10月6日~10月28日
 伊東深水展―本画と素描― 11月3日~12月2日
国史跡広渡廃寺跡ガイダンスホール展示館
 浄土寺を建立した重源上人のもうひとつの寺 長尾町・雲光寺遺跡にせまる 9月15日~11月11日
黒川古文化研究所
 黒川古文化研究所名品展 4月14日~5月13日
 文人の書画と文房具 10月13日~11月11日
小磯記念美術館
 特別展 日本近代洋画への道 高橋由一から黒田清輝、青木繁まで―山岡コレクションを中心に― 4月6日~6月10日
香雪美術館
 特別展 杉本健吉が描く「新・平家物語」の世界 3月10日~4月22日
 企画展 個性を楽しむ 江戸の絵画と陶芸―光琳・宗達、仁清・乾山など― 4月28日~7月16日
 茶入と棗の優品(仮) 9月15日~12月16日
香雪美術館
 特別展 京焼の華 永楽家歴代の名品 3月8日~4月20日
神戸市埋蔵文化財センター
 企画展 発見!弥生人の生活 4月12日~6月10日
 夏季企画展 昔むかしのものづくり 7月21日~9月2日
 企画展 秀吉と神戸 10月13日~12月2日
 企画展 昭和のくらし・昔のくらし 1月12日~3月9日
神戸市立小磯記念美術館
 小磯良平作品選Ⅴ─油彩・版画・ポスター─ 1月23日~4月1日
 日本近代洋画への道 高橋由一から黒田清輝、青木繁まで 山岡コレクションを中心に 4月6日~6月10日
 小磯良平作品選Ⅰ―油彩・素描― 4月6日~6月10日
 人、ヒト、Figure 6月16日~9月9日
 小磯良平作品選Ⅱ―油彩・素描・版画・挿絵原画― 6月16日~9月9日
 開館15周年記念特別展 藤島武二と小磯良平―洋画アカデミズムを担った師弟― 9月15日~11月18日
 小磯良平作品選―油彩・素描・版画― 11月24日~1月27日
 第8回 小磯良平大賞展 11月24日~1月27日
 小磯良平作品選Ⅳ―油彩・素描・挿絵原画― 2月5日~4月6日
 新聞連載小説挿絵原画展 2月5日~4月6日
神戸市立博物館
 特別展 大英博物館─ミイラと古代エジプト展 3月17日~6月17日
 ギャラリー 日本画コレクション展 6月23日~7月19日
 特別展 西洋の青―プルシアンブルーをめぐって― 7月21日~9月2日
 企画展 神戸開港140年記念夏休み親子はくぶつかん―みなと神戸のれきしにタイムトラベル― 7月21日~9月2日
 ギャラリー 洋画コレクション展 9月4日~9月24日
 特別展 失われた文明 インカ・マヤ・アステカ展  10月3日~12月24日
 特別展 ヴィクトリア&アルバート美術館所蔵 初公開 浮世絵名品展 1月12日~2月17日
 南蛮美術企画展 バイオグラフィ異国趣味 3月1日~3月30日
 古地図企画展 地図を楽しむ 3月1日~3月30日
神戸ファッション美術館
 特別展 島根県立石見美術館コレクション展―ウォルトから森英恵、そしてデュフィ― 4月20日~7月3日
 マリー・アントワネット生誕250年記念 18世紀 麗しのロココ 7月14日~10月9日
 絲のシンフォニー レース・ドレス展(仮) 10月20日~1月15日
 華やぐこころ 大正昭和のおでかけ着物 1月26日~4月6日
神戸ゆかりの美術館
 開館記念展 神戸ゆかりの芸術家たち―神戸市所蔵作品より― 3月23日~6月24日
 没後5年 小松益喜が愛したKOBE 7月1日~9月24日
 特集展示 画家たちが見た風景―神戸を中心に― 1月12日~3月30日
 神戸市所蔵 神戸ゆかりの芸術家たち 1月12日~3月30日
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
 館蔵名品展 9月26日~11月19日
 笹部さくらコレクション 櫻男行状―生涯を桜に生きた「櫻男」の自叙伝から― 3月19日~5月6日
篠山市立歴史美術館
 特別展 西尾武陵展―武陵と篠山を訪れた俳人たち― 10月16日~12月2日
洲本市立淡路文化史料館
 直原玉青コレクション展 4月28日~6月10日
 明治・大正の町洲本展 2月2日~4月6日
太子町立歴史資料館
 斑鳩寺の文化財―太子町指定文化財「聖徳太子絵伝」・「十二天画像」修復完成記念― 2月17日~4月8日
 企画展 むかしの文字を読んでみよう!! 7月14日~9月17日
 斑鳩寺の大開帳―聖俗混沌・宝物公開の場― 2月16日~4月13日
大丸ミュージアムKOBE
 足立美術館 横山大観と近代日本画の名品展 5月10日~5月21日
 小堀遠州 美の出会い展 3月19日~3月31日
竹中大工道具館
 錺 かざり―建築装飾にみる金工技法― 10月6日~11月25日
但馬国府・国分寺館
 企画展 海に生きる 1月18日~4月3日
 企画展 黄泉国よみのくにってどんな国!? 4月5日~6月26日
 企画展 瓦礫の考古学―瓦礫の山に蓮華咲く― 9月27日~1月15日
 ミニ企画展 兵庫県庁舎と郡役所―近代兵庫県の成り立ち― 11月1日~11月27日
辰馬考古資料館
 阪神間出土の考古資料 6月16日~9月2日
 館蔵銅鐸展 10月6日~12月2日
たつの市立龍野歴史文化資料館
 ひいな―小さきものたち― 2月25日~4月15日
 脇坂家資料寄贈記念展 脇坂淡路守 9月28日~11月11日
 描かれた船―室乃津賀茂神社の文化財― 2月8日~3月23日
たつの市立埋蔵文化財センター
 再現 播磨の中世城郭―描かれた中世山城の世界― 6月27日~9月24日
 特別展 西播磨の古代寺院と蓮華文鴟尾 11月3日~1月28日
丹波市立植野記念美術館
 現代中国絵画の俊英 陳允陸展―墨彩画、四季の叙情― 3月3日~4月15日
 山下清展―時代を歩いた放浪画家の生涯― 4月21日~5月27日
 山寺 後藤美術館所蔵 ヨーロッパ絵画名作展―宮廷絵画からバルビゾン派へ― 9月15日~10月28日
 大正ロマン・昭和モダン抒情画展 11月3日~12月16日
鉄斎美術館
 鉄斎の大和絵 3月21日~5月13日
 鉄斎の書 5月16日~8月5日
 鉄斎の粉本―画想の源泉・模写Ⅱ― 8月18日~10月8日
 鉄斎―雅友に贈る名筆― 10月14日~12月14日
 鉄斎の器玩―悠々談― 1月8日~3月2日
 鉄斎―画面のひろがり― 3月5日~4月29日
西宮市大谷記念美術館
 麗しき近代美人画の世界―培広庵コレクション― 4月7日~5月20日
 生誕100年 木村知石展 10月13日~11月25日
 近代絵画の美 1月2日~2月11日
 新収蔵品展 2月23日~3月30日
西宮市立郷土資料館
 特別展 西宮の漁師―漁具と伝承― 3月8日~5月6日
 指定文化財公開 慶長十年摂津国絵図 11月3日~11月4日
 特別展 日・用・美 11月10日~12月23日
 今月のアラカルト1月号 これ、なぁーに??―おもちゃ編― 1月5日~2月3日
西脇市郷土資料館
 西脇市の考古学―出土品で探る原始・古代・中世― 3月30日~6月3日
 これなあに―むかしの道具12― 7月27日~11月30日
 長栄講のお札 9月4日~9月30日
 今月のアラカルト2月号 これ、なぁーに??―はきもの編― 2月5日~3月2日
日本玩具博物館
 特別展 雛の世界 2月3日~4月10日
 企画展 ままごと道具の今昔 3月3日~6月26日
 特別展 端午の節句飾り 4月21日~6月12日
 特別展 世界の国の人形たち 6月23日~10月9日 
 企画展 世界の船のおもちゃ 7月7日~9月4日
 企画展 おもちゃにみる日本の祭 9月8日~11月20日
 企画展 日本おめでた玩具づくし 11月24日~2月19日
 春の企画展 ちりめん細工とびん細工 2月23日~6月24日
白鶴美術館
 古美術鑑賞入門Ⅱ―日本・中国美術の「わざ」と「こころ」― 3月10日~6月10日
 中国の金工―その超絶技巧― 9月8日~12月2日
 古美術鑑賞入門Ⅲ 不易と流行 3月8日~6月8日
姫路市書写の里・美術工芸館
 特別展 中国、朝鮮陶磁と日本―美の系譜― 4月21日~5月31日
 加藤庄作陶展―陶芸70年の歩み― 6月5日~7月16日
 ちがいのわかる工芸品の見方 7月21日~9月2日
 木村月伊子展 9月7日~10月14日
 特別展 藍の諸相 型染―型による文様表現― 10月20日~12月2日
 清水公照 旅の絵日記展 12月8日~12月24日
 新年特別展示 全国の凧 1月6日~2月24日
 子のおもちゃ 1月6日~4月23日
 2008年播磨工芸美術展 2月29日~4月13日
 清水公照コレクション 2月28日~4月20日
姫路市埋蔵文化財センター
 播磨国分寺 1月28日~4月22日
 企画展 発掘調査速報展2007 4月28日~7月16日
 企画展 まじなひの考古学―異界への祈り― 7月22日~9月24日
 企画展 城下町の考古学―地面の下の世界遺産― 9月30日~1月14日
 企画展 播磨の中心を掘る―考古学からみた播磨の十字路― 1月20日~4月20日
姫路市立美術館
 特別企画展 瀧澤久仁子コレクション 太陽と精霊の布―中国・東南アジア少数民族の染織― 4月7日~5月20日
 日本画の美 四季の彩り 6月1日~7月1日
 特別企画展 シュルレアリスム展―謎をめぐる不思議な旅―  9月15日~10月28日
 国立美術館巡回展 国立西洋美術館所蔵 ヨーロッパ美術の精華―神々と自然のかたち― 11月4日~12月2日
 特別企画展 水彩画の魅力―風景・幻想・物語― 3月1日~3月30日
姫路文学館
 恋うたの現在 8月3日~9月24日
 収蔵品展 書は人、人は書 肉筆の風景 1月13日~3月23日
兵庫県立考古博物館
 開館記念展 発掘・日本の原風景 10月13日~11月25日
 開館記念展2 おかえり故郷へ―発掘された兵庫の遺宝― 1月26日~3月9日
兵庫県立人と自然の博物館
 共生の風景~古写真に見る暮らしと自然~ 2月17日~6月10日
 瀬戸内海のいまとむかし 7月7日~9月24日
 ひょうごの里山 日本の里山 10月20日~1月20日
兵庫県立美術館
 特集展示 開館5周年記念 ロダン以後―彫刻大特集― 3月17日~6月24日
 ロダン―創造の秘密― 4月3日~5月13日
 見果てぬ夢―日本近代画家の絶筆― 5月29日~7月8日
 小企画 美術の中のかたち―手で見る造形― 7月7日~11月18日
 川村記念美術館 巨匠と出会う名画展 7月28日~10月8日
 伊藤隆康展―絵画から環境へ― 12月1日~3月9日
 ムンク展 1月19日~3月30日
兵庫県立円山川公苑美術館
 狩野清道の世界―但馬の自然― 4月29日~7月1日
兵庫県立歴史博物館
 茶陶展―播磨茶人のコレクションから― 4月29日~6月3日
 企画展 こどもたちのロマンワールド―昔のこども本と遊ぼう― 7月14日~9月2日
 特別展 過去から未来へ ひょうごのメッセージ 10月13日~12月9日
 収蔵資料でたどる ひょうごの景観 1月26日~3月9日
兵庫県但馬文教府ギャラリー
 但馬国府・国分寺館館外展示 新発見!豊岡の歴史展 11月13日~11月18日
兵庫陶芸美術館
 ひょうごの名陶 2月3日~4月8日
 テーマ展 丹波の壺  4月14日~6月24日
 特別展 珉平焼―淡路が生んだ幻の名陶― 6月16日~9月2日
 テーマ展 丹波の赤 6月30日~9月24日
 特別展 現代陶芸への招待―日本とヨーロッパ― 9月15日~12月2日
 テーマ展 丹波の徳利 9月29日~12月24日
 特別展 青磁を極める―岡部嶺男展― 12月15日~3月2日
 テーマ展 丹波の茶陶 12月29日~3月23日
 特別展 縄文―いにしえの造形と意匠― 3月15日~6月1日
福崎町立神崎郡歴史民俗資料館
 特別展 福崎の道―辻の出会いと道しるべ― 10月20日~11月25日

<三重県>(18館74本)
朝日町歴史博物館
 開館10周年記念企画展 中村古松コレクション展 11月1日~11月29日
海の博物館
 特別展 第2回 海はひろいな大賞―浜辺でみつけた宝ものでアートする― 7月21日~9月24日
亀山市歴史博物館
 亀山と天下人―豊臣秀吉・徳川家康の足跡― 12月16日~4月22日
 むかしの建物を調べよう~亀山の建物資料めぐり~ 4月28日~7月8日
 古文書による刀剣展 4月28日~9月2日
 第3回亀山市文化財調査速報展示 9月8日~12月9日
 亀山の近代化 10月20日~12月9日
桑名市博物館
 企画展 生誕百年 佐藤昌胤展 4月6日~6月10日
 企画展 三重の古墳発掘大図鑑 9月15日~10月21日
 ミニ企画展 高塚山古墳と埴輪技術の東方波及 9月15日~10月21日
 増山雪斎展~大名の美意識~ 10月27日~11月25日
 企画展 清水公照の世界 12月8日~1月27日
 企画展 博物館で動物園 2月8日~3月23日
斎宮歴史博物館
 江戸の公家文化 3月24日~5月6日
 三重県埋蔵文化財センター・斎宮歴史博物館共同企画 速報展 はっくつ三重みえ 5月19日~6月10日
 企画展 いとしき祓川 7月14日~7月29日
企画展 地域に残る戦争 8月1日~8月31日
 特別展 ヒーロー伝説―描き継がれる義経― 9月15日~10月14日
 旅と浮世絵 10月27日~11月25日
 企画展 たっぷりみたいあの絵巻 1月1日~1月14日 
 松坂紀勢界隈 まちかど博物館 1月26日~2月11日
 企画展 はなつくし 3月9日~3月23日
式年遷宮記念神宮美術館
 収蔵作品展示 3月28日~5月20日
神宮徴古館
 特別公開 重要文化財 旧慶光院関係資料・角屋家貿易関係資料 2月27日~4月15日
 企画展 伊勢の遷宮Ⅱ 御木曳 4月14日~6月17日
 新嘗祭特別展示 10月6日~10月17日
 企画展 神宮の刀 第4回御奉納刀―聖上の御心を拝して― 12月11日~2月11日
神宮美術館
 平成18年度神宮奉納美術品 7月24日~9月17日
 企画展 神宮奉納美術―心とかたち―Ⅲ 9月20日~11月25日
 特別展 火―歌会始御題によせて― 2月20日~3月23日
鈴鹿市考古博物
 速報展 発掘された鈴鹿2006 3月24日~7月8日
 企画展 どうぶつたちがやってきた 7月14日~9月2日
 特別展 文字を記す―硯と墨書― 9月29日~12月2日
 企画展 石棒・和同開珎から鈴鹿海軍備品まで―寄贈・寄託名品展― 1月12日~3月9日
 速報展 発掘された鈴鹿2007 3月22日~6月29日
石水博物館
 川喜田半泥子の作品と館蔵名品展 10月2日~12月26日
 川喜田半泥子の作品と館蔵名品展 1月4日~3月30日
澄懐堂美術館
 乾隆時代の書画 9月9日~12月16日
 清朝中晩期の書画 3月2日~6月8日
paramita musum
 三浦景生展―染陶暦程― 4月1日~6月30日
 近代洋画名作展―近代絵画観の成立― 三重県立美術館収蔵作品を中心に 9月1日~9月30日
 小嶋千鶴子陶展 1月2日~1月31日
 南川三治郎展―熊野古道 巡礼の道― 1月2日~1月31日
 細川護煕 数寄の世界展 2月1日~3月31日
 特別展示 永青文庫の茶陶 2月1日~3月31日
ミキモト真珠島真珠博物館
 特別企画 絵はがきワンダーランド―伊勢・鳥羽・志摩の想い出― 12月21日~4月6日
三重県立熊野古道センター
 絵図にみる巡礼道中の人々 前期2月10日~3月18日 後期3月21日~4月8日
 市木木綿―今に息づく暮らしのいとなみ― 4月28日~6月17日
 企画展 伊勢型紙で巡る、熊野古道伊勢路 9月15日~10月15日
 企画展 まぼろしのやきもの 南紀小山焼 10月26日~12月16日
三重県立博物館
 匠の技 その7 阿漕焼 3月20日~5月20日
 続・けんぱくミニコレクション展-暮らしの中の道具と教科書- 6月12日~10月21日
三重県立美術館
 美術館のコレクション 第1期展示 4月1日~6月24日 
 柳原義達の芸術 第1期展示 4月1日~6月24日
 水彩素描のすべて 6月9日~7月16日
 浮世絵・夢と情報をのせたメディア展 7月24日~9月17日
 日本彫刻の近代展 9月26日~11月4日
 特別展示 三重の熊野観心十界曼荼羅 11月21日~11月25日 
 三重の子どもたち展 1月8日~2月3日
四日市市立博物館
 中国雲南5億年の旅 恐竜と生命の大進化 4月21日~6月24日
 大昔の四日市 弥生時代と古墳時代 4月21日~6月3日
 ロンドン発!ゆかいなからくり人形展 7月14日~9月2日
 第12回発掘展 くるべムラの木の生活・平成18年度発掘調査速報 7月18日~8月26日』
 視点―伊藤利彦の見た世界― 9月15日~10月21日
 学習支援展 四日市の焼き物―萬古焼― 10月13日~12月2日
 故郷からのおくりもの―高橋まゆみ創作人形の世界― 11月3日~12月9日
 昭和はくぶつかん―懐かしい暮らしの道具― 12月22日~3月2日
輪中の郷
 企画展 館蔵品展 3月21日~4月15日

<北海道>(33館91本)
アイヌ民族博物館 
 アイヌ語地名を歩く―山田秀三のアイヌ語地名調査の記録から― 8月18日~9月17日
 魚は山で捕る―白老沿岸のアイヌ板綴型漁船と海漁― 9月22日~11月18日
旭川市博物館
 企画展 東日本と西日本の黒曜石 4月1日~6月10日
 カムイのもとに暮らして―アイヌの人びとの四季― 10月7日~12月9日
 黒曜石の魅力に迫る 2月24日~3月31日
恵庭市郷土資料館
 特別展 西島松5遺跡展 4月28日~6月24日
江別市セラミックアートセンター
 吉田初三郎の絵地図 まち・乗り物・たてもの展~鳥になって風景と歴史を眺めよう~ 8月11日~8月26日
 小森忍の図案 9月2日~9月24日
 豊平硝子の100年―ものを創ること、人を育てること。― 10月6日~11月25日
小樽市総合博物館
 誠忠義士傳―三代豊国の世界― 11月7日~1月28日
帯広百年記念館
 発掘された日本列島2007 7月24日~8月19日
 書の前衛たち 9月1日~9月17日
木田金次郎美術館
 やっぱり木田金次郎! 11月7日~3月30日
釧路市立博物館
 特別展 収蔵資料展 4月28日~5月27日
釧路市立美術館
 画家・岸田劉生の軌跡 8月4日~9月9日
 描かれた橋―幣舞橋100年の彩り― 9月15日~10月28日
 紙の力 11月3日~12月9日
 日本画の秘密 1月6日~2月17日
 くしろアートマップ展 2月23日~3月30日
札幌芸術の森
 モディリアーニと妻ジャンヌの物語展 モンパルナスに咲いた愛と悲劇 6月9日~8月5日
 澁澤龍彦 幻想美術館 8月10日~9月30日
 日本の近現代彫刻 8月11日~11月25日
 大本靖展 山の鼓動、樹々のうた 10月6日~11月25日
 中村善策と洋画研究所の仲間たち 10月19日~1月20日
伊達市だて歴史の社カルチャーセンター
 企画展 アイヌ語地名を歩く―山田秀三の地名研究から― 10月11日~10月14日
苫小牧市立中央図書館
 企画展 アイヌ語地名を歩く―山田秀三の地名研究から― 9月2日~9月22日
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
 手で観る彫刻展 4月7日~5月27日
 ロダン発→現代行 彫刻を形づくった巨匠たち 8月4日~11月4日
七飯町歴史館
 刀匠宮入行平・宮入小左衛門行平父子北海道展―日本刀に託す七飯町への思い― 11月3日~11月12日
名寄市北国博物館
 松浦武四郎―150年前の天塩川を分けつくした男― 6月16日~7月8日
 ヒグマ 7月21日~8月26日
 写真に見る名寄の今と昔 11月3日~11月18日
函館市南茅部支所
 国宝指定答申された中空土偶の公開 6月1日~6月3日
函館市北方民族資料館
 収蔵資料展 1月17日~3月11日
函館市立函館博物館
 蘇る北の縄文ロード―発掘された縄文の世界― 7月1日~8月19日
 アイヌからのメッセージ2007―現在から未来へ― 9月2日~10月21日
美幌博物館
 北海道を探検した男・松浦武四郎―未知への憧れ・挑戦― 9月2日~10月26日
北網圏北見文化センター
 もう一つのバロック美術―天使がいた時代― 6月16日~8月5日
北海道開拓記念館
 テーマ展 北方文化へのまなざし 2月27日~4月1日
 特別展 鯨 7月20日~10月8日
 まるごとアンモナイト展 10月26日~2月10日
 近世蝦夷地のすがた―林家文書から見えるもの― 2月22日~3月30日
北海道開拓の村
 北海道の炭鉱の歴史と生活 10月12日~11月25日
 北海道文化の源流を辿って―開拓の村の調査から― 1月25日~2月24日
北海道大学総合博物館
 企画展 北大千島研究の系譜~千島列島の過去・現在・未来~ 2月20日~5月6日
北海道立旭川美術館
 高橋博信コレクションによる浮世絵の華 国貞・邦芳・英泉が描く江戸のヒロインたち 4月28日~6月7日
 ギフト&コレクション 市民活動25年の結晶 4月28日~8月23日
 モーリス・ユトリロ 9月1日~10月14日
 戦時を生きて 道北の美術・昭和10から20年代の動向 9月1日~1月9日
 丸木俊・スマの世界 10月20日~12月9日
 森の贈りもの―木の造形・25年の精華― 12月15日~4月13日
 推理ギャラリー 手がかりは“しるし”! 2月22日~4月13日
北海道立帯広美術館
 ヨーロッパ絵画展~天使がいた時代~ 4月20日~6月6日
 プリントアートの冒険 4月20日~8月1日
 美しさへの挑戦~ヘアモード・メイクアップの300年~ 6月15日~8月1日
 北の風土と四季の彩り 8月10日~10月17日
 オランダ絵本作家展 11月22日~1月30日
 アートな動物園 11月22日~3月26日
 パリそぞろ歩き 2月8日~3月26日 
北海道立近代美術館
 空海マンダラ─弘法大師と高野山─ 4月24日~6月3日
 開館30周年記念 コレクション物語 1977-2007 第II章 ガラス工芸 7月20日~10月21日
 ダリ展 創造する多面体 7月21日~9月6日
 大倉集古館の名宝「日本美術ノ光華」  9月14日~10月21日
 開館30周年記念 コレクション物語 1977-2007 第III章 北海道の美術 11月1日~1月24日
 開館30周年記念 Born in HOKKAIDO 大地に実る、人とアート 11月1日~1月24日
 日本建築家協会北海道支部建築展 『ココで暮らす。ココロで暮らす』 2月1日~2月10日
 開館30周年記念コレクション物語 1977-2007 第IV章 ヨーロッパの美術 2月1日~4月13日
 開館30周年記念コレクション物語 1977-2007 第V章 浮世絵 2月1日~4月13日
 吉村作治の早大エジプト発掘40年展 2月15日~3月30日
北海道立函館美術館
 ロマノフ王朝と近代日本 版画と写真でたどる日露交流─ロシア国立図書館所蔵品より  3月22日~4月5日
 美しさへの挑戦―ヘアモード・メイクアップの300年― 4月21日~6月3日
 画家・岸田劉生の軌跡―油彩画・装丁画・水彩画などを中心に― 6月9日~7月29日
 現代書の展開 10月21日~12月9日
北海道立文学館
 太宰治の青春―津島修治であったころ― 6月30日~8月22日
 文字とあそぶ「ほっ」  9月1日~9月13日
 遊んで学んだあの時代。新発見!100年前の児童雑誌 11月17日~1月14日
 探求者の魂―山田昭夫の書斎から 2月16日~3月23日
北海道立北方民族博物館
 企画展 カナディアン・ロッキーと大平原のくに―アルバータにいきづく多文化― 4月28日~6月26日
 タマサイの美―アイヌ女性の魂― 7月7日~9月24日
 特別展 世界で一番ダイナミックな海 ベーリング海に生きる人びと 舞台は極北のベーリング海 自然も文化も歴史
もひとめぐり チュクチもエスキモーも 日本人も大活躍 7月14日~10月8日
 ロビー展 サハ共和国の自然と文化 10月19日~12月16日
 企画展 森の人 ウデヘ―ウスリー・タイガに暮らす― 2月2日~3月23日
北海道立埋蔵文化財センター
 特別展示 (財)北海道埋蔵文化財センター平成18年度発掘調査成果展 3月30日~6月10日
 特別展 わかる考古学1―縄文生活体験ひろば― 7月7日~8月26日
 特別展 交流の考古学3―船― 9月29日~11月18日
 特別展 わかる考古学2―北海道遺跡百選― 1月5日~3月2日
 (財)北海道埋蔵文化財センター平成19年度発掘調査成果展 3月29日~6月8日
北海道立三岸好太郎美術館
 終わりなき変転の果てに―三岸好太郎の10年― 6月22日~9月2日
 開館30周年記念 ジョルジュ・ルオーと三岸好太郎 9月8日~10月21日
美幌博物館
 企画展 美幌の遺跡 3月23日~5月18日
室蘭市文化センター
 企画展 アイヌ語地名を歩く―山田秀三の地名研究から― 9月27日~10月8日

<福島県>(18館74本)
いわき市考古資料館
 企画展 いわきの中世城館展 4月18日~8月20日
 企画展 個人収蔵遺物展 9月19日~1月14日
 企画展 平成19年度発掘速報展 2月20日~3月17日
いわき市立美術館
 美術に見る花火―広重から現代まで― 8月3日~9月2日
 天冠埴輪、中田装飾横穴・・・ 古墳時代のいわき展 9月15日~11月4日
 パリ・ブールデル美術館所蔵《弓をひくヘラクレス》 巨匠ブールデル展 11月11日~12月24日
喜多方市美術館
 棟方志功展―福光美術館収蔵作品による― 9月1日~10月8日
 生誕100年記念 渡部菊二展 10月20日~11月18日
郡山市立美術館
 リール近代美術館所蔵 ピカソとモディリアーニの時代 4月7日~5月20日
 ウルトラマン誕生40年の軌跡 ウルトラマン伝説展 7月14日~8月26日
 広重二大街道浮世絵展 9月15日~10月21日
 郡山市立美術館開館15周年記念 湯浅譲二展 11月3日~12月16日
 特別展示 雪村周継「四季山水図屏風」 1月19日~1月27日
 愛と郷愁のスイス人画家 アンカー展 2月2日~3月23日
白河集古苑
 桜・さくら 3月28日~5月13日(日)
 伝来の遺宝と茶道・調度品 5月16日~7月16日  
 伝来の遺宝と武家の装い 7月19日~9月24日
 伝来の遺宝と墨跡・文房具 9月27日~11月18日  
 伝来の遺宝と阿部家歴代 11月21日~1月27日 
 伝来の遺宝と刀剣 1月30日~3月23日
 桜・花関係のテーマ展示(仮) 3月26日~5月6日
白河市歴史民俗資料館
 収蔵絵画展 3月20日~5月20日
 企画展 白河市の文化財―祈りのかたち・遺物のかたち― 9月20日~10月21日
 テーマ展 白河の遺跡展 11月2日~1月14日
 テーマ展 だるまとひな人形展 1月22日~3月9日
 テーマ展 収蔵絵画展 3月18日~5月11日
須賀川市立博物館 
 彫刻家・佐藤義重展 4月24日~6月3日
 小林源重民具コレクション展 10月16日~12月2日
 企画展 雛人形展 1月23日~3月11日
鶴ケ城天守閣郷土博物館
 会津の絵師大須賀清光が描く景観図 4月3日~5月17日
 白虎隊 5月19日~7月18日
 戦国武将・加藤嘉明 7月21日~8月26日
 会津の刀匠 五鍛冶六家展 9月29日~11月4日
二本松市歴史資料館
 二本松城跡―発掘調査成果展― 10月16日~11月25日
磐梯山慧日寺資料館
 慧日寺の遺宝展 10月12日~11月11日
福島県文化財センター白河館
 新編陸奥国風土記 巻之五 会津郡・耶麻郡その2 3月10日~5月13日
 企画展 将軍家への献上 鍋島~日本磁器の最高峰~ 4月7日~5月20日
 ふくしまの重要文化財5(考古資料:古墳前期) 10月6日~12月2日
 企画展 ふくしまの製鉄遺跡 1月23日~2月6日
 新編陸奥国風土記 巻之六 行方郡 3月15日~5月11日
福島県立博物館
 能をとりまく美術 4月1日~5月6日
 寺社が伝えた祈りの美  5月8日~6月17日
 会津を訪れた画家たち―喜多方美術倶楽部 6月19日~7月29日
 企画展 樹と竹―列島の文化、北から南から― 7月21日~9月17日
 ふくしま窯めぐり1 8月4日~9月17日
 けんぱくの宝―県博収蔵美術工芸資料展 9月22日~11月18日
 企画展 わくわく!化石大集合―よみがえる300万年前のふくしま― 10月6日~11月25日
 会津暦 11月23日~1月20日
 南会津の地図・絵図展 1月19日~2月24日
 こけし、張子に土人形―郷土玩具大集合! 1月26日~3月16日
 まほろん移動展 新編陸奥国風土記巻之五 会津郡・耶麻郡その二 3月15日~5月11日
 考古学から探る古代会津―古墳・飛鳥・奈良・平安時代― 3月15日~5月11日
 ささやかなみやび―子どもの着物と祝いの装い 3月22日~5月11日
福島県立美術館
 将軍家への献上 鍋島―日本磁器の最高峰― 4月7日~5月20日
 シャガール《死せる魂》展 6月9日~7月1日
 夢のかたち おもちゃと模型のワンダーランド 7月14日~9月17日
 上村松園~近代と伝統~ 10月6日~11月11日
 生誕100年 斎藤清展 11月20日~1月20日
 生誕200年 ドーミエ版画展 2月16日~3月23日
福島県歴史資料館
 描かれたふくしま 4月28日~7月1日
 夏期収蔵資料テーマ展 ふるさとを築いた人々―この人、だぁれ?― 7月28日~9月24日
 新公開史料展2007 10月6日~12月9日
 新公開史料展2 1月19日~3月9日
 近世画人が描いた植物誌 3月19日~5月18日
南相馬市博物館
 みんな集まれ!お宝だどぉ~―最近の博物館収蔵資料から― 4月17日~6月10日
 はくぶつかんで見たよ!―教科書につなぐ博物館資料― 8月1日~8月26日
 企画展 相馬と周辺地域の英雄伝説―将門伝説を中心として― 9月29日~12月2日
 先人の足跡―竹島国基が歩いた遺跡― 1月26日~3月16日
三春町歴史民俗資料館
 企画展 三春の養蚕 10月7日~12月2日
 特別展 高橋哲夫先生寄贈資料展―自由民権運動に障害を捧ぐ― 3月15日~5月25日
諸橋近代美術館
 ―パリの華― マリー・ローランサン展 4月20日~7月1日
 印象派と20世紀の巨匠たち 7月7日~12月2日
 ダリ、彫刻の閃き―絵画と彫刻の接点― 7月7日~12月2日
やないづ町立斉藤清美術館
 斎藤清 雪の記憶―代表作<会津の冬>を中心に― 1月1日~3月30日

<宮城県>(21館75本)
石巻文化センター
 特別展 毛利コレクション展 毛利どうぶつ園―いきものと植物の意匠とかたち― 10月19日~12月9日
奥松島縄文村歴史資料館
 縄文人のいる風景 3月17日~5月13日
 企画展 松島―貝塚群に見る縄文の原風景― 11月17日~1月20日
カメイ記念展示館
 こけし特別展 一金会これくしょん展 6月5日~9月30日
 企画展 カメイコレクションに見る 日本洋画のながれ 9月11日~1月20日
 こけし企画展 亀井昭伍コレクションより一家のこけし群像展 10月2日~2月3日
 絵画企画展 カメイコレクション秀作展 1月22日~5月18日
 こけし企画展 亀井昭伍コレクションより一古作こけし名品展 2月5日~6月29日
菅野美術館
 ロダン美術館からの贈りもの 3月30日~5月6日
仙台市科学館
 大学・職人の街―100年の研究を支える匠の技術― 10月12日~10月28日
 企画展 仙台市天文台展―星空を見上げてみよう!― 1月26日~4月13日
仙台市縄文の森広場
 仙台の縄文ムラ―高柳遺跡― 4月10日~6月24日
 仙台の縄文ムラ―観音堂遺跡 10月5日~12月24日
 仙台の縄文ムラ―上野遺跡― 1月11日~3月23日
仙台市地底の森ミュージアム
 企画展 若林城─政宗の城─ 4月20日~6月17日
 特別展 スピリチュアルな考古学-祈りと愛のかたち- 7月20日~9月17日
 企画展 交流の証―モノは旅する― 10月19日~12月9日
 ちゅら島 琉球―南国沖縄の文化と美― 2月9日~3月16日
仙台市博物館
 春の常設展 3月6日~6月3日
 企画展 伊達な優品勢ぞろい―仙台市博物館の20年― 4月6日~5月13日
 吉村作治の早大エジプト発掘40年展 5月25日~7月22日
 夏の常設展 6月5日~9月2日
 企画展 日本民芸協会仙台支部設立40周年記念 柳宗悦と東北の民芸 8月3日~9月2日
 秋の常設展 9月4日~12月2日
 特別展 千總コレクション 京の優雅~屏風と小袖~ 9月14日~10月21日
 特別展 東北大学創立100周年記念 東北大学の至宝―資料が語る1世紀― 11月2日~12月9日
 冬の常設展 12月4日~3月2日
 第47回文化財展 語り始めた遺跡たちII―与兵衛沼窯跡― 12月11日~12月24日
 春の常設展 3月4日~6月8日
 挑戦しよう!投扇興 3月11日~4月13日
仙台市歴史民俗資料館
 特別展 なつかし仙台2 ~いつか見た街・人・くらし~ 11月18日~4月15日
 企画展 総天然色せんだい3―カラー写真でみる60年前の仙台― 4月28日~6月3日
 企画展 こどもはくぶつかん―昔と今のくらし― 6月23日~10月28日
 季節展示 七夕 7月6日~8月8日
 企画展 ポスターと絵はがき展 7月21日~8月26日
 特別展 あそびの図鑑 11月17日~3月30日
 季節展示 花見 12月22日~1月31日
仙台文学館
 歌人 扇畑忠雄展 1月13日~4月8日
 没後80年記念特別展 人間・芥川龍之介 4月21日~8月26日
 みやぎの昔ばなし―佐々木徳夫の仕事から― 12月8日~2月24日
 東北大学創立100周年記念 夏目漱石展 3月15日~5月18日
多賀城市埋蔵文化財調査センター
 民俗資料展 学ぶ 遊ぶ 生きる-みんな昔はこどもだった- 3月1日~5月20日
 速報展 発掘された遺跡―平成18年度の調査成果― 6月6日~9月9日
中尊寺讃衡蔵
 中尊寺讃衡蔵館蔵品展 帰ってきた金字経 10月26日~11月18日
東北電力グリーンプラザ
 第46回文化財展 文化財この一年発掘された仙台展 3月27日~5月20日
東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館
 特別展 新収蔵 芹沢銈介の型紙 3月18日~7月17日
 芹沢銈介のブックデザインと蔵書票/堤焼・切込焼/明治・大正のガラス器 3月18日~7月17日
 企画展 包むデザイン―芹沢銈介の風呂敷― 8月5日~9月15日
 堤焼・切込焼/明治・大正のガラス器 8月5日~9月15日
 特別展 芹沢銈介があつめた仮面 10月1日~12月17日
 新収蔵の芹沢銈介作品/堤焼・切込焼/明治・大正のガラス器 10月1日~12月17日
 企画展 型絵染の着物 1月12日~3月21日
 堤焼・切込焼 1月12日~3月21日
東北歴史博物館
 特別展 町絵図・村絵図の世界 4月21日~5月27日
 特別展 慈覚大師円仁とその名宝 6月16日~7月29日
 東北の古文書 金山関係資料 7月18日~9月2日
 特別展 ちょっと昔のくらし 10月13日~12月2日
 テーマ展示 墨書土器の世界 1月22日~3月2日
福島美術館
 新春吉例 めでた掛け―初春を寿ぐ― 1月8日~3月6日
 春の公開展 みんなのイチオシ!~なぜか魅かれるコノ作品~ 3月26日~5月31日
宮城県図書館展示室
 企画展 みやぎの児童文学 1月12日~3月2日
 特別展 きらめく叡智と美のしずく展 3月4日~5月11日
 企画展 本の装幀について(仮) 3月4日~5月11日
宮城県美術館
 生誕100年 靉光展 6月9日~7月29日
 松本竣介:油彩と素描 6月26日~9月17日
 芹沢銈介の染色 6月26日~9月17日
 日本の洋画:明治から昭和まで 6月26日~9月17日
 戦後の絵画 6月26日~9月17日
 日本彫刻の近代―明治期から1960年代まで 日本彫刻100年の歩み― 8月7日~9月17日
 宮城県美術館コレクション精選 9月19日~11月4日
 日展100年―文・帝展時代から今日まで― 9月23日~11月4日
みやぎ蔵王こけし館
 第11回こけしびなまつり 2月1日~3月23日
吉野作造記念館
 吉野作造と日本国憲法 3月18日~5月3日
リアス・アーク美術館
 食と地域のくらし 9月19日~10月21日
 特別企画展 第13回みんなの展覧会をつくろう展 2月9日~3月16日

<岩手県>(21館59本)
岩手町立石神の丘美術館
 コレクション展―県人作家を中心に― 3月6日~4月22日
 岩手町博覧会 6月30日~8月26日
 発掘された岩手町の遺跡展 3月15日~4月13日
一関市博物館
 テーマ展 佐藤紫煙展 4月28日~6月3日
 企画展 アイヌからのメッセージ2007―現在から未来へ― 6月23日~8月19日
 特別展 大槻玄沢生誕250年 GENTAKU―近代科学の扉を開いた人― 9月22日~11月7日
 新一関市合併記念企画展 一関の文化財展―地域が守り伝えた重宝― 1月19日~3月23日
岩手県立博物館
 地域展 稗貫地方の自然と文化 3月10日~5月6日
 新指定文化財展 5月19日~7月1日
 企画展 北の縄文文化回廊in岩手2007 7月14日~8月26日
 イーハトーブ発掘物語 7月14日~8月26日
 北東北自然史博物館~大地と生きものふしぎ旅行~ 9月22日~11月11日
 テーマ展 岩手の渓流と釣人 11月23日~2月11日
 企画展 北の黒船 3月15日~5月11日
岩手県立美術館
 NHK日曜美術館30年展 4月7日~5月13日
 ピカソ展―ルートヴィッヒ美術館コレクション― 5月26日~7月16日
 レイモン・サヴィニャック パリの空のポスター描き 7月28日~9月24日
 街(都市)をめぐる美術 (仮) 10月6日~11月25日
 華麗な近代美人画の世界-培広庵コレクション- 12月8日~2月11日
 企画展 アートフェスタいわて2007―岩手芸術祭推薦作家展― 2月23日~3月23日
牛の博物館
 世界のウシ品種100-人間がつくりあげた、生きた文化財 8月3日~10月8日
 家族で楽しむ企画展2008 ネズミにチューもく! 11月23日~1月27日
えさし郷土文化館
 企画展 清衡公の祈り―江刺に残された奥州藤原氏の心とかたち― 11月23日~3月16日
奥州市立後藤新平記念館
 後藤新平生誕150年記念企画展 後藤新平展 10月21日~11月18日
奥州市立胆沢郷土資料館
 企画展 中世の風景―在家地名・屋号と板碑をてがかりとして― 11月3日~2月29日
北上市立鬼の館
 世界の鬼面―国々の振興と仮面文化― 3月4日~4月15日
 眠りから醒めた文物展 4月28日~7月8日
 いわての権現様―崇められた権現さまたち― 7月21日~9月23日
 特別展 魔神・悪魔とされる鬼神たち 10月6日~12月2日
 特別展 匠の伝承展 12月15日~2月17日
 平成19年度収蔵資料展 2月24日~4月13日
北上市立博物館
 生業と仕事着 9月15日~10月28日
御所野縄文博物館
 企画展 北の縄文文化回廊in岩手2007 9月5日~9月30日
斎藤報恩会自然史博物館
 岩手県立博物館移動展 平泉の文化遺産 1月5日~1月14日
遠野市立博物館
 特別展 ザシキワラシ 8月1日~10月30日
東和ふるさと歴史資料館
 開館10周年記念特別企画展 花巻の弥生~奈良・平安時代 10月6日~12月2日
日本現代詩歌文学館
 川柳への招待-川柳250年記念- 3月15日~4月20日
花巻市新渡戸記念館
 収蔵資料展 新渡戸家ゆかりの品々 4月10日~6月24日
 企画展 もう一人の太平洋の橋―新渡戸稲造の妻メリーの生涯― 7月1日~11月25日
花巻市博物館
 花巻人形 2月10日~4月8日
 テーマ展 埋蔵文化財展 4月21日~5月20日
 テーマ展 ―ラマになった日本人― 多田等観展 6月9日~7月16日
 テーマ展 収蔵資料展―歴史、美術・工芸― 7月28日~9月24日
 企画展 再発見・橋本雪蕉の画業を探る 10月6日~11月11日
 テーマ展 花巻のやきもの展 12月1日~1月27日
 テーマ展 花巻人形展 2月9日~3月9日
 テーマ展 収蔵資料展 3月22日~5月6日
宮古市立図書館
 第29回埋蔵文化財展 11月10日~11月17日
盛岡市遺跡の学び館
 盛岡を発掘する―平成18年度調査速報― 2月1日~6月24日
 企画展 まちづくりと考古学―盛南開発と遺跡調査― 10月2日~1月20日
 第25回埋蔵文化財調査資料展 盛岡を発掘する―平成19年度調査速報― 2月1日~6月22日
盛岡市先人記念館
 盛岡の古町名展 紺屋町かいわい─紙町・鍛冶町・紺屋町─ 2月9日~4月1日
 モリオカヲカイハツセヨ―近代盛岡の開発と先人たち― 9月7日~11月4日
 「武士道」のルーツを探る―盛岡藩士の武士道について― 11月10日~1月13日
 盛岡の古町名展 惣門かいわい―穀町・新穀町・鉈屋町・川原町― 1月18日~3月16日
萬鉄五郎記念美術館
 はじめての萬鉄五郎―イラストで見る作品と生涯― 4月28日~7月8日
 絵で読む宮沢賢治展―賢治と絵本原画の世界― 7月14日~9月9日
 没後30年 熊谷守一展 9月15日~10月21日
 詩情の楽園 高橋忠彌の世界 12月8日~3月23日

<青森県>(11館50本)
青森県近代文学館
 企画展 青森県近代文学館所蔵・作家の手紙展 4月28日~6月10日
 特別展 陸羯南と正岡子規 7月14日~9月9日
 企画展 生誕110年―淡谷悠蔵展― 10月13日~11月21日
 旅浪漫―青函連絡船80年の航跡とともにみる青森文学の旅― 1月19日~3月25日
青森県立郷土館
 北京故宮博物院展 3月24日~4月22日
 青森県立郷土館 オモチャ博覧会 ―安田勝寿コレクション展― 4月28日~5月27日
 北東北自然史博物館-大地と生きものふしぎ旅行- 6月9日~7月16日
 県人作家が描いた八甲田山展 7月27日~8月7日
 よみがえれ北前船-北国の海運と船展- 8月15日~9月17日
 花の肖像画-青森県の植物画展- 9月22日~10月21日
 山下清展 10月27日~11月25日
 2008 あおもり新発見展 3月20日~4月20日
青森県立美術館
 工藤甲人展―夢と覚醒のはざまに― 3月21日~ 5月6日
 旅順博物館展―西域仏教文化の精華― 7月14日~8月26日
 縄文と現代―二つの時代をつなぐ『かたち』と『こころ』― 10月7日~12月10日
 棟方志功・崔榮林展 11月10日~12月24日
国際芸術センター青森
 土俗と神話―物語が生まれる場所― 7月28日~8月26日
 青森市所蔵美術展 版画と写真 魂のプリント 9月1日~9月17日
三内丸山遺跡展示室
 企画展 三内丸山遺跡 北西端の謎―2006年調査最新情報展― 2月24日~6月24日
 企画展 青森県の縄文史跡パネル展 4月27日~6月29日
中泊町博物館
 開拓魂-竹田地区のあゆみ- 4月28日~7月8日
 静と動の協奏―刺子コレクション― 7月29日~9月9日
 鉄道浪漫―模型・ジオラマの旅― 10月20日~12月22日
八戸市縄文学習館
 企画展 是川中居遺跡の壺 10月28日~5月27日
 企画展 階上町寺下遺跡 6月2日~10月21日
 企画展 是川遺跡の弥生 10月27日~5月25日
八戸市博物館
 新収蔵資料展 4月14日~5月27日
 端午の節句―鎧を着よう― 4月28日~5月6日
 特別展 江戸妖怪物語 7月21日~8月26日
 特別展 鉄道展 9月22日~11月4日
 企画展 えんぶり展 ひな人形展 2月2日~3月16日
八戸市美術館
 コレクション展ⅳ 3月3日~5月6日
 企画展 はちのへ散歩展 3月17日~5月6日
 コレクション展Ⅰ 5月12日~7月16日 
 特別展 2007両洋の眼 7月21日~8月26日
 イカノフ イスムス展 9月15日~9月30日
 コレクション展Ⅱ 10月6日~12月26日
 コレクション展Ⅲ 1月5日~3月2日
 コレクション展Ⅳ 3月8日~4月20日
弘前市立博物館
 殿様のくらし方 4月7日~5月20日
 特別展 四大浮世絵師展 6月2日~7月1日
 企画展 弘前ねぷた展 7月14日~8月26日
 特別展 富山県水墨美術館名品展 9月8日~10月21日
 動物へのまなざし 11月3日~12月24日
 企画展 博物館の雛まつり  1月12日~3月23日
棟方志功記念館
 板画の中のものがたり 1月4日~4月1日
 絵の花々―志功の花鳥― 4月3日~7月1日
 志功と青森 7月3日~9月30日
 詩歌を背景に 10月2日~12月24日
 神仏の世界 1月1日~3月30日

<山形県>(17館82本)
上山市立上山城
 特別展 雛人形展 3月1日~4月3日
古代の丘資料館
 南台遺跡展 4月17日~6月17日
酒田市美術館
 特別展 池田あきこ原画展 ダヤンのおいしいゆめから20年 3月15日~5月6日
酒田市立資料館
 酒田の古絵図と地図 1月4日~3月16日
 仕事着の彩りと形 3月20日~5月25日
 仕事着の彩りと形 3月20日~5月25日
致道博物館
 鶴岡雛物語 3月1日~4月3日
 第2回つるおかの文化財展 4月18日~5月10日
 歴代月山の名刀 5月15日~5月30日
 庄内藩校致道館展 6月1日~6月25日
 光峯織物美術展-錦の美- 6月27日~7月16日
 酒井忠宝・土屋鴎涯戯画展 8月7日~9月3日
 今野忠一日本画遺作展 9月5日~9月26日
 芸術と愛の道程 高村光太郎と智恵子展 9月28日~10月22日
 没後130年記念 西郷隆盛展 11月9日~12月3日
 郷土の画人展 1月22日~2月20日
 庄内藩主酒井家美術資料展 2月22日~3月30日
 鶴岡雛物語 3月1日~4月3日
鶴岡アートフォーラム
 特別展覧会 郷土ゆかりの展覧会 庄内の美術家たち シリーズ第3回 昭和初期の日本画 2月9日~3月9日
出羽桜美術館
 桜の美 3月3日~5月27日
 遊びの心-斉藤真成と李朝- 6月2日~8月26日
 韓国の陶磁展 9月1日~11月25日
 六古窯展 12月1日~2月24日
 桜の美展 3月1日~5月25日
 斎藤真一「放浪記」 3月13日~7月13日
天童市美術館
 吉野石膏コレクション 日本近代絵画名品展 4月21日~5月13日
 鈴木鶴嶺と新関白黎展 8月24日~9月24日
 没後30年 熊谷守一展 天与の色彩 究極のかたち 12月14日~1月27日
 平成19年度 新収蔵品展 2月15日~3月31日
土門拳記念館
 土門拳が好きだった仏像 12月18日~4月6日
広重美術館
 開館十周年記念展 広重の画業 前期3月30日~4月23日 後期4月27日~5月28日
 江戸東京Q 6月1日~6月25日
 江戸のうまいもの 6月29日~7月30日
 うきよえ寺子屋―よむ、学ぶ。― 8月3日~8月27日
 江戸の旅 ~行書東海道~ 8月31日~9月24日
 開館十周年記念特別展 天童広重 9月28日~10月29日
 広重の音 11月2日~11月26日
 幕末 浮世絵師列伝 11月30日~12月24日
 浮世絵にみる祝いと祈り 12月28日~1月28日
 東海道 宿場くらべ 2月1日~2月25日
 東海道 宿場くらべ 2月1日~2月25日
天童雛飾り協賛事業 旧家に伝わるお雛さま 2月20日~4月6日
 江戸の色 2月29日~3月24日
 広重の桜 3月28日~4月29日
本間美術館
 庄内ひな街道参加 雛祭古典人形展 2月24日~4月3日
 水墨画の世界 4月6日~6月11日
 酒田の俳諧と本間家―芭蕉と長翠を中心に― 4月28日~6月4日
 茶のこころ わび・さびの美―清遠閣茶会から市民の茶会へ― 6月6日~7月8日
 酒田を訪れた人々 6月12日~8月3日
 特別公開 重要文化財「市河文書」―中世武士への誘い― 7月10日~8月5日
 庄内竿と魚拓 8月4日~9月30日
 開館60周年記念特別展 第一部 庄内藩主酒井家と酒田の本間家―酒井家と本間家の歴史絵巻を今に― 8月7
日~9月5日
 開館60周年記念特別展 第二部 庄内藩主酒井家と酒田の本間家―時代の流れをつなぐ歴史物語― 9月7日~10
月8日
 所蔵品展 10月1日~11月30日
 開館60周年記念特別展 第三部 本間家の名品―悠久なる美術品を次世代に― 10月10日~11月12日
 小野幸吉展 ―限りある命・限りない芸術― 11月14日~12月24日
 郷土作家の絵画・工芸 12月1日~2月24日
 東洋の美―絵画・書跡・工芸品より― 1月10日~2月24日
 雛祭古典人形展 2月28日~4月3日
最上徳内記念館
 企画展 絵双六展 1月4日~2月17日
山形県立博物館
 清水大典と冬虫夏草 4月28日~6月24日
 特別展 若松寺の歴史と遺宝―若松観音1300年のあゆみ― 7月14日~10月7日
 庄内博物誌―図譜から見た自然の移り変わり― 11月3日~12月16日
 企画展 隠明寺凧 1月5日~2月17日
 企画展 蘭の図譜―池田成功コレクションより― 3月1日~4月20日
山形美術館
 福島県立美術館名品展 近代絵画のアンソロジー 4月6日~5月6日
 生まれるイメージ2007 5月16日~6月24日
 北斎 富士を描く 8月1日~8月26日
 吉野石膏コレクション シャガール「ダフニスとクロエ」展 9月1日~10月21日
 北大路魯山人と岡本太郎展 11月30日~1月27日
 生誕100年記念 桜井浜江展 3月29日~5月11日
山寺芭蕉記念館
 千宗旦350回忌記念 茶の湯の心 10月10日~11月18日
 企画展 やまがたの雛人形 2月20日~4月8日
山辺町ふるさと資料館
 ひな人形展 2月18日~4月4日
米沢市上杉博物館
 国宝上杉家文書の整理 3月20日~4月9日
 特別展 直江兼続 前期4月14日~5月6日 後期5月12日~6月3日
 国宝 上杉本洛中洛外図屏風 4月14日~5月6日
 企画展 秋山庄太郎展―花舞台― 6月9日~7月22日
 親子のアトリエ―学んで遊ぼう伝統からのメッセージ― 7月28日~9月24日
 特別展 日本の屏風絵―京都国立博物館の優品― 10月6日~11月11日
 企画展 博物館のとっておき―あなたが選ぶ上杉博物館20選― 11月17日~1月14日
 企画展 上杉家文書の世界3―室町時代武家文書のすがた― 2月9日~3月9日

<秋田県>(14館54本)
秋田県埋蔵文化財センター
 企画展 考古学から解き明かす秋田の漆工芸展 12月16日~3月30日
秋田県立近代美術館
 結ぶ・包む・折る 親子のアトリエ 遊んで学ぼう伝統の技と知恵 6月2日~7月22日
 天体散歩道―太陽と月の輝き― 7月19日~11月4日
 描かれた秋田 第1部7月28日~9月2日 第2部9月8日~10月28日
 秋田の現在Ⅱ 美の継承-新制作協会の作家たち- 11月3日~12月24日
 貌をつくる―高田博厚の肖像彫刻 11月7日~1月14日 
 郷土作家シリーズⅨ 生誕150年 書の泰斗 赤星藍城 そして秋田書壇の今 1月1日~3月2日
 美術館の眼 附、ミニ企画展 生誕130年 平福百穂 1月25日~4月13日
 新しい陶芸の流れ 女流陶芸 in AKITA展 3月8日~4月20日
秋田県立博物館
 企画展 収蔵資料展 11月18日~4月15日
 企画展 結婚・出産・お葬式―道具がかたる人生儀礼のこころ― 4月28日~7月16日
 鹿島信仰 5月1日~6月30日
 企画コーナー展 歌人 後藤逸女 6月23日~8月5日
 「楽しいしぼり染め」作品展 7月7日~8月6日
 企画コーナー展 地誌拾い読み雄勝郡 7月14日~8月26日
 特別展 第2回北東北三県共同展 北東北自然史博物館~大地と生きものふしぎ旅行~ 7月27日~9月2日
 企画展 秋田美・人 9月8日~11月25日
 秋田国体の軌跡  9月8日~11月25日
 企画コーナー展 真澄の旅、岩手と宮城  10月13日~11月25日
 秋田の小正月 12月1日~1月31日
 企画展 秋田の手しごと その弐 12月8日~4月13日
 ひな人形・押絵 2月1日~4月30日
 企画コーナー展 随筆と引用書 2月2日~3月16日
秋田市立赤れんが郷土館
 勝平コレクション―百花繚乱 美人画の世界― 3月3日~4月15日
 企画展 感動の瞬間をもう一度 まごころ国体写真展 4月21日~6月17日
 企画展 愉快な版画を楽しむ 6月23日~8月26日
 企画展 得之が描いた「心の風景」 9月1日~11月25日
 企画展 異空間・曼荼羅展(前期) 12月1日~1月13日
 企画展 異空間・曼荼羅展(後期) 3月1日~4月13日
秋田市立佐竹史料館
 企画展 秋田藩文人資料展 1月4日~4月8日
 企画展 新収蔵品展-平成17・18年度を中心に- 4月15日~6月17日
 藩主と家臣の書画展 12月16日~3月23日
 新収蔵品展 3月30日~6月22日
秋田市立千秋美術館
 モノトーンの世界-書・日本画を中心に-  3月2日~4月15日
 アートの散歩道~日本画編~ 6月16日~7月16日
 アートの散歩道~洋画編~ 7月20日~9月17日
 企画展 わくわく、ドキドキ、地球へのメッセージ展~地球環境世界児童画コンテストより~ 7月20日~8月29日
 秋田蘭画とその時代 9月27日~11月4日
 企画展 ~カメラ・アイ~ 木村伊兵衛が視た秋田 11月22日~1月20日
 KENZO もうひとつの素顔―具象表現の魅力 11月30日~3月9日
 特別展  光のかなたへ~ヨーロッパ絵画・バロックから近代へ~ 2月2日~3月30日
羽後町歴史民俗資料館
 ひな人形展 2月4日~4月19日
角館町平福記念美術館
 没後75年 淡路采草展 6月23日~7月27日
後三年の役金沢資料館
 特別展 清原氏の道具から見る後三年の合戦 2月21日~4月22日
新潮社記念文学館
 文教の地に生まれて 郷土史家 吉成直太郎の金字塔 10月27日~1月27日
仙北市角館樺細工伝承館
 角館のひな人形展 2月10日~4月8日
 生誕130年平福百穂とアララギ展 9月1日~10月28日
 古地図・風景画展 11月10日~2月3日
 角館のひな人形展 2月9日~4月13日
仙北市立角館町平福記念美術館
 平福穂庵・百穂展 2月5日~4月6日
 企画展 辻九皐・三森山静・竹村皇邨三人展 2月5日~4月6日
平野政吉美術館
 明治の洋画 フォンタネージより黒田清輝 4月26日~6月24日
 開館40周年記念展 秋田蘭画とその周辺 8月29日~11月4日
横手市雄物川郷土資料館
 平成18年度 発掘調査報告展 4月28日~7月1日

<東京都>(164館622本)
足立区立郷土博物館
 新収蔵資料展 3月18日~4月15日
 江戸の書画 4月24日~6月3日
 渓斎英泉 6月12日~7月29日
 特別展 写真で見るあだちの歩み 10月23日~12月27日
 新収蔵資料展 1月8日~2月24日
 新収蔵資料展 1月8日~2月24日
 企画展 日暮里・舎人ライナー開通記念 足立西部の歴史と文化 3月11日~5月11日
荒川区立荒川ふるさと文化館
 企画展 吉村昭追悼展―彰義隊とあらかわ― 7月28日~9月9日
 館蔵資料展 皆川号外コレクション展 part5 10月6日~12月16日
 企画展 千住大橋鉄橋架橋80周年 千住で一番・千住大橋 2月9日~3月23日
伊勢半本店紅ミュージアム
 企画展 江戸の装藝―「よそほひ」の美と技― 10月13日~11月25日
板橋区立郷土資料館
 茶道具から見た喫茶の心 4月14日~6月24日
 企画展 徳丸探訪―農村のくらしと信仰― 7月7日~9月9日
 特別展 時代を拓いた男と女 9月22日~11月25日
 企画展 第10回板橋区伝統工芸展 12月8日~2月3日
 特別展 所荘吉コレクションと西洋兵学 2月9日~3月23日
板橋区立美術館
 池袋モンパルナスの作家たち 3月17日~5月6日
 古沢岩美展 乱舞する色と線 5月12日~7月1日
 2007イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 7月14日~8月19日
 谷文晁とその一門 9月8日~10月21日
 ブルーノ・ムナーリ 生誕100年記念展 12月1日~1月14日
 板橋の作家展2005-2007 3月8日~3月30日
出光美術館
 志野と織部―風流なるうつわ― 2月20日~4月22日
 肉筆浮世絵のすべて―その誕生から歌麿・北斎・広重まで― 前期4月28日~5月27日 後期5月30日~7月1日
 仙厓・センガイ・SENGAI―禅画にあそぶ― 9月1日~10月28日
 乾山の芸術と光琳 11月3日~12月16日
 王朝の恋 ―描かれた伊勢物語― 1月9日~2月17日
 西行の仮名(併設 重文 俵屋宗達筆・西行物語絵巻) 2月23日~3月30日
INAXギャラリー
 バードハウス-小鳥を呼ぶ家-展 12月3日~2月23日
印刷博物館
 美人のつくり方―石版から始まる広告ポスター― 4月7日~6月3日
 百学連環―百科事典と博物図譜の饗宴― 9月22日~12月9日
上野の森美術館
 アートで候。 会田誠 山口晃 展 5月20日~6月19日
 井上博道の眼展 1月29日~2月6日
浮世絵太田記念美術館
 館蔵名品展 花の宴と美人たち 4月1日~4月20日
 ヴィクトリア アンド アルバート美術館所蔵 初公開浮世絵名品展 前期5月1日~5月27日 後期6月1日~6月26日
 親子でみる浮世絵通史 第1回 浮世絵はどのようにして生まれたか 7月1日~7月26日
 AYAKASHI 江戸の怪し―浮世絵の妖怪・幽霊・妖術使たち― 8月1日~8月26日
 浮世絵師たちのシニア・パワー 北斎・色重・三代豊国 還暦からの挑戦 9月1日~9月26日
 浮絵 10月2日~10月26日
 特別展 肉筆広重展 初代から四代まで 前期11月1日~11月25日 後期12月1日~12月16日
 浮世絵新春風景 1月3日~1月26日
 浮世絵の夜景 2月1日~2月26日
 長瀬コレクション 北斎展 3月1日~3月26日
UKIYO-e TOKYO(平木美術館)
 お母さんといっしょ-浮世絵に見る母と子の情景- 4月3日~5月27日
永青文庫
 白隠和尚― 禅僧の書画 ― 3月10日~6月2日
 古美術鑑賞入門Ⅱ 細川家歴代の肖像画400年 6月9日~8月19日
 細川護立の閃き―世界が注目した中国美術― 10月6日~12月24日
 鴎外・漱石と肥後熊本の先哲たち(仮) 1月12日~3月16日
 細川のお姫さま 3月28日~6月22日
江戸東京たてもの園
 新東京百景 3月17日~5月6日
 開園15周年記念特別展 日本の建物 第一部 木造建築の魅力 3月28日~6月1日
江戸東京博物館
 ロシア皇帝の至宝展~世界遺産クレムリンの奇跡~ 3月20日~6月17日
 企画展 ロマノフ王朝と近代日本展 4月10日~5月27日
 発掘された日本列島2007 新発見考古速報展 6月5日~7月15日
 あおもり縄文まほろば展―縄文遺跡群の世界文化遺跡登録を目指して― 7月8日~7月16日
 特別展 大鉄道博覧会―昭和への旅は列車に乗って― 7月10日~9月9日
 市民からのおくりもの2007展 7月24日~8月19日
 東北大学開設100周年・江戸東京博物館開館15周年記念 漱石展 9月26日~11月18日
 東北大学の至宝―資料が語る一世紀― 9月1日~10月14日
 川上不白と江戸千家展 10月23日~12月16日
 北斎―ヨーロッパを魅了した江戸の絵師― 12月4日~1月27日
 北斎漫画展―北斎諸国名橋奇覧と諸国瀧廻り復刻版画展― 1月2日~2月11日
 特集展 家康・吉宗・家達―転換期の徳川家― 2月5日~3月23日
 天璋院篤姫展 2月19日~4月6日
 川瀬巴水展 2月19日~4月6日
青梅市立美術館 
 大正期の日本美術 近代・現代の絵画シリーズ(66) 5月24日~7月16日
 生誕100年 斎藤清展 7月21日~9月2日
大倉集古館
 狩野派誕生―栃木県立博物館コレクション― 4月1日~5月27日
 館蔵品展 江戸の粋 6月2日~7月27日
 大倉コレクション アジアへの憧憬 8月1日~9月30日
 大和文華館所蔵 富岡鉄斎展―躍動する形と色― 10月6日~12月16日
 町田市立博物館所蔵 ―光と彫刻の芸術― 1月2日~3月16日
大田区立郷土博物館
 川瀬巴水―旅情詩人と呼ばれた版画絵師―没後50年 10月21日~12月2日
 企画展 名所図会の世界 江戸時代のガイドブックを絵解きする 2月24日~3月23日
大田区立熊谷恒子記念館
 かなで辿る女流文学の世界 1月4日~6月26日
大田区立龍子記念館
 龍子名作展 龍子を取り巻く豊かな自然 1月4日~6月21日
 龍子が描いた神仏 1月4日~5月6日
岡本太郎記念館
 透明な怒り 11月7日~1月14日
お札と切手の博物館
 音楽家たちのお札と切手 1月4日~3月2日
外務省外交史料館
 企画展 岐路に立つ外交官―難局に直面した戦前期外交官の意見書― 1月9日~9月14日
 企画展 吉田茂展 没後40年 10月1日~12月27日
学習院大学史料館
 新収資料 高松宮家展 4月7日~6月9日
学習院大学史料館
 ヒトと乗り物 9月25日~11月30日
家具の博物館
 火と暮らしの道具展 10月27日~12月2日
GAS MUSEUM
 開化風景とヌエットの世界―明治の東京 昭和の東京 4月1日~6月28日
 おいしくご飯を炊くために―ガス炊飯器開発物語― 10月2日~12月24日
 開運 招福「明治東京寺社めぐり」下町編 1月8日~3月30日
葛飾区郷土と天文の博物館
 特別展 関東戦乱―戦国を駆け抜けた葛西城― 10月21日~12月9日
紙の博物館
 浮世絵版画とちりめん紙 3月17日~5月13日
 名碑の拓本展 5月19日~7月1日
 縁日の紙あそび 7月10日~9月2日
 ことばから紙を知ろう! 7月14日~9月2日
 紫紙金泥経―その美しさに秘められた謎― 9月15日~11月25日
 紙のための紙―引き札・レッテル― 12月8日~3月2日
 近代製紙産業と王子 3月15日~5月11日
神田明神資料館
 江戸と神田明神の春夏秋冬 1月1日~3月23日
菊池寛実記念智美術館
 芹沢銈介の造形―色と模様― 9月29日~12月16日
 十四代柿右衛門展 1月2日~3月23日
北区飛鳥山博物館
 企画展 縄文人の祈り―東谷戸遺跡の土偶― 3月20日~5月6日
 人間国宝 奥山峰石と北区の工芸作家展 9月8日~10月8日
 明治期における東京近郊の風景 11月1日~12月9日
 開館10周年記念企画展 名所の誕生―飛鳥山で読み解く名所プロデュース― 3月20日~5月6日
切手の博物館
 髪型切手図鑑 1月5日~3月30日
清瀬市郷土博物館
 清瀬美術家展 11月10日~11月23日
宮内庁三の丸尚蔵館
 香淳皇后の御絵と画伯たち 3月27日~6月17日
 京焼多彩なり-明治から昭和へ 7月7日~9月9日
 祝美―大正期皇室御慶事の品々― 第1期:9月29日~10月28日 第2期:11月3日~12月9日 第3
期:12月15日~1月27日 第4期2月2日~3月9日
 富士―山を写し、山に想う― 前期3月22日~4月20日 中期4月26日~5月25日 後期5月31日~6月29日
久米美術館
 久米邦武・桂一郎と有田瓷器展―肥前の精美を世界の産業に― 9月29日~11月7日
憲政記念館
 日本国憲法施行60周年記念展示 4月26日~5月20日
 議会壇上の名演説家たち 7月1日~9月29日
 議会壇上の名演説家たち 10月1日~10月26日 12月17日~1月30日
 特別展 重光葵とその時代―昭和の動乱から国連加盟まで― 11月8日~11月30日
礫川浮世絵美術館
 歌川広重没後150年記念展 10月2日~10月25日
 浮世絵に見る十二支の動物展 11月1日~12月25日
 開館10周年記念 浮世絵名品展 1月4日~2月24日
 浮世絵雪月花展 前期3月1日~3月25日 後期4月1日~4月25日
講談社野間記念館
 横山大観と再興院展の仲間たち 3月15日~5月18日
江東区中川船番所資料館
 望河憧憬~近世近代移行期の関東河岸~ 4月28日~6月17日
 特別企画展 江東区のたからもの 10月31日~11月25日
 収蔵資料展 1月22日~2月11日
江東区深川江戸資料館
 掘割が町を作る―江東の400年― 11月10日~11月25日
 伝統をになう・のれん展―豊田コレクションの世界― 1月19日~2月3日
古賀政男音楽博物館
 日本の喜劇と大衆音楽 3 4月1日~7月31日
国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館
 湯浅コレクションに親しむ・25の鍵 4月10日~7月6日
 インドネシアのイカット 9月11日~11月22日
 幕末・明治の浮世絵 1月8日~3月19日
国文学研究資料館
 幻の博物館の“紙”―日本実業史博物館旧蔵コレクション展― 5月28日~6月15日
 お別れ展示 10月22日~11月22日
国立演芸場資料展示室
 演芸資料展 10月1日~12月20日
 押絵羽子板の世界 1月2日~3月20日
国立科学博物館
 インカ マヤ アステカ展 7月14日~9月24日
 ファーブルにまなぶ 10月6日~12月2日
 大ロボット博 10月23日~1月27日
 雷龍の王国 ブータン―その多様な自然と人々― 1月29日~2月24日
 アンコール!特別展 世界遺産ナスカ展―地上絵ふたたび― 2月5日~2月24日
 ダーウィン展 3月18日~6月22日
国立公文書館
 再建日本の出発―1947年5月日本国憲法の施行― 5月3日~5月22日
 20世紀後半の日本―国際社会への再登場― 5月31日~9月14日
 三国志 7月23日~9月14日
 漢籍 10月2日~10月21日
 御一新から国会開設へ 10月29日~3月21日
国立新美術館
 ポンピドー・センター所蔵作品 異邦人たちのパリ1900-2005 2月7日~5月7日
 大回顧展 モネ―印象派の巨匠、その遺産― 4月7日~7月2日
 スキン+ボーンズ―1980年代以降の建築とファッション― 6月6日~8月13日
 日展100年 7月25日~9月3日
 安齋重男の”私・写・録”1970-2006 9月5日~10月22日
 フェルメール「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展 9月26日~12月17日
 「旅」展―異文化との出会い、そして対話― 12月15日~1月28日
 没後50周年 横山大観 新たなる伝説へ 1月23日~3月2日
 アーティスト・ファイル(仮) 3月5日~5月5日
 モディリアーニ展 3月25日~6月9日
国立西洋美術館
 イタリア・ルネサンスの版画  3月6日~5月6日
 平成14-18年度新収蔵版画作品展 3月6日~6月3日
 パルマ―イタリア美術、もう一つの都 5月29日~8月26日
 祈りの中世―ロマネスク美術写真展― 6月12日~8月26日
 ムンク展 10月6日~1月6日
 ウルビーノのヴィーナス―古代からルネサンス、美の女神の系譜 3月4日~5月18日
国立能楽堂資料展示室
 能楽入門Ⅰ―江戸庶民と能― 5月9日~6月22日
 能楽入門Ⅱ―能の作り物― 7月4日~8月19日
 髙島屋コレクション―華麗なる能装束― 9月21日~12月8日
 国立能楽堂収蔵資料展 1月26日~3月9日
古代オリエント美術館
 特別展 Archaic Smile ほほえみの考古学展 3月17日~7月1日
 博物館へ行こう! 7月21日~9月2日
 平山郁夫とシルクロードのガラス展 3月15日~5月11日
小平市平櫛田中彫刻美術館
 彫刻家が蒐めた絵画 3月14日~5月27日
 平櫛田中の書簡 5月30日~10月8日
 井原市立田中美術館所蔵作品を中心とする 平櫛田中名品展 10月11日~11月18日
 硯―石に耳を澄ましてみる― 11月23日~5月11日
五島美術館
 春の優品展 水墨画・古筆と陶芸 3月31日~5月6日
 特別展 蒼海 副島種臣 全心の書 5月12日~6月17日
 特別展 中林悟竹の書 百代の新風 6月23日~7月29日
 秋の優品展 絵画・墨跡と李朝の陶芸 9月1日~10月21日
 特別展 芦屋釜の名品―筑前釜の里が生んだ鉄の芸術― 10月27日~12月2日
 茶道具取合せ展 12月8日~2月11日
 中国の陶芸展 2月16日~3月30日
駒澤大学禅文化歴史博物館
 特集展 駒大の学生寮 4月2日~7月27日
 やきものの考古学 6月11日~7月27日
 開館5周年記念展 禅林墨蹟と水芭蕉曼荼羅―無心の世界― 9月25日~11月11日
 特集展 曹洞宗大学林の思いで 11月19日~3月28日
 特別公開 涅槃図 2月18日~2月29日
 企画展 耕雲館80年のあゆみ 3月10日~4月18日
サントリー美術館
 開館記念展Ⅰ 日本を祝う 3月30日~6月3日
 開館記念展Ⅱ 水と生きる 6月16日~8月19日
 開館記念特別展 BIOMBO/屏風 日本の美展(仮称) 9月1日~10月21日
 開館記念特別展 鳥獣戯画がやってきた!―国宝『鳥獣人物戯画絵巻』の全貌― 11月3日~12月16日
 和モード―日本女性、華やぎの装い― 12月23日~1月14日
 ロートレック展 パリ、美しき時代を生きて 1月26日~3月9日
 開館1周年記念展 ガレとジャポニスム 3月20日~5月11日
実践女子学園香雪記念資料館
 四季のソナタ―絵画の中の春夏秋冬― 9月21日~10月5日
品川区立品川歴史館
 企画展 浮世絵 品川めぐり 4月14日~5月27日
 日本考古学は品川から始まった―大森貝塚と東京の貝塚― 10月14日~11月25日
渋沢史料館
 新収資料展―渋沢昭子旧蔵資料 3月6日~5月6日
 新収資料展 錦絵を読む 11月1日~11月25日
 書簡コーナー 日米人形交流 1月5日~12月27日
 飛鳥山3つの博物館10周年企画展 王子・滝野川と渋沢栄一―住まい、公の場、地域― 3月8日~5月6日
渋谷区立松濤美術館
 清原啓一 遊鶏の賦 4月5日~5月20日
 景徳鎮千年展 皇帝の器から毛沢東の食器まで 7月31日~9月17日
 Great Ukiyo-e Masters ―ミネアポリス美術館秘蔵コレクションより― 10月2日~11月25日
 上海近代の美術 12月11日~1月27日
JRA競馬博物館
 東京優駿(日本ダービー)と東京競馬場展 4月19日~6月24日
しょうけい館
 企画展 生きて、生きて、生きぬいて―戦傷病者とその家族が語る戦中・戦後の労苦― 8月1日~9月2日
 企画展 一日一枚に想いを託して―絵が語る戦傷病者の労苦― 3月5日~4月13日
昭和館
 手塚治虫の漫画の原点―戦争体験と描かれた戦争― 3月14日~5月6日
 特別企画展 学生たちの戦中・戦後―忘れえぬ青春の記憶― 7月28日~9月2日
 特別企画展 オリンピック 栄光とその影に―アムステルダム大会から東京大会まで― 2月23日~4月10日
昭和女子大学光葉博物館
 浮世絵の“わざ”を現代へ 5月19日~6月23日
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
 住まいからみた近・現代の渋谷 10月2日~12月24日
 賀茂真淵―その生涯から探る学問への眼差し― 1月22日~3月23日
新宿歴史博物館
 写真展 想い出のあの場所 記憶のなかの新宿vol.2 1月20日~4月8日
 新発見遺跡速報展 '07新宿の遺跡―特集:柏木・角筈の遺跡 7月21日~10月14日
 漱石誕生140年記念 夏目漱石と新宿の文学者たち 11月3日~12月16日
 関孝和没後300年記念 関孝和と和算の世界 1月19日~3月2日
杉野学園衣裳博物館
 開館50周年記念企画展 マネキンの黎明期―向井良吉とその仲間たち― 5月24日~8月7日
墨田区立すみだ郷土文化資料館
 企画展 東京空襲を描く人々―空襲体験者の記憶と表現― 2月10日~4月15日
 特集展示 桜展 3月1日~5月20日
 特集展示 花火展 5月24日~9月4日
 特集展示 名所展 9月7日~11月25日
 わが街すみだの今むかし―定点撮影写真展― 9月22日~12月16日
 特集展示 忠臣蔵展 11月29日~2月24日
 特集展示 隅田川七福神展 1月4日~1月27日
 企画展 雛人形展 2月9日~3月30日
相撲博物館
 3月場所の優勝力士展 2月20日~4月13日
 怪童力士と巨人力士展 4月17日~6月15日
 番付の250年 10月23日~12月14日
 親子兄弟力士展 1月7日~2月15日
静嘉堂文庫美術館
 〈和〉のうるし―蒔絵・螺鈿・漆絵・根来― 4月7日~5月27日
 中国・青磁のきらめき―水色から青、緑色の世界― 6月16日~7月29日
 ―書斎の美学― 文房具の楽しみ 10月6日~12月2日
 茶碗の美―国宝・曜変天目と名物茶碗― 2月9日~3月23日
世田谷区立次大夫堀公園民家園
 企画展 竹と暮らす 11月1日~11月30日
世田谷美術館
 世田谷時代1946-1954の岡本太郎 3月24日~5月27日
 青山二郎の眼 6月9日~8月19日
 福原信三と美術と資生堂 9月1日~11月4日
 パラオ―ふたつの人生 鬼才・中島敦と日本のゴーギャン・土方久功 11月17日~1月27日
 追悼―上野泰郎展 12月11日~4月4日
 エミリア&イリヤ・カバコフ世界図鑑―絵本と原画― 2月9日~4月6日
世田谷美術館分館 清川泰次記念ギャラリー
 日常と非日常―青年の記録 芸術家の表現― 4月1日~7月22日
 青年とライカ―清川泰次が写した昭和初期の学生生活― 7月28日~11月25日
 こども―清川泰次が写した世界のこども― 12月1日~3月30日
世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館
 光を浴びる女性達―宮本三郎の眼 都市に生きる表現者― 4月1日~7月22日
 戦後美術と宮本三郎―新たな潮流との対峙― 7月28日~11月25日
 宮本三郎の書斎―絵画と書籍― 12月1日~3月30日
世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館
 向井潤吉が愛でた季節―早春の武蔵野と遅春の東北― 4月1日~7月22日
 向井潤吉 構図と色彩―その資格と風景― 7月28日~11月25日
 日本風景紀行―向井潤吉の自然観― 12月1日~3月30日
世田谷文学館
 世田谷の書 1月12日~1月27日
 永井荷風のシングル・シンプルライフ展 2月16日~4月6日
泉屋博古館分館
 茶道具―付属品とともにたのしむ― 4月28日~7月1日
 花鳥礼讃―日本・中国のかたちと心― 8月4日~9月24日
 児玉希望の芸術―日本画と写生の世界― 10月27日~12月9日
 吉祥のかたち 1月5日~2月17日
 近代日本画と洋画にみる対照の美 3月15日~6月8日
千秋文庫
 佐竹家 狩野派絵師たち 1月5日~4月14日
 館蔵 古地図展 9月1日~12月12日
 館蔵 古地図展 9月1日~12月12日
 模写絵・茶道資料 1月5日~4月16日
損保ジャパン東郷青児美術館
 甘美なる聖母の画家 ベルジーノ展―ラファエロが師と仰いだ神のごとき人 4月21日~7月11日
 解き放たれたイメージ サーカス展 7月14日~9月2日
 東郷青児 昭和のアトリエ展 12月1日~12月26日
 小杉小二郎展 1月12日~2月17日
台東区立下町風俗資料館
 日々の装い―なつかしの下町スタイル― 7月10日~9月9日
台東区立書道博物館
 中村不折コレクション 名家による尺牘と臨書作品 3月3日~4月22日
 拓本の世界―3館所蔵善本碑帖展― 中村不折碑帖コレクション 4月28日~7月1日
 企画展 中村不折コレクション 明治ニッポンの書―不折作品を中心として― 7月7日~9月30日
 特別展 中村不折コレクション 肉筆の美―隋・唐時代の書を中心に― 10月6日~12月24日 
 みんなが見たい優品展―中村不折コレクションから― 1月4日~2月24日
 蘭亭序 3月1日~5月6日
大丸ミュージアム・東京
 水野美術館コレクションの名品より 近代日本画 美の系譜 1月10日~1月28日
竹久夢二美術館・弥生美術館
 竹久夢二 日本画と書の世界展―館所蔵の肉筆名品より― 1月3日~4月1日
 生誕百年記念 挿絵画家 志村立美展 1月3日~4月1日
 竹久夢二 山へよする~描かれた風景、よせる想い~展 4月5日~7月1日
 理知と官能の女性美 蕗谷虹児展 4月5日~7月1日
 デザイナー・夢二の世界―和の雑貨から、グラフィック・デザインまで― 7月7日~9月30日
 夢二クラシック―古き良き日本文化への憧憬 10月4日~12月24日
 夢二と謎の画家・小林かいち展―大正ロマンから昭和モダンへ、花開く絵葉書・絵封筒の美― 1月3日~3月30日
 生誕120年記念 カリスマ挿絵画家 高畠華宵展―少女よ、永久にそのよき日を愛せ… 1月3日~3月30日
たばこと塩の博物館
 企画展 和の布遊び ちりめん細工の世界 2月10日~4月8日
 企画展 風俗画と肉筆浮世絵 4月14日~7月1日
 特別展 昭和30年代物語―街角のたばこ屋さんをさがして― 9月15日~11月11日
 特別展 幕末ニッポン―ハリスと黄昏の大君の都― 11月23日~1月14日
 企画展 江戸の出版仕掛け人part4―幕末の浮世絵と絵師たち― 1月26日~3月9日
 企画展 西アジア遊牧民の染織―塩袋・生活用袋物とキリム― 3月20日~5月6日
たましん歴史・美術館
 東洋古陶磁展Ⅰ 日本の古陶磁 9月11日~10月21日
 たましんコレクション展 1月8日~3月16日
多摩美術大学美術館
 東方のイラストレーションポスター―中国・韓国・日本― 7月1日~9月2日
 若林奮共同研究展 11月2日~12月16日
 福沢一郎は今日から歩き出す 1月6日~3月2日
地下鉄博物館
 地下鉄建設工法の変遷 3月18日~4月20日
中近東文化センター附属博物館
 企画展 魅惑のペルシア陶器 3月10日~7月8日
 中近東歴史どうぶつ園―ルリカとたびのなかまたち― 7月21日~9月17日
 日本とトルコ友好のかけ橋 エルトゥールル号回顧展 10月6日~2月17日
 煌めきのペルシア陶器―11~14世紀の技術革新と復興― 3月8日~7月6日
調布市郷土博物館
 企画展 野川が映した三万年―旧石器時代のくらしを探る― 10月20日~12月9日
調布市武者小路実篤記念館
 特別展 日々是好日 雑誌心に集う人々 4月28日~6月3日
 人間萬歳 7月24日~9月2日
 書簡展 12月15日~1月20日
 埋もれていたもの―収蔵庫の中の珍品― 1月26日~3月2日
 画をかく喜び―油彩画を中心に― 3月8日~4月13日
 画をかく喜び~油彩画を中心に~ 3月8日~4月13日
千代田区立四番町歴史民俗資料館
 江戸町与力の世界―原胤昭が語る幕末― 10月29日~12月9日
逓信総合博物館
 新収蔵寄贈資料展 6月16日~7月16日
 ジャパンポストグループ発足記念 美術展 10月2日~2月3日
鉄道歴史資料室
 明治・大正・昭和初期 千代紙いろいろ小間紙の世界 4月10日~7月8日
伝統芸能情報館情報展示室
 伝統芸能の顔 10月3日~1月27日
天理ギャラリー
 江戸時代の西洋学―天理大学附属天理図書館蔵品による― 5月20日~6月17日
 テル・ゼロール展―東地中海沿岸の古代遺跡― 10月1日~11月24日
 こけし KOKESHI~鳴子と弥治郎 NARUKO&YAJIRO~ 2月25日~3月29日
東京アートミュージアム
 街が生まれる―仙川 6月30日~9月28日
東京オペラシティアートギャラリー
 池田満寿夫 知られざる全貌 1月26日~3月23日
東京家政学院生活文化博物館
 伝えたい、私の風景―模型でめぐる世界のくらし― 10月3日~11月11日
東京家政大学博物館
 企画展 糸の造形・日本刺繍 5月17日~6月6日
 影と色彩の魅惑 ワヤン 10月18日~11月15日
東京藝術大学大学美術館
 芸大コレクション展 新入生歓迎・春の名品選 4月10日~6月10日
 パリへ 洋画家たち百年の夢―黒田清輝、藤島武二、藤田嗣治から現代まで― 4月19日~6月10日
 金刀比羅宮 書院の美―応挙・若冲・岸岱― 7月7日~9月9日
 東京藝術大学創立120周年企画 岡倉天心―芸術教育の歩み― 10月4日~11月18日
東京国立近代美術館
 生誕100年 靉光展 3月30日~5月27日
 アンリ・カルティエ=ブレッソン 知られざる全貌 6月19日~8月12日
 平山郁夫 祈りの旅路 9月4日~10月21日
 日本彫刻の近代 11月13日~12月24日
 特集 国吉康雄―寄託作品を中心に― 1月2日~3月20日
 所蔵作品展 近代日本の美術 1月2日~3月20日
 わたしいまめまいしたわ 現代美術にみる自己と他者 1月18日~3月9日
 生誕100年 東山魁夷展 3月29日~5月18日
東京国立近代美術館工芸館
 青磁を極める-岡部嶺男展- 3月6日~5月20日
 友禅と型染 6月2日~7月8日
 元祖インダストリアルデザイナー:クリストファー・ドレッサー 6月2日~7月8日 
 こども工芸館 7月14日~9月24日
 現代のガラス 7月14日~9月24日
 工芸館30年のあゆみ 10月6日~12月2日
 工芸の力―21世紀の展望― 12月14日~2月17日
 花と人形 2月26日~5月11日
東京国立近代美術館フィルムセンター
 スチル写真でみる日本の映画女優 第1期 無声映画時代を中心に 4月24日~6月17日
 スチル写真でみる日本の映画女優 第2期 トーキーと戦争の時代を中心に 6月19日~8月19日 
 スチル写真でみる日本の映画女優 第3期 戦後の黄金時代を中心に 8月21日~10月21日 
 没後30年記念 チャップリンの日本―チャップリン秘書・高野虎市遺品展 10月30日~12月27日
 マキノ映画の軌跡 1月8日~3月30日
東京国立博物館
 特集陳列 下絵-悩める絵師たちの軌跡 2月20日~4月1日
 特集陳列 お雛様と人形 本館14室 2月27日~4月8日
 特集陳列 船の世界 2月27日~4月22日
 特集陳列 歌舞伎衣裳 本館9室 2月27日~4月30日
 特集陳列 アイヌの暮らし 3月6日~5月27日
 特集陳列 インドの染織 3月6日~5月27日
 特集陳列 清朝の服飾 3月6日~5月27日
 特集陳列 15、16世紀インドシナ半島のやきもの 3月6日~5月27日
 特集陳列 中国の鏡 3月6日~6月3日
 特別展 レオナルド・ダ・ヴィンチ―天才の実像― 3月20日~6月17日
 特集陳列 桜 3月24日~4月8日
 特殊陳列 黒田記念館 黒田清輝の作品Ⅰ 4月10日~5月6日
 特集陳列 水滴―動物や野菜をかたどった水入れ― 4月10日~7月1日 
 拓本の世界―3館所蔵善本碑帖展― 槐安居中国碑帖コレクション 4月17日~7月1日
 特集陳列 平成19年度新指定国宝・重要文化財 4月24日~5月6日
 特集陳列 屏風 4月24日~6月3日
 特集陳列 雛形に学ぶ 4月24日~6月3日
 特集陳列 能「杜若」の面・装束 4月24日~6月17日
 特集陳列 海外の日本美術品の修復 5月15日~5月27日
 特集陳列 朝鮮王朝の生活の美 5月22日~7月16日
 特集陳列 バティック ―インドネシアの更紗― 5月29日~7月16日
 特集陳列 クメール王国のやきものと金属器 5月29日~7月16日
 特集陳列 琉球の工芸 5月29日~9月17日
 特集陳列 敦煌出土裂 I 幡と夾纈平絹 5月29日~7月16日
 特集陳列 歴史を伝えるシリーズ 古写真―記録と記憶― 6月5日~7月1日
 特集陳列 古代中国の貨幣 6月5日~7月16日
 特集陳列 根来塗―朱漆の美― 6月12日~9月17日
 特集陳列 平成18年度新収品 6月19日~7月16日
 特集陳列 能「加茂」の面・装束 6月19日~8月19日
 特集陳列 天皇の書―宸翰からみる書風の変遷― 6月19日~8月19日
 特集陳列 博物図譜―ものの真の姿を探る― 7月3日~8月26日
 特集陳列 高島菊次郎氏寄贈中国書画―槐安居コレクション― 7月3日~9月2日
 特集陳列 親と子のギャラリー 博物館のおもちゃ箱 7月3日~9月24日
 特集陳列 板碑―中世の供養塔― 7月10日~10月28日
 特集陳列 バティック ―インドネシアの更紗― 7月21日~8月26日
 特集陳列 クメール王国のやきものと金属器 7月21日~8月26日
 特集陳列 古代中国の貨幣 7月21日~9月2日
 特集陳列 敦煌出土裂 I 幡と夾纈平絹 7月21日~8月26日
 特集陳列 高島菊次郎氏寄贈中国書画―槐安居コレクション― 7月21日~9月2日
 特集陳列 朝鮮のうちわと扇子 7月21日~9月2日
 特集陳列 仏像の道―インドから日本へ― 7月27日~4月6日
 特別展 足利義満600年遠忌記念 京都五山 禅の文化 7月31日~9月9日
 特集陳列 キリシタン―信仰とその証― 8月21日~9月30日
 特集陳列 能「山姥」の面・装束 8月21日~10月21日
 特集陳列 インドの細密画 8月28日~11月18日
 特集陳列 特集陳列 敦煌出土裂Ⅱ 敦煌出土の描画 8月28日~11月18日
 特集陳列 中国書画精華 9月4日~10月28日
 特集陳列 漢時代の明器―ミニチュア模型にみる2000年前の暮らし― 9月4日~12月2日
 特集陳列 高麗翡色青磁の誕生 9月4日~12月2日
 特集陳列 東洋の名品―唐物 9月11日~10月8日
 特集陳列 描くやきもの―奔放なる鉄絵の世界― 9月26日~12月16日
 魔鏡の不思議 10月2日~3月30日
 制作工程模型 廬舎那仏のひみつ 10月2日~3月30日
 特集陳列 江戸をみる―徳川将軍家と江戸城― 10月10日~11月11日
 特集陳列 寛永の三筆とその書流 10月10日~11月18日
 特別展 大徳川展 10月10日~12月2日
 特集陳列 歌舞伎衣裳 10月23日~12月24日
 特集陳列 墨蹟―流れ圜語を中心に― 10月30日~12月27日
 特集陳列 黒田記念館 黒田清輝の作品 II 11月6日~12月2日
 特集陳列 日本を歩く―蝦夷・北海道編― 11月13日~12月16日
 特集陳列 古代の輝き 西アジアのガラス器 11月20日~1月27日
 親と子のギャラリー 版でつくる 11月27日~12月24日
 特集陳列 古代中国の鏡 12月4日~1月27日
 特集陳列 甲信地域の縄文土器 12月11日~2月3日
 特集陳列 舞楽装束 12月26日~2月17日
 特集陳列 博物館に初もうで 子年に長寿を祝う 1月2日~1月27日
 特集陳列 吉祥―歳寒三友を中心に 1月2日~1月27日
 特集陳列 文化財―調査と保護― 1月2日~2月17日
 特別展 陽明文庫創立70周年記念 宮廷のみやび―近衞家1000年の名宝― 1月2日~2月24日
 特集陳列 甦る天平の宝―正倉院宝物模造― 1月2日~2月24日
 特集陳列 アイヌの文様 1月2日~3月30日
 特集陳列 館蔵能面名品撰 2月5日~3月2日
 特集陳列 OYATOI-フォンタネージとラグーザ 2月5日~3月16日
 特集陳列 古代中国の鏡 2月13日~3月2日
 特集陳列 東京国立博物館コレクションの保存と修理 2月13日~3月23日
 特集陳列 山本達郎氏寄贈の東南アジア彫刻コレクション 2月13日~5月6日
 特集陳列 端物切本帳 2月13日~5月6日
 特集陳列 東京帝室博物館歴史部の変遷 2月19日~3月30日
 特集陳列 能「箙」の面・装束 2月19日~4月6日
 特集陳列 お雛様と人形 2月26日~4月6日
 特集陳列 蘭亭序 3月4日~5月6日
 特集陳列 絵巻―模本が伝える失われた姿― 3月11日~4月6日
 特集陳列 桜 3月25日~4月6日
 国宝 薬師寺展 3月25日~6月8日
東京大学教養学部美術博物館
 はじめて出会う囲碁の世界 7月14日~9月17日
 Musica ex Machina 機械じかけの音楽 10月20日~12月2日
東京大学総合研究博物館
 東京大学創立130周年記念事業特別展示 遺丘と女神―メソポタミア原始農村の黎明― 5月26日~9月2日
 東京大学創立130周年記念特別展示 鳥のビオソフィア―山科コレクションへの誘い― 3月15日~5月18日
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部駒場博物館
 平賀譲とその時代展 一高生から東大総長へ 3月28日~5月23日
 美術博物館所蔵品展 古写真に残された一高展 3月28日~6月30日
東京都写真美術館
 昭和 写真の1945~1989 第1部 オキュパイド・ジャパン(占領下の日本) 5月12日~6月24日
 昭和 写真の1945~1989 第2部 ヒーロー・ヒロインの時代(昭和30年から40年代Part1) 6月30日~8月19日
 土田ヒロミのニッポン 12月15日~2月20日
 文学の触覚 12月15日~2月17日
 日本の新進作家Vol.6 スティル/アライブ 12月22日~2月20日
東京都庭園美術館
 モダン日本の里帰り 大正シック―ホノルル美術館所蔵品より― 4月14日~7月1日
 舞台芸術の世界―ディアギレフのロシアバレエと舞台デザイン― 7月26日~9月17日
 ティファニー 1837―2007 10月6日~12月16日
 建築の記憶―写真と建築の近現代― 1月26日~3月31日
東京都美術館
 オルセー美術館展 19世紀 芸術家たちの楽園 1月27日~4月8日
 サンクトペテルブルク 国立ロシア美術館展 ロシア絵画の神髄 4月28日~7月8日
 トルコ・イスタンブール歴史紀行 トプカプ宮殿の至宝展 オスマン帝国と時代を彩った女性たち 8月1日~9月24日
 フィラデルフィア美術館展 印象派と20世紀の美術 10月10日~12月24日
 ルーブル美術館展 フランス宮廷の美 1月24日~4月6日
東京都埋蔵文化財センター
 縄文生活 3月17日~3月9日
東京富士美術館
 文豪と印象派 3月10日~6月24日
刀剣博物館
 新刀名作展 7月10日~10月21日
 新春名刀展 1月8日~3月23日
戸栗美術館
 戸栗美術館名品展Ⅰ 古伊万里―江戸時代の技と美― 4月1日~6月24日
 戸栗美術館名品展Ⅱ 中国・朝鮮陶磁 7月1日~9月24日
 特別展 からくさ―中島誠之助コレクション― 10月2日~12月24日
 鍋島 至宝の磁器―創出された美― 1月5日~3月23日
豊島区立郷土資料館
 企画展 A・LA・SUGAMO―中山道と巣鴨地域― 10月24日~12月9日
虎屋文庫
 和菓子百珍展 5月18日~6月17日
 歴史上の人物と和菓子 11月1日~11月30日
日展会館
 大山忠作―素描と作品自選展― 10月27日~11月25日
日本カメラ博物館JCIIフォトサロン
 世界の珍品カメラ―中村一雄コレクション― 7月3日~10月14日
 幕末・明治の古写真展―写真館「上野撮影局」誕生 上野彦馬が愛した長崎― 2月5日~3月2日
 岩田幸助作品展 秋田―昭和30年(1955)前後― 3月4日~3月30日
日本銀行金融研究所貨幣博物館
 テーマ展示 甲州金 7月10日~9月30日
 日本橋と江戸の金銀貨 10月2日~12月2日
 貨幣誕生―和同開珎の時代とくらし― 12月8日~3月9日
日本近代文学館
 ジャーナリズムと文学 ―上司小剣・浜本浩とその時代― 3月31日~6月2日
 近代文学の名品 6月19日~7月7日
 近代文学の名作<明治> 7月14日~9月22日
 長谷川時雨 9月29日~11月24日
 川端康成の本 9月29日~11月24日
 近代文学の名作 大正 12月1日~3月22日
日本建築学会建築博物館
 朝鮮通信使の道 12月20日~1月19日
日本女子大学成瀬記念館
 日本女子大学と国際交流 9月22日~12月15日
 シリーズ“創る” 伝統の美と先端技術 多田牧子組紐展 1月17日~3月4日
日本橋高島屋
 川合玉堂展 3月15日~4月2日
 日本の象牙彫刻展 11月16日~11月20日
日本民藝館
 日本の幟旗 4月3日~6月24日
 特別展 版と拓の美―摺る・写す― 1月6日~3月23日
ニューオータニ美術館
 大谷孝吉コレクション 江戸の華 相撲錦絵 3月24日~4月22日
 江戸の四季―広重・名所江戸百景― 4月28日~7月1日
 所蔵作品展 2月2日~3月2日
 魅せられる…今、注目される日本の陶芸展 3月8日~5月11日
練馬区立美術館
 それでも人は、「境界」を越える。 4月21日~6月3日
 練馬区独立60周年記念 名作誕生―巨匠たちのアトリエ展― 10月27日~12月16日
 冬のコレクション展 画家の眼差しと表現 季節を描く 12月22日~2月17日
畠山記念館 
 琳派―四季の“きょうえん” 4月3日~6月10日
 染付・呉須・祥瑞―青と白のやきもの― 8月14日~9月17日
 茶の湯の美―利休から宗旦へ― 10月2日~12月9日
 花によせる日本の心―梅・椿・桜を中心に― 1月10日~3月12日
八王子市郷土資料館
 戦時下の八王子 7月31日~9月9日
 特別展 館蔵資料にみる、写し絵・人形芝居・説教節 10月30日~12月2日
 天然理心流 2月26日~3月30日
八王子市夢美術館
 林静一展 1967-2007 12月7日~2月3日
 特別展 城所祥展 2月15日~3月29日
羽村市郷土博物館
 中里介山―介山とかかわった人々 3月25日~6月24日
 企画展 試掘調査出土遺物展 6月4日~7月2日
 昭和の水道拡張と玉川上水 10月28日~12月24日
 企画展 懐かしの歌・思い出のうた 3月30日~5月18日
パルテノン多摩歴史ミュージアム
 特別展 関戸合戦―再編成される伝承のかたち― 3月17日~5月21日
 ミニ企画展 関戸に生まれた「いけばな」―相澤伴主創始「允中流」に見る人と植物― 3月17日~7月23日
 ミニ企画展 チチンプイプイ―多摩のまじない― 7月27日~11月19日
東村山ふるさと歴史館
 企画展 あの日々の記憶―東村山の空襲と学童疎開― 4月28日~6月24日
 正福寺展―国宝・地蔵堂建立600周年記念― 9月29日~12月16日
日野市郷土資料館
 企画展 土の中からのメッセージ2007~日野市内遺跡発掘調査速報展~ 4月13日~7月8日
 なつかしの日野写真展 9月8日~11月25日
 幻の真慈悲寺を追う 9月23日~12月16日 ※会場は日野市立新撰組のふるさと歴史館
 日野のサイノカミ どんと焼写真展 12月1日~1月20日
日野市立新選組のふるさと歴史館
 特別展 新選組 京都の日々 2月3日~5月20日
 特別展 新選組 戊辰戦争のなかで 2月2日~5月18日
府中市郷土の森博物館
 コーナー展示 国司の居宅を示す「大舘」の墨書き土器 4月14日~7月12日
 テーマ展 村人と文字 4月21日~6月17日
 開館20周年・宮本常一生誕100年記念特別展 宮本常一の足跡~旅する民俗学者の遺産 4月28日~7月1日
 特別展 発掘!府中の遺跡―発掘速報&縄文時代の清水が丘― 2月9日~3月24日
府中市美術館
 動物絵画の100年 3月17日~4月22日
 子どもの目でみるてんらんかい 4月28日~5月27日
 田園の輝き 児島善三郎 6月2日~7月16日
 藪野健―記憶の都市 7月28日~10月8日
 藪野健―記憶の都市 7月28日~10月8日
 キスリング展 10月13日~11月18日
 版画いっぱい 小特集 青木繁―初公開 原稿と書簡― 10月13日~11月18日
 府中千年 心のかたち 12月1日~3月2日
 南蛮の夢、紅毛のまぼろし 3月15日~5月11日
船の博物館
 うなぎの不思議 8月4日~9月30日
物流博物館
 蒸気船・通運丸が行く 4月28日~6月17日
ブリヂストン美術館
 じっと見る 印象派から現代まで 1月2日~4月8日
 特別展示 青木繁と《海の幸》 7月18日~9月30日
 コレクションの新地平―20世紀美術の息吹― 2月9日~4月13日
Bunkamura ザ・ミュージアム
 モディリアーニと妻ジャンヌの物語展 4月7日~6月3日
 プラハ国立美術館展 ルーベンスとブリューゲルの時代 6月9日~7月22日
 ルドンの黒 眼をとじると見えてくる異形の友人たち 7月28日~8月26日
 ルノワール+ルノワール 2月2日~5月6日
ポーラ化粧文化情報センター
 アール・ヌーヴォー期の銀製手鏡 6月6日~9月12日
 近代日本の花文様 10月5日~12月19日
ポーラ ミュージアム アネックス
 ポーラコレクション2007 アール・ヌーヴォーの花―ガラス工芸と女性のよそおい― 10月5日~11月18日
ホテルオークラ東京
 秘蔵の名品 アートコレクション展 8月1日~8月24日
町田市立国際版画美術館
 企画展 中国憧憬―日本美術の秘密を探れ― 4月14日~6月24日
 木版画東西対決―仏教版画から現代まで― 10月6日~11月25日
町田市立博物館
 館蔵 戯画―明治・大正・昭和― 3月20日~5月6日
 館蔵東南アジア陶磁精選展:大地と潮の詩 5月22日~7月15日
 日本インドネシア国交50周年記念特別企画 インドネシア更紗のすべて―伝統と融合の芸術― 前期7月31日~8
月26日 後期9月4日~10月21日
 大倉集古館所蔵 能面・能装束 前期10月30日~11月25日 後期11月27日~12月16日
 町田・民俗の世界から 民具と生活 1月5日~3月2日
 小特集 板碑 1月5日~3月2日
 土と炎の芸術―世界の土器― 3月11日~5月11日
松岡美術館
 日本美術院の画家たち 1月5日~4月22日
 フランス印象派・新印象派展 4月28日~9月2日
 近代日本画展 9月8日~12月24日
 室町水墨画と南画展 1月5日~4月20日
 中国陶磁名品展 1月5日~4月20日
松下電工汐留ミュージアム
 ルオーとグロテスク 5月26日~8月19日
 生誕120年 バーナード・リーチ―生活をつくる眼と手― 9月1日~11月25日
 特別展 ルオーとマティス  3月8日~5月11日
松屋銀座
 小堀遠州 美の出会い展 12月30日~1月14日
三井記念美術館
 企画展 三井家のおひなさま 2月10日~4月8日
 特別展示 丸平文庫の京人形 2月10日~4月8日
 企画展 拓本の世界―3館所蔵善本碑帖展― 中国五千年 漢字の姿 三井聴氷閣拓本名帖の全貌 4月21日~7月1日
 企画展 美術の遊びとこころ「旅」―国宝「一遍聖絵」から参詣図・名所絵、西行・芭蕉の旅まで― 7月14日~9月30

 特別展 美の求道者 安宅英一の眼―安宅コレクション― 10月13日~12月16日
 企画展 国宝 雪松図と近世絵画 12月23日~1月31日
 企画展 三井家のおひなさま 2月9日~4月6日
港区立港郷土資料館
 平成17年度新収蔵資料展 12月16日~4月18日
 発掘速報展-平成17・18年度の調査- 3月16日~6月9日
 テーマ展 港区名所図会 4月20日~10月17日
 コーナー展 寄贈資料展―暮らしの民具― 9月15日~12月12日
 平成18年度新収蔵資料展 10月19日~2月23日
 コーナー展 発掘速報展2 1月18日~2月23日
 東京ミッドタウンオープン1周年記念特別展 港区赤坂九丁目7番 3万年の歩み 3月11日~4月13日
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
 浜口陽三名品選―光の果物たち― 10月7日~12月16日
 浜口陽三―ぬくもりのある風景― 1月12日~3月30日
民音音楽博物館
 夏休み子どものための楽器展 7月27日~9月9日
武蔵野市立吉祥寺美術館
 織田一磨展―石版に描かれた都市風景― 4月3日~5月13日
 堀田清治展 5月19日~7月1日
 味わいの芸術 和菓子 8月5日~9月9日
 土門拳展 12月16日~2月11日
武蔵村山市立歴史民俗資料館
 端午の節供 4月7日~5月6日
 収蔵品展 ちょっと昔のくらし―『武蔵村山の昔がたり』から― 5月26日~7月8日
 夏休み子ども展示 住まいの形―縄文時代の家、古墳時代の家― 7月21日~9月2日
 特別展 村山大島紬 10月20日~12月9日
 季節展 お正月飾り 12月22日~1月27日
 季節展 桃の節句 2月9日~3月2日
明治神宮文化館
 明治・大正の宮廷衣装展 前期4月28日~6月3日 後期6月6日~7月8日
 明治天皇展―尚蔵品にみる美しき日本の四季― 12月8日~3月9日
明治大学博物館
 意匠さまざま―甲州印伝・長崎鼈甲・絵ろうそく― 3月1日~4月30日
 “漆”新世紀―最新テクノロジーによる次世代機能材料の研究開発―  4月7日~5月7日
 新収蔵資料展 2007  4月7日~5月7日
 コラム展示 意匠さまざま―伊賀くみひも 5月2日~7月1日
 特別展 ガウランド 日本考古学の父 5月19日~7月1日
 縄文時代後・晩期の地域と社会 7月7日~8月6日
 高札展 8月22日~9月3日
 特別展 明治大学所蔵 村絵図の世界―江戸時代の農村景観を読み解く― 9月14日~12月4日
目黒区美術館
 馬と近代美術 10月11日~11月25日
 山本武夫展―美人画と舞台芸術― 2月9日~4月6日
 美女の図、美男の図―藤田嗣治、高野三三男から現代美術まで 2月9日~4月6日
目黒区守屋教育会館郷土資料室
 めぐろの弥生時代をさぐる-駒場土器塚遺跡の調査から- 7月20日~11月10日
森美術館
 日本美術が笑う 1月27日~5月6日
 ル・コルビュジエ展―建築とアート、その創造の軌跡― 5月26日~9月24日
薬師寺東京別院
 国宝薬師寺展開催記念 もうひとつの薬師寺展(仮) 3月25日~6月8日
靖国神社遊就館
 今甦る若者決死の声 9月21日~12月10日
 現代刀匠刀剣展 1月1日~1月20日
山種美術館
 桜さくらサクラ・2007 ―花ひらく春― 3月10日~4月15日
 開館40周年記念展 山種コレクション名品選 前期4月21日~6月3日 後期6月6日~7月16日
 夏休み特別展 子供のいる情景 7月21日~9月2日
 没後50年 川合玉堂とゆかりの画家たち 9月8日~11月4日
 秋の彩り―小林古径・福田平八郎・山口蓬春・東山魁夷・安井曽太郎など― 11月10日~12月24日
 春のめざめ―横山大観・上村松園・小林古径・安田靫彦― 1月5日~3月9日
 桜さくらサクラ―名所の桜・ものがたり― 3月15日~4月20日
弥生美術館
 理知と官能の女性美 蕗谷虹児展 4月5日~7月1日
 生誕120年記念 カリスマ挿絵画家 高畠華宵展 1月3日~3月30日
横山大観記念館
 大正の日本画 1月4日~4月1日
 軽・妙・酒脱 4月5日~6月24日
 竹にちなむ展 7月12日~9月30日
 渡航印象記 10月4日~12月16日
 雪げしき 1月10日~3月30日
早稲田大学會津八一記念博物館
 永青文庫所蔵 白隠画の逸品 5月7日~6月2日
 八重山古陶―その風趣と気概― 6月25日~7月14日
 吉村作治の早大エジプト発掘40年展 7月31日~9月9日
 會津八一と早稲田大学 10月1日~11月10日
 東アジアの中のアイヌ文化 11月26日~12月15日
 特集展示 延原コレクション展 12月3日~2月4日
 没後33年 ルポライター児玉隆也38年の軌跡 3月25日~4月19日
早稲田大学演劇博物館
 終わりなき旅―劇団黒テント39年の足跡― 3月1日~8月3日
 六世中村歌右衛門展―京鹿子娘道成寺― 3月25日~4月25日
 桜井久美衣裳展―女と影― 5月14日~6月17日
 古川ロッパとレヴュー時代―モダン都市の歌・ダンス・笑い― 5月18日~7月22日
 集団の声、集団の身体~1920・30年代の日本とドイツにおけるアジプロ演劇展 11月24日~1月20日
ワタリウム美術館
 ブルーノ・タウト展 アルプス建築から桂離宮へ 2月3日~5月27日
 クマグスの森 10月6日~2月3日

<茨城県>(21館103本)
茨城県近代美術館
 茨城の作家と日本の近代美術 4月18日~6月10日
 木村武山杉戸絵 4月18日~6月10日
 キスリング展 6月1日~7月20日
 茨城の作家と日本の近代美術2期 6月13日~7月29日
 水の情景展 7月28日~9月24日
 100歳記念 森田茂展 8月1日~9月24日
茨城県つくば美術館
 木版画の詩人 川上澄生展 4月28日~5月27日
 <素材×技術>からフォルムへ-布と金属- 7月27日~8月26日
 茨城県近代美術館コレクション展+筑波大学所蔵石井コレクション展 10月5日~10月28日
茨城県天心記念五浦美術館
 小倉遊亀展 4月28日~6月3日
 田園の理想郷 小川芋銭の世界 6月8日~7月22日
 千總コレクション 京の優雅―小袖と屏風― 7月28日~9月2日
 異国の情景―旅の情趣を描く― 9月7日~10月21日
 開館10周年記念 大倉集古館の名宝 10月27日~12月9日
 日本美術院の画家たち―20世紀の日本画― 12月13日~12月24日
 創画会60年展―創造美術からの流れ― 1月2日~2月11日
 ザ・屏風絵展 2月16日~3月30日
茨城県陶芸美術館
 萩焼の造形美 人間国宝 三輪壽雪の世界 4月21日~6月25日
 新収蔵品展 5月29日~10月8日
 アジアの熱気―東南アジア陶磁器の魅力― 町田市立博物館名品展 7月7日~9月2日
 北大路魯山人と岡本太郎展―芸術家の出会いと挑戦― 9月22日~11月25日
 シリーズ・やきものの周辺Ⅰ のこす・伝える―「お宝」考今昔 1月19日~3月23日
茨城県立歴史館
 テーマ展Ⅰ 館蔵絵画名品展 4月3日~5月13日
 テーマ展Ⅰ 郷土の刀剣―中世高田の刀鍛冶を中心として― 4月3日~5月13日
 武具・刀剣 4月3日~5月20日
 テーマ展Ⅱ みほとけの形 5月19日~6月29日
 テーマ展Ⅱ ふれて 学んで たしかめて 5月19日~6月29日
 将軍と一橋家ゆかりの人々 5月25日~6月29日
 テーマ展Ⅲ 夏に祈る 7月14日~8月19日
 テーマ展Ⅲ 石の考古学 7月14日~8月19日
 陶磁器とガラス 7月21日~8月26日
 テーマ展Ⅳ 千妙寺―天台の歴史と美術― 8月25日~9月24日
 テーマ展Ⅳ 昭和の暮らし 8月25日~9月24日
 装束 9月1日~10月8日
 特別展 小川芋銭 河童百図展 10月6日~11月14日
 史料紹介展 行政資料にみる茨城の鉄道 10月30日~11月25日
 徳川宗敬・幹子夫妻の軌跡 11月13日~1月6日
 テーマ展Ⅴ 信長・秀吉・家康と結城水野家 11月22日~1月20日
 テーマ展Ⅴ 教育財団調査遺跡紹介展 11月22日~1月20日
 特別展 一橋徳川家記念室開設二十周年記念 御三卿一橋徳川家 2月9日~3月23日
笠間日動美術館
 画人たちの挑戦 洋画に見るニッポン開国から激動の昭和初期まで 6月16日~8月5日
 あなたの知らない笠間日動美術館コレクション展 8月11日~9月30日
 特別展示 古陶磁に探る 魯山人の宇宙  9月22日~12月16日
 没後80年 佐伯祐三 3月6日~5月6日
上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館
 企画展 土浦の遺跡11 上高津貝塚の歴史的環境 3月24日~5月13日
 考古資料から見たお墓の歴史 7月24日~9月2日
 土浦の遺跡12 武者塚古墳と周辺の遺跡 10月5日~12月2日
 企画展 土浦の遺跡13 高崎山二号墳と桜川流域の後期古墳 3月22日~5月18日
古河文学館
 テーマ展 本の宝石・武井武雄「刊本作品」 4月28日~6月10日
 テーマ展 永井路子・直木賞受賞作「炎環」 4月10日~7月26日
 テーマ展 古河の同人誌「詩群」 6月12日~8月12日
 佐江衆一展 10月27日~11月25日
 伝説の文芸雑誌「近代説話」 11月27日~2月21日
 永井路子「茜さす」の世界 2月23日~4月24日
 古河城芳流閣の闘い「南総里見八犬伝」 2月23日~4月24日
古河街角美術館
 中村威の世界 3月13日~5月6日
 動物がいっぱい 5月12日~7月26日
 古河市の未来像展 7月21日~8月12日
 花にかこまれて 7月28日~9月17日
 思い出の風景 11月30日~3月2日
 宮本理三郎展 3月8日~5月6日
古河歴史博物館
 テーマ展 鷹見泉石の交流 オランダ正月 1月5日~4月26日
 テーマ展 三和資料館巡回展 中世の豪族 山川氏 5月26日~7月1日
 テーマ展 文人たちの寄せ書き―江戸・古河・東京― 6月23日~8月23日
 描かれた古川 撮された古川 7月29日~9月3日
 甦る鷹見泉石の絵地図―国指定重要文化財修理の足跡― 8月25日~12月24日
 南画の秋―古河の文人たち― 8月25日~11月30日
 新編古河風土記稿 9月11日~10月14日
 医学史資料の宝庫 川口家歴史資料の世界 10月27日~12月9日
 鳥を描く―古河の文人たち― 12月1日~2月21日
 雪の殿さま 土井利位 1月5日~2月24日
 鷹見泉石の交流―オランダ正月― 1月5日~3月30日
 花―古河の文人たち― 2月23日~?
国立公文書館つくば分館
 企画展 さかな・魚・肴 7月17日~8月31日
桜川市歴史民俗資料館
 桜川市の中世資料展 11月24日~12月16日
 北関東自動車道発掘遺跡展 3月6日~3月31日
しもだて美術館
 ―ジャポニスムへの旅―平松礼二展 10月6日~11月25日
 郷愁と幻想 早川義孝 12月22日~3月2日
土浦市立博物館
 テーマ展 土屋家の刀剣―土浦城東櫓収蔵の刀― 10月5日~10月28日
 写真展 土浦旧市街まちかどの今昔 11月17日~12月20日
 企画展 土浦桜物語―サクラに読みとく土浦近代史― 3月22日~5月6日
篆刻美術館
 中国印人遊印展 2月24日~4月25日
 高校生篆刻展 4月28日~6月21日
 金子鴎亭用印展 9月22日~11月25日
 全日本篆刻連盟役員展 10月27日~12月24日
 古河市小中学生古文字書道展 1月5日~3月13日
徳川博物館
 企画展 黄門さまのこと-光圀とおにしやま- 4月7日~5月25日
 企画展 水戸徳川家蔵近代絵画展-中村彝を偲んで- 4月21日~8月31日
 企画展 黄門さまのこと-光圀と後楽園- 6月2日~9月21日
 企画展 姫君を輝かせた奥道具 9月8日~1月25日
 企画展 黄門さまのこと-光圀と愛した詩歌- 9月29日~12月21日
 企画展 義公さまと烈公さま 1月12日~4月4日        
 企画展 水戸徳川家の雛祭 2月1日~3月30日
ひたちなか市ふるさと懐古館
 特別展 船窪遺跡群―発掘調査の成果・その1― 2月24日~6月24日
水戸芸術館現代美術ギャラリー
 宮島達男 Art in You 2月16日~5月11日
水戸市立博物館
 桜川の生きもの 2月17日~4月8日
 水戸の美術~立原杏所と林十江~ 4月13日~5月23日
 企画展 新収蔵品展 6月9日~7月15日
 企画展 夏休み縄文フェスティバル 7月25日~9月2日
 企画展 水戸の美術Ⅱ 9月7日~9月16日
 特別展 硝子壜の博物誌 9月29日~11月25日
 新収蔵品展―益子コレクションの世界― 12月1日~2月2日
 新収蔵品展―益子コレクションの世界― 12月1日~2月2日
 特別展 百花譜の世界 2月9日~3月21日
八千代町歴史民俗資料館
 平将門と八千代地方―将門の生きた時代― 11月3日~12月16日

<栃木県>(26館78本)
足利市立美術館
 飯田善國―版画と彫刻―距離の風景―矢場川・HITO、クロマトポイエマ 4月14日~6月10日
 川島理一郎と彼が蒐めた銅版画 6月23日~7月16日
 石川寒巌展 7月28日~9月9日
 魯牛・閑雲・沼田居展 9月15日~10月21日
 知られざる画家の全貌 高木勇次展 2月2日~3月23日
宇都宮美術館
 特集展示:美術館の歩み あれから僕たちは何かを信じてこれたか? 4月1日~7月1日
 開館10周年記念展 シュルレアリスムと美術―イメージとリアリティーをめぐって― 4月21日~6月17日
 企画展 北欧モダン デザイン&クラフト 7月1日~9月2日
 特集展示:美術館の歩み 地上の星を追って1998-2002 7月8日~1月27日
 企画展 ノリタケデザインの100年―オールドノリタケからディナーウェアまで― 9月16日~11月11日
 第3回宇都宮美術の現在展 11月25日~1月27日
 特集展示:美術館の歩み だからkeep trying 203-2007 2月23日~3月30日
 企画展 古代エジプトの美―イートン・カレッジとダーラム大学所蔵名品展―(仮) 2月24日~4月13日
栗田美術館
 麗しの柿右衛門II 3月17日~8月26日
 特集陳列 輸出伊萬里 3月15日~8月31日
小杉放菴記念日光美術館
 所蔵作品撰 2007 ii  2月17日~4月1日
 アートリンクとちぎ2007 五百城文哉を偲ぶ 6月2日~7月16日
小杉放菴記念日光美術館
 開館10周年記念I アートリンクとちぎ2007 小杉放菴展 9月8日~10月14日
 開館10周年記念II 名品撰 小杉放菴展 10月20日~12月2日
 開館10周年記念III 所蔵名品撰 小杉放菴展 12月8日~1月20日
小山市文書館
 写真に見る小山市のあゆみ―市内の主な施設― 9月1日~3月11日
 写真に見る小山市のあゆみ―史跡の移り変わり― 10月2日~10月31日
 写真に見る小山市のあゆみ―私たちの学校― 11月1日~12月28日
 写真に見る小山市のあゆみ―小山の自然― 1月4日~1月31日
 写真に見る小山市のあゆみ―市政のあゆみと市の施設― 2月1日~3月30日
小山市立博物館
 第7回収蔵展・文書館開館記念展 まちのアルバム くらしのアルバム 10月27日~12月16日
さくら市ミュージアム―荒井寛方記念館―
 荒井寛方大全 春季展 4月26日~6月17日
 大いなる鬼怒川 7月19日~9月9日
 アジアの祈りの造形 9月15日~10月21日
 荒井寛方大全―華麗なる傑作仏画― 10月27日~12月16日
佐野市郷土博物館
 企画展 佐野の近代日本画―小堀鞆音と王欽古― 5月3日~6月15日
 企画展 天明釜―茶の湯の美― 10月6日~11月18日
佐野市文化会館
 佐野ルネッサンス鋳金展 10月20日~11月4日
佐野市立吉澤記念美術館
 木のすがた、木のいのち 2月4日~4月22日
 小堀鞆音展(仮) 4月28日~6月10日
 きよらかなうつわたち―吉澤コレクションの陶芸―(仮) 前期6月16日~7月22日 後期7月28日~9月24日
 関東文人画 9月29日~11月11日
 近代の南画 11月17日~1月6日
 塚原哲夫展 1月12日~3月16日
 花をたずねて 3月22日~6月29日
史跡足利学校
 教科書のむかしといま展 7月31日~3月13日
 霊験稲荷社展 3月15日~5月15日
草雲美術館
 蓬莱山と花鳥画 12月27日~2月24日
高崎シティーギャラリー
 前橋・高崎の古代遺産 東国千年の都―古墳から寺院へ― 1月26日~2月4日
とちぎ蔵の街美術館
 布が伝える和のこころ 三瓶コレクション 4月4日~6月10日
 近現代の陶芸 巨匠たちの名碗 12月15日~2月3日
 林静一 叙情の世界 2月13日~3月30日
戸田市立郷土博物館
 真夏の夜の華―戸田橋花火大会の歴史をひもとく― 7月22日~8月30日
栃木県立しもつけ風土記の丘資料館
 特別展 栃木の遺跡―最近の発掘調査の成果から― 4月21日~6月10日
 特別展 下野国分寺展―発掘25年の成果― 9月8日~12月2日
 企画展 栃木の勾玉・子持勾玉展 1月19日~3月9日
栃木県立なす風土記の丘資料館小川館
 夏休み小中学生向け展示会 那須の発掘物語 7月3日~9月2日
 企画展 川でつながる縄文人―交流と交易から見た那須― 9月22日~11月25日
 冬休み小中学生向け展示会 子を考古学する 12月1日~1月27日
 巡回展 栃木の遺跡―最近発掘調査の成果から― 2月2日~3月16日
栃木県立なす風土記の丘資料館湯津上館
 特別展 那須官衙遺跡とその周辺 4月14日~6月24日
栃木県立博物館
 開館25周年記念・比叡山修学1200年記念特別企画展 慈覚大師 円仁とその名宝 4月21日~6月3日
 とちぎ石ものがたり―人と石の文化史― 10月13日~11月25日
 テーマ展 郷土史家大愚狂人の軌跡 1月12日~3月30日
 江戸文人画の彩り―文晁・斐・靄厓― 1月12日~2月24日
 吉祥の絵画 2月27日~3月30日
那須野が原博物館
 刑部人―自然との対話・限りなき風景の体現― 10月27日~2月3日
 くらしの民具・商う 2月9日~4月20日
 写真が語る那須野が原の姿 2月9日~4月20日
日光山輪王寺宝物殿
 十七代家正公―外交官から貴族院議長へ― 2月9日~4月11日
 将軍の書画―初代家康公・二代秀忠公― 4月13日~6月13日
 宝物の中の動植物 8月10日~10月10日
益子陶芸美術館(陶芸メッセ・益子)
 栃木に息づく 濱田庄司とその系譜 4月14日~7月16日
 昭和30年代以降―益子陶芸の新たなる創造― 11月1日~1月14日
馬頭町広重美術館
 青木コレクション名品展 3月15日~4月15日
 特別展 棟方志功―「板画」への挑戦― 4月20日~6月3日
 企画展 保永堂東海道から竪絵東海道 6月8日~8月19日
企画展 美人画の変遷―これぞ江戸美人画だ― 8月23日~9月24日
 初代広重150回忌記念特別展 初代広重と二代広重の諸国名所絵―六十余州名所図会と諸国名所百景― 前期:9月29日~10月28日 後期
11月1日~12月2日
 企画展 アートリンクとちぎ2007 川上澄生 アコガレの軌跡 前期12月7日~1月20日 後期1月25日~3月2日
 美人花くらべ―風俗画家 尾形月耕の世界― 3月6日~4月13日
益子陶芸美術館
 栃木に息づく 濱田庄司とその系譜 4月14日~7月16日
壬生町立歴史民俗資料館
 壬生の医療文化史展 10月13日~11月25日

<群馬県>(23館57本)
伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館
 平成19年度埋蔵文化財速報展 いせさきを掘る―平成18年度の発掘調査の成果から― 7月21日~8月19日
伊勢崎市図書館
 平成19年度埋蔵文化財速報展 いせさきを掘る―平成18年度の発掘調査の成果から― 8月25日~9月24日
岩宿博物館
 岩宿人になろう 3月25日~4月15日
 みどり市の歴史と文化財 4月28日~7月16日
 岩宿人のくらしをさぐる 7月29日~9月17日
 企画展 千網谷戸遺跡発掘60年 10月6日~11月25日
 企画展 みどり市周辺の鉱業遺産―鉄・銅・マンガンの生産と流通― 1月26日~3月9日
大川美術館
 日本近代洋画を変えた昭和の画聖たち 1月3日~3月30日
かみつけの里博物館
 特別展 近藤義雄初代館長退任記念展―群馬県における埋蔵文化財保護のあゆみ 3月21日~5月13日
 特別展 最新の遺跡発掘調査からみた江戸時代、浅間山大噴火。 10月21日~12月9日
 東国千年の都―前橋・高崎の古代遺産スペシャル― 2月16日~3月16日
群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館
 古代の地方社会と文字―支配の文字と信仰の文字― 9月9日~12月26日
 平成19年度最新情報展第3期展示 2万年前の訪問者―瀬戸内技法と集団移動― 1月13日~5月4日
群馬県立近代美術館
 日本画とのひととき 4月27日~5月20日(群馬県庁昭和庁舎2F特別展示室)
 横堀角次郎 6月8日~7月1日
 ベストコレクション―名画の饗宴 9月21日~11月4日
 ローランサンの小部屋 11月23日~12月16日
 司修―萩原朔太郎の世界を描く― 2月15日~3月9日
群馬県立自然史博物館
 自然とのたたかい―人類は生き残るために何をしてきたか 3月17日~5月6日
 100年の標本が語る群馬の植物 3月15日~5月6日
群馬県立館林美術館
 近現代の彫刻 12月9日~4月1日
 館林でみる群馬県立近代美術館名品展 12月9日~4月1日
 生誕100年 鶴岡政男 4月14日~6月17日
企画展 夜明け前 知られざる日本写真開拓史 Ⅰ 関東編 ―重要文化財がやってくる!日本で撮られた最初の写真― 6月30日~9月9日
 企画展 都市のフランス 自然のイギリス-18・19世紀絵画と挿絵本の世界- 9月16日~11月26日
 特別展 夢伝説―倉本麻弓とフジタマ― 12月15日~3月30日
群馬県立土屋文明記念文学館
 お帰りなさい 少年少女詩・童謡詩 4月14日~6月10日
 企画展 紙芝居がやって来たⅡ(仮称) 7月14日~9月2日
 今日も赤城が見える―風の山文学紀行― 10月6日~11月25日
 企画展 文明忌・暮鳥忌(仮称) 12月8日~1月13日
 企画展 金鶴泳展 1月26日~3月9日
群馬県立日本絹の里
 くらしの中のちりめん遊び 10月27日~12月10日
群馬県立歴史博物館
 企画展 幕末の写真師夫妻 島霞谷と島隆 4月21日~6月3日
 県民と創る特別展示 KEY AND LOCK 6月9日~7月1日
 企画展 追え!白球 突入本塁―高校野球でみる群馬の近現代史― 7月7日~8月26日
 子どものための特集展示 むかしのくらし 9月22日~11月25日
 上州浮世絵名品展 12月8日~2月11日
 第26回 新収蔵資料展 2月23日~3月23日
渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館
 市収蔵作品展2007 6月16日~7月16日
 ぐんまの博物館美術館展2007 7月19日~7月23日
 村上鳳湖展 8月25日~9月24日
 どうなん?なんなん?こうなんだ!2007―作品の内側から見る美術― 9月29日~10月21日
高崎市観音塚考古資料館
 特別展 観音塚古墳の世界 きらめく大刀、馬具、装身具第3部 3月20日~5月6日
 企画展 パルメット、日本上陸 古墳時代の植物文様 10月20日~12月16日
高崎市タワー美術館
 美術館で夏休みを過ごそう!―現代日本画ワンダーランド― 6月30日~8月26日
 ようこそ☆おもしろ美術館!─日本画で国語・算数・理科・社会 1月12日~3月16日
高崎市美術館
 ピカソが好き!―高崎市美術館コレクションより― 4月15日~5月20日
 山口薫と故郷の人々―生誕100年を記念して― 5月27日~7月1日
高崎市歴史民俗資料館
 春の訪れ―郷土人形と紙びな 2月23日~4月20日
多胡碑記念館
 企画展 古墳からみた多胡碑 10月13日~12月10日
東毛歴史資料館
 企画展 「猫絵」の殿様 4月28日~6月3日
富岡市立美術博物館
 企画展 版画に見る印象派 8月18日~9月23日
 企画展 くらしのうつりかわり 2月16日~3月23日
藤岡歴史館
 企画展 縄文の光景 後晩期縄文社会をかいまみる 10月19日~12月9日
 ふじおか考古速報展4 2月8日~3月9日
前橋プラザ元気21 
 前橋・高崎の古代遺産 東国千年の都―古墳から寺院へ― 1月9日~1月23日
水と緑と詩のまち前橋文学館
 萩原朔太郎とデザイン 9月29日~11月11日

<埼玉県>(29館84本)
朝霞市博物館
 企画展 埴輪の世界 3月17日~5月6日
 「もんじょ」と「ぶんしょ」―古文書解読と記録保存 10月13日~11月25日
 描かれた朝霞―絵図・地図に見る郷土の風景― 3月15日~5月6日
跡見学園女子大学花蹊記念資料館
 学びの園の花 跡見花蹊展 4月1日~5月19日
 中国宋代絵画点―原寸大複製による― 11月19日~12月21日
入間市博物館 ALIT
 館蔵 煎茶道具展―茶をそそぐ―急須の世界 4月28日~6月3日
 入間を創った人たち―あの日、あの時、あの時代― 10月20日~11月25日
うらわ美術館
 生誕100年記念 須田剋太展 生命の讃歌 4月28日~6月24日
 コレクションによるテーマ展IX 和を装う本 4月28日~6月24日
 世界の絵本がやってきた-ブラティスラヴァ世界絵本原画展 7月14日~9月2日
 風景、そして人・・・高田誠と渡辺武夫展 9月8日~10月8日
 画家 岸田劉生の軌跡―油彩画、装丁画、水彩画などを中心に― 11月17日~1月27日
春日部市郷土資料館
 中世の武士 春日部氏 「春日部氏と浜川戸遺跡」展 7月24日~9月2日
川越市立博物館
 企画展 子どもの世界 3月24日~5月13日
 後北条氏と河越城 9月15日~10月22日
 食の器―暮らしの器と魯山人の器― 11月3日~12月16日
 収蔵品展 明治・大正の暮らし―ハイカラ家庭すごろく― 3月22日~5月11日
川越市立美術館
 北大路魯山人 世田谷美術館所蔵 塩田コレクション 11月3日~12月16日
 特別展 没後100年 橋本雅邦 1月12日~3月9日
河鍋暁斎記念美術館
 物語絵―神話・御伽噺― 3月2日~4月25日
 暁斎・暁翠の描く風俗図―女性美を中心に―(仮称) 5月1日~6月25日
 動物百態/第21回かえる展(仮称) 7月1日~8月25日
 幽霊・妖怪大集合(仮称) 9月1日~10月24日
 斜めから見た『幕末・明治維新』(仮称) 11月2日~12月23日
 七福宝づくし展(仮称)  1月4日~2月25日
 歴史の中の人びと  3月1日~5月25日
行田市郷土博物館
 むかしのくらし 1月20日~4月8日
 忍藩ゆかりの刀剣 4月21日~6月3日
 重要文化財指定記念・開館20周年記念 はにわ―酒巻古墳群の世界― 6月30日~9月2日
 開館20周年記念企画展 忍城主成田氏 10月13日~11月25日
 むかしのくらし 1月26日~3月23日
埼玉県平和資料館
 雑誌・新聞附録に見る時代の世相 2月17日~4月8日
 戦後日本の国際平和貢献と平成18年度新収集資料展 4月28日~6月24日
 戦地日赤戦時救護班 7月21日~9月9日
 学童疎開の絵 9月14日~10月28日
 壁新聞が伝えた新しい時代~広報媒体からみた戦後埼玉~ 3月8日~5月6日
埼玉県立川の博物館
 水辺のまつり 3月17日~5月6日
 収蔵品展 5月19日~6月24日
 企画展 埼玉の名水と酒 9月22日~11月18日
 企画展 子供の遊び 3月20日~5月11日
埼玉県立近代美術館
 勅使河原宏展―限りなき越境の軌跡― 7月14日~10月8日
 田園賛歌 近代絵画に見る自然と人間 10月27日~12月16日
 没後30年 熊谷守一展-天与の色彩 究極のかたち- 2月2日~3月23日
埼玉県立さきたま史跡の博物館
 日本の世界遺産パネル展 11月3日~4月15日
 稲荷山古墳と同時代の円筒埴輪 11月28日~4月22日
 最新出土品展 地中からのメッセージ 7月10日~9月2日
 考古学で学ぶ動物とのかかわり 9月11日~7月13日
埼玉県立歴史と民俗の博物館
 祈りの風景─埼玉の絵馬─ 3月17日~5月6日
 日本の伝統 盆器の美 3月17日~5月6日
 企画展 博物館発 小さな旅―埼玉遊覧案内― 7月14日~9月2日
 特別展 お伊勢さんと武蔵 10月16日~11月25日
 特別展 日本の色彩―藍・紅・紫― 2月9日~3月23日
埼玉県立嵐山史跡の博物館
 最新出土品展ー地中からのメッセージー 7月15日~8月20日
 企画展 後北条氏の城 12月1日~2月24日
さいたま市立博物館
 JAPAN うるわし 4月28日~5月20日
 児玉南柯―南京出航船漂着事件と遷喬館― 6月2日~7月8日
 夏休み子ども博物館 7月14日~9月2日
 鉄道の街さいたま―鉄道博物館がやってきた― 10月6日~11月25日
 平成19年度収蔵品展 3月8日~5月25日
さいたま市立漫画会館
 収蔵品展 盆栽村の楽天と出会う~漫画色紙で見る歴史とともに~ 3月8日~5月11日
狭山市立博物館
 駒場御薬園と本草学の世界─園監植村家資料をひもとく─ 3月10日~6月3日
 埼玉県名刀展 幕末刀より現代刀へ 6月10日~6月24日
 ロボット展(仮) 7月14日~9月9日
 日本のぐい呑・世界のやきもの展-武蔵野学院大学 やきもの美術館 収蔵民陶展-(仮) 10月13日~12月9日
 写真で綴る狭山の橋展 3月15日~6月8日
鉄道博物館
 開館記念 新幹線の挑戦~より速く、より快適に~ 10月14日~2月25日
 中央線ものがたり~去りゆくオレンジ色の電車と変わりゆく町~ 3月19日~6月23日
遠山記念館
 緑の誘惑 6月9日~7月31日
 アートの中の動物たち 9月1日~10月21日
 館蔵 秋冬コレクション 10月27日~12月20日
 新春を寿ぐ 1月8日~2月3日
 春の優品とレトロな着物-さまざまな彩り- 3月22日~6月1日
戸田市立郷土博物館
 荒川水系の伝統漁労 10月6日~11月25日
 企画展 発見!昔の道具―環境にやさしいくらし― 1月16日~3月3日
難波田城資料館
 企画展 富士見の修験道 十玉院と般若院 3月17日~5月13日
鉢形城歴史館
 後北条氏と印 10月13日~11月25日
ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館
 古写真でかえりみる昭和の上福岡 4月28日~5月20日
富士見市立水子貝塚資料館
 企画展 縄紋多種彩々―土器を飾るパターン― 1月6日~3月23日
宝登山神社
 社宝展―宝登山神社ご鎮座一九〇〇年記念展― 11月9日~11月11日
宮代町郷土資料館
 企画展 昭和の宮代 4月28日~7月8日
 企画展 道具・人・自然 7月14日~10月21日
 特別展 縄文土器の世界 10月27日~1月6日
毛呂山町歴史民俗資料館
 企画展 我が家の美術品展 10月7日~12月2日
立正大学博物館
 立正大学のあゆみ 7月2日~7月29日

<千葉県>(36館105本)
伊能忠敬記念館
 特別展 西日本測量と絵地図 10月2日~11月25日
 2008地図カレンダー展 12月11日~1月20日
市川市東山魁夷記念館
 美の訪れ 2月22日~4月8日
 京洛小景 4月12日~5月27日
 オリジナルリトグラフィの世界 6月1日~7月22日
 構図のいろいろ 7月27日~9月17日
 特別展 東山魁夷コレクション展 9月22日~11月11日
 唐招提寺への道 11月16日~1月14日
 東山魁夷・連作の歩み 1月19日~3月9日
 企画展 市川の貝塚 2月2日~5月11日
 特別展 加藤弘氏寄贈作品による川崎小虎展 3月14日~5月11日
市川市立市川考古博物館
 企画展 市川市の縄文貝塚 2月2日~5月11日
印旛郡市文化財センター
 企画展 開園!印旛動物園―いにしえの動物たち― 1月15日~6月29日
大原幽学記念館
 耕地を拓く―幽学の耕地整理から近代圃場整備まで― 8月7日~11月25日
鎌ヶ谷市郷土資料館
 地区の歴史と文化財1―東野― 12月15日~3月2日
 企画展 下総小金中野牧跡国史跡指定記念 野馬のいた風景―野馬土手、捕込が語る江戸時代の鎌ヶ谷― 3月
20日~5月11日
川村記念美術館
 マティスとボナール―地中海の光の中へ― 3月15日~5月25日
君津市立久留里城址資料館
 企画展 久留里―人・町・文化―2 10月16日~12月9日
国立歴史民俗博物館
 企画展 西のみやこ 東のみやこ―描かれた中・近世都市― 3月27日~5月6日
 企画展 弥生はいつから!?―年代研究の最前線― 7月3日~9月2日
 企画展 長岡京遷都―桓武と激動の時代― 10月10日~12月2日
 企画展 新収資料の公開 1月16日~2月11日
 企画展 日本の建築―旧花田家番屋と鰊漁場― 1月16日~2月11日
 人間文化研究機構連携展示 幻の博物館の「紙」―日本実業史博物館旧蔵コレクション展― 1月16日~2月11日
 海を渡った漆器 3月18日~5月18日
佐倉市立美術館
 佐倉・房総ゆかりの作家たち 4月3日~5月27日
 佐倉・房総ゆかりの作家たち - 新収蔵作品展(仮) 6月1日~7月29日
 芝千秋展―鉛筆画・水彩画を中心に― 1月22日~3月2日
芝山町立芝山古墳・はにわ博物館
 房総発掘ものがたり 11月10日~12月2日
城西国際大学水田美術館
 水田コレクション浮世絵名品展―特集判型― 10月2日~10月20日
 房総の素封家と若き日本画家たち―山口蓬春を中心に― 11月2日~12月1日
袖ヶ浦市郷土博物館
 ふるさとの技・上総堀り―自然との共生― 4月28日~6月10日
 開館25周年特別展 房総と熊野 9月29日~11月11日
館山市立博物館
 企画展 第24回 岩崎巴人展 4月21日~5月20日
 企画展 第14回収蔵資料展―ご寄贈ありがとうございます― 7月21日~9月2日
 博物館が所蔵する里見氏の資料 9月29日~11月4日
千葉県鎌ヶ谷市郷土資料館
 企画展 鎌ヶ谷と旅 3月17日~4月28日
千葉県立安房博物館
 企画展 客員研究員 魚魚っとさかなくんおしえて!! 館山湾の魚 7月14日~9月2日
 街並み展 10月6日~11月4日
 出土遺物巡回展 房総発掘ものがたり 12月8日~1月14日
 企画展 アワビ―食と美― 2月2日~3月23日
千葉県立上総博物館
 企画展 千葉県の伝統的工芸品 3月10日~5月12日
千葉県立関宿城博物館
 街並み 7月3日~7月29日
 スケッチ展 江戸川界隈を訪ねて 7月3日~7月29日
 出土遺物巡回展 房総発掘ものがたり 9月8日~9月30日
 企画展 天狗への祈り―大杉神社と利根川水運― 10月18日~12月2日
 企画展 武の鉄―鉄に秘められた武のDNA― 1月10日~2月11日
千葉県立中央博物館
 山の科学画 3月3日~5月27日
 化石が語る熱帯の海―1600万年前の日本― 6月30日~9月2日
 出土遺物巡回展 房総発掘ものがたり 1月19日~3月20日
 生態圏の鳥いまむかし 3月11日~5月18日
 砂浜の野鳥たち 3月22日~6月8日
 トピックス展 寄贈新着資料紹介-菱田忠義氏貝類コレクション- 3月25日~5月5日
千葉県立中央博物館大多喜城分館
 収蔵資料展 鉄砲 7月20日~10月28日
 企画展 武の鉄―鉄に秘められた武のDNA― 11月1日~12月9日
千葉県立中央博物館大利根分館
 収蔵品展 利根川下流域の漁労用具 4月1日~5月6日
 企画展 漁師の知恵VSさかなの気もち 5月30日~6月28日
 むかしの道具 7月14日~9月30日
千葉県立美術館
 新収蔵作品展 3月10日~5月6日
 アート・コレクション 書の美 3月10日~5月20日
 異国の情景 5月12日~7月8日
 ユトリロ展―モンマルトルの詩情― 7月14日~8月26日
 アート・コレクション 金工の世界―房総ゆかりの金工家たち― 9月1日~10月8日
 種谷扇船 11月24日~1月14日
 工芸・わざと美 1月19日~4月20日
千葉県立房総のむら風土記の丘資料館
 琥珀の輝き 2月1日~5月6日
 トピックス展 再び葬る―多古町塙台遺跡の再葬墓群― 4月21日~7月1日
 出土遺物巡回展 房総発掘ものがたり 7月14日~9月2日
 企画展 住まいを読む 9月15日~11月4日
 古き街並みを訪ねる―明治・大正~昭和初期の絵はがきから― 11月23日~1月6日
 トピックス展 新発見資料速報展 1月19日~3月9日
千葉市美術館
 浮世絵黄金期への道 4月1日~4月22日
 鳥居清長展―江戸のヴィーナス誕生― 4月28日~6月10日
 シャガール展 6月16日~7月29日
 島コレクション 近代日本画展~栖鳳、清方から小倉遊亀、東山魁夷まで~ 6月16日~7月29日
 都市のフランス 自然のイギリス~18・19世紀絵画と挿絵本の世界~ 8月7日~9月17日
 若冲とその時代 8月7日~9月17日
 千葉市科学館開館記念協賛 星をさがして 逝きし芸術家を偲んで 11月11日~1月6日
 日本の版画・1941-1950 1月12日~3月2日
 芳年・芳幾の錦絵新聞-東京日日新聞・郵便報知新聞全作品- 1月12日~3月2日
千葉市立郷土博物館
 特別展 妙見信仰と羽衣伝承 10月16日~11月18日
流山市立博物館
 企画展 流山庚申塔探訪 7月15日~9月17日
成田山書道美術館
 成田山の書-江戸時代から現代まで- 4月1日~5月20日
 中島邑水生誕百年記念展 5月26日~7月1日
 収蔵優品展 7月8日~8月19日
 近代文学の至宝展―永遠のいのちを刻む― 9月15日~10月21日
 戦後日本の書 1946~2007 10月27日~12月20日
 酔うて候―河鍋暁斎と幕末明治の書画会― 1月1日~2月11日
収蔵優品展―特集・石碑と臨書― 2月16日~4月13日
成田山霊光館
 企画展 成田山に願う―病気平癒・諸芸向上― 10月6日~12月2日
 特別展 天才絵師河鍋暁斎 1月1日~2月11日
船橋市飛ノ台史跡公園博物館
 縄文コンテンポラリーアート展 7月22日~9月16日
松戸市戸定歴史館
 企画展 徳川慶喜家の人々 2月2日~4月8日
松戸市立博物館
 小金の遺跡―縄文時代~古墳時代― 4月28日~6月17日
 昔のくらし探検 7月28日~9月30日
 大名の旅~本陣と街道~ 10月13日~12月2日
 松戸のたからもの 松戸市新収蔵美術品展 1月26日~3月9日
茂木本家美術館
 広重の夏 6月6日~7月15日
茂原市立美術館・郷土資料館
 日本の風景画展 7月7日~8月26日
 茂原市施行55周年記念事業 企画展 芝原人形―開窯135周年の系譜と魅力― 11月23日~12月24日
 企画展 房総の縄文ムラ 2月2日~3月2日
 春の優品展 3月1日~4月13日
八千代市立郷土博物館
 房総発掘ものがたり 10月6日~11月4日
八街市郷土資料館
 企画展 アクセサリーと人の物語 むかしの宝石ってどんなもの? 10月30日~12月22日
山武市歴史民俗資料館
 山武郡市内の遺跡Ⅰ 4月24日~7月8日

<神奈川県>(49館175本)
厚木市郷土資料館
 あつぎの遺跡展 子ノ神遺跡を振り返る 2月25日~3月9日
馬の博物館
 目黒競馬場開設100周年記念展 2月7日~4月8日
 有馬頼寧没後50年展 2月7日~4月8日
 特別展 三国志をいろどる馬たち 4月14日~6月3日
 馬具の発達 6月9日~8月5日
 テーマ展 馬と日本人 8月8日~10月8日
 テーマ展 馬の幻獣 8月8日~10月8日
 特別展 馬のシルクロード―馬と馬文化・遥かなる道― 10月13日~11月25日
 有馬頼寧没後50年記念展 12月1日~12月25日 
 新収蔵資料展 12月1日~12月25日
 新収蔵資料展 1月5日~2月24日
 写真展 寒立馬 1月5日~2月24日
大佛次郎記念館
 21世紀の鞍馬天狗―見る、考える、行動する― 1月4日~3月23日
小田原市郷土文化館考古資料室
 小田原市 最新出土品展2007 10月20日~12月16日
神奈川県立金沢文庫
 企画展 弁財天―その姿と利益― 2月16日~4月15日
 特別展 金沢文庫の仏像 4月19日~6月10日
 かねさは“再発見”  6月14日~8月5日
 陰陽道×(かける)密教 8月9日~9月30日
 特別展 鎌倉北条氏の興亡 10月4日~12月2日
 企画展 学僧 湛睿の軌跡 12月6日~2月11日
 企画展 金沢文庫の浮世絵 前期2月15日~3月20日 後期3月22日~4月13日
神奈川県立近代美術館(鎌倉館)
 近代絵画の名品展―高橋由一から昭和前期まで― 4月7日~6月17日
 生誕100年 鶴岡政男展 6月30日~9月2日
 建築と暮らしの手作りモダン アントニン&ノエミ・レーモンド展 9月15日~10月21日
 日本画変革の先導者 玉村方久斗展 11月3日~12月16日
 中上清展 絵画から湧く光 1月4日~3月16日
 コレクション全館展示 第2部 葉山館開館5周年記念 百花繚乱の絵画 3月29日~5月18日
神奈川県立近代美術館(鎌倉別館)
 生誕100年 斎藤清・墨画展 6月30日~9月16日
 収蔵品集『宝箱』の中より 6月30日~9月16日
 収蔵品に見る戦後の日本画 9月29日~12月16日
 木版に抒情を刻む 高橋力雄展 1月4日~3月16日
 コレクション全館展示 第3部 葉山館開館5周年記念 百花繚乱の絵画 3月29日~5月18日
神奈川県立近代美術館(葉山館)
 パリのエスプリ―佐伯祐三と佐野繁次郎展― 4月7日~5月20日
 伊東豊雄 建築―新しいリアル― 6月9日~9月2日
 イリヤ・カバコフ:世界図鑑 絵本と原画 9月15日~11月11日
 プライマリー・フィールド 美術の現在―七つの〈場〉との対話 11月23日~1月14日
 誌上のユートピア 絵画と美術雑誌の交感―1980-1914 1月26日~3月9日
 コレクション全館展示 第1部 葉山館開館5周年記念 百花繚乱の絵画 3月29日~5月18日
神奈川県立近代文学館
 新収蔵資料展 3月10日~4月15日
 中原中也と富永太郎展 二つのいのちの火花 4月21日~6月3日
 生誕100年記念 井上靖 6月9日~7月29日
 特別展 没後10年 無限大の宇宙―埴谷雄高『死霊』展― 10月6日~11月25日
 「食道楽」の人 村井弦斎 1月19日~3月2日
神奈川県立近代文学館
 企画展 佐藤さとる コロボックル物語展 8月4日~9月30日
神奈川県立公文書館
 資料にみる神奈川の歴史 4月28日~8月31日
神奈川県立歴史博物館
 コレクション展示 中世の銭 4月14日~6月10日
 特別展 ようこそかながわへ―20世紀前半の観光文化― 4月21日~6月3日
 コレクション展示 東海道分間絵図全巻開陳 6月16日~7月16日
 歌川広重没後150年記念 広重が描いた日本の名所 前期7月28日~8月19日 後期8月23日~9月17日
 開館四十周年記念特別展 珠玉の宋元仏画 10月13日~11月25日
 特別公開 重要文化財 木造他阿真教上人像 10月13日~12月9日
 コレクション展 魅惑の音色 手回し蓄音機の楽しみ 12月15日~1月14日
 特別展 かながわの古代寺院 2月2日~3月16日
そごう美術館
 よみがえる源氏物語絵巻 3月1日~4月1日
鎌倉大谷記念美術館
 ローランサン展―麗しき乙女たちの世界― 3月27日~6月16日
 開館10周年記念 デュフィ展 6月26日~8月25日
鎌倉国宝館
 特別展 鎌倉の至宝―国宝・重要文化財― 4月20日~6月3日
 特別展 鎌倉国宝館 館蔵名品展 6月7日~7月16日
 特別展 国宝鶴岡八幡宮古神宝 9月6日~9月30日
 特別展 鎌倉人の地獄と極楽 10月5日~11月11日
 特別展 鎌倉彫―伝統・美と技―(仮) 11月16日~12月24日
 特別展 肉筆浮世絵の美―氏家浮世絵コレクション― 1月4日~2月11日
 特別展 ひな人形 2月15日~3月16日
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 清方の挿絵 2月18日~4月22日
 市井の暮らしと女性たち 6月2日~7月8日
 企画展 「東北新聞」から「はれゆく村雨」まで 第1期 7月12日~8月26日
 企画展 「東北新聞」から「はれゆく村雨」まで 第2期 8月30日~10月17日
 鏑木清方と官展 10月20日~11月25日
 清方の作品と下絵 11月29日~12月20日
 正月の風情と羽子板展 1月4日~2月11日
 女性が惹かれた美人たち 2月17日~4月20日
鎌倉文学館
 貸本屋鎌倉文庫とその時代 12月8日~4月22日
 鎌倉文人録シリーズ2 歌人篇 12月21日~3月30日
川崎市市民ミュージアム
 昭和ブギウギ 1945-64 4月21日~6月3日
 書に親しむ!古筆手鑑 披香殿 4月21日~5月6日
 近世の村を訪ねて 小杉村 5月8日~5月27日
 近世の村を訪ねて 久末村 6月26日~7月29日
 夏休み子ども博物館 こどもの毎日―みんなこうして大きくなった― 7月14日~8月19日
 夏休みこどもマンスリー 江戸時代の村を調べよう 7月31日~8月26日
 産業都市カワサキのあゆみ100年 9月1日~10月14日
 シリーズ・日本のグラフィックデザイナー 田中一光の華 10月6日~12月2日
 企画展 “つわもの”どもの光と影―稲毛三郎とその時代― 10月27日~12月9日
 みんなのデザイン展 10月27日~12月16日
 マンスリー展示 近世の村を訪ねて 菅村 11月27日~12月27日
 マンスリー展示 村のお正月 1月3日~1月27日
 特別展 与勇輝展―神様のすみか― 1月12日~2月3日
 昔のくらし・今野くらし 2月9日~3月30日
 少女マンガパワー!―つよく・やさしく・うつくしく― 2月16日~3月30日
相模原市立博物館
 企画展 蚕を育て、糸を売る―相模原の養蚕製糸― 9月29日~11月25日
 特別陳列 養蚕錦絵―飯田コレクション― 9月29日~11月25日
 学習資料展 大地さんと未来さんが見つける ちょっと昔のくらし 12月22日~3月9日
女子美術大学女子美アートミュージアム
 ポスターにできること。―電通人権ポスターより― 4月5日~5月10日
 祭りの装束―林唯一の眼― 5月24日~7月23日
 「柳悦孝のしごと」-民芸運動と女子美工芸草創期- 11月9日~12月10日
 女子美術大学・ジョージアン大学国際交流展 1月11日~2月25日
シルク博物館
 インドの染織展―旧山辺知行コレクション― 10月1日~11月2日
そごう美術館
 オールドノリタケからディナーウェアまで ノリタケデザイン 100年の歴史 6月2日~7月17日
茅ヶ崎市美術館
 岡本太郎のまなざし&湘南の原始美術展 1月22日~3月9日
 特別展 茅ヶ崎ノスタルジア~昭和30年代のまちかど~ 2月1日~3月2日
 収蔵作品展 3月15日~3月30日
茅ヶ崎市文化資料館
 特別展 茅ヶ崎ノスタルジア~昭和30年代のまちかど~ 2月1日~3月2日
東海大学湘南校舎3号館4階文学部展示室
 編みと織りの考古学 3月19日~4月13日
徳富蘇峰記念館
 ジャーナリストの書簡展 1月6日~11月29日
 特別展 幕末・維新展 1月7日~11月28日
成川美術館
 上村松篁・敦之 今様・花鳥画の宴 9月16日~12月15日
 激変する日本の風景―冬から早春― 12月16日~3月13日
日本新聞博物館
 言葉の戦士 涙香と定輔-明治新聞人の気概を知りたい 2月17日~4月22日
 MOTTAINAI(もったいない)へ~キャンペーン報道の力 4月22日~6月24日
 西日本新聞創刊130周年記念展 九州発―食卓の向こう側― 10月6日~11月18日
 文化の最終ランナー 新聞販売所の仕事 11月23日~12月24日
 小林日出造展 2月16日~4月13日
日本郵船歴史博物館
 洋上のインテリア 3月3日~9月2日
 豪華客船の食~船から生まれた工夫~ 3月1日~8月31日
箱根町立郷土資料館
 企画展 箱根山中 村むらの仏たち―平成17年度調査に基づく仏像・仏画展― 11月3日~12月2日
箱根神社宝物殿
 箱根神社の歴史 1月1日~8月31日
長谷寺宝物館
 春季展 仏教版画―長谷寺所蔵の版木より― 3月17日~4月22日
 特別公開 長谷寺縁起絵巻 10月13日~11月11日
秦野市立桜土手古墳展示館
 特別展 鎌倉幕府御家人の館 9月22日~11月26日
平塚市博物館
 幕末の村おこし-二宮尊徳と片岡村・克譲社の報徳仕法 3月17日~5月6日
 平塚周辺の地盤と活断層 7月14日~9月9日
 水辺の楽校へようこそ! 3月15日~5月6日
平塚市美術館
 工芸と彫刻 12月5日~4月15日
 湘南と作家 本荘赳 2月8日~4月15日
 所蔵品による 屏風絵 2月8日~4月15日
 新収蔵品展 4月14日~5月27日
 特別展示 画家たちの夏休み 6月1日~7月22日
 黒田清輝展 7月21日~9月2日
 斉藤典彦―きもちよくながれる― 7月27日~9月24日
 宮沢賢治展 9月8日~10月28日
 所蔵名品展 9月28日~11月25日
 所蔵品による 冬展 11月29日~1月27日
 平野杏子展 1月26日~3月30日
 河野通勢展 2月2日~3月23日
 新収蔵品展 3月28日~5月25日
藤沢市民ギャラリー
 藤沢市遺跡調査速報展 第7回 3月6日~4月1日
 第8回藤沢市遺跡調査速報展 1月15日~2月10日
報徳博物館
 企画展 寄贈資料展―善意への感謝を込めて― 11月1日~12月2日
ポーラ美術館
 20世紀前半の化粧と旅 9月20日~3月23日
 シャガール 私の物語 3月29日~9月7日
山口蓬春記念館
 色・いろ・イロ~蓬春作品とコレクションに観る日本の色 3月29日~6月3日
 山口蓬春と模写-新興大和絵会時代を中心に- 8月15日~10月14日
 山口蓬春と古陶磁―日本画家が愛した清謐な美の世界― 1月9日~3月23日
 山口蓬春・名画誕生の軌跡―本画と下図から探るその絵画の魅力― 3月29日~5月25日
遊行寺宝物館
 特別展 遊行寺の什宝―仏教美術の名品を中心に― 1月1日~2月4日
横須賀市自然・人文博物館
 横須賀の近代建築―建造物が語る先進都市ヨコスカ 9月1日~2月29日
横須賀美術館
 開館記念特別展 近代日本美術を俯瞰する 4月28日~7月8日
 清宮質文展 生誕90年 木版画の詩人 11月23日~12月16日
 谷内六郎〈週刊新潮 表紙絵〉1962-1963(谷内六郎館) 1月12日~4月6日
 若林奮展 2月16日~3月16日
横浜開港資料館
 川の町・関内―川と運河と港の風景― 1月31日~4月22日
 企画展 横浜浮世絵―よみがえる幕末・明治の町づくり― 4月25日~7月30日
 区制施行80周年記念 昭和の幕開け―大横浜を築いた市長・有吉忠一― 8月1日~10月28日
 企画展 『実業之横浜』を読む 10月31日~1月27日
 企画展 謎解き 横浜地図 1月30日~4月20日
横浜シルク博物館
 インド サリーの世界 4月28日~6月17日
横浜市歴史博物館
 企画展 横浜の神代神楽―神楽師たちの近世・近代― 3月3日~4月15日
 新・収蔵資料の展示紹介 3月20日~3月25日
 特別展 ヒトが移る、モノが動く―古代の東国にその痕跡を探る― 4月28日~6月24日
 企画展 乗り物・おみやげでたずねる昭和30-40年代の旅―よみがえる旅のキヲク― 7月14日~9月9日
 テーマ展示 合戦絵巻の世界 9月15日~10月8日
 企画展 鶴見合戦―『太平記』にみる横浜─ 10月20日~11月25日
 平成19年度横浜市指定・登録文化財展―菩薩立像・阿弥陀三尊像・聖教― 12月8日~1月14日
 横浜の遺跡―横浜の考古学と三殿台遺跡― 12月8日~1月14日
 企画展 江戸時代の横浜─青葉区域の村々と矢倉沢往還― 1月26日~3月16日
横浜都市発展記念館
 みなとみらい線開通3周年記念 広瀬始親写真展 横浜 ノスタルジア 昭和30年頃の街角 2月1日~4月15日
 写された文明開化―古写真に見る横浜・東京・街・人びと― 前期9月14日~10月31日 後期11月1日~1月14日
 みんなでエキスポ―小さな万国博覧会― 1月4日~2月29日
横浜マリタイムミュージアム
 横浜・港の鉄道写真展 2月16日~4月6日
横浜ユーラシア文化館
 企画展 シルクロードへの誘い 萩野矢慶記写真展 4月28日~9月2日
 特別公開 自鑪庁至烏斯蔵程站輿図 11月23日~12月9日
 企画展示 エジプトの小さなガラスの円盤―中世イスラーム都市のくらし― 1月26日~5月18日
横浜美術館
 水の情景―モネ、大観から現代まで― 4月21日~7月1日
 森村泰昌―美術の教室、静聴せよ 7月17日~9月17日
横浜マリタイムミュージアム
 横浜港の船の絵師 萩原富吉展 4月21日~6月24日
 セーラー服と縞のシャツ―その由来と広がり 10月6日~11月25日

<山梨県>(15館46本)
甲斐黄金村湯之奥金山博物館
 巡回展 山梨の遺跡展2007 11月1日~12月8日
甲斐善光寺宝物殿
 霊像「峯薬師像」一般公開 3月31日~12月2日
河口湖美術館
 両洋の眼 9月1日~11月18日
釈迦堂遺跡博物館
 企画展 地下からのメッセージ~中世武田氏の史跡~ 6月20日~7月30日
須玉町歴史資料館
 武田の烽火展 7月20日~8月31日
 教科書から見る近代日本の教育 3月20日~5月11日
都留市博物館(ミュージアム都留)
 郷土の画家展-花鳥画を中心に- 3月24日~7月1日
 郡内小山田氏と風林火山展 9月1日~10月28日
 ちょっと昔の道具と機械展 3月22日~6月29日
長坂郷土資料館
 企画展 北杜の戦国時代~人、山城、そして道~ 4月14日~9月2日
なかとみ現代工芸美術館
 中国新春展 春節の風景―工芸で見る中国のお正月― 3月16日~4月22日
 竹の象―現代に生きる― 6月9日~7月17日
平山郁夫シルクロード美術館
 インドの染織~世界を翔けた“ぬの”~ 3月11日~7月8日
 平山郁夫スケッチ帖の旅―インドを描く― 3月11日~7月8日
 シルクロードのガラス―時空を越えた魅惑の輝き― 7月15日~12月16日
 西アジアを描いた素描/大シルクロードシリーズ 7月15日~12月16日
 龍と鳳凰―中国染織の流れ― 3月9日~6月1日
フジヤマミュージアム
 企画展 日本の美―日本画で描く富士山― 12月8日~5月31日
富士吉田市歴史民俗博物館
 写真展 富士への道 3月1日~5月18日
山梨県立考古博物館
 山梨の遺跡展2007 3月17日~4月8日
 企画展 山梨の遺跡―縄文時代中期― 4月28日~6月24日
 企画展 中部東海の地上絵 7月14日~9月2日
 写真で見る世界遺産 9月15日~11月30日
 特別展 世界遺産ナスカ展 10月10日~11月30日
 新年干支展 1月2日~2月3日
 第5回わたしたちの研究室 1月27日~2月24日
 山梨の遺跡展2008 3月15日~4月6日
山梨県立博物館
 特別展 信玄 謙信 そして伝説の軍師 4月6日~5月20日
 シンボル展 縄文王国山梨展 縄文の美とエネルギー―南アルプス市鋳物師屋遺跡の縄文土器―  5月26日~6月24日
 シンボル展 縄文王国山梨展 縄文の美とエネルギー―南アルプス市鋳物師屋遺跡の縄文土器―  5月26日~6月24日
 歌川広重の甲州日記-幻のスケッチブック再発見!166年ぶりに甲斐の国に- 6月26日~7月29日
 人と動物の昭和誌―内田宏が写したくらし― 7月20日~9月2日
 シンボル展 「米キタ」「アスヤル」―明治40年の大水害から百年― 8月21日~9月24日
 北斎と広重 ふたりの冨嶽三十六景 10月13日~11月18日 
 特別企画 かいじあむ とっておきの収蔵品―やまなしの歴史を語る収蔵品二十万点の魅力― 1月2日~2月11日
 シンボル展 レッドデータブックの生き物たち 2月19日~3月23日
山梨県立美術館
 川﨑小虎と東山魁夷展 4月21日~5月27日
 シュルレアリスム展 謎をめぐる不思議な旅 6月2日~7月8日
 絵本原画展(仮称) 7月21日~8月26日
 ルーベンスとブリューゲルの時代展 9月8日~10月14日
 深沢幸雄の世界展 10月27日~12月9日 
 新収蔵品展 1月26日~3月2日
山梨県立文学館
 井上靖の世界 1月2日~4月10日
 高村光太郎 いのちと愛の軌跡展 4月28日~6月24日
 宮沢賢治 若き日の手紙―保坂嘉内宛七十三通 9月29日~11月25日
 収蔵品展 1月16日~3月23日

<長野県>(37館95本)
浅間縄文ミュージアム
 国重要文化財特別公開 神子柴遺跡の石器群 2月11日~5月28日
 企画展 仮面の縄文 4月28日~9月9日
安曇野市豊科郷土博物館
 ミニ企画展 郷土の人形展 3月6日~3月30日
安曇野高橋節郎記念美術館
 うるしのちから 松田権六/山崎覚太郎/高橋節郎 7月18日~8月26日
飯田市上郷考古博物館
 鏡佰景―古墳~近世下伊那の鏡― 10月27日~12月2日
飯田市美術博物館
 飯田大火60年-まちを変えた大災害をふりかえる- 4月19日~5月27日
 藤本四八―美を追いかけた写真家の生涯 3月13日~4月20日
いいづな歴史ふれあい館
 企画展 飯縄町の“戦国乱世”―島津氏と芋川氏― 7月28日~11月4日
伊那市立高遠町歴史博物館
 企画展 高遠城と武田家―伊那の武田文書― 4月7日~5月27日
上田市立信濃国分寺資料館
 企画展 上田地方の奈良・平安時代の生活と文化 3月17日~5月20日
 特別展 古代信濃の墨書・刻書の文字 9月15日~11月4日
 特別展 新春 蘇民将来符 1月4日~2月3日
 上田地方の古代・中世の生活と信仰 3月15日~5月11日
上田市立博物館
 大阪城と上田城友好城郭提携記念 豊臣氏と真田 10月6日~11月11日
軽井沢高原文庫
 かるいざわ文学散歩展 4月25日~7月23日
北野美術館
 夏の情景展 6月1日~8月30日
坂城町鉄の展示館
 開館5周年記念展 村上義清と風林火山の時代 9月15日~11月25日
佐久市立近代美術館
 Flowers―花がアートになるとき― 4月21日~7月1日
 コレクションに見る 日展100年の軌跡 7月7日~9月24日
 書の表情―4つの魅力に大接近!― 11月23日~2月3日
 コレクション展 生き物大百科―美術の中の動物たち― 2月9日~4月13日
真田宝物館
 テーマ展示 顔の一騎打ち―武田信玄と上杉謙信― 3月7日~6月4日
 テーマ展示 武田信玄と真田家家臣団 6月7日~9月4日
 企画展 川中島の戦いを科学する 第1期 武田信玄はどこで死んだの? 9月5日~10月15日
 企画展 川中島の戦いを科学する 第2期 山本勘助を科学する 10月17日~12月3日  
 企画展 川中島の戦いを科学する 第3期 真田家と川中島の戦い 12月5日~1月14日
 テーマ展示  善光寺本堂再建 12月5日~3月3日
 企画展 川中島の戦いを科学する 第4期 旧日本陸軍と川中島の戦い 1月16日~3月3日 
 戸隠 3月5日~6月2日
サンリツ服部美術館
 服部一郎コレクション 近代絵画展─花と風景に魅せられて─ 3月24日~5月31日
 釜と香合─温もりのデザイン― 11月10日~4月15日
 王朝の和歌と物語―はなそ むかしの 香に にほひける― 4月19日~5月31日
 特別企画展 よみがえる源氏物語絵巻~平成復元絵巻のすべて~ 6月7日~7月22日
 茶の湯とやきもの―器が「茶道具」になるとき― 7月29日~11月25日
 静物と肖像―画家のまなざし― 7月29日~5月?日
 「床」に咲く美 花入と掛物 ―荘厳から侘びへ― 12月4日~4月12日
下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館
 企画展 信玄伝説―人々は信玄をどうみていたか― 4月28日~6月24日
 押し絵・河西幸峰作品展―伝統美から創造へ― 7月27日~8月27日
信州須坂豪商の館田中本家博物館
 豪商の館田中本家の おひなさま 2月16日~4月23日
 中島誠之助コレクション からくさ―古伊万里染付の世界― 4月27日~9月3日
 コドモノ世界―ぼくの玩具・私の宝もの― 9月7日~12月3日
須坂クラシック美術館
 夏の模様-本染め浴衣と染型紙- 6月1日~8月22日
 大正浪漫のおしゃれ-銘仙着物- 8月24日~11月14日
 なつかしの藍木綿-型染・絣・筒描- 11月16日~2月6日
諏訪市博物館
 企画展 諏訪のおひなさま 2月10日~4月1日
 企画展 武田信玄と諏訪信仰 4月28日~6月24日
 パネル展 武田信玄と諏訪信仰 7月3日~11月4日
 企画展 御枕屏風展(仮) 10月27日~12月2日
 企画展 なつかしの諏訪写真展(仮) 1月1日~3月30日
諏訪市美術館
 諏訪の子ども懐古展―昭和62年~平成14年― 5月19日~6月10日
セゾン現代美術館
 相似と相異 現代美術との対話 4月14日~6月24日
田淵行男記念館
 失われた風景―写真が語る安曇野― 3月11日~6月29日
茅野市尖石縄文考古館
 特別展 尖石遺跡―試掘調査の成果から― 7月14日~11月4日
千曲市森将軍塚古墳館
 企画展 戦国領主屋代氏と「屋代家文書」 4月1日~5月6日
茅野市神長官守矢史料館
 企画展 諏訪と武田信玄―武田信玄の諏訪支配― 4月14日~6月3日
茶臼山自然史館
 企画展 茶臼山自然史館22年の歩みと収集標本 7月14日~11月25日
長野県伊那文化会館
 長野県の遺跡発掘2007 7月5日~7月25日
長野県信濃美術館・東山魁夷館
 世界遺産ナスカ展―地上絵の創造者たち― 4月14日~5月20日
 東山魁夷の色彩 緑響く 4月1日~5月29日
 東山魁夷の色彩 水墨の世界 5月31日~7月24日
 東山魁夷の色彩 青の世界 7月26日~9月25日
 企画展 描かれた武士たち―武者絵の世界― 7月28日~8月26日
 レオナルド・ダ・ヴィンチの頭脳展 9月15日~10月21日
 東山魁夷の色彩 あかね色の世界 9月27日~11月27日
 五感でアート展 10月27日~12月16日
 東山魁夷の色彩 白の世界 11月29日~1月29日
 東山魁夷の色彩 煉瓦色の世界 1月31日~3月25日
 収蔵品展 第3期 信州の作家たち3 3月15日~3月23日
長野県立歴史館
 長野県の遺跡発掘2007 3月17日~5月13日
 埋もれていた信州遺産の発見―長野県埋蔵文化財センター25年の歩みから― 5月19日~7月1日
 絵地図の魅力―わたしの城下町― 7月21日~8月19日
 発掘された日本列島2007 9月1日~9月30日
 企画展 武田・上杉・信濃武士 前期10月13日~11月18日 後期12月8日~1月14日
 信濃の人形 1月26日~3月2日
 長野県の遺跡発掘2008 3月15日~5月11日
長野市立博物館
 企画展 体感!川中島の戦い2007 3月24日~12月16日
 甲斐・武田と川中島の戦い 8月4日~9月9日
 善光寺を掘る! 3月29日~5月6日
ハーモ美術館
 没後30年 田中一村展 4月28日~5月27日
東山魁夷心の旅路館
 古都の四季 3月30日~6月26日
松本市美術館
 松本平の近代美術 4月21日~6月17日
 生きる 見つめる 描く―日本近代画家の絶筆― 7月13日~8月19日
 国重要文化財 宗版漢書慶元刊本―松原葆齊の足跡― 8月11日~8月26日
 松本平の神仏 百柱をたてる─空即是色・千住博─ 9月29日~11月11日
 国立西洋美術館所蔵 ヨーロッパ美術の精華―神々と自然のかたち― 12月11日~2月3日
水野美術館
 信越放送所蔵美術作品展 3月3日~4月22日
 開館5周年記念 水野美術館名品展 4月28日~7月29日
 開館5周年記念 大倉集古館所蔵名品展 8月4日~9月2日
 水野コレクション 大屏風展 9月8日~11月25日
 水野コレクション 春を待つ 12月1日~2月24日
 水野コレクション 花鳥の宴 3月1日~4月20日
メルシャン軽井沢美術館
 印象派と近代絵画の巨匠たち 東京富士美術館コレクション 7月14日~11月25日
望月歴史民俗資料館
 街道文化 佐久の中山道宿場展 7月19日~10月28日
碌山美術館
 石膏像とブロンズ像 7月21日~9月9日
 石井鶴三と信州 10月6日~11月25日

<岐阜県>(21館95本)
可児市郷土歴史館
 志野と織部のふるさと 9月22日~11月25日
 資料で見る可児市の成り立ち 9月22日~11月25日
岐阜県現代陶芸美術館
 鈴木藏 9月9日~4月22日
 岐阜の芸術─技と表現─(仮) 9月9日~4月8日
 誕生120年 富本憲吉展 4月7日~5月27日
 模様について 4月28日~7月29日
 受贈記念・人間国宝 清水卯一展 4月28日~7月29日
 藤平伸 4月28日~7月29日
 岡部嶺男展―青磁を極める― 7月14日~9月30日
 岐阜県美術展 多治見移動展 8月11日~8月19日
 吉川周而 9月1日~12月2日
 井戸真伸 9月1日~12月2日
 じゃんけんぽんの考え方―勝ち負けのない共存― 10月13日~12月16日
 思春期のかたち2006 10月30日~12月2日
 中欧の現代陶芸―ハンガーとチェコを中心に― 12月8日~3月28日
 前衛陶芸の系譜 12月23日~3月28日
岐阜県教育文化財団歴史資料館
 美濃蘭学の祖 江馬蘭斎と江馬家の人々 10月5日~12月24日
 絵地図に見る飛騨・美濃の姿 1月11日~3月30日
岐阜県陶磁資料館
 桃山の茶碗展 4月1日~5月27日
 林雲風の絵とやきもの展 5月29日~7月29日
 日根野作三足跡展 7月31日~9月30日
 多治見市文化財保護センター所蔵品 暮らしに見る茶の器 10月2日~12月24日
 明治・大正の上絵小皿展 1月6日~3月30日
岐阜県博物館
 資料紹介展 心の宝 ふるさと徳山 ─増山たづ子写真展─  4月21日~7月5日
 マイミュージアムギャラリー 城下町妻木─その歴史と文化─ 5月13日~6月17日
 マイミュージアムギャラリー 華麗で多彩な犬山焼徳利・盃展 6月24日~7月29日 
 特別展 恐竜と生命の大進化―中国雲南五億年の旅― 7月6日~9月2日
 発掘された日本列島2007地域展 山の記憶 9月8日~11月4日
 マイミュージアムギャラリー 木とガラスに吹き込まれた命 9月23日~10月28日
 発掘された日本列島2007 10月6日~11月4日
 マイミュージアムギャラリー 子供歌舞伎・舞踊絵展―画工が描いた村国座― 11月3日~12月9日
 マイミュージアムギャラリー 冬花―ブリザードフラワー・染の花・古布の花など― 12月16日~2月3日
 マイミュージアムギャラリー 古布の布絵展 2月10日~3月20日
 古地図の世界Ⅶ―巡礼図― 2月16日~3月20日
岐阜県美術館
 所蔵品による特別展示 坂井範一 4月10日~5月6日
 夏休み特集―おどろおどろ 7月3日~9月30日
 川﨑小虎と東山魁夷展―日本画家父子の清らかな画業― 7月20日~8月26日
 開館25周年記念展 人間国宝 荒川豊藏 9月8日~11月4日
 開館25周年記念 大ナポレオン展 11月16日~12月26日
 特別展示 田口コレクション展Ⅰ 現代の美術 3月11日~5月11日
岐阜県ミュージアムひだ
 屋台道具展 4月13日~6月10日
 光を奏でる色とかたち 篠田桃紅展 5月11日~6月17日
 飛騨の匠―入神の技と心意気― 7月21日~9月9日
 京都画壇で学んだ岐阜の画家たち 9月21日~11月4日
 木地師とその作品 10月5日~11月25日
 岐阜県美術館所蔵 日本画素描展 心の線の動き 1月25日~3月16日
岐阜県県民ふれあい会館
 鎌倉時代の遺跡ってどんなもの?―船山北古窯跡 3月27日~6月30日
岐阜県歴史資料館
 温故知新 岐阜県の教育を振り返る3 ~ふるさと学校写真帳~ 3月9日~6月30日
 美濃蘭学の祖 江馬蘭斎と江馬家の人々 10月19日~12月22日
岐阜市歴史博物館
 特集展示 刀剣の美  3月15日~4月8日
 歴博セレクション 加納城 3月23日~4月15日
 特集展示 弥生時代のくらし 4月12日~5月20日
 特別展 京都 清水寺展 4月20日~5月27日
 特集展示 蓑虫山人の足跡 5月24日~6月24日
 歴博セレクション 護国之寺縁起と東大寺大仏縁起 6月2日~6月24日
 特集展示 プロレス博物館展―岐阜とプロレス その知られざる魅力― 6月28日~7月29日
 企画展 長良川うかいミュージアム 7月6日~9月2日
 特集展示 岐阜城千畳敷の発掘調査から 8月1日~9月2日
 特別展 アルカイク・スマイル―ほほえみの考古学展― 9月11日~10月21日
 特集展示 重要文化財・美濃国刻印須恵器の世界 10月18日~12月16日
 特別展 道三ゆかりの武将俳諧師 斎藤徳元 11月2日~12月2日
 企画展 ちょっと昔の道具たち 1月11日~3月9日
多治見市文化財保護センター
 企画展 市之倉中窯・洞窯 発掘出土品展~陶器から磁器へ、市之倉窯業の変遷~ 12月18日~6月15日
 企画展 虎渓山の自然と歴史 7月2日~12月28日
タルイピアセンター
 企画展 非常の食―腹ガ 減ッテモ 戦ッタ末ニ― 7月14日~9月9日
土岐市美濃陶磁歴史館
 特別展 元和・寛永の茶陶―ポスト織部の時代― 2月24日~5月6日
 企画展 中世のやきもの―古瀬戸と山茶碗― 5月11日~7月16日
 企画展 窯ケ根窯―茶陶から暮らしのうつわへ― 7月20日~9月30日
 企画展 茶碗(仮) 10月4日~12月9日
 企画展 織部―天下一と流行― 12月13日~2月17日
 特別展 桃山の茶陶生産―唐津・高取・萩・備前・伊賀・美濃― 2月23日~5月6日
内藤記念くすり博物館
 企画展 薬と秤 7月12日~3月30日
中山道広重美術館
 企画展 さくら・桜・サクラ2007 3月15日~4月8日
 三つの東海道 ─保永堂版・行書版・竪絵東海道─ 4月12日~7月16日
 木曽海道六拾九次之内-違いを楽しむ- 9月6日~11月25日
光記念館
 香りを彩る女神たち展 2月26日~5月20日
 特別展示 国宝 日本刀 銘 康次 4月1日~5月20日
 エジプト展―飛騨高山初!!5000年の神秘が甦る― 6月1日~9月17日
 美術展示「夏」 6月1日~9月17日
 太古の飛騨―旧石器・縄文・弥生・古墳― 2月26日~5月18日
飛騨市美術館
 飛騨市ゆかりの円空仏 10月23日~11月25日
瑞浪市陶磁資料館
 わが道それぞれの道 3月31日~5月13日
 西洋陶磁への憧憬―山五陶業の遺したもの― 5月19日~8月5日
 東美濃の土人形―色彩と造形の交響曲― 8月11日~11月25日
 印判手 花華の宴 12月1日~2月24日
 資料館友の会秀作展 日々是精進 3月1日~3月23日
美濃加茂市民ミュージアム
 地域ゆかりの作家 宮本脩子展 4月7日~6月3日
 土に残る記憶V―奈良時代へ― 4月28日~6月3日
 暮ラシカル道具展 1月12日~2月24日
 岐阜縣二人展―松本竣介・麻生三郎― 2月2日~3月16日
ミュージアム中山道
 地歌舞伎の衣装展―大谷白菊― 8月3日~9月30日 
 え~と 猫展 1月3日~3月2日
柳津歴史民俗資料室
 ―健やかな成長を願って― 五月人形 4月17日~5月13日
 須恵器の世界 5月15日~7月1日
 戦中の暮らしと人びと 7月3日~8月26日

<静岡県>(38館140本)
秋野不矩美術館
 秋野不矩の青春1~故郷の天竜川~ 4月1日~5月13日
 水上勉の文学と秋野不矩の芸術 4月24日~6月3日
 秋野不矩・小倉遊亀・片岡球子三人展 10月6日~11月18日
 秋野不矩の青春4~信仰の地インド~ 11月22日~1月6日
 秋野不矩の青春5~旅へのいざない~ 1月8日~2月10日
熱海市立澤田政廣記念館
 澤田政廣 仏教の世界 11月3日~4月6日
池田20世紀美術館
 企画展 動物は友だち 1月10日~3月18日
伊豆の国市韮山郷土史料館
 企画展 中世北伊豆の寺院と神社~発掘された祈りのかたち~ 11月23日~4月10日
 伝えられてきたもの―江川文庫総合調査の成果展2― 10月5日~2月26日
 幕末日本の群像―江川英龍をめぐる人々― 3月7日~9月2日
磐田市香りの博物館
 香道具―伝統芸能・雅の世界― 1月20日~4月8日
 美しき平安の姫、熊野御前―語り継がれた藤の香りの物語 4月14日~7月1日
 シェイクスピアの愛したハーブ 7月14日~11月25日
上原近代美術館
 花鳥風月―日本画の魅力― 6月29日~9月3日
 アンドレ・ドランの軌跡―マティス、マルケ、ヴラマンクらとともに― 9月5日~12月17日
 憧れの異国、そして祖国―画家たちの挑戦― 12月19日~3月17日
 水に潤う―日本画の世界― 3月19日~6月2日
上原仏教美術館
 企画展 江戸・明治の神仏画 11月1日~12月10日
 年始特別陳列展 1月1日~1月31日
内山真龍資料館
 特別展 遠江二俣城 7月18日~9月16日
MOA美術館
 漆芸界の巨匠 人間国宝 松田権六の世界 3月10日~4月9日
 ユトリロ ―白の時代 4月14日~6月4日
 特別展 華麗なるアール・ヌーヴォー、アール・デコの世界―ガレ・ドーム・ラリック― 6月9日~8月11日
 東京芸術大学創立120周年記念 パリへ―洋画家たち百年の夢― 8月17日~9月30日
 サーカス―解き放たれたイメージ―(仮) 10月6日~12月5日
 吉田博木版画展 12月9日~1月14日
 特別展 乾山の芸術と光琳 1月18日~2月26日
 所蔵浮世絵展 3月1日~4月13日
掛川市二の丸美術館
 幕末の浮世絵師 歌川国貞の世界 3月30日~4月22日
 <木下コレクション>工芸名品セレクション 6月16日~7月22日
 戦没画学生 桑原喜八郎展 8月1日~9月17日
 日本のおしゃれな喫煙具 たばこ盆とたばこ入れ 9月22日~11月4日
 元東大寺管長 清水公照の世界 12月1日~1月27日
 菓子型展 1月4日~3月23日
 江戸・明治の技とデザイン 男と女の装身具<木下コレクション> 2月2日~3月23日
 遠州の文人と国学者たち 3月29日~5月11日
久能山東照宮博物館
 徳川将軍家の什宝 3月1日~5月1日
佐野美術館
 親密な空間、色彩の旅人 鈴木信太郎 4月14日~5月28日
 日本・インドネシア共和国国交50周年記念特別展 インドネシア更紗のすべて―伝統と融合の芸術― 6月2日~7
月22日
 日本刀の匠たち 私の最高傑作 7月29日~8月27日
 大魔法画展 スズキコージズキン 9月1日~10月1日
 琳派―京への憧れ 細見美術館コレクションより― 10月6日~11月5日
 華やかな日本刀 備前一文字 11月10日~12月17日
 辻村寿三郎 新作人形展 1月5日~2月18日
 雛の宴 2月23日~3月24日
 吉澤章 創作折り紙の世界  3月29日~5月12日
静岡アートギャラリー
 人のかたち―もうひとつの陶芸美― 4月14日~6月3日
 開館10周年記念特別展 ジャポニスムのテーブルウエア―西洋の食卓を彩った“日本”― 7月21日~9月24日
 重森三玲の庭―地上の小宇宙― 10月6日~11月18日
 新収蔵作品展 竹久夢二展 12月1日~1月20日
 画家岸田劉生の軌跡―油彩画、装丁画、水彩画などを中心に― 2月2日~3月23日
静岡県立美術館
 新収蔵品展 3月30日~5月20日
 ヴェネツィア絵画のきらめき―栄光のルネサンスから華麗なる18世紀へ― 5月26日~7月8日
 NHK日曜美術館30年展 7月24日~8月31日
 日本画の名品―横山大観など― 7月24日~9月2日
 「戦前」の日本美術―ぼんやりとした不安― 9月5日~10月14日
 懐かしい、新しい…大正シック展―あるアメリカ人女性が愛したコレクションの里帰り― 9月8日~10月14日
 収蔵品展 10月17日~12月24日
 心の風景 名所絵の世界 11月9日~12月19日
 西洋絵画コレクションより―空のうた、風のささやき― 11月20日~12月24日
 インド・中国へのまなざし―秋野不矩を中心に― 1月2日~2月17日
 発掘された仏教遺跡・遺物―しずおかの発掘最前線― 2月6日~2月17日
 静岡ゆかりの画家たち 2月19日~3月30日
静岡市埋蔵文化財センター
 企画展 庵原の古式古墳展―午王堂山古墳群と鏡― 4月15日~6月17日
 企画展 ケイセイ遺跡速報展 7月1日~9月16日
 企画展 駿府城展―出土品から見た家康の時代― 10月7日~12月16日
静岡市立芹沢銈介美術館
 日本の色彩 芹沢銈介の世界 エルミタージュ美術館芹沢銈介展帰国展 3月17日~5月13日
 すきなものと暮らす3 芹沢銈介の集めたもの―家具と陶磁器― 6月2日~9月2日
 古き日本の面影―アイヌと沖縄の染織― 9月15日~11月25日
 芹沢銈介の生活デザイン 1月26日~5月18日
静岡市立登呂博物館
 登呂遺跡・登呂博物館で撮った私が小さかった頃の写真―子どもたちの記憶を、未来のタイムカプセルへ― 4月1
~6月30日
資生堂企業資料館資生堂アートハウス
 美のかたち 身近な美術―工芸に親しむ Part.1 5月11日~7月8日
 美のかたち 身近な美術―工芸に親しむ Part.2 7月12日~9月24日
 高山辰男展 9月28日~11月25日
島田市お茶の郷博物館
 特別展 和船と大井川―お茶を運んだ歴史― 7月25日~9月3日
 企画展 中国茶展 1月4日~3月24日
島田市博物館
 収蔵品展 博物館開館15周年記念名品選 前期4月14日~5月27日 後期5月30日~7月8日
 島田大祭展 7月14日~9月9日
 島田・金谷の美術家たち2 10月20日~12月2日
 収蔵品展 島田髷と小間物 12月8日~2月3日
 企画展 渡辺崋山と永村茜山 2月9日~3月23日
裾野市立富士山資料館
 なつかしい民具-あかり-展 6月9日~7月1日
 特別展 岳人『渡辺徳逸』-富士と共に歩んだ人生- 7月21日~8月31日
長泉町文化財展示館
 企画展 埋蔵文化財 6月1日~7月1日
沼津市明治史料館
 企画展 牧堰・門池用水~水の恵みと人々の暮らし~ 9月22日~11月25日
 企画展 愛知県にあった沼津藩領―大浜陣屋の沿革― 2月2日~3月2日
沼津市歴史民俗資料館
 富士・沼津・三島三市博物館共同企画展 遙かなる東海道~富士・沼津・三島の記録~ 7月7日~9月30日
浜松市秋野不矩美術館
 平山郁夫素描自選展―シルクロードに想いを馳せて― 7月7日~8月19日
 特別展 日本画の革新 創画会60年展~創造美術からの流れ~ 2月16日~3月30日
浜松市楽器博物館
 企画展 親指ピアノ 11月3日~12月2日
浜松市博物館
 里帰りした新浜松市の埋蔵文化財 2月3日~4月8日
 新浜松市の指定文化財 7月14日~9月2日
 食玩 7月14日~9月2日
 特別展 中世浜松の信仰―里帰りした浜松の至宝― 9月15日~10月28日
 テーマ展 全国だるま総覧 11月3日~2月11日
 テーマ展 和菓子をつくる 2月23日~4月6日
浜松市美術館
 特別展 ピカソ展~ルートヴィッヒ美術館コレクション~ 4月2日~5月20日
 はままつの美術家展 ガラス絵への誘い 10月20日~11月4日
 仏像のほほえみ―小杉コレクション― 12月4日~1月20日
 人間国宝と焼物の世界展 12月4日~1月20日
 伊藤孝之の日本画 12月4日~1月20日
 民藝運動ゆかりの浜松―内田六郎の見つめた民藝展― 1月29日~3月2日
 近代日本洋画展 1月29日~3月2日
 舞い降りる光―二村卓司展 1月29日~3月2日
浜松市立賀茂真淵記念館
 賀茂真淵とその門流-『万葉』研究を巡って- 11月30日~5月27日
 近世の和歌・和文~賀茂真淵とその前後~ 6月1日~6月1日
 特別展 縣居文庫と岡部譲―賀茂真淵の検証― 9月28日~11月28日
平野美術館
 和の心 花鳥風月 4月7日~5月27日
 あーとは物語る 6月9日~8月5日
 大正・昭和の絵画~日本画を中心に~ 8月18日~10月21日
 にゃんとも猫だらけ in 浜松 ~平木浮世絵財団の名品を中心に~ 11月3日~12月16日
フェルケール博物館(清水港湾博物館)
 特別展 朝鮮通信使と清見寺 5月12日~6月10日
 欧米のポスター100(1945~1990)展―常葉学園大学コレクション― 6月15日~7月16日
 昔のみなと祭り写真展 7月21日~8月26日
 静岡ゆかりの刀剣展 9月1日~10月14日
 「京都の美術」―京都市立芸術大学コレクション― 10月20日~11月25日
 企画展 清水港の鉄道と荷役 3月8日~4月6日
袋井市浅羽郷土資料館
 遠州の霊山と山岳信仰―その源流と変遷― 10月13日~12月2日
富士市立博物館
 企画展 村絵図を歩く 3月17日~5月20日
 頼朝が見た富士 5月30日~7月8日
 天体にまつわる年中行事 7月14日~9月24日
 富士・沼津・三島三市博物館共同企画展 遙かなる東海道~富士・沼津・三島の記録~ 10月6日~12月2日
 テーマ展 六所家総合調査速報展(仮) 12月15日~3月2日
 企画展 富士山麓に生きる―大淵のくらしと稲垣家― 3月15日~5月18日
富士美術館 
 特別企画展 日中国交正常化35周年記念中国美術の世界 4月1日~9月2日
 富嶽三十六景展 9月15日~10月14日
 日本美術名品展 9月15日~11月25日
三島市郷土資料館
 三島の女性史 3月18日~5月6日
 ふるさとの人物 7月15日~9月24日
 楽寿園の名宝 10月28日~11月30日
 富士・沼津・三島三市博物館共同企画展 遙かなる東海道~富士・沼津・三島の記録~ 12月9日~2月24日
企画展 み~つけた!暮らしから生まれた人形と生活の中の美 3月15日~6月1日
三島市本町プラザ
 企画展 甲州からきた文化 5月10日~7月17日
三嶋大社宝物館
 春季~夏季 通史・宝物展示(小特集「南北朝時代の古文書」) 3月27日~7月22日
 夏季~秋季 通史・宝物展示(小特集「戦国時代の古文書」) 7月24日~11月25日
焼津市歴史民俗資料館
 企画小展示 浜通りと昭和通り(大正町)の今昔 2月27日~5月25日
 企画小展示 郷土の文化財 6月5日~8月5日
 企画小展示 郷土の算学者 古谷道生 8月10日~11月11日
 企画小展示 築港と持塚弥吉 11月16日~2月17日
 企画小展示 写真で見る焼津の名所旧跡 2月22日~5月25日

<愛知県>(54館221本)
愛知県陶磁資料館
 特別企画 食卓の華―世界に愛された日本の洋食器100年― 4月7日~6月10日
 企画展 うつわ 百花繚乱-尾張の食器文化- 6月16日~9月30日
 テーマ展示 鈴木青々・芸術とそのコレクション展 7月14日~8月26日
 テーマ展示 現代の花器と芸術表現 9月1日~9月30日
 特別企画展 煎茶陶芸の美と伝統-人間国宝三代山田常山への道- 10月6日~11月25日
 生誕110年記念企画展 幻の壺-本多静雄コレクションのやきもの- 12月1日~2月11日
 テーマ展示 ほほえみのかたち 郷土の土人形展 2月23日~3月23日
 企画展 新進陶芸家による「東海現代陶芸の今」展 2月16日~3月30日
愛知県美術館
 若き日の美術家たち 2月23日~4月1日
 プライスコレクション 若冲と江戸絵画展 4月13日~6月10日
 20世紀美術の森 6月29日~8月26日
 開館15周年記念 ロートレック展 パリ、美しき時代を生きて 11月13日~1月14日
 所蔵作品展 木村定三コレクションの名作 1月25日~3月23日
愛知県立芸術大学芸術資料館
 収蔵資料展-東海地方ゆかりの作家たち- 5月16日~5月31日
熱田神宮宝物館
 熱田神宮宝物展(4月平常展) 3月30日~4月24日
 和鏡 3月30日~4月24日
 熱田神宮宝物展(5月平常展) 4月27日~5月29日
 神事と装束  4月27日~5月29日
 熱田神宮宝物展(6月平常展) 6月1日~6月26日
 神像画と神号 6月1日~6月26日
 熱田神宮宝物展(7月平常展) 6月29日~7月24日
 熱田の大太刀 6月29日~7月24日 
 熱田神宮宝物展(8月平常展) 7月27日~8月28日
 御装束・神宝の美 7月27日~8月28日
 熱田神宮宝物展(9月平常展) 8月31日~9月25日
 熱田の歳時記―絵画を中心に― 8月31日~9月25日
 企画展 熱田神宮のご遷宮 9月28日~10月30日
 熱田神宮宝物展(11月平常展) 11月2日~11月27日
 特別陳列 第12回熱田の社 東海現代刀匠刀剣展 11月2日~11月27日
 熱田神宮宝物展(12月平常展) 11月30日~12月24日
 障屏画と絵巻物 11月30日~12月24日
 特別展 神様の息吹―姿をあらわした神々― 1月1日~1月29日 
 熱田神宮宝物展(2月平常展) 2月1日~2月26日
 野原コレクション―幕末・維新の遺芳― 2月1日~2月26日
 熱田神宮宝物展(3月平常展) 2月29日~3月25日
 熱田の考古遺物 2月29日~3月25日
荒木集成館
 そば猪口と染付展―藍色に魅せられて― 3月3日~4月29日
 水野古麦 志野やきもの展 5月5日~8月12日
 伊藤優・茶碗の形態の色々展 9月1日~12月16日
 東海化石研究会展 1月12日~4月20日
安城市歴史博物館
 企画展 くらしを変えた電化製品 4月7日~6月10日
 ミュージアム・スポット 安城の文化財 6月23日~7月8日
 企画展 模写―日本画家がとらえた名画の魅力― 7月21日~9月9日
 ミュージアムスポット つくられた猫・描かれたネコ 9月22日~11月11日
 ミュージアムスポット 子どもの世界―寺子屋から学校へ― 11月23日~1月20日
 特別展 「安城方式」と呼ばれたほ場整備―安城の農業発展を支えた人びと― 2月2日~3月16日
一宮市博物館
 第18回 手つむぎ・染め・織り展 3月4日~18日
 杉本健一─遺贈記念作品展─ 4月28日~5月27日
 特別陳列 妙興寺文化財展 10月6日~10月14日
 特別展 没後50年 川合玉堂名品展 10月20日~11月18日
 企画展 くらしの道具~今と昔~ 1月5日~2月24日
 作品展 手つむぎ・染め・織り展 3月2日~3月16日
一宮市尾西歴史民俗資料館
 続・船橋物語―木曽川と神通川・九頭竜川― 10月6日~12月2日
 特別展 小塚直持―在村の国学者・その典籍とうたの世界― 2月2日~3月16日
一宮市三岸節子記念美術館
 三岸節子 わが心の花、自身の花 4月10日~6月24日
一宮市立玉堂記念木曽川図書館
 企画展 第7回川合玉堂展 10月20日~11月15日
INAXギャラリー名古屋
 工作の時代 ―『子供の科学』で大人になった― 12月7日~2月21日
稲沢市荻須記念美術館
 三都の女展―東京・京都・大阪における近代女性表現の諸相― 10月13日~11月11日
犬山市文化史料館
 犬山城拝領390年 拝領と献上 10月20日~11月28日
岡崎市美術博物館
 シュルレアリスム展―謎をめぐる不思議な旅 4月7日~5月27日
 文様の世界 6月9日~8月19日
 ピカソ展 9月1日~10月8日
 特別展 茶の芸術―大和文華館コレクションより― 10月13日~11月25日
 「中根家文書 」刊行記念展 隼人がゆく―藩政改革にかけた岡崎藩士の世界 12月8日~2月11日
 新収蔵品展 現代のコンフィギュレーション 色さまざま形いろいろ 2月16日~4月13日
春日井市道風記念館
 特別展 北魏楷書の魅力―龍門造像記と鄭道昭の摩崖刻石を中心にして― 4月24日~5月20日
 特別展 近衛家伝来の宸翰 9月21日~10月14日
蒲郡市博物館
 企画展 再発見!ふるさとの歴史(1)大塚地区 7月31日~9月2日
 蒲郡の句碑・歌碑 10月6日~10月28日
刈谷市美術館
 現代の日本画 ─花鳥風月の美─  1月20日~4月8日
 和田英作展―三河・知立と刈谷に残した足跡を中心に 7月21日~10月28日
 画家・岸田劉生の軌跡 9月15日~10月28日
鞍ケ池アートサロン
 トヨタ自動車創立70周年記念企画 日本の心 9月15日~12月9日
桑山美術館
 風景へのまなざし-日本画にみる山水の景- 4月3日~7月1日
 所蔵茶道具展-茶人の好みと見立て- 9月4日~12月2日
 現代の茶碗―見る楽しみ・触れる楽しみ― 1月8日~2月3日
産業技術記念館(トヨタテクノミュージアム)
 トヨタコレクション 東西混合の医療文化-江戸・明治初期の医療道具- 4月28日~5月27日
 トヨタコレクション 8月11日~9月9日
 見て 触れて 感じる ユニバーサルデザイン展―進化する使いやすさの世界― 10月16日~12月2日
七宝町七宝焼アートヴィレッジ
 日本工芸会所属作家による七宝作品展 4月28日~6月24日
 わが家の秘蔵七宝展 7月14日~8月26日
 尾張七宝のひみつ 10月6日~11月11日
 七宝新収蔵展 1月19日~3月30日
昭和美術館
 茶の湯の優品 ─名碗を中心に─ 3月18日~7月16日
 茶の湯への道 利休百首の教示を基に 1月10日~2月11日
 「茶の湯の陶」―茶碗・水指・香合を中心に― 3月23日~7月20日
杉本美術館
 開館20周年記念展 ほとけ 1月1日~4月17日
 開館20周年記念特別企画 世界一周 4月20日~9月19日
瀬戸蔵ミュージアム
 現代の瀬戸染付―瀬戸染付焼工業協同組合作品展 7月7日~9月30日
 瀬戸染付の全貌―世界を魅了したその技と美 7月14日~9月24日
 瀬戸市史通史編発刊記念 瀬戸の歴史―新発見史料を中心に― 9月29日~12月9日
 オキュパイド・ジャパンのやきもの 10月6日~1月6日
 埋蔵文化財センター企画展 赤津を掘る1 3月15日~5月18日
瀬戸市美術館
 窯跡出土の近代陶磁―瀬戸・美濃窯の近代1― 12月1日~2月3日
 特別展 田沼春二・松邦佳作品展 2月9日~3月30日
 企画展 柴田明 七宝展 2月9日~3月30日
高浜市やきものの里かわら美術館
 館蔵古瓦展―古代から中世へ― 2月22日~4月22日
 古代オリエントからのメッセージ  4月28日~6月3日
 広重から清親、巴水まで 浮世絵風景版画100年の系譜 6月7日~7月8日
 館蔵古瓦展―中国の瓦― 11月8日~1月14日
田原市博物館
 渡辺崋山の書と絵画の師 3月23日~4月23日
 生誕100年記念 生命の賛歌 須田剋太 7月5日~8月26日
 崋椿系の画家たち―近代への流れ― 1月5日~2月17日
知多市歴史民俗博物館
 大澤鉦一郎が描いた人物画 3月24日~4月22日
 収蔵品展 昭和の家庭婦人 4月28日~5月20日
 鉄道常滑線開通95年展 5月26日~6月24日
 出光美術館コレクション 板谷波山展 7月21日~9月2日
 企画展 郷土の画家展 9月15日~10月14日
 仏像調査記念 知多に伝わる信仰仏展 10月20日~12月2日
 収蔵品展 大草城 3月22日~4月20日
知立市歴史民俗資料館
 開館20周年記念 知立神社展 10月6日~11月18日
 収蔵品展 ひなまつり展 おひなさまと祝いの膳 1月26日~3月9日
東海市立平洲記念館・東海市立郷土資料館
 平洲祭記念展 5月22日~6月10日
徳川美術館
 特別展 尾張徳川家の雛まつり 2月3日~4月8日
 特別展 尾張徳川家初代義直襲封400年記念 尾張の殿様物語 4月14日~5月27日
 企画展 ”水”七変化―デザインされた水の形― 6月2日~7月16日
 企画展 天下取りへの道 戦国の武将たち 7月21日~9月2日
 新館開館20周年記念特別展 修復された宝物―この20年の歩み― 9月8日~9月30日
 新館開館20周年記念特別展 王朝美の精華・石山切―かなと料紙の競演― 10月6日~11月4日
 新館開館20周年記念特別展 平成復元模写全図一挙公開 よみがえる源氏物語絵巻 11月10日~12月9日
 特別展 尾張徳川家の雛まつり 2月1日~4月6日
 特別公開 千利休 泪の茶杓 2月23日~3月2日
豊川市桜ヶ丘ミュージアム
 三河国一宮砥鹿神社―その歴史とゆかりの品々展― 10月27日~12月2日
 浮世絵展Ⅱ~二川・吉田・藤川・岡崎宿~ 12月15日~1月20日
 山口保治展 豊川出身の童謡作曲家の足跡 1月26日~2月24日
豊田市郷土資料館
 企画展 篭川流域の遺跡群 2月24日~4月1日
 地下に埋もれた縄文の森―矢作川河床埋没林― 7月28日~9月2日
 縄文の工芸美―田中順三氏寄贈資料から― 11月17日~1月14日
 特別展 風外本高展―人と画と― 1月26日~3月2日
豊田市美術館
 ヴェネツィア絵画のきらめき 3月25日~5月20日
 宇宙御絵図 6月19日~9月24日
 シュルレアリスムと美術―イメージとリアリティをめぐって― 7月3日~9月17日
 牧野義雄 1月8日~3月30日
トヨタ博物館
 ヘンリー・フォードとT型フォード―大衆乗用車はじめて物語― 4月10日~6月24日
豊橋市自然史博物館
 平成19年度新着資料紹介展 3月1日~4月13日
豊橋市美術博物館
 山寺・後藤美術館所蔵 ヨーロッパ絵画名作展―宮廷絵画からバルビゾン派へ― 4月27日~6月3日
 豊橋魚町・能狂言面と装束展 9月11日~10月21日
豊橋市二川宿本陣資料館
 新収蔵品展 4月14日~5月13日
 本陣開設二百年記念―二川宿本陣馬場家展― 5月19日~7月8日
 みずきしげるの妖怪道五十三次展 7月21日~9月2日
 東海道名所風景展Ⅱ 9月8日~9月30日
 池田遥邨展―昭和東海道と山頭火― 10月6日~11月18日
 田村家資料展 12月15日~1月27日
 ひなまつり 2月1日~3月16日
 東海道五十七次宿場展―伏見・淀・枚方・守口・大坂― 2月16日~3月23日
名古屋市博物館
 特別展 本丸御殿の至宝 重要文化財 名古屋城障壁画 前期4月28日~5月13日 後期5月15日~6月3日
 企画展 城からのぞむ 尾張の戦国時代 6月16日~7月16日
 特別展 開館30周年記念 からくり―見る・作る・遊ぶ― 7月28日~9月9日
 特別展 開館30周年記念 大にぎわい 城下町名古屋 9月22日~11月4日
 特別展 トルコ・イスタンブール歴史紀行 トプカプ宮殿の至宝展―オスマン帝国と時代を彩った女性たち― 12月11
日~2月11日
 特別展 茶人のまなざし―森川如春庵の世界― 3月1日~4月13日
 特別公開 正眼寺誕生釈迦仏 3月26日~4月20日
 尾張の仏像 3月26日~5月25日
名古屋市美術館
 コレクションによる シュルレアリスムの世界展 前期(絵画)4月7日~6月3日 後期(写真)6月5日~7月11日
 生誕100年記念 ダリ展 創造する多面体 5月12日~7月11日
 中村宏・図画事件 1953-2007展 場所の兆(1) 7月21日~9月17日
 名古屋の風景 9月22日~10月21日
 河口龍夫展 11月3日~12月24日
 岩田信市展 1月12日~3月23日
 名品コレクション展Ⅲ 1月5日~3月23日
 北斎 2月9日~3月23日
名古屋市逢左文庫
 こころの旅─名所と詩歌─ 2月21日~4月8日
 南蛮・紅毛の学問 2月21日~4月8日
 特別展 尾張の殿様物語 4月11日~5月27日
 城下のお寺 相応寺 5月30日~7月22日
 絵図・書物にみる熱田の歴史と文化 5月30日~7月22日
 江戸の中国趣味 7月25日~9月30日
 城と構造 7月25日~9月30日 
 特別展 王朝美の精華・石山切―かなと料紙の競演― 10月3日~11月4日
 絵手本・雛形―近世のイメージ・アーカイヴ― 11月7日~12月9日
 駿河御譲本 11月7日~12月9日
 大名家の儀礼 1月4日~2月17日
 尾張藩士の世界―系図と分限帳─ 1月4日~2月17日
 姫君のよそおい 2月20日~3月30日
 大名屋敷 2月20日~3月30日
名古屋市見晴台考古資料館
 企画展 みはらしだいと市内遺跡発掘展 6月27日~9月24日
 企画展 バスに揺られて遺跡巡りⅠ展 9月27日~12月24日
 企画展 みはらしだいと高蔵遺跡展 12月27日~3月23日
 特別展 南区の2万年のあゆみ 3月26日~6月22日
名古屋城天守閣
 本丸御殿障壁画 復元模写展 3月24日~5月6日
名古屋ボストン美術館
 アメリカ絵画 子どもの世界 3月17日~8月19日
 レンブラント版画展―呼び交わす光と闇― 9月8日~12月9日
 浮世絵名品展 1月2日~4月6日
西尾市岩瀬文庫
 こんな本があった! ~岩瀬文庫平成悉皆調査中間報告展Ⅳ~ 1月27日~4月1日
 ヘルス&ビューティー―いにしえびとの健康・美容情報教えます― 4月7日~6月3日
 岩瀬文庫の西尾資料―西尾をまなぶ。西尾をうたう。― 6月9日~8月5日
 絵ものがたりファンタジア 岩瀬文庫の絵本・絵巻 8月11日~10月28日
 城地図をよむ 11月3日~1月20日
 こんな本があった!―岩瀬文庫平成悉皆調査中間報告展― 1月26日~3月30日
博物館明治村
 芝川又右衛門と武田五一 9月22日~11月4日
はるひ美術館
 星野逸朗コレクション-屏風・襖- 5月23日~7月8日
 丹羽有芳と師友展 11月2日~12月9日
尾西市三岸節子記念美術館
 多彩な輝き~大村コレクションにみる女子美展~ 5月11日~6月17日
古川美術館
 東海の画家たち 3月24日~5月20日
 刻の記憶 鳥羽美花 型染展 3月24日~5月20日
 いきものたちの時間 6月2日~7月29日
 企画展 花歳時記(仮称) 8月11日~10月8日
 為三郎記念館特別公開 パート・ド・ベールの魅力―内田邦太郎―(仮称) 9月8日~10月8日
 特別展 川合玉堂(仮称) 10月20日~12月16日
 絵でつづる日本―ゆかしき情景― 1月2日~2月3日
 企画展 舞妓の姿―舞いと踊り 2月16日~4月6日
 為三郎記念館同時公開 阿部肥―人形に想いをよせて―(仮称) 2月16日~4月6日
松坂屋美術館
 京都国立近代美術館所蔵 洋画の名画 4月25日~5月20日
 岡部嶺男展 6月27日~7月10日
 福田平八郎展 7月14日~8月7日
 異邦人たちの夢 8月11日~9月10日
 小堀遠州 美の出会い展 2月23日~3月16日
三河武士のやかた家康館
 相応寺 3月17日~6月13日
 開館25周年記念 岡崎市名品コレクション第2期 9月14日~12月12日
 岡崎城絵図と古地図 3月14日~6月11日
三好町立歴史民俗資料館
 企画展 館蔵品展 4月28日~6月24日
 企画展 遺跡紹介展 7月14日~9月24日
 特別展 みよしのたからもの―三好町の文化財― 10月27日~12月9日
 企画展 第26回ひな人形展 1月26日~3月16日
名都美術館
 中右コレクションより 広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展 3月13日~4月29日
 初夏の所蔵品名作展 5月15日~6月17日
メナード美術館
 シャガール版画展 3月7日~5月6日
 企画展 魅惑する街 5月11日~7月16日
 企画展 美術館で出会う色 7月21日~9月24日
 メナード美術館名作展-西洋絵画20人- 10月4日~12月24日
 開館20周年記念III アーティスト20-メナード美術館の日本洋画 3月5日~5月6日

<新潟県>(25館66本)
小林古径記念美術館
 小林古径素描作品展 美のかたちを求めて 10月6日~12月16日
佐渡博物館
 佐渡国分寺展 10月1日~10月31日
 特別展 人間国宝三浦小平二の世界 1月1日~3月30日
三条市歴史民俗産業資料館
 三条遺跡ものがたり 遺跡発掘調査速報展2007~大地に刻まれた三条の歴史~ 4月7日~5月6日
 特別展 三条屏風まつりIN三条歴民 5月11日~6月3日
 特別展 越後南画界の巨匠 長谷川嵐渓展 6月9日~7月29日
 特別展 歴史民俗産業資料館の全所蔵品展~開館当初からのあゆみとともに全所蔵品を公開します~ 8月11日
~3月30日(①8/11~8/29、②9/1~9/19、③9/22~10/10、④10/13~10/30、⑤11/3~11/21、⑥11/24~12/12、⑦
12/15~1/9、⑧1/12~1/30、⑨2/2~2/20、⑩2/23~3/12、⑪3/15~3/30
上越科学館
 からくり展 7月28日~8月19日
上越市立総合博物館
 桜の美―出羽桜美術館展―(仮称) 4月7日~5月20日
 親鸞上人居多ヶ浜上陸800年記念 越後・上越の寺宝展 5月26日~6月24日
 企画展 博物館へ行こう! 1月5日~3月23日
 企画展 エミール・ガレ展 2月16日~3月23日
雪梁舎美術館
 収蔵作品 土田麦僊展 2月17日~4月15日
 臘型鋳金 人間国宝 佐々木象堂 作品展 4月21日~6月10日
 マイセン展―マイセン磁器の歴史と発展― 6月16日~7月29日
 新潟の巨匠展 9月15日~10月21日
津南町農と縄文の体験実習館 なじょもん
 企画展 火焔土器前夜 9月1日~10月8日
敦井美術館
 用と美の粋 人間国宝のやきもの展 4月9日~6月18日
 洋画と日本画にみる風景画展 7月2日~9月10日
 十二支と吉祥の美術展 1月5日~3月22日
トミオカホワイト美術館
 トミオカホワイトの挑戦 アラスカ―氷の白 桂林―霧の白 そして 色彩へ 7月14日~11月26日
 白の世界―冬 新潟の風景 12月1日~3月10日
長岡市郷土史料館
 雨龍の殿様 牧野忠精資料展 7月21日~9月23日
長岡市栃尾美術館
 長岡市ゆかりの日本画―市内学校・施設の所蔵品より― 10月5日~11月25日
長岡市立科学博物館
 古代ロードと古志の里 7月28日~9月9日
新潟県民会館
 北京故宮博物院展 6月16日~7月16日
新潟県立近代美術館
 変わりゆく日本画―横山操以降そして現在― 4月10日~6月3日
 パリへ 洋画家たち百年の夢―黒田清輝、藤島武二、藤田嗣治から現代まで― 6月23日~8月5日
 藤城清治 光と影のファンタジー 8月11日~9月30日
 「日本のわざと美」展―重要無形文化財とそれを支える人々― 10月6日~11月11日
 加賀の伝統美 石川県立美術館所蔵名品展 11月23日~1月14日
 自然主義の系譜 11月16日~2月3日
 新潟の写真家たち―100年のまなざし― 2月15日~3月30日
 画家たちの青春 2月15日~4月8日
新潟県立万代島美術館
 プリンセスの輝き ティアラ展―華麗なるジュエリーの世界 4月1日~5月9日
 驚異の地下帝国 始皇帝と彩色兵馬俑展 司馬遷『史記』の世界 5月26日~7月16日
 魅惑の線・輝く色彩―蕗谷虹児展 7月28日~9月24日
 民衆の鼓動―韓国美術のリアリズム1945-2005 10月6日~11月25日
 ゴヤ版画展―《カプリーチョス》《戦争の惨禍》連作を中心に― 12月8日~1月27日
 美術の森―小さな10の展覧会― 2月2日~3月23日
新潟県立歴史博物館
 企画展 かやぶき民家展―早津絵画から広がる世界― 4月21日~6月10日
 佐渡金銀山絵巻―収蔵品を楽しむ― 6月23日~7月29日
 風林火山展―信玄・謙信、そして伝説の軍師― 8月11日~9月24日
 昔の人はどんな顔?―土偶からキャラクターグッズまで―展 10月6日~11月14日
 作って学ぼう わらの体験広場がおもしろい! 12月22日~1月14日
 発掘が語る新潟の歴史2007―速報・新潟の遺跡と佐渡金銀山―展 1月26日~3月9日
新潟市豊栄博物館
 北区物語Ⅰ~砂丘誕生の頃~ 4月28日~5月27日
新潟市新津美術館
 企画展 梶井照陰「NAMI」展 2月8日~4月6日
新潟市美術館
 弓をひくヘラクレス 巨匠ブールデル展 7月24日~9月16日
 政令市記念 アート・エキスポにいがた 新潟市の美術館・博物館 9月23日~10月21日
新潟市歴史博物館
 企画展 新潟・文人去来―江戸時代の絵画をたのしむ― 前期2月10日~3月4日 後期3月6日~4月1日
 古写真の中の新にいがた―明治・大正・昭和の風景― 4月21日~6月3日
 西暦647年にいがた~渟足柵とその時代~ 7月21日~9月2日
 船と船大工~湊町新潟を支えた木造和船~ 9月15日~11月11日
 第4回むかしのくらし展 食の風景 11月23日~2月24日
 収蔵品展・新収蔵品展 3月8日~4月6日
新潟三越
 石山寺の美―観音・紫式部・源氏物語― 1月2日~1月15日
見附市民俗文化資料館
 大橋家所蔵文書「明訓校」展 9月16日~11月15日
 大橋家所蔵文書「北越植民社」展 11月16日~1月15日
 大橋家所蔵文書「大橋のぶ」展 1月16日~3月31日
南魚沼市立今泉博物館
 新潟県立近代美術館 巡回ミュージアム in 南魚沼市 9月5日~10月8日
北方文化博物館
 企画展 良寛とゆかりの人々展 12月1日~3月30日
棟方志功アートステーション
 第1期 【花】 棟方志功+ビュッフェ/梅原龍三郎~花を主題とした作品を中心に~ 4月14日~7月8日
 第2期 【女性】 棟方志功+藤田嗣治/シャガール~東西女性美の対比を視る~ 7月14日~10月14日
 第3期 【風景】 棟方志功+ヴラマンク/カシニョール~欧州の空気に触れる~ 10月20日~1月6日
 第4期 リクエスト展示 1月12日~3月23日

<富山県>(32館79本)
朝日町立ふるさと美術館
 郷土企画展―伝統から若い力へ―朝日の工芸展 6月8日~7月29日
百河豚美術館
 百河豚美術館名品展 前期4月1日~7月29日
 野々村仁清名品展 前期4月1日~7月29日
 百河豚美術館名品展 中期7月31日~12月2日
 野々村仁清名品展 中期7月31日~12月2日
 百河豚美術館名品展 後期 12月4日~3月30日
 野々村仁清名品展 後期 12月4日~3月30日
井波歴史民俗資料館
 南砺を掘る―最新の発掘調査から― 4月22日~6月24日
 南砺の引札 7月13日~9月9日
射水市新湊博物館
 射水・市民の逸品展 3月21日~4月8日
 特別展 とやまを駆け抜けた武将たち 4月12日~6月17日
 初公開 石黒宗磨展 6月21日~8月5日
 射水のたてもの 8月9日~10月14日
 企画展 射水の町・村―高樹文庫資料― 12月20日~2月24日
 企画展 射水郡十村役 折橋文書・絵図が語る江戸時代 2月28日~4月20日
魚津歴史民俗資料館
 ふるさとのたからもの~魚津の文化財展~ 4月27日~11月11日
高岡市美術館
 近代高岡の彫金―花鳥から幾何学紋様へ― 11月3日~4月1日
 日本伝統工芸富山展 5月18日~6月3日
 新収蔵作品を中心に 7月14日~11月11日
 山寺・後藤美術館所蔵ヨーロッパ絵画名作展―宮廷絵画からバルビゾン派へ 7月28日~9月9日
 近代日本画にみる―女性の美と憂い― 9月15日~10月28日
 寄贈資料の初公開 11月20日~3月23日
 石川県立美術館名品展―加賀の名宝・石川の工芸品の粋を集めて― 2月8日~3月16日
高岡市福岡歴史民俗資料館
 特別展 埋もれていた仏教遺品 2月23日~3月23日
高岡市万葉記念館
 特別展 越中万葉の山―二上山と立山― 4月18日~5月7日
 正月特別展 12月19日~1月14日
高岡市立博物館
 収蔵品展 新資料展 4月1日~5月10日
 高岡の礎 4月1日~5月10日
 北大路魯山人と岡本太郎展 6月15日~7月16日
 高岡ものがたり―楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム― 7月21日~3月30日
 特別展 高岡の町医者たち 9月20日~12月9日
 収蔵品展 2月3日~3月30日
立山カルデラ砂防博物館
 火山と砂防 三宅島火山―その魅力と噴火の教訓― 6月1日~7月1日
 赤木正雄と白岩砂防えん堤 2月13日~3月16日
砺波郷土資料館
 砺波地方の民具の「美」 4月20日~5月27日
富山県教育記念館
 自然に育まれたとやまの教育 4月21日~6月1日
富山県水墨美術館
 徳川家の姫君―華麗なる世界 4月6日~5月13日
 日本近代画家の絶筆展 8月24日~9月30日
 東京富士美術館所蔵 珠玉の日本美術名宝展 10月5日~11月4日
 大平山濤展 11月16日~12月16日
富山県[立山博物館]
 特別展 奥山巡見―奥山廻りのダイナミズム― 7月21日~8月26日
 特別展 実体視「黒部」―渓を拓いたもう一つのまなざし・・・岩永信雄の世界― 9月22日~11月4日
富山県埋蔵文化財センター
 企画展 時空をこえたおくりもの 4月4日~7月16日
 企画展 見て ふれる 考古学 7月25日~9月30日
 特別展 ―水辺に暮らす― 北陸の低湿地遺跡 10月16日~12月2日
 企画展 とやま発掘物語 12月18日~3月31日
富山県立近代美術館
 ルオーの版画 4月7日~6月10日
 アートの世界へようこそ 6月23日~8月26日
 山種美術館所蔵名品展  9月1日~10月8日
 みんなのアート・ミュージアム 12月15日~1月27日
 戦後美術の断片 昭和は遠くなりにけり 2月16日~3月23日
富山市科学博物館
 富山市科学博物館までのあゆみ 7月13日~9月24日
 佐々学―虫による病気と環境― 3月22日~4月20日
富山市北代縄文館
 ミニ企画展 山内賢一コレクション展 11月2日~3月16日
富山市郷土博物館・佐藤記念美術館
 富山藩の工芸 1月16日~4月8日
 企画展 富山ゆかりの武具―斬る・突く・薙ぐ― 4月12日~6月10日
 佐藤助庵-蒐集・創作・交友- 4月1日~6月10日
 企画展 富山の武家屋敷を探る 6月23日~10月14日
 130年ぶりに堂々の帰城!千歳御門移築記念 再現 千歳御殿 10月27日~1月20日
 東京国立博物館所蔵 広田不孤斎コレクション 中国陶磁の名品 11月10日~12月24日
富山市考古資料館
 国づくりのリーダーたちPart2 4月3日~5月13日
富山市大山歴史民俗資料館
 考古資料で見る東薬寺の宝篋印塔と大山地域の分布調査 2月19日~5月6日
富山市民俗民芸村
 染と木工 7月6日~10月22日
 館蔵品展 南国の女 7月20日~9月17日
 灰(仮) 9月13日~10月21日
富山市民俗民芸村
 売薬版画に描かれた忠臣蔵 11月22日~2月11日
富岡市立美術博物館
 新収蔵品展 2月15日~5月13日
富山市婦中埋蔵文化財資料館
 ミニ企画展 王塚・千坊山遺跡群とその時代(2)―富山市水橋清水堂南遺跡― 11月21日~4月8日
 発掘速報展2006 国づくりのリーダたち Part2 5月15日~6月3日
滑川市立博物館
 「奥の細道」北陸路と蕉門の人々展 8月1日~8月26日
南砺市立井波歴史民俗資料館
 南砺を掘る―最新の発掘調査から― 4月22日~6月24日
 南砺の引札 7月13日~9月9日
 善徳寺の宝物―女性と仏教― 9月28日~11月25日
南砺市立福光美術館
 南砺市所蔵作品展 3月3日~4月8日
西田美術館
 銅版画に見る聖書展 8月3日~11月25日
氷見市立博物館
 特別展 地震・地すべり・火事・洪水―災害にまなぶ氷見― 10月19日~11月11日
 特別展 明治から昭和へ―近代化のあゆみと庶民のくらし― 2月29日~3月23日
婦中埋蔵文化財資料館
 企画展 王塚・千坊山遺跡群とその時代(4)―富山市豊田大塚・中吉原遺跡(旧豊田大塚遺跡)― 11月20日~5月11日
安田城資料館
 ミニ企画展 富山市の中世集落(1) 中名Ⅱ遺跡~鎌倉時代と戦国時代の集落跡~ 2月2日~5月27日

<石川県>(22館99本)
石川県九谷焼美術館
 九谷の源泉 東洋陶磁展 第1期展 4月6日~5月6日
 第30回記念 九谷焼技術保存会展 5月11日~7月16日
 夏休み企画 九谷焼昆虫館へようこそ!!  7月27日~9月24日
 九谷の源泉 東洋陶磁展 <パートⅡ>  10月2日~10月28日
 珠玉の石川県立美術館コレクション 色絵磁器の至宝 九谷古陶磁名品展 11月3日~3月2日
 九谷の源泉 東洋陶磁展―安南陶器と中国陶磁― 3月9日~4月6日
石川県七尾美術館
 近現代日本画と彫刻に親しむ~池田コレクションを中心に~ 6月30日~7月29日
 石川の歴史と文化再発見(前期) 石川県立歴史博物館共催事業 武士の装い~石川県立歴史博物館所蔵の名品
を中心に~ 8月4日~9月17日
 石川の歴史と文化再発見(後期) 石川県立美術館共催事業 茶の湯の美術 ~石川県立美術館所蔵の名品を中心
に~ 9月22日~10月28日
 2007イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 11月9日~12月9日
 桃山・江戸時代の長谷川派を中心に 12月15日~1月27日
 女流画家たちの視点 12月15日~1月27日
 春の所蔵品展~織部づくし~ 2月9日~3月30日
石川県立白山ろく民俗資料館
 白山麓の小さな藩主、山岸十郎右衛門家 7月21日~11月26日
 白山麓の雪 3月23日~5月25日
石川県立美術館
 企画展 生誕100年 高光一也の画業―モダンの煌めき― 4月22日~5月20日
 特別公開 重要文化財 百工比照 4月22日~5月20日
 古九谷・再興九谷展 4月22日~5月20日
 高光一也とエコール・ド・金沢 4月22日~5月20日 
 美の至宝 芸術院会員名品展 4月22日~5月20日
 企画展 世界遺産ナスカ展 5月26日~6月24日
 甲冑と陣羽織 5月26日~6月24日
 石川県の寺社文化財展 5月26日~6月24日
 伝統加賀友禅工芸展の精華 5月26日~6月24日
 前田家の名宝 前期6月28日~7月17日 後期7月21日~9月2日
 加賀の美術工芸 前期6月28日~7月17日 後期7月21日~9月2日
 石川県ゆかりの芸術院会員・人間国宝 6月28日~7月17日
 企画展 ヴィクトリア アンド アルバート美術館所蔵 浮世絵名品展 7月21日~9月2日
 白山を描く 7月21日~9月2日
 石川県立美術館コレクション展 加賀藩の美術工芸と芸術院会員・人間国宝 11月27日~12月13日
石川県立歴史博物館
 特別展 昭和ワンダーランド―モノでたどる戦後― 4月21日~5月27日
 企画展 加賀の刀剣 6月9日~7月8日
 特別展 白山―聖地へのまなざし― 7月21日~8月26日
 特別展 石川のお宝史―名宝から文化財へ― 9月29日~11月11日
 石川県立美術館コレクション展 日本の美-人・鳥・花そして風景- 9月4日~9月20日  
 石川県立美術館コレクション展 古九谷と石川の工芸Ⅰ 前期9月4日~9月26日 後期9月29日~10月14日
 石川県立美術館コレクション展 古九谷と石川の工芸Ⅱ 前期10月16日~11月11日 後期11月14日~11月30日
 新春を祝う 1月4日~2月3日
れきはくコレクション2007 2月16日~3月23日
 石川県立美術館コレクション展 古九谷と再興九谷 前期3月1日~3月23日 後期3月26日~3月31日
石川県輪島漆芸美術館
 漆芸の匠・茶道具・輪島塗の歩み 3月3日~5月27日
 アジアの漆芸・茶道具・輪島の漆芸 6月1日~7月10日
 輪島の漆芸・アジアの漆芸 7月5日~8月28日
 人間国宝認定記念 キュウ漆 小森邦衛展 7月14日~8月28日
 輪島の漆芸作家たち 11月23日~1月28日
 七福神と祝うお正月 1月1日~1月28日
 東京国立近代美術館所蔵 現代工芸の名品 9月1日~10月9日
 郷土の美術展 10月13日~11月19日
 第25回日本伝統漆芸展 2月1日~2月24日
 受け継がれる技術 輪島漆芸技術研修所40周年展 3月15日~4月21日
 震災に耐えた膳椀展―能登半島地震発生から1年― 3月15日~4月21日
泉鏡花記念館
 鏡花にみる能楽の世界(後期) 3月1日~5月13日
 亡母憧憬―鏡花をとりまく女性たち― 5月19日~7月22日
 京都への旅―大野俊明挿画『祇園物語』を中心に 9月29日~12月9日
 雪岱―心像の美の軌跡― 12月15日~5月11日
金沢くらしの博物館
 思い出の金沢~一枚の写真から~ 9月8日~11月25日
 冬のくらし展―くらしにみるえころじぃ―(仮) 12月1日~3月2日
 企画展 着物万華鏡~昔の着物あれこれ~ 3月8日~5月25日
金沢市民俗文化財展示館
 雛飾り展 2月3日~4月8日
金沢市立中村記念美術館
 館蔵茶道美術名品展―後期・近現代編― 6月13日~8月26日
 器の楽しみ-見る・使う・集める- 9月1日~11月25日
 伝統工芸の技法 12月1日~2月24日
 鑑賞陶磁器 3月2日~5月28日
金沢市立安江金箔工芸館
 アニマル・デザイン 表現されたさまざまな動物たち 6月1日~9月2日
 美しき文具の世界 9月6日~11月25日
 かざる・はこぶ・まもる―容れ物あれこれ― 11月29日~2月24日
金沢大学資料館
 絵葉書に見る関東大震災 7月30日~9月28日
金沢21世紀美術館
 パッション・コンプレックス―オルブライト=ノックス美術館コレクションより― 8月1日~11月11日
 第54回日本伝統工芸展 11月2日~11月11日
 安宅英一の眼 安宅コレクション・美の求道者 2月29日~3月20日
金沢能楽美術館
 大聖寺藩の能楽―江沼神社に伝わる能面と能装束― 3月17日~6月17日
 加賀藩の能楽―斉広・斉泰の時代― 6月23日~9月24日
 開館1周年記念特別展 前田家ゆかりの能面と能装束 9月29日~10月28日
 開館1周年記念特別展 加賀宝生の名品選―金沢能楽美術館コレクションの能面と能装束― 11月3日~12月9日
 特別展 加賀宝生の名品選Ⅱ―(財)前田育徳会・金沢能楽美術館の能面と能装束― 12月12日~1月14日
 特別展 加賀宝生の名品選Ⅲ―金沢能楽美術館の能面と能装束― 1月16日~4月20日
金沢湯涌夢二館
 夢二・古都ものがたり コレクション展 大阪柳屋編 12月22日~4月7日
 夢二と浮世絵美人画 4月14日~6月10日
 蕗谷虹児―夢二の面影・パリの記憶― 10月6日~1月14日
 描かれた恋 1月24日~4月13日
小松市立博物館
 新収蔵品展 郷土の美 4月3日~6月24日
 夏休み企画展 岩石・鉱物・化石 7月21日~8月26日
 特別展 小松と仙叟 9月15日~11月25日
 しらべてみよう!むかしのくらし 9月15日~1月27日
 あそび広場 1月4日~1月14日
小松市立宮本三郎美術館
 ひと・人・ヒト 12月8日~3月9日
成巽閣
 前田家伝来 雛人形雛道具特別展 2月8日~4月16日
 前田家伝来 御所人形展 4月19日~6月25日
 前田家伝来 夏衣装と調度展 6月28日~9月24日
 前田家伝来 奥方の婚礼調度と衣裳展 9月27日~9月30日
 前田家伝来 奥方の婚礼調度と衣裳展 10月1日~11月26日
 前田家伝来 冬の衣裳と調度展 11月29日~2月5日
 前田家伝来 雛人形雛道具特別展 2月7日~3月31日
徳田秋声聲記念館
 秋聲の本 明治篇―木版口絵と装丁の美― 12月9日~5月5日
白山市鶴来博物館
 特別展 白山への道―白山縄文4000年前の交流― 7月21日~9月2日
前田土佐守家資料館
 前田土佐守家の御蔵帳 10月3日~1月20日
室生犀星記念館
 金石の犀星-海と砂丘と尼寺と- 3月17日~7月22日
 秋聲と犀星 7月29日~12月2日
 犀星が描いた金沢―ふるさとを思う― 12月8日~6月29日

<福井県>(17館63本)
永平寺町緑の村・四季の森文化館
 永平寺町特別展 越の国・創世~福井の古墳時代のはじまり~ 10月6日~11月25日
越前町織田文化歴史館
 信長戦記―越前激闘編― 9月29日~10月21日
越前市武生公会堂記念館
 枯淡の美─森田コレクション 越前釜─ 4月20日~5月27日
 特別展 真盛上人展―乱世を生きる― 11月6日~12月9日
大野市歴史博物館
 白山―越前の修験道― 9月1日~9月30日
勝山城博物館
 特別展 平泉寺の興亡 8月20日~10月8日
 新春特別陳列 合戦図のいろいろ―源平合戦から賤ヶ岳合戦まで― 1月1日~1月20日
武生市公会堂記念館
 特別展 乱世を生きる―真盛上人展― 11月6日~12月9日
敦賀市立博物館
 サクラ咲く(仮称) 3月7日~4月8日
 敦賀の羅漢さま 4月28日~6月10日
 夏の館蔵品展 6月13日~7月16日
 夏休み企画 ミンミン民具展 7月20日~9月4日
 リンリン琳派展 7月20日~9月4日
 復古大和絵展 9月6日~10月8日
 特別展 絵馬の世界―上方との交流の軌跡― 10月12日~11月25日
 はくぶつかん紅葉めぐり 11月29日~12月27日
 新春館蔵品展 1月4日~2月11日
 小展示 引き札の世界 1月4日~2月11日
 冬のテーマ展 寄贈美術資料展 2月14日~3月16日
 春季館蔵品展 3月19日~4月20日
福井県陶芸館
 信楽焼・越前焼交流800年展 10月3日~11月25日
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
 特別展 技―出土遺物に見る中世手工芸の世界― 7月20日~9月9日
福井県立恐竜博物館
 クジラが陸を歩いていた頃―恐竜絶滅後の王者― 7月13日~10月8日
福井県立美術館
 福井県立美術館 館蔵名品展 (前期) 4月5日~5月6日
 テーマ展 平成18年度新収蔵品紹介 5月11日~6月17日
 福井県立美術館 館蔵名品展 (後期) 8月3日~8月26日
 テーマ展 東西の神と仏 8月31日~9月30日
 企画展 華麗なるアール・ヌーヴォー、アール・デコの世界―ガレ、ドーム、ラリック― 10月5日~11月4日
 テーマ展 小野忠広の表現 10月5日~11月4日
 テーマ展 岡島コレクション/工芸 11月30日~1月14日
 新春特別展示 新春干支尽くし 1月3日~1月14日
 テーマ展 風景と山水 1月19日~2月23日
 企画展 海を越えてきたみほとけたち(仮) 2月29日~3月23日
 テーマ展 横山操とその仲間たち 2月29日~3月23日
福井県立歴史博物館
 福井・石川県文化交流企画 白山-祈りと癒しの山- 4月28日~6月3日
 テーマ展 三上誠 6月21日~7月22日
 夏休み特別企画 昭和モノ語り―1950~60'sの夏― 7月21日~9月2日
 古代のテクノロジー―継体大王の時代の最新技術― 10月13日~12月2日
 新春特別企画 干支展 マウス&キャット 1月3日~2月24日
福井県立若狭歴史民俗資料館
 テーマ展 山川家の刀剣展―小浜藩士山川氏に伝えられた刀 4月21日~5月27日
 テーマ展  二つの七年祭パネル展~西津七年祭と高浜七年祭~ 6月11日~7月1日
 朝倉氏遺跡資料館移動展 8月23日~9月5日
 特別展 明通寺1201-坂上田村麻呂と若狭- 10月6日~11月4日
 テーマ展 庶民の器・伊万里 1月3日~2月7日
 テーマ展 再発見!鳥浜貝塚資料 2月16日~3月3日
福井市自然史博物館
 北の秘境に挑む―樺太・千島の開拓と自然史研究― 7月14日~9月24日
福井市美術館
 異邦人たちの夢 10月2日~11月4日
福井市立郷土歴史博物館
 特別展 出光美術館コレクション 岩佐又兵衛と俵屋宗達 3月24日~5月6日
 福田源三郎と『越前屏風』 4月1日~5月6日
 特別陳列 福井藩祖 結城秀康 5月10日~7月1日
 企画展 越前若狭の大工と絵図、道具 5月12日~7月8日
 常の宮廷服 狩衣 7月4日~8月2日
 武家のたしなみ 7月4日~9月2日
 なるほど福井の古墳時代 7月20日~8月31日
 チベットのタンカ 8月4日~9月2日
 古典が語る継体天皇 9月29日~11月4日
 日下部太郎とW・E・グリフィス 10月16日~12月2日
 テーマ展 城下町の風景 11月7日~1月14日
 特別公開  松平忠直、忠昌兄弟の甲冑 12月6日~2月4日
 御泉水屋敷の変遷 1月18日~3月17日
 館蔵品ギャラリー 明治のマジシャン松旭斎天一 2月7日~3月17日
 特別展 館蔵名品展 3月20日~5月6日
若狭町歴史文化館
 若狭町出土遺物の里帰り展  10月27日~11月25日

<岡山県>(23館87本)
犬養木堂記念館
 犬養木堂と選挙 10月13日~11月30日
井原市立田中美術館
 かな書の巨匠 安東聖空「歴代天皇御製百首」展Ⅱ 12月16日~4月22日
 追求された日本の美―花ひらく院展の芸術― 4月27日~6月3日
 平櫛田中賞受賞記念 保田春彦展 10月5日~11月25日
 書を楽しむ―平櫛田中コレクションより― 11月30日~4月13日
大原美術館
 コレクションテーマ展18 虎次郎の旅道中 3月20日~7月1日
岡山県古代吉備文化財センター
 企画展 岡山の木器 2月6日~5月6日
 企画展 最近刊行された発掘調査報告書から 5月8日~7月18日
 企画展 過去と未来を結ぶ道―一般国道180号総社・一宮バイパス関連発掘調査の成果から― 7月20日~10月14日
 企画展 まにわの遺跡 1月16日~4月20日
岡山県立吉備路郷土館
 くらしのなかの水と炎 10月13日~11月25日
岡山県立記録資料館
 企画展 近代の道―岡山県の道路交通網整備― 10月2日~11月4日
岡山県立博物館
 企画展 備前焼~炎が生みだす窯変の美~ 4月19日~6月10日
 企画展 おかやま発掘最前線~ここまでわかった古代吉備~ 7月20日~9月9日
 特別展 吉備津神社 10月19日~11月18日
 ミュージアムブリッジ in おかやま・かがわ 高松 松平家の名宝Ⅱ―大名から華族へ― 1月5日~2月3日
 特別展 朝鮮通信使と岡山 2月8日~3月9日
岡山県立美術館
 日本絵本の世界展―その誕生から現代人気作家まで― 4月20日~5月20日
 京都国立近代美術館所蔵 河合寛次郎展 6月1日~7月1日
 ピカソ展―ルートヴィッヒ美術館コレクション― 7月24日~8月26日
 坂田一男展 9月28日~11月6日
 日本赤十字社所蔵美術展―人道と平和への想い― 10月23日~11月6日
 日本伝統工芸展岡山展 11月15日~12月2日
 人間国宝 荒川豊蔵 1月16日~2月24日
 特別企画 名品とともに楽しむ表装の美 2月26日~3月23日
岡山市デジタルミュージアム
 岡山写真界の記録 郷土の夢と生きる写真家たち 4月12日~5月27日
 岡山大学埋蔵文化財調査研究センター20周年記念事業 自然と人間、地中に埋もれた命の対話 6月5日~6月
17日
 うるしの技 木の技―おかやまの木工芸いまむかし―  9月22日~11月7日
 池田家文庫名品展 11月16日~12月2日
 失われた文明失われた文明 インカ・マヤ・アステカ~世界遺産の宝庫 中南米3大文明~ 1月11日~3月16日
岡山市立オリエント美術館
 吉村作治の早大エジプト発掘40年展 3月17日~5月13日
 企画展 オリエント美術館所蔵の現代ガラス工芸 5月20日~7月1日
 企画展 ガンダーラの"化粧皿"  7月4日~9月9日
 特別企画 東大西アジア考古学調査50年記念展 (仮称 9月14日~10月28日
 企画展 岡山ゆかりのオリエントコレクション 11月2日~12月2日
 オリエントのわざ 3月6日~6月29日
笠岡市立竹喬美術館
 都路華香展 3月10日~4月15日
 特別展 綺麗に咲く花々 泉美術館名品展 4月21日~6月3日
 特別展 北大路魯山人―世田谷美術館所蔵 塩田コレクション展― 7月21日~8月26日
 特別展 三都の女―東京・京都・大阪における近代女性表現の諸相― 9月1日~10月8日
 詩心 竹喬―竹喬美術館珠玉の数々から― 10月13日~2月3日
 特別展 画家の絵手紙―国画創作協会の画家たちを中心として― 2月9日~3月16日
 新収蔵 森谷南人子 3月22日~4月20日
倉敷市立美術館
 秘蔵のポスター・コレクション―図案からデザインへ― 5月24日~7月8日
 倉敷市40周年記念 良寛―生誕250年記念― 10月5日~11月18日
 コレクションに見る 戦後岡山の前衛美術 11月22日~12月24日
 こどものための池田遙邨展 1月5日~2月24日
 コレクションにみる岡山の洋画家たち 2月28日~3月30日
倉敷民芸館
 玩具展(仮) 6月15日~9月9日
 「型」展 9月14日~12月2日
倉吉博物館
 倉吉絣 ふるさと織り継ぐ 4月7日~5月6日
津山郷土資料館
 企画展 扇面源氏物語絵の世界 3月24日~4月22日
 特別展 城下町と酒 10月6日~11月11日
 企画展 扇面源氏物語絵の世界 3月24日~4月22日
津山洋学資料館
 美作に残る岸田吟香の足跡―坪井の安藤家資料を中心に― 10月14日~11月18日
成羽町美術館
 没後30年 熊谷守一展―天与の色彩 究極のかたち― 10月27日~12月2日
 児島虎治郎を偲ぶ絵画展 1月8日~2月3日
新見美術館
 富岡鉄斎と近代日本画の巨匠たち 5月19日~7月22日
 特別展 郷土作家シリーズ 福江茂榮きり絵展 7月27日~9月24日
 特別展 ~大地悠久と生命賛歌~田渕俊夫展―今治市大三島美術館所蔵作品を中心に― 10月2日~11月25日
 コレクション展2007 Part1  新収蔵品展 11月30日~2月17日
 コレクション展2007 Part2 四季おりおり展 2月22日~4月13日
日本はきもの博物館
 水辺のはきもの 9月7日~11月19日
野崎家塩業歴史館
 端午の節句特別展 4月3日~5月13日
 岡山県ゆかりの人の書画作品展 5月15日~6月30日
 野崎家のお雛様展 1月29日~3月31日
林原美術館
 企画展 描かれた女性像 4月6日~5月31日
 企画展 色絵磁器の粋―鍋島と伊万里の世界― 6月7日~8月5日
 企画展 うるしの華 8月18日~10月14日
 企画展 池田綱政 10月20日~12月24日
 企画展 桃山の能装束―躍動する美― 1月6日~2月11日
 特別展 華やかな日本刀―備前一文字― 2月23日~3月30日
備前長船刀剣博物館
 備中水田と古名刀―郷土愛刀家自慢の一振り― 前期12月6日~2月12日 後期2月15日~4月15日
 特別展 煌めく名刀展 4月25日~6月17日
 テーマ展 歴史と刀 6月20日~9月17日
 特別展 郷土愛刀家 自慢の一振り 9月20日~11月11日
 お守り刀展覧会―外装付短刀展覧会― 10月24日~11月4日
 第2回 お守り刀展覧会―外装付短刀展覧会― 11月14日~1月14日
 日本刀解体新書 1月17日~3月2日
 日本刀解体新書II~刀のウラを観る~ 3月5日~4月20日
やかげ郷土美術館
 清雅なかな書・石井梅僊展 4月25日~7月1日
夢二郷土美術館
 竹久夢二展 -描くことが生きること- 3月4日~4月15日
 表具の美 4月17日~7月1日
 涼を楽しむ―松田基コレクション― 7月3日~9月2日
 夢二のふるさと・岡山 9月4日~11月11日
 夢二のうた 11月13日~1月20日
 悠久のうた 1月22日~3月30日

<広島県>(29館123本)
厳島神社宝物館
 厳島神社秋の名品展―平家納経と染織― 10月27日~11月25日
岩国徴古館
 子どものくらし展 7月8日~8月19日
ウッドワン美術館
 近代絵画のあゆみ展―日本美術史を散歩しよう― 4月3日~7月1日
 絵と遊ぼう―レッツ時間旅行!展 7月3日~9月9日
 アートの中の「ひかり&かげ」展 9月11日~12月16日
海の見える杜美術館
 アートセレクション1 日本のルネッサンスを求めて-華やかな季節のなかで- 3月3日~9月2日
 秘蔵の逸品初公開 与謝蕪村《奥の細道》 7月5日~9月2日
 「浮世絵」展 9月8日~11月25日
 没後20年 池田遙邨展 前期3月1日~4月6日 後期4月11日~5月18日
大原美術館
 HIROSHIMA 1990-2008 太田三郎 3月25日~5月11日
奥田元宋・小由女美術館
 川喜田半泥子と人間国宝たち -桃山ルネッサンス・陶芸の近代化- 4月3日~6月10日
 フランス近代絵画の流れ―バルビゾンから印象派へ― 3月14日~5月25日
おのみち歴史博物館
 知られざる尾道仏教美術―常称寺編 7月14日~9月2日
呉市立美術館
 京都日本画の粋―京都国立近代美術館の名品― 4月21日~5月27日
 夏休み特別企画 アートの動物園 6月15日~8月31日
 呉線沿線の美術 10月6日~11月18日
耕三寺博物館
 得山コレクションの茶道具 3月20日~5月18日
国際聚蔵館
 源氏物語図屏風展 4月1日~4月30日
しぶや美術館
 しぶや美術館展―地元ゆかりの作家たち― 1月26日~3月20日
庄原市博物展示施設「時悠館」
 企画展 歴史時代の庄原―水切り瓦と中世山城― 10月13日~12月20日
中川美術館
 中国陶磁器の名品展 3月3日~5月28日
 中国絵画話題作品展 3月3日~5月28日
日本はきもの博物館/日本玩具資料館
 雛 インテリア・アート 2月2日~4月9日
 広島県無形文化財 三次人形 六代目丸本たかしの心と技 6月15日~9月3日
 干支の郷土玩具展 子・ねずみ・鼠 11月23日~1月28日
 ふるさと雛めぐり 2月1日~4月7日
広島県立美術館
 アジアの工芸 中央アジア・トルクメンの装身具─文字を刻んだ作品を通して見る─ 12月19日~4月8日
 彫刻家 圓鍔勝三 12月26日~4月15日
 新収蔵作品展 12月26日~4月15日
 驚異の地下帝国 始皇帝と彩色兵馬俑展~司馬遷『史記』の世界~ 4月7日~5月20日
 広島ゆかりの彫刻家 4月17日~7月22日
 太陽がいっぱい 4月17日~7月22日
 児玉希望・奥田元宋・平山郁夫Ⅰ 4月10日~7月8日
 塩出英雄 4月10日~5月20日
 民芸からひろがる世界―陶磁器、漆工、染織、そして・・― 4月10日~7月8日
 花鳥の華やぎ 5月22日~7月8日
 第59回広島県美術展 7月3日~7月15日
 夏・美術館で自然観察 7月24日~10月14日
 生誕100年 靉光展 関連小特集 7月24日~10月14日
 ピカソ「フランコノ夢と嘘」 7月24日~10月14日
 児玉希望・奥田元宋・平山郁夫Ⅱ 7月10日~9月30日
 よそおい Array 7月10日~8月19日
 ひろしまの工芸作家たち 7月10日~9月30日
 特別展 生誕100年 靉光展 8月10日~10月8日
 円山・四条派の近代 8月21日~9月30日 
 立体作品のヒ・ミ・ツ―素描から立体へ、立体から立体へ― 10月16日~12月24日
 新収蔵品特集―広島ゆかりの作家たち― 10月16日~12月24日
 ベックマン「ヤールマルクト」  10月16日~12月24日
 児玉希望・奥田元宋・平山郁夫Ⅲ 10月2日~12月16日
 日本美術院の作家たち 10月2日~11月11日
 シルクロードの金工と染織 10月2日~12月16日
 特別展 平山郁夫展 11月2日~12月24日
 児玉希望・奥田元宋・平山郁夫Ⅳ 12月18日~4月6日
 日展の日本画家1 12月18日~2月24日
 日展につらなる作家たち―陶芸・漆芸・染織・金工― 12月18日~4月6日 
 特別展 第54回日本伝統工芸展広島展 1月23日~2月11日
 菅井汲 1月2日~4月13日
 文展・帝展時代の作家たち 1月2日~4月13日
 グロッス「群盗」 1月2日~4月13日
 特別展 日展100年 2月19日~3月30日
 日展の日本画家2 2月26日~4月6日
広島県立歴史博物館
 スポット展示 中世文書を読む2―毛利輝元の文書1― 3月30日~4月26日
 スポット展示 中世文書を読む3―毛利輝元の文書2― 4月27日~5月31日
 中世からのメッセージ―遺跡が語るひろしまの歴史― 4月27日~6月17日
 スポット展示 装いを考古学する 6月1日~7月1日
 スポット展示 乗り物の切符いろいろ 7月10日~8月2日
 わくわくどきどき江戸の絵画 7月20日~9月9日
 スポット展示 中世の食文化と擂鉢 8月3日~8月30日
 スポット展示 弁財船―江戸時代の海上交通― 8月31日~9月27日
 スポット展示 中世文書を読む(4)―胎蔵寺の文書から― 9月28日~10月25日
 企画展 学びの発見―寺子屋・私塾・郷校― 10月12日~11月25日
 スポット展示 二子塚古墳パネル展 10月26日~11月29日
 スポット展示 古今立花集―江戸時代の立花図― 11月30日~12月27日
 写真で見るふるさと鉄道―山陽本線― 12月14日~1月20日
 スポット展示 文人たちの夢のあと―巨椋湖の舟遊― 1月5日~1月31日
 写真で見るふるさと鉄道―山陽本線― 12月14日~1月20日
 スポット展示 庶民の粋 木綿の縞 2月1日~2月28日
 部門展 備後絣 2月22日~4月6日
 部門展 ボランティア成果展 2月22日~4月6日
 スポット展示 中世文書(5)―毛利輝元の文書3― 2月29日~3月27日
 スポット展示 中世文書を読む(6) 毛利隆元の文書1 3月28日~4月24日
広島県立歴史民俗資料館
 江の川のアユ漁 4月1日~7月8日
 特別企画 神々に捧げられた絵画―広島県の絵馬史― 4月20日~6月10日
 柄鏡にこめた想い 7月6日~9月2日
 稲亭物怪談の世界 7月13日~10月7日
 特別企画 最古の狩人を求めて―中国山地と三次の旧石器文化― 10月5日~11月18日
 比婆荒神神楽写真展 10月12日~11月18日
 ちょっと昔のくらしと道具 11月23日~3月16日
 県北近代やきもの 12月1日~3月23日
 三次人形とその仲間たち 2月1日~3月23日
広島市郷土資料館
 広島市民球場の50年 4月28日~7月8日
 近寄る前に虫よけ展 7月21日~9月2日
 「ごんぎつね」が語る昔のくらし 9月8日~1月6日
 企画展 かもじって知ってますか? 1月12日~4月13日
広島市現代美術館
 イリヤ&エミリア・カバコフ 世界図鑑―絵本と原画― 12月8日~1月27日
広島市まちづくり市民交流プラザ
 永遠に伝えたい記憶―戦中・戦後の暮らし― 10月27日~11月4日
広島城
 歴史資料の魅力 3月17日~5月30日
 鯉城とカープ 7月7日~9月2日
 撮っとこ!広島城―未来に残そう 広島城の姿― 9月8日~10月8日
 お城を建てる―巧の技― 10月13日~11月25日
 新収蔵品展―書を中心に― 11月29日~12月26日
 広島城の近代 2月9日~3月9日
 広島城の50年 3月15日~6月15日
ひろしま美術館
 ヘミングウェイが愛した街:1920年代巴里 3月31日~5月6日
 ふたつのコレクションでみる日本洋画のあゆみ:その黎明から成熟へ~ひろしま美術館+山岡コレクション 7月7日
~8月19日
 幕末浮世絵アラカルト 北斎、広重、国貞、国芳らの世界 1月3日~2月11日
 近代絵画に見る自然と人間 ミレー《落ち穂拾い》、モネ《積みわら》を中心に(仮称) 2月23日~4月6日
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
 企画展 安国寺納入品―横笛などを巡って― ~鎌倉時代からのタイムカプセル~ 6月7日~7月22日
 特別展 鞆まるごと博物館 鞆の町並みと商家の賑わい―シーボルトも称賛― 10月12日~11月25日
 企画展 雛祭 2月14日~3月23日
福山市ぬまくま文化館
 ひな人形展 2月16日~3月9日
ふくやま書道美術館
 特別展 日本の書 幕末から現代へ 4月7日~5月20日
 夏季所蔵品展 I 文人画の世界-明清を中心として- 5月25日~7月29日
 夏季所蔵品展 II 所蔵品名品展-日本の書・中国の書- 8月3日~9月30日
 中国の書と絵画-明清から現代へ- 10月6日~11月18日
 冬季所蔵品展 I 詩歌と書-平安から桃山- 11月23日~1月27日
 冬季所蔵品展 II 現代の書を築いた巨匠たち 2月1日~3月30日
ふくやま美術館
 茶の芸術 名碗展 4月14日~6月10日
 甘美なる聖母の画家 ペルジーノ展―ラファエロが師と仰いだ神のごとき人― 7月7日~9月2日
 特別陳列 国宝の名刀―秀吉、家康の愛刀など― 1月5日~2月3日
筆の里工房
 大内基康コレクション寄託記念 書に見る歴史の主人公 10月3日~10月28日
頼山陽史跡資料館
 五月人形とお守り刀 3月27日~5月11日
蘭島閣美術館
 特別展 石本正と日本画の未来 4月28日~6月25日

<山口県>(15館90本)
岩国徴古館
 企画展 武を極める 3月11日~5月13日
 藤岡市助生誕150周年記念 岩国の人物展 5月20日~7月1日
 こどものくらし展 7月8日~8月19日
 岩国の狩野派展 8月26日~10月21日
 古典文学の世界 10月28日~1月6日
 岩国の食展 1月13日~3月9日
 時代の変化と岩国 3月16日~5月11日
岩国美術館
 戦国武将の装い 5月18日~9月5日
 時代蒔絵と日本の四季 9月7日~12月19日
 新春名品展―正月飾りを中心に― 12月21日~2月27日
吉川史料館
 花鳥の世界展 3月15日~6月10日
 屏風と調度品展 6月14日~9月9日
 秋の収蔵品展―刀剣や甲冑を中心に― 9月13日~12月24日
 吉川広家展 3月13日~6月15日
下関市立考古博物館
 装飾古墳パネル展(仮) 4月28日~7月1日
 小企画展 発掘速報展 7月14日~9月24日
 木の文化―ハレとケの世界― 10月5日~11月25日
下関市立豊北歴史民俗資料館
 企画展 写真で見る山口県の近世墓と人骨 3月11日~5月11日
下関市立美術館
 郷土の画人たち 3月27日~4月8日
 岸田劉生と近代の洋画 3月27日~4月8日
 高杉晋作と明治の元勲 8月21日~9月2日
 生誕100年 藤田隆治展 9月6日~10月14日
 近・現代の洋画 11月13日~1月14日
 絵で読む 宮沢賢治展 11月9日~1月14日
 狩野芳崖と高島北海 1月18日~3月2日
 大正・昭和の洋画家たち―岸田劉生・藤田嗣治・梅原龍三郎ほか― 1月18日~3月2日
周南市美術博物館
 加藤裕三の遊びと手仕事展 ~グリコのおもちゃからカラクリ人形まで~ 6月1日~7月22日
 出光美術館所蔵 陶磁の道 8月3日~9月24日
土井ヶ浜遺跡人類学ミュージアム
 わがまち.サイト―豊北の遺跡最前線!― 8月7日~10月28日
 写真で見る山口県の近世墓と人骨 3月11日~5月11日
萩博物館
 幕末維新の群像 2 幕末志士たちの手紙―山根正次コレクション― 12月18日~4月8日
 高杉晋作没後140年・松下村塾開塾150年記念 高杉晋作と久坂玄瑞 4月10日~9月2日
 萩藩御用絵師 雲谷派の世界―雪舟を受け継いだ画家たち― 4月17日~6月26日
 君と竜宮城へ-知られざる深海への旅- 7月7日~9月2日
 松下村塾開塾150年 村塾四天王と桂小五郎 9月15日~12月16日
 旅する民俗学者 宮本常一のまなざしを追って・萩 12月22日~4月8日
防府市青少年科学館
 暗号展―緊急指令!暗号を解読せよ!― 2月9日~3月9日
毛利博物館
 企画展 お雛さま 2月3日~4月8日
 企画展 毛利家の端午 4月14日~6月3日
 企画展 大名の遊びと学び 6月7日~7月29日
 企画展 絵巻物の世界 8月2日~9月9日
 企画展 武士の名前 9月13日~10月28日
 特別展 国宝 11月1日~11月30日
 企画展 正月飾り 12月4日~1月27日
 企画展 お雛さま 2月2日~4月6日
山口県立萩美術館
 東洋陶磁展示 白磁の展開 1月2日~4月8日
 浮世絵展示 名所江戸百景 3月13日~4月8日
 皇帝の器から毛沢東の食器まで―景徳鎮千年展― 4月14日~6月17日
 生誕120年 富本憲吉展 6月30日~8月19日
 特別展示 ヴィクトリア アンド アルバート美術館所蔵 初公開 浮世絵名品展 9月1日~10月8日
 特別展示 青磁を極める―岡部嶺男展 10月17日~12月6日
 県民総合芸術文化祭 現在形の陶芸 萩大賞展 12月15日~1月14日
 小企画展示 明治の浮世絵 前期12月15日~1月27日 後期1月29日~3月2日
 小企画展示 萩陶芸の伝統―継承と革新― 1月22日~3月2日
山口県立美術館
 日本画の流れ1 4月10日~5月6日
 雲谷派1 4月10日~5月6日
 狩野芳崖 4月10日~5月20日
 金工と赤間硯 4月10日~7月1日
 油彩画のはじまり 4月10日~7月1日
 日本画の流れ2 5月8日~5月27日
 雲谷派2 5月8日~6月3日(
 森寛斎 5月22日~7月1日
 雲谷派3 6月5日~7月1日
 日本画の流れ3 6月26日~7月22日
 昭和の写真 7月3日~7月29日
 香月泰男の夏 7月3日~8月19日
 十二代 三輪休雪 7月3日~9月30日
 昭和の香り 7月3日~9月30日
 香月泰男の動物園 8月21日~9月30日
 田中米吉―”ドッキング”からの視点― 9月28日~10月28日
 雲谷派4 10月2日~10月28日(
 彫る・切る・削る 10月2日~12月24日
 近現代の立体 10月2日~12月24日
 雪舟 10月30日~11月25日
 モディリアーニと妻ジャンヌの物語展 11月10日~12月16日
 日本人の見たヨーロッパ 11月27日~1月14日
 日本画の流れ4 12月26日~2月3日
 山陽小野田市・岩崎寺の仏像 12月26日~2月17日
 松澤宥 12月26日~2月17日
 絵付けされた陶器 12月26日~4月6日
 小林和作のコレクション 1月16日~2月17日
 雲谷派5 2月19日~3月9日
 風景画の世界 2月19日~4月6日
 日本画の流れ5 2月26日~4月6日
 現代美術入門Ⅰ-色- 2月19日~4月6日
 雲谷派6 3月11日~4月6日
山口県立山口博物館
 企画展 近くて懐かしい昭和展 7月27日~8月26日
 スポット展示 再発見!身近な古代遺跡II―防府市下右田の埋蔵銭― 1月16日~3月30日
山口大学埋蔵文化財資料館
 特別展 稲作到来~弥生人つくった とった たべた~ 4月2日~6月1日
 山口大学 学宝展 6月25日~10月12日

<島根県>(21館68本)
足立美術館
 榊原紫峰〈生誕120年〉―知られざる花鳥画家の全貌― 3月1日~5月31日
 牡丹―華麗なる日本画 3月1日~5月31日
 特別展 あなたが選ぶ“この1点” 6月1日~8月30日
 特別企画 童画の世界展 7月21日~9月9日
 特別展 日本画の中の美人たち 12月1日~2月29日
 没後50年 横山大観の魅力―近代日本画巨匠の全貌― 3月1日~5月31日
出雲文化伝承館
 出雲焼と京焼の名品展 10月19日~11月25日
 出雲ゆかりの作家展 1月5日~2月3日
 懐石のうつわ展 3月20日~4月13日
今岡美術館
 空間を彩る山水・花鳥の美―屏風・襖絵と出雲焼秀作展― 3月1日~5月27日
石見銀山資料館
 世界遺産へ―輝きふたたび 石見銀山展 7月14日~9月24日
鹿島歴史民俗資料館
 特別展 松江城下を掘る 11月16日~2月3日
来待ストーンミュージアム
 特別企画展 宍道町の遺跡群展 10月10日~11月19日
桑原史成写真美術館
 桑原史成の業績「韓国」 6月14日~9月12日
荒神谷博物館
 出雲の原郷展~弥生の谷から出雲王国をみる~ 11月23日~7月2日
 特別展 祀―荒神谷銅剣―戦 7月7日~8月26日
島根県芸術文化センター・島根県立石見美術館(グラントワ)
 ほとけさまのファッション 2月28日~4月16日
 水辺の風景 4月11日~7月23日
 現代美術から重文・益田元祥像まで―美術時間旅行(タイムトラベル)― 4月17日~7月16日
 鴎外の文学と美術 7月18日~10月15日
 洋画家たちの海外留学 7月25日~10月22日
 企画展 川村記念美術館所蔵 巨匠と出会う名画展  ピカソ、ルノワール、モネ、大観、光琳、等伯‥ 10月19日~12月16日
 コレクション展 美術動物園 12月5日~3月3日
 コレクション展 『おしゃれ』をうつす―ファッション写真と女性― 12月19日~2月24日
 美術館で初詣 1月2日~2月18日
 民芸―暮らしをいろどる〈かたち〉 1月2日~3月17日
 企画展 モダンガールズ―昭和初期の美人画展― 2月29日~4月7日
島根県立古代出雲歴史博物館
 開館記念特別展 神々の至宝―祈りのこころと美のかたち― 3月10日~5月20日
 特集展 ファインダーがとらえた世界遺産―並河萬里写真展― 6月1日~7月1日
 世界遺産へ―輝きふたたび 石見銀山展 7月14日~9月24日
 小企画展 神像―あらわされた神々のすがた― 9月19日~12月17日
 弥生誕生―出雲に王が誕生したとき― 10月12日~12月16日
 小企画展 面と獅子頭 12月19日~3月17日
 とっとり・しまね発掘速報展 1月18日~2月18日
 蘇る幻の染色―出雲藍板締めの世界とその系譜― 3月7日~5月18日
島根県立美術館
 油彩画の技法と材料 1月24日~4月16日
 20世紀の幕開け 新しい絵画表現 1月24日~4月16日
 没後40年 河井寛次郎 2 1月31日~4月23日
 絵画への憧憬 2月22日~5月21日
 版画優品選 3月7日~4月16日
 ルソーの見た夢、ルソーに見る夢 3月9日~ 5月6日
 シルクスクリーン―色彩ゆたかな版画― 3月14日~4月23日
 大正ロマンの美人画家 竹久夢二展―夢二郷土美術館コレクションより― 8月10日~9月17日
 モディリアーニと妻ジャンヌの物語展―モンパルナスに咲いた愛と悲劇― 9月29日~11月5日
 第54回 日本伝統工芸展 12月5日~12月24日
 島根の近代日本画家五人展―小村大雲・落合朗風・西晴雲・橋本明治・石本正― 1月2日~2月18日
 パリ-ニューヨーク、20世紀絵画の流れ―フランシス・リーマン・ロブ・アート・センター所蔵品展― 3月7日~5月11日
石正美術館
 石本正 女神たちに魅かれて 1月2日~3月16日
 石本正の旅 3月20日~6月22日
田部美術館
 色なき野辺 10月30日~12月16日
 立春のころ 12月18日~2月24日
浜田市世界こども美術館
 カグラ! 石見神楽の世界展 2月3日~4月8日
浜田市立石正美術館
 石本正 花をかく  3月24日~6月24日
 石本正 舞妓をかく 6月30日~9月30日
益田市歴史民俗資料館
 企画展 幕長戦争―石州口の戦い― 7月6日~8月31日
 企画展 美濃地家コレクションⅡ 9月5日~10月8日
 企画展 発掘調査速報展 10月13日~11月30日
 企画展 郷土史家 矢富熊一郎の世界 12月7日~2月3日
 私たちのふるさと研究 2月9日~2月29日
 ふるさと写真展 3月5日~3月28日
 平成19年度寄贈資料 3月5日~3月28日
松江郷土館
 堀尾氏と松江開府 9月1日~12月2日
松江市宍道蒐古館
 松江開府400年 お殿様の御成り 4月7日~8月26日
安来市立加納美術館
 備前の巨匠展 第2期 6月1日~8月27日
 備前焼有名作家20人展(小野竹喬・池田遥邨日本画展) 3月1日~6月29日
米子市福市考古資料館
 企画展 森のめぐみとくらし 7月19日~9月9日
和鋼博物館
 和鋼の輝き 日本刀 4月22日~5月31日
 ふるさと安来の名品展 11月1日~11月30日

<鳥取県>(11館41本)
青谷上寺地遺跡展示館
 青谷上寺地遺跡出土 蓋 2月24日~4月15日
 鳥取市内遺跡発掘速報展 4月20日~6月24日
 ガラス製品(パネル) 6月29日~8月26日
 古代の楽器を見る(パネル) 8月31日~10月28日
 分銅型土製品(パネル) 10月30日~2月3日
 漆遺物(パネル) 2月8日~4月13日
植田正治写真美術館
 山陰叙情 3月1日~5月25日
倉吉博物館
共同企画 郷土作家展 1月26日~2月10日
 とっとり・しまね発掘速報展 2月29日~3月16日
鳥取県立博物館
 現代の表現 鳥取 vol.4 中ハシ克シゲ展 ZEROs -連鎖する記憶- 4月28日~5月27日
 石谷コレクション展 6月2日~7月1日
 挑戦者たち―動物の適応進化と性淘汰― 7月14日~8月26日
 交流展 万里の長城写真展―河北省の長城と歴史― 10月3日~10月24日
共同企画 郷土作家展 3月12日~3月25日
 企画展 因幡・伯耆の王者たち 3月14日~4月13日
鳥取市歴史博物館
 仁風閣100周年記念 明治四十年の文明開化―近代化をもとめて― 4月21日~5月27日
 第6回ホタル展 樗谿とホタル 6月2日~6月17日
 何を思う 古代人―鳥取・いにしえの祈り― 7月21日~9月2日
 「殿ダム展」―時代を語る・私は袋川― 9月29日~11月4日
 さわってみよう昔の道具 12月22日~1月6日
 やまびこ館の宝もの 特別展館蔵品展Ⅰ―先人が遺してくれたもの― 3月20日~5月18日
仁風閣
 仁風閣を取り巻く人々 4月21日~5月20日
 麒麟獅子展 4月14日~5月27日
 牛ノ戸焼展 6月9日~8月5日
仁風閣
 木地師展 9月1日~11月4日
伯耆町立植田正治写真美術館
 植田正治 わが風土記―山陰の風と光― 1月27日~4月22日
米子市美術館
 米子市美術館/植物図“館” 4月29日~6月3日
 特別展 ねむの木のこどもたちとまり子展(仮) 7月14日~8月26日
 海を渡った画家たち 9月9日~10月8日
 小企画展 米子が生んだ彫刻家-戸田海笛 2月10日~3月16日
共同企画 郷土作家展 2月16日~3月2日
渡辺美術館
 わが館のお宝 4月7日~5月31日
 古銭ものがたり 6月2日~7月1日
 コイを慕いて200年 稲嶺から現代鯉絵師まで 7月20日~8月26日
 特別展 根本幽峨展 10月20日~12月16日
 天才児 根本幽峨―藩絵師までの画業を追う― 1月2日~2月18日
 五更老人(ごこうろうじん) デジカメ山水帖 1月26日~ 5月5日
わらべ館
 あやなす光と影 9月20日~12月18日
 ちゅうちゅうねずかいな 12月20日~3月18日
 toy楽器店 3月20日~6月17日

<徳島県>(12館44本)
阿南市立阿波公方・民俗資料館
 特別展 阿波の板碑─石造供養塔が語る中世の信仰の世界─(主催徳島県博) 6月5日~7月22日
阿波海南文化村
 阿波海部刀の世界 10月27日・28日
徳島県埋蔵文化財センター
 埋蔵文化財企画展 石斧の歴史を探る 5月29日~7月1日
徳島県立近代美術館
 徳島のコレクション2007-I 2月17日~5月13日
 オランダ絵本作家展 4月21日~7月1日
 美術の国徳島 1 昭和の文展、帝展作家 7月21日~10月8日
 日本画―和紙の魅力を探る― 11月13日~12月27日
 徳島のコレクション2008-I―特集:女性のイメージ― 12月20日~3月16日
 徳島のコレクション2008-II―特集:それぞれの物語― 3月22日~6月15日
徳島県立博物館
 牟岐・大島の考古資料 12月12日~4月1日
 阿波古式打毬の道具と衣装 4月3日~7月1日
 尾崎家資料─幕末・明治の阿波金工師─ 4月3日~5月13日
 流通した民具 7月3日~10月8日
 職人絵の世界 10月10日~1月20日
 発掘された日本列島2007 11月13日~12月9日
 新発見考古速報展 11月13日~12月9日
 特別陳列 徳島城下町の世界 1月17日~3月2日
 レントゲンでのぞいた博物館の資料たち 1月22日~3月30日
徳島県立文学書道館
 特別展 宇野千代と人形師天狗久―久米コレクションより― 4月28日~6月10日
 文化勲章受章記念 瀬戸内寂聴展―生きることは愛すること― 1期8月11日~9月9日、2期9月11日~9月30日
 生誕110年記念 日本SFの父・海野十三展 1月5日~2月10日
 俳人たちの書 2月16日~3月2日
 中林梧竹展―若き日から書の軌跡をたどって― 2月16日~3月23日
 酔うて候―河鍋暁斎と幕末明治の書画会― 3月4日~3月23日
徳島県立埋蔵文化財総合センター
 特別展示 吉野川がはぐくんだ古代阿波の文化 10月20日~11月11日
 埋蔵文化財センター巡回展 発掘へんろ-遺跡でめぐる伊豫・土佐・讃岐・阿波- 2月1日~3月23日
徳島県立文書館
 庚午事変の群像 1月23日~4月22日
人物写真に見る徳島の近代 4月24日~7月29日
 阿波人形浄瑠璃―興行のにぎわい― 10月23日~1月20日
 古文書の中の子供 1月22日~4月27日
徳島市立考古資料館
 企画展 大地からのメッセージ 阿波を掘る~発掘調査速報展~ 7月18日~9月24日
 特別企画展 弥生の青銅器の世界 10月10日~12月2日
徳島市立徳島城博物館
 テーマ展 美術にみる老人と子供たち 1月30日~4月15日
 企画展 ひな人形の世界 2月9日~4月8日
 徳島城博物館開館15周年ボランティア協同企画展 ボランティアが選んだ徳島城博物館の名品 4月17日~7月8日
 開館15周年記念特別展 蜂須賀家の名宝と大名美術の世界 7月20日~8月26日
 企画展 描かれた吉野川 9月7日~10月21日
 企画展 秀吉の町 家康の町 10月27日~11月25日
 天正の落日と曙光―守護町勝瑞から城下町徳島へ― 12月4日~1月27日
 文化財愛護ポスター展 12月11日~12月19日
 テーマ展 百花繚乱―花鳥の造形― 1月29日~4月13日
 企画展 ひな人形の世界 2月8日~4月6日
鳴門教育大学附属図書館
 特別展 地域に生きる遍路文化 5月26日~6月30日
牟岐町海の総合文化センター
 牟岐大島の考古資料 4月26日~5月15日

<香川県>(12館51本)
香川県文化会館
 森英-色彩のカーニバル- 4月7日~5月6日
 あのころの県展-受賞作品にみる1950~70年代- 5月30日~7月16日
 夏休みこどもアートミュージアム-アートで遊ぼ、美術たんけん- 前期7月21日~7月29日 後期8月7日~8月26日
 紙版画-井上員男のつくる情景- 9月1日~9月30日
 音丸耕堂の造形美-彫漆・かさねと彫りのハーモニー- 10月27日~11月25日
 墨色のうつろい―香川の現代書― 12月8日~1月20日
 第54回日本伝統工芸展 1月2日~1月20日
 藤川栄子と香川の女流画家たち 2月2日~3月2日
香川県埋蔵文化財センター
 速報展 三木町 西浦谷遺跡 2月1日~4月20日
 速報展 せせらぎの聞こえる風景―丸亀平野南部の遺跡(丸亀市・まんのう町)― 9月13日~1月18日
 弘田川西岸遺跡展 1月24日~4月25日
香川県歴史博物館
 松平家名品展Ⅳ 2月1日~4月8日
 四国の鉄道遺産─120年の歩み─ 2月22日~4月15日
 くらしの中のため池3 4月10日~10月8日
 仕舞う・伝える 4月13日~6月17日
 歴史のなかの鉄炮伝来~種子島から戊辰戦争まで~ 4月21日~6月10日
 讃岐の仏教美術2―収蔵コレクション紹介― 6月21日~9月5日
 市町文化財共催展 琴平工業徒弟学校と讃岐一刀彫―香川の伝統工芸― 6月19日~9月5日
 夏休み子どもミュージアム 瀬戸内海をクジラが泳いだ 7月21日~9月2日
 讃岐の祭―太鼓台とだんじり― 9月17日~11月30日
 むかしのどうぐ 9月17日~11月30日
 特別展 海に開かれた都市 高松―港湾都市900年のあゆみ 10月13日~11月25日
 くらしの中のため池3―第2部:讃岐のため池の春・夏・秋・冬― 10月10日~4月6日
 栗林公園の歴史―明治から昭和まで― 1月2日~2月24日
 讃岐の埴輪―埴輪が語る讃岐の古墳時代― 1月2日~3月16日
 備前刀の世界―鉄(くろがね)の世界― 1月12日~2月17日
 松平家名品展Ⅴ 2月29日~4月20日
金刀比羅宮
 金刀比羅宮 書院の美―応挙・若冲・岸岱から田窪まで― 10月1日~12月2日、12月29日~1月31日
金刀比羅宮金毘羅庶民信仰資料収蔵庫
 特別展 こんぴらさんの刀 7月15日~1月31日
坂出市立郷土資料館
 第4次さかいで古代探検隊―海と川が育んだ古代のさかいで― 11月4日~11月25日
瀬戸内海歴史民俗資料館
 資料から見る南海地震の被害状況-発生のメカニズムとその記録- 2月6日~5月6日
 浜辺の変遷─讃岐の海岸の移り変わり─ 3月3日~9月2日
善通寺宝物館
 特別展 四国の懸仏―神仏混淆の造形― 4月29日~6月17日
 初公開「牡丹図屏風」と近世京都の狩野派展 9月23日~11月4日
高松市美術館
 特別展 ルネ・ラリック展 光への軌跡 4月20日~6月3日
 造形集団 海洋堂の軌跡展 7月20日~9月2日
 パリ・ブールデル美術館所蔵《弓をひくヘラクレス》巨匠ブールデル展 9月21日~11月4日
 高松市美術館コレクション展Ⅰ 11月23日~12月9日
 高松市美術館コレクション展Ⅱ 1月11日~1月27日
 太田儔展  2月22日~3月23日
高松市歴史資料館
 高松城跡天守台発掘速報展 4月14日~5月27日
 特別展 渡辺コレクション展―刀剣、刀装具、修験道道具類などから― 9月1日~10月14日
 特別展 万葉を愛した人物・中村一作展―拓本と写真で広がる万葉の世界― 11月3日~12月16日
 発掘へんろ~遺跡でめぐる伊予・土佐・讃岐・阿波~ 12月22日~1月27日
 特別展 布をめぐる旅展―込められた物語・歴史・表現― 2月9日~3月23日
東かがわ市歴史民俗資料館
 東かがわ市史・考古編―旧石器から弥生時代まで― 12月15日~2月11日
 企画展 東かがわの歴史を伝えるもの―収蔵資料からみる― 2月23日~4月6日
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
 奏でる身体 4月22日~6月24日
 エルネスト・ネト展(仮) 7月15日~10月8日
 マルレーネ・デュマス―ブロークン・ホワイト 10月21日~1月20日
 猪熊弦一郎展 10月21日~1月27日

<愛媛県>(10館34本)
安城市民ギャラリー
 版画に見る印象派 7月13日~8月12日
今治市村上水軍博物館
 海賊の城、能島城を掘る 4月11日~7月1日
愛媛県美術館
 智内兄助展 空の崇みへ 海の深みへ 4月28日~6月10日
 ふしぎな世界 M.C.エッシャー展 7月14日~8月26日
 愛媛の名工ふれあい展Ⅲ 匠の技と心、未来へ  9月7日~9月24日
 国立ロシア美術館展 ロシア絵画の真髄 10月3日~11月11日
 吉村作治の早大エジプト発掘40年展 12月1日~1月27日
 プラハ国立美術館所蔵 ルーベンスとブリューゲルの時代 2月9日~3月30日
愛媛県埋蔵文化財調査センター
 平成19年度遺跡速報展 いにしえのえひめ”07 4月28日~9月21日
 テーマ展 時代のものさし―古墳時代― 10月27日~2月29日
愛媛県歴史文化博物館
 テーマ展 おひなさま 2月20日~4月8日
 紙モノ大図鑑―明治・大正・昭和のレトロデザイン― 4月24日~6月17日
 企画展 異界・妖怪大博覧会―お化けとあの世の世界― 7月10日~9月2日
 戦国南予風雲録―乱世を語る南予の名品― 10月6日~12月2日
 テーマ展 宇和海と段畑のくらし―海と「そら」の恵み― 12月15日~2月4日
 テーマ展 おひなさま 2月19日~4月6日
温芳図書館郷土資料室
 特別展 第6回新収蔵資料展 4月15日~6月24日
高畠華宵大正ロマン館
 秋―歴史風俗絵巻展 10月1日~12月25日
 大正双六展(仮) 1月8日~3月8日
玉川近代美術館
 「幾何学的抽象画の魅力」~菅井汲とオノサト・トシノブ~ 1月8日~2月3日
西予市立ギャラリーしろかわ
 全国 かまぼこの板の絵 展覧会 7月22日~12月9日
町見郷土館
 まなびや*ちとせ―佐田岬の学校建築― 2月17日~4月29日
町立久万美術館
 春望 2月16日 ~4月22日
松山市考古館
 発掘へんろ―遺跡でめぐる伊豫・土佐・讃岐・阿波― 4月21日~7月16日
 発掘調査速報展 7月28日~9月2日 9月8日~9月30日
 特別展 鳥取・弥生の王国―琴の音が響く― 10月27日~12月9日
 掘ったぞな・文京遺跡 1月26日~3月30日
 特別企画 葉佐池古墳展 2月1日~3月30日
松山市立子規記念博物館
 子規たちの学び舎―明治松山の学校― 4月28日~6月3日
 特別展 近代短歌の黎明―子規と鉄幹・晶子― 7月10日~8月19日
 子規の俳句を味わう 1月1日~2月11日
ミウラート・ヴィレッジ
 春の収蔵品展 3月7日~4月8日
村上水軍博物館
 村上家に伝わる道具と衣服 11月2日~2月17日
八幡浜市民ギャラリー
 ウィリアム・モリス展―19世紀イギリス、華麗なる装飾芸術の世界― 10月5日~11月11日

<高知県>(11館36本)
高知県立坂本龍馬記念館
 特別展 暗殺140年!―時代が求めた“命”か?― 海援隊・陸援隊 7月28日~8月28日
 幕末写真館―“龍馬”が切り撮る幕末の一瞬!― 12月17日~3月20日
高知県立美術館
 日曜市―台所から観光名所へ展 4月7日~6月3日
 絵金の芝居絵 6月6日~7月1日
 マルク・シャガール―愛の世界― 6月9日~7月22日
 サントリーミュージアム[天保山]所蔵 アート・ポスター名品選(仮称) 7月28日~9月24日
 奥谷博展 10月27日~12月2日
 マルク・シャガール展<夢の花束> 10月16日~11月25日
 市民とつくる展覧会―大リクエスト展― 3月1日~3月23日
 森田広平・山本倉丘 日本画展 3月1日~3月23日
 高知の作家の版画展-日和崎尊夫、山本昇雲、石川寅治、坂本義信、片木太郎- 3月27日~5月11日
高知県立文学館
 夏目漱石 漱石山房の日々 4月8日~5月20日
高知県立埋蔵文化財センター
 埋蔵文化財センター巡回展 発掘へんろ-遺跡でめぐる伊豫・土佐・讃岐・阿波- 8月1日~9月30日
 企画展 道路開発であらわれた遺跡展―中村宿毛道路建設に伴う発掘成果から― 10月16日~1月11日
 特別展 木製品にみる古代人のくらし 1月25日~3月21日
高知県立牧野植物園
 秦泉寺由子 in Kochi キルトの世界-植物の神彩 6月1日~7月1日
 フウラン展―将軍の愛した花たち― 前期6月22日~6月24日 後期展7月6日~7月8日
高知県立歴史民俗資料館
 企画展 竹―バンブー・スタイル―高知 タケとひとのくらし― 4月21日~6月10日
 テーマ展示 板垣退助―新収蔵資料大公開― 4月27日~5月16日
 特別展 暗殺140年!―時代が求めた“命”か?― 坂本龍馬・中岡慎太郎展 7月28日~8月28日
 企画展 土佐発掘物語―土佐の発掘史― 10月6日~11月25日
 テーマ展示 中世、木の道具―南国市田村遺跡群出土木製品― 10月20日~11月25日
 高知県立竜宮城-高知の造形文化展 12月9日~2月24日
 企画展 なつかしのおもちゃ―高橋俊和さんのコレクションから― 1月2日~3月9日
 おひなさま 2月3日~3月31日
高知市立自由民権記念館
 特別展 土佐自由民権運動群像展―三大事件建白運動120年記念― 11月2日~12月2日
土佐山内家宝物資料館
 容堂の旅展―箱根旅行絵巻― 3月1日~5月8日
 藩主の祈り展―信仰と政治― 5月12日~7月10日
 土佐藩歴代藩主展 7月14日~9月11日
 武家のたしなみ展―藩主の教養と藩校の教育― 9月15日~11月27日
 山内文書の世界展Ⅰ―朝廷・豊臣家・徳川将軍家― 12月1日~1月27日
 山内家のひな道具展 2月1日~3月3日
 花・はな・華展 3月7日~5月6日
中岡慎太郎館
 特別展 暗殺140年!―時代が求めた“命”か?― 土佐勤王党展 7月28日~8月28日
牧野植物園
 春の植物画展 4月1日~5月6日
横山隆一記念まんが館
 横山隆一・手塚治虫二人展―フクちゃんからアトムへ― 7月14日~9月24日

<福岡県>(22館123本)
甘木歴史資料館
 『旧三奈木歴史館収蔵品展』-若き日の原田大六氏と三奈木- 4月24日~6月24日
飯塚市歴史資料館
 平成19年度掘ったバイ筑豊 8月2日~8月26日
 神楽展 8月30日~9月30日
石橋美術館
 コレクションによる旅―美術街道十三次 7月15日~9月17日
 もっと知る美術・展―予習編 12月2日~2月17日
 もっと知る美術・展―講座編 2月20日~5月9日
出光美術館(門司)
 かなの美―時代別・書の名品選― 3月2日~4月8日
 源氏絵 ―華やかなる王朝の世界― 4月13日~6月10日
 中国・青磁の美 ―秘色の探求― 6月15日~9月2日
 日本美術名品選 ―雅びと華やぎ― 9月7日~10月28日
 優美なる花鳥画 ―酒井抱一と江戸琳派の芸術― 11月2日~12月20日
 志野と織部 ―風流なる桃山のうつわ― 1月4日~3月30日
伊都国歴史博物館
伊都国発掘2007 4月28日~7月1日
 企画展 堅塁 怡土城に迫る 7月20日~9月2日
小倉城庭園
 田中丸コレクション 九州古陶磁の器 2月3日~4月8日
 慶びのかたち~皇室のボンボニエール~ 4月14日~6月10日
 とめる、かざる~ボタンの文化史~ 6月16日~9月2日
 萩焼の造形美 人間国宝 三輪壽雪の世界 9月22日~11月18日
 飲む、祝う~酒の文化史~ 11月24日~1月20日
 江戸の粧い―大江戸メイクアップ事情― 1月26日~3月23日
 家具―江戸から昭和の技、美 3月29日~6月1日
北九州市立自然史・歴史博物館
 武家の装い 4月7日~7月31日
 有明海の写真展 4月14日~5月6日
 歴史ぽけっとミュージアム 近世の貨幣・近代の貨幣 8月5日~10月29日
 修験の歴史と自然―西日本の山の信仰― 10月12日~11月11日
 歴史ポケットミュージアム 博物館の軌跡 1975~2002 11月3日~12月24日
 歴史ぽけっと企画展 北九州の陶部 1月2日~3月31日
 歴史ぽけっと企画展 岡田神社の宝物展 1月2日~3月31日
北九州市立美術館
 <弓をひくヘラクレス>巨匠ブールデル展 6月9日~7月16日
 近くて懐かしい昭和展 12月15日~1月27日
 ミレー・モネ・黒田清輝 田園賛歌―近代絵画に見る自然と人間― 1月2日~2月17日
北九州市立埋蔵文化財センター
 埋蔵文化財速報展 小倉城下町の北西隅にあった櫓台―大門遺跡第4地点― 10月30日~2月3日
九州国立博物館
 特別展 未来への贈りもの―中国泰山石経と浄土教美術― 4月10日~6月10日
 旧円覚寺仏殿安置 釈迦三尊像(当館修理)修理完成記念展示 5月8日~6月3日
 特集陳列 重要文化財 王塚装飾古墳出土品と北部九州の王者たち 6月20日~3月31日
 文化庁海外展記念 日本のやきもの―選び抜かれた名宝120点― 7月7日~8月26日
 第2回 東アジア紙文化財保存修理シンポジウム開催記念 文化をつたえる紙の路 8月28日~10月8日
 開館2周年記念特別展 親鸞聖人と仏教伝来の道(仮) 9月22日~11月18日
 修理完成記念特集陳列 釈迦誕生図―受け継がれる朝鮮仏画の名品― 10月10日~11月18日
 朝鮮通信使400年記念特集陳列 朝鮮通信使―江戸時代の平和外交― 11月20日~1月6日
 足利義満600年御忌記念 京都五山 禅の文化 1月1日~2月24日
 特集陳列 開国―ペリー来航の衝撃― 2月5日~3月16日
 国宝 大絵巻展 前期3月22日~4月28日 後期4月29日~6月1日
九州産業大学美術館
 名画の散歩道―14人の絵画展― 6月15日~7月29日
 受け継がれる日本の美とわざ―人間国宝の世界― 9月15日~10月21日
 ウィリアム・モリス展―モリスと理想の書物― 11月23日~12月22日
 片山攝三写真展―芸術家の「顔」― 3月22日~4月19日
九州歴史資料館
 考古基準資料 モノから学ぶ考古学 6月28日~12月24日
久留米市埋蔵文化財センター
 第32回くるめの考古資料展 くるめ回廊を行く―縄文・弥生時代の地域間交流― 10月19日~11月11日
西南学院大学博物館
 祈りの継承―ユダヤの信仰と祭―ジュダイカ・コレクション1― 10月29日~12月15日
太宰府市文化ふれあい館
 第5回 歴史の散歩道展―太宰府と空海・お大師さま― 8月11日~10月21日
 くらしのうつりかわり展 1月5日~3月16日
田川市石炭・歴史博物館
 筑豊レトロ展 10月25日~11月25日
田川美術館
 新収蔵作品展 5月29日~6月17日
 田川市美術館大賞選定 第16回英展~抽象・幻想~ 6月19日~7月8日
福岡アジア美術館
 インドの現代絵画―時代をとらえる力 3月29日~6月26日
 輝くアジアンビューティー―アジアの美人画 勢ぞろい― 4月5日~6月19日
 インド サリーの世界 10月6日~11月25日
 民衆の鼓動―韓国美術のリアリズム 1945-2005― 12月2日~1月22日
 めしあがれ!~アートと食べ物のおいしい関係 3月27日~6月24日
福岡市博物館
 埋もれた仏たち 1月16日~4月1日
 館蔵仏教美術展 1月16日~4月15日
 弥生時代はいかに始まったか 1月23日~4月8日
 市田ひろみコレクション 世界の民族衣裳展 2月8日~4月1日
 ちょっと変わった屏風絵展 3月27日~5月27日
 西南戦争を見る 4月3日~6月3日
 中国の古代印章2~印章に映された古代社会~ 4月10日~6月17日
 The Glory of Persia ペルシャ文明展 煌めく7000年の至宝 4月13日~6月17日
 弥生土器の時代 4月17日~7月16日
 戦争とわたしたちのくらし16 5月29日~7月22日
 博多祗園山笠展14 6月5日~7月29日
 ふくおか民俗カタログ2~ウシサマ~ 6月19日~9月2日
 特別展 国宝鑑真和上と唐招提寺展 7月14日~9月2日
 絵はがきの世界2 7月18日~9月2日
 福岡のばけもの 7月24日~9月17日
 福岡の御用絵師3 7月31日~9月30日
 博多を掘る 9月4日~1月14日
 鴻臚館発掘20周年記念 古代の博多―鴻臚館とその時代― 9月14日~10月28日
 能面の世界7 花の容  9月19日~11月11日
 福岡城 10月2日~12月2日
 第20回新収蔵品展 ふくおかの歴史とくらし 11月8日~12月9日
 宗祇『筑紫道記』~1480年の博多~ 11月13日~1月14日
 つくりもの 11月20日~1月20日
 福岡の瓦経 12月4日~2月3日
 特別展 微笑みの仏たち ―生誕290年 木喰展 1月5日~3月2日
 タンカ ~チベット仏教絵画の世界~ 1月16日~3月16日
 やきものに見る中世瀬戸内と博多 1月22日~4月6日
 黒田二十四騎展3 2月5日~3月30日
 戦国時代の博多展7~大友氏と柑子岳城~ 3月18日~5月11日
 染織シリーズ5 絹の艶めき・金の煌めき 3月18日~5月18日
 特別展 失われた文明 インカ・マヤ・アステカ展 3月25日~6月8日
福岡市美術館
 春の名品展 3月27日~5月27日
 新収蔵品展 3月27日~5月27日
 冨田溪仙展 3月27日~5月27日
 田中丸コレクション 3月27日~8月26日
 特別展 東洋の至宝 出光コレクション 美のこころ 4月1日~5月13日
 郷土の日本画 5月29日~7月16日
 奈良・平安の美 5月29日~7月22日
 太田コレクション展 5月29日~7月22日
 フランス・ビデオアートの先駆者 ロベール・カエン展 6月13日~7月16日
 大竹伸朗展 -路上のニュー宇宙-(仮) 7月14日~8月26日
 小早川清展 7月18日~9月2日
 大竹伸朗展関連企画 ウォーホルとホックニー 7月18日~9月2日
 夏休みこども美術館 2007 こどもギャラリー 見てみよう!ひとのかたち 7月18日~9月2日
 本多コレクション ベトナムの陶磁 7月24日~8月26日
 床飾りの楽しみ 7月24日~8月26日
 企画展 立花実山三百回忌記念展 南方録と茶の心 8月28日~10月21日
 秋の名品展 8月28日~10月21日
 秋の風物詩 9月4日~10月28日
 草間彌生展 9月4日~10月28日
 戦後福岡の画家 9月4日~10月28日
 大応国師七百回忌記念特別展 大応国師と崇福寺 9月30日~11月4日
 モノクロームの美 10月30日~12月27日
 日記-野田哲也展 10月30日~12月27日
 結成50周年記念 シリーズ「九州派再訪-2 10月30日~12月27日
 安宅英一の眼 安宅コレクション・美の求道者 1月5日~2月17日
 彫刻とオヴジェ 1月5日~2月17日
 版画で味わう日本の風景 1月5日~2月17日
 第8回21世紀の作家-福岡 和田千秋 1月5日~3月30日
福岡市埋蔵文化財センター
 大草原の国から―博多遺跡群出土の「パスパ文字」関連遺物― 3月13日~6月15日
 企画展 蘇る出土遺物展 9月1日~10月28日
 企画展 邪馬台国の時代 後期展 11月3日~3月30日
行橋市歴史資料館
 速報展 大坂城に運ばれた沓尾の巨石 4月13日~5月23日

<佐賀県>(7館57本)
今右衛門古陶磁美術館
 特別企画展 鍋島・古伊万里 三春展―桜、梅、桃 三つの春を集めて― 3月15日~5月13日
 鍋島・古伊万里 水の表情展 3月13日~6月29日
佐賀県立九州陶磁文化館
 ひびやき─陶器と磁器のはざま─ 3月21日~4月8日
 新収蔵品展 6月6日~6月21日
 ダイナミックな文様―はねる・はしる・とぶ― 7月17日~8月29日
 伊万里・有田焼伝統工芸士展 9月1日~9月17日
 寄贈記念展 旧高取邸を飾ったやきもの―炭坑王のもてなしの器― 9月23日~11月25日
 七福神と吉祥文様 12月20日~1月14日
 有田磁器の窯詰め技法展 2月6日~2月24日
 飯碗展―江戸から現代まで― 3月19日~4月6日
佐賀県立名護屋城博物館
 武雄の現代の陶芸家たち 4月20日~5月20日
 館蔵名品展 6月8日~7月8日
 韓国の伝統工芸展Ⅳ 7月20日~9月17日
 特別企画展 秀吉と文禄・慶長の役 10月12日~11月25日
 朝鮮半島のやきもの 12月14日~1月27日
 唐津城築城400年記念 城を移す―名護屋から唐津へ― 2月15日~3月23日
佐賀県立博物館・美術館
 くじら物語─絵巻物にみる江戸時代の捕鯨─ 2月27日~4月8日
 吉野山図屏風 2月27日~4月8日
 白雨コレクション展 3月2日~4月8日
 鹿島鍋島家の家宝 4月10日~5月13日
 玉手箱1 古川松根の京都風景図巻 4月10日~5月20日
 平成18年度新収蔵品展 4月13日~5月27日
 玉手箱2 龍造寺隆信の肖像画 5月22日~7月1日
 古墳壁画を遺す-日下八光の仕事- 6月26日~8月5日
 玉手箱3 黄金の輝き 実相院の宝塔と法具 7月3日~9月19日
 もっと探検!美術館 7月13日~9月19日
 古賀精里・同庵 8月7日~9月19日
 玉手箱4 法衣―墨染と金襴― 10月11日~11月25日
 百武兼行 10月11日~12月2日
 佐賀錦-人間国宝 古賀フミ-展 10月25日~11月18日
 収蔵名品撰 11月22日~12月24日
 昔の道具 12月4日~2月11日
 きらめく個性-江戸の絵画- 2月13日~4月6日
 草場佩川-画家としての実像- 3月7日~4月6日
 山口猛彦展 3月7日~4月6日
 収蔵名品撰 11月22日~12月24日
 玉手箱5 法隆寺壁画模写と飛鳥・奈良の金銅仏 11月27日~2月3日
 昔の道具 12月4日~2月11日
 佐賀県の歴史と文化 第4期 12月18日~3月16日
 日韓文化交流展 2000年の時空を越えて―吉野ヶ里遺跡と韓半島― 1月1日~2月11日
 玉手箱6 相島正彦の佐賀錦帯 2月5日~4月6日
 きらめく個性-江戸絵画- 2月13日~4月6日
 草場佩川-画家としての実像- 3月7日~4月6日
 山口猛彦展 3月7日~4月6日
 女性のよそおひ 3月7日~4月6日
佐賀城本丸歴史館
 みやびなる女性の美Ⅲ 2月16日~4月8日
 城の歴史~吉野ヶ里から名護屋城まで~ 4月27日~6月17日
 佐賀のおはなし―龍造寺氏から鍋島氏へ― 7月20日~9月9日
 近世の活字文化と佐賀藩 10月12日~11月25日
 城の歴史―佐賀城基礎知識― 12月7日~1月20日
 みやびなる女性の美4 2月8日~3月23日
徴古館
 幕末維新期 佐賀藩の動き 5月14日~8月3日
 吉祥の美 1月7日~2月1日
 鍋島家の雛祭り 2月16日~3月31日
祐徳博物館
 奉祝 郷土所蔵者 名品展 5月9日~6月14日
 奉祝 郷土作家 絵画展 6月17日~7月25日
 奉祝 能面展 7月27日~9月5日

<長崎県>(10館60本)
佐世保市博物館島瀬美術センター
 市山時一郎展 8月10日~9月9日
シーボルト記念館
 企画展 シーボルトとオタクサ展―ヨーロッパに紹介されたアジサイ― 5月18日~7月1日
 企画展 シーボルト水族館と世界の動物たち 7月7日~9月2日
 企画展 シーボルトと長崎くんち展 9月14日~10月14日
 特別展 シーボルトと蘭学大名 11月1日~12月2日
 企画展 シーボルトと中国文化 1月25日~3月9日
 ミニ企画展 長崎今昔展 3月19日~4月13日
長崎県美術館
 北欧モダン デザイン&クラフト展 4月4日~5月17日
 デザイン喜望峰―清水久和/竹下洋子/城谷耕生の活動 4月1日~6月10日
 須磨コレクションⅠ 4月24日~8月12日
 須磨コレクションの紙作品 4月24日~7月8日
 スペイン近現代美術Ⅰ 4月24日~8月12日
 NHK日曜美術館30年展 5月26日~7月1日
 森本彌太郎とその交友 6月12日~8月18日
 三川内焼の美―中里陽山(末太郎)を中心に― 6月12日~8月18日
 山端庸介「ナガサキ・ジャーニー」 7月10日~9月24日
 CAPA's WORLD ロバート・キャパ展(仮) 7月13日~9月2日
 長崎コレクション2 十八銀行コレクション 8月20日~11月25日
 須磨コレクションⅡ 8月14日~12月9日
 スペイン近現代美術2 8月14日~11月25日
 ゴヤ「戦争の惨禍」① 9月26日~12月9日
 「美術館に行こう!」ディック・ブルーナに学ぶモダン・アート 10月5日~11月25日
 スペイン近現代美術3 11月27日~3月23日
 寄贈記念 名誉県民富永直樹彫刻展 11月28日~1月14日
 日本近代洋画への道―山岡コレクションを中心に― 12月7日~2月20日
 須磨コレクションⅢ 12月11日~3月23日
 東松照明 長崎マンダラ 中国編 12月11日~3月9日
 長崎の美術3 渡辺与平展 1月17日~3月9日
 黒澤明絵コンテ 2月29日~3月30日
瀧口修造/アントニ・タピエス「物質のまなざし」 3月11日~4月27日
医学史展覧会─長崎にもたらされた西洋医学─ 3月12日~6月8日
 「医学史展覧会」連携企画 川原慶賀と江戸後期の長崎派 3月12日~6月8日
須磨コレクションⅠ 3月25日~6月22日
 スペイン近現代美術 Ⅰ 3月25日~6月22日
長崎県立対馬歴史民俗資料館
 朝鮮通信使訪日400周年特別展 7月下旬~9月上旬
 絵図展 9月1日~10月14日
 陶山訥庵生誕350周年記念企画展 10月16日~12月10日
長崎市野口弥太郎記念美術館
 野口弥太郎の色彩の美 前期展 日本の色彩 1期4月1日~7月29日 2期7月31日~10月28日
長崎市歴史民俗資料館
 新収蔵品展 4月3日~4月22日
長崎ピースミュージアム
 帆船日本丸 もうひとつの物語―戦火を越えて― 4月26日~5月13日
 食べる―身近な食品を考える(仮)― 5月15日~6月3日
 写真展 長崎・石畳の猫たち 6月5日~6月17日
 堺屋修一写真展・甦る!昭和30年代の長崎 6月19日~7月16日
 長崎ハタで"世界の国旗"大集合展 12月11日~12月24日
 阿茶さんぼうぶらくゎうんない―長崎唐人屋敷展 2月13日~3月2日
長崎歴史文化博物館
 企画展 もうひとつの日米交流史 青い目の人形と長崎瓊子展~あれから80年きずな未来へ~ 4月7日~6月10日
 企画展 シーボルトの水族館 7月7日~9月2日
 長崎くんち展(仮) 9月29日~10月21日
 勝海舟と幕末長崎 11月3日~12月9日
 清水紘一氏所蔵 特別公開 浦上キリシタン資料 12月9日~3月17日
 世界最大の翼竜展 恐竜時代の空の支配者 12月21日~2月24日
 企画展 五島の教会 3月5日~3月31日
 企画展 屏風 将軍からの贈り物 3月5日~3月31日
ハウステンボス美術館
 スペインの巨匠 ゴヤ展―二大版画にみる近世の光と影― 5月11日~6月10日
 絵本の国からこんにちは オランダ絵本作家展 7月21日~9月24日
 栄光の17世紀オランダ絵画展 11月23日~1月6日
 村山密展―パリを描いて半世紀― 1月11日~3月16日
 ミッフィーのたのしいお花畑 ディック・ブルーナが描くお花と絵本の世界展 3月20日~5月25日
松浦史料博物館
 雛人形と婚礼調度品展 1月10日~4月3日
 松浦家の雛まつり 2月15日~4月3日

<熊本県>(8館27本)
熊本県伝統工芸館
 秋岡流、暮しのためのデザイン 10月30日~12月2日
 小代焼 井上泰秋―土と炎 作陶五十周年記念展― 2月1日~3月2日
熊本県立装飾古墳館
 日本のわざと美展―重要無形文化財とそれを支える人々― 11月18日~12月23日
熊本県立美術館
 東西の版画世界 3月9日~4月8日
 永青文庫特別展 横山大観と珠玉の近代絵画 4月13日~5月20日
 肉筆浮世絵の世界 5月24日~7月1日
 親子でみる美術展 熊本偉人列伝 7月12日~9月2日
 ヴェネツィアン・ビーズとコスチューム・ジュエリー展 7月19日~8月31日
 殿様のお抱え絵師 9月6日~10月7日
 熊本城築城400年記念 激動の三代展―加藤清正・忠広・細川忠利の時代― 10月12日~11月25日
 ピカソ展ー20世紀最大の巨匠ールートヴィッヒ美術館コレクション 10月13日~11月25日
 牛島憲之の世界 11月30日~2月3日
 世界遺産ナスカ展―地上絵の創造者たち― 12月14日~1月27日
 人間国宝3人展 2月7日~3月30日
熊本市現代美術館
 森村泰昌 美の教室、静聴せよ 3月24日~7月8日
 開館5周年記念 熊本国際美術展 ATTITUDE 2007 人間の家―真に歓喜に値するもの 7月21日~10月14日
 熊本の華人展 vol.4 11月23日~11月25日 11月30日~12月2日
 熊本城築城400年記念 日比野克彦展 12月14日~4月6日
熊本市立熊本博物館
 企画展 郷土玩具展 9月8日~10月14日
 特別展 発掘された日本列島2007 12月15日~1月20日
 地域展 発掘された本丸御殿 12月6日~1月27日
坂本善三美術館
 東洋の美意識と空間 11月20日~12月16日
八代市立博物館未来の森ミュージアム
 特別展 北斎が八代へやってくる 4月20日~5月20日
 特別展 八代発掘速報展 掘り出された八代の歴史 7月13日~8月26日
 特別展 小西行長 10月19日~11月25日
 特別展 八代城に備えあり―薩摩境目の城として― 2月15日~3月23日
山鹿市立博物館
 発掘調査35周年企画展 掘った 出た 方保田東原 10月6日~1月31日

<大分県>(9館31本)
大分県立芸術会館
 片多徳郎と近代洋画 3月20日~4月8日
 四季の美を描く―日本画を中心に― 4月10日~5月6日
 版画家武田由平展―飛騨・中津、二つの故郷を生きた作家― 5月29日~6月24日
 没後20年 江藤純平の画業 5月29日~6月24日
 人体の不思議展 7月12日~8月19日
 開館30周年記念 コレクションの精華―大分県立芸術会館名品展― 9月25日~10月19日
 ロシア国立東洋美術館所蔵 首藤コレクション展 12月11日~2月3日
 20世紀の巨匠ルオー『ミセレーレ』の世界 3月18日~4月20日
大分県立先哲史料館
 おおいたの歴史2007 7月18日~9月24日
 企画展 寺と人々―寺院史料が語ること― 10月11日~11月18日
 豊の国のお宝史料 12月8日~1月27日
大分県立歴史博物館
 企画展 大友宗麟とペトロ岐部-キリシタン時代のおおいた- 4月13日~6月24日
 博物館の古文書とお札 4月13日~6月24日 
 企画展 少し昔の道具たち-4- 7月13日~9月24日
 特別展 大分発掘ものがたり―よみがえる郷土の歴史― 10月19日~12月2日
 企画展 よみがえった大分の刀 赤羽刀 12月18日~3月23日
 特別陳列 真木大堂仏像群 12月18日~10月5日
 仏教の森へ―み仏に願いを― 2月22日~4月13日
大分市美術館
 郷土在住作家展 仲町謙吉展 6月5日~6月21日
 郷土在住作家展 脇正人展 6月23日~7月8日
 広重・北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展-歌麿・写楽から幕末バラエティーまで- 11月2日~12月16日
 生誕110周年記念 幸松春浦展―日本画の軌跡〈大正・昭和〉― 1月5日~2月17日
大分市歴史資料館
 テーマ展 西寒多神社―所蔵文書を中心に― 2月3日~4月1日
 テーマ展 光西寺の寺宝 4月14日~6月24日
 テーマ展示 おおいたの漁具 7月7日~10月14日
 開館20周年記念特別展 忠直卿の生きた時代―天下動乱から泰平へ― 10月19日~11月25日
 テーマ展示 時代を写したカメラたち 12月8日~2月3日
 テーマ展示 見て!感じて!古代・中世の丹生 2月9日~3月30日
海部古墳資料館
 特別展 タイムトラベラー2007―は~るばる大分へ大冒険!海を渡った”やきもの”くん。― 10月10日~11月11日
天領日田資料館
 本堂国重要文化財指定記念 長福寺展 10月18日~11月6日
日田市埋蔵文化財センター展示室
 速報展 明かされゆく日田の歴史―埋蔵文化財発掘調査速報展 5月25日~6月29日
森の空想ミュージアム(九州民俗仮面美術館)
 写真展 森の中の仮面たち―民俗仮面と祭り― 4月10日~6月30日

<宮崎県>(8館37本)
えびの市歴史民俗資料館
 複製絵画展 4月6日~4月16日
都城市立美術館
 山内多門と都城の絵師たち 3月20日~6月10日
 おもしろい形 ~線の絵・面の絵~ 6月19日~8月26日
 女性を描く 女性が描く展 10月6日~12月17日
 再考 盆地の美術史展 10月13日~1月20日
 開館25周年特別企画展 メッセージ2007 南九州の現代作家たち 1月19日~3月11日
 民衆の鼓動-韓国美術のリアリズム1945-2005 2月1日~3月16日
延岡市内藤記念館
 内藤家旧蔵の能面―能楽にみる延岡といわき― 9月15日~10月8日
宮崎県総合博物館
 吉村作治の早大エジプト発掘40年展 9月22日~11月18日
 やってきた、きた 県北調査展 2月9日~3月16日
宮崎県埋蔵文化財センター 
 鏡が照らす古墳時代~住居出土の鏡~ 3月10日~4月28日
 ここまでわかったひむかの歴史―焼け落ちた弥生ムラ 湯牟田遺跡― 5月21日~7月22日
 ここまでわかったひむかの歴史―うつわで読み解く近世屋敷 野首第1遺跡― 7月23日~10月21日
 ここまでわかったひむかの歴史―縄文時代の日常風景 尾小原遺跡― 10月22日~12月16日
 ここまでわかったひむかの歴史―旧石器時代の生活復元 赤木遺跡第8地点― 12月17日~1月20日
 ここまでわかったひむかの歴史―顕微鏡でみる縄文土器 吉牟田遺跡― 1月21日~3月16日
 ここまでわかったひむかの歴史―ゴミ事情・今昔 永牟田第2遺跡― 3月17日~5月18日
宮崎県立西都原考古博物館
 特別展 巨大古墳の時代 4月20日~6月17日
 テーマ展示 柄鏡の世界 6月21日~7月1日
 企画展 鏡が映したもの 7月6日~9月2日
 テーマ展示 西南戦争を考える 9月7日~9月30日
 日韓交流展 王者の装い 10月5日~12月9日
 巡回展 絵でみる考古学―早川和子原画展― 12月15日~2月3日
 企画展 絵画に見る考古資料 1月18日~3月16日
 テーマ展示 化粧 3月22日~4月13日
宮崎県立美術館
 2007 両洋の眼展 5月19日~6月17日
 シュルレアリスム展―謎をめぐる不思議な旅― 7月21日~9月2日
 アルフォンス・ミュシャ展 ~憧れのパリと祖国モラヴィア~(予定) 11月2日~12月9日
 美のひととき展―県立美術館名品との新たな出会い 1月11日~2月3日
 宮崎県美術展 3月8日~3月23日
みやざき歴史文化館
 15年のあゆみ展1  6月1日~6月24日
 はたらくのりもの大集合 7月7日~9月2日
企画展 蓮ヶ池展 9月22日~10月21日
 15年のあゆみ展2 11月1日~11月30日
 宮崎の正月展 12月11日~1月14日
 企画展 中世の日向(仮) 1月26日~3月2日
 平成19年度 歴史館のあゆみ 3月8日~3月30日

<鹿児島県>(10館36本)
鹿児島県立博物館
 特別展 鹿児島の天然記念物~未来にひきつぐ自然遺産~ 7月14日~9月2日
鹿児島県歴史資料センター黎明館
 企画展 薩摩刀 波平―武の国の刀工― 2月14日~5月6日
 維新を見ずに散った志士たち 5月15日~8月5日
 How old are you? 遺跡の年代を探る 8月14日~11月11日
 特別展 樹と竹の文化―列島の北から・南から― 9月29日~11月4日
 島津一門家の雅と由緒―重富(越前)島津家資料展― 11月20日~2月3日
 絵地図に刻まれた鹿児島の歴史 2月13日~5月6日
鹿児島国際大学考古学ミュージアム
 特別企画展 世界の意外な土器作り 3月16日~6月15日
鹿児島市立美術館
 新収蔵品展 4月1日~4月30日  
 初夏の所蔵品展 5月29日~7月22日
 宮之原謙の陶芸 5月29日~7月22日
 夏の所蔵品 7月24日~9月17日
 特別展 プラハ国立美術館所蔵 ルーベンスとブリューゲルの時代展 7月28日~9月2日
 秋冬の所蔵品展 9月19日~12月24日
 特別展 絵画の現在―活躍する鹿児島の画家たち― 10月4日~11月4日
 企画展 江口暁帆展 11月9日~12月24日
 冬の所蔵品展 12月26日~2月11日
 企画展 祈りの美展 12月26日~2月11日
 早春の所蔵品展 2月13日~3月30日
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
 企画展 ふるさと古代発見―市内の遺跡発掘速報― 3月3日~6月10日
 音の体験ミュージアム 7月14日~9月17日
 特別企画展 薩摩と琉球―交流の考古学― 9月29日~11月25日
 ふるさと町並み いま・むかし展2 3月1日~6月8日
上野原縄文の森展示館
 企画展 道の島の大むかし 7月14日~12月2日
 企画展 殿様の器から庶民の器まで―掘り出された薩摩焼― 12月8日~3月30日
肝付町立歴史民俗資料館
 特別展 古墳に眠る肝属の王-塚崎古墳群の時代- 7月12日~9月10日
薩摩川内市川内歴史資料館
 ミニ企画展 終戦記念展示(仮) 8月7日~8月26日
 特別展 激動の戦国記―島津氏の光と影―(仮) 9月12日~11月8日
 ミニ企画展 暮しと道具(仮) 12月18日~2月11日
 古文書展 3月18日~3月23日
尚古集成館
 島津家伝来 人形とひな道具展 2月3日~4月19日
 戦国大名島津氏展 4月21日~7月5日
 島津斉彬展 7月7日~10月25日
 徳川氏と島津氏 10月27日~1月31日
 島津家伝来 人形とひな道具展 2月2日~4月24日
長島美術館
 抽象と具象展―貴方はどちらがお好き?― 9月11日~12月2日

<沖縄県>(9館32本)
浦添市美術館
 後期常設展  琉球王朝文化の華─漆芸─ 10月8日~4月上旬
 ウルトラマン誕生40年の軌跡 ウルトラマン伝説展 4月27日~5月27日
 乾杯!―あわもりを楽しむ器達― 6月29日~7月8日
 漆器に描かれた自然 10月16日~4月上旬
 琉球漆器名品展―美の極み 漆500年― 2月15日~3月16日
沖縄県立博物館・美術館
 開館記念展 人類の旅―湊川人の来た道― 11月1日~1月20日
 開館記念展 沖縄文化の軌跡1872-2007 11月1日~2月24日
 企画展 新収蔵品展―平成17・18年度収蔵資料― 2月13日~3月9日
 博物館収蔵 大嶺薫コレクション展 2月27日~4月20日
 素朴の大砲―アートキャンプ2008展+マリオ・デルクルト写真展 3月4日~3月29日
 世界の現代アーティスト50人展―ガルシア・ロルカを顕彰して― 3月15日~5月11日
沖縄県平和祈念資料館
 特別企画展 沖縄戦と戦争遺跡―戦世(イクサユー)の真実を伝えるために― 10月21日~12月24日
 開館記念展 人類の旅―湊川人の来た道― 11月1日~1月20日
 開館記念展 沖縄文化の軌跡1872-2007 11月1日~2月24日
沖縄県立埋蔵文化財センター
 多和田真淳先生生誕百年記念パネル展 5月22日~6月10日
 発掘調査速報展2007 7月24日~9月2日
 企画展 多和田真淳先生の研究業績と発見した遺跡 9月29日~10月28日
 重要文化財公開・首里城京の内跡出土品展 1月19日~1月27日
佐喜真美術館
 太平洋を渡った日本人画家たち展 3月21日~5月14日
 草間彌生展 5月16日~6月4日
 比嘉豊光展 6月6日~7月2日 0
 沖縄の作家たち展 8月15日~10月8日
 信濃デッサン館企画 「信仰」と「芸術」展 10月17日~12月17日
 佐喜眞美術館コレクション ジョルジュ・ルオー展 10月10日~2月末 
壷屋焼物博物館
 企画展 壷屋陶工遺作展―歴史と伝統に育まれた陶工達の技― 前期1月15日~2月10日 後期2月13日~3月9日
那覇市歴史博物館
 新収蔵品展 4月6日~4月25日
 国宝「玉御冠」 4月27日~5月30日
 写真展 那覇の風景1950’s~1960’s 4月27日~5月30日
 日本版画協会巡回展 International Print Tokyo 2007 7月4日~8月13日
 清明祭とお墓 3月28日~5月14日
八重瀬町立具志頭歴史民俗資料館
 発掘調査速報パネル展2007 9月8日~9月16日
八重山平和記念館
 特別企画展 沖縄戦と戦争遺跡―戦世(イクサユー)の真実を伝えるために― 1月16日~2月24日

合計 掲載館 1261館  掲載展覧会 4631本