令和2(2020)年度講演会・シンポジウム情報


4月25日 國學院大學博物館講座「中世の神社縁起と神話」新井大祐(准教授)、14:00~14:45
5月9日 徳川美術館講演会「尾張徳川家の成立と将軍家-家康の遺命と義直-」白根孝胤(中京大学教授)、13:30~15:00
5月16日 徳川美術館土曜講座「神となった家康、東照大権現の表象」薄田大輔(学芸員)13:30~15:00
5月10日 龍谷ミュージアム講演会「羅漢図からみる僧院生活」西谷功(泉涌寺宝物館学芸員)、13:30~15:00
5月16日 福井県立歴史博物館講座「ふくいの神像と変遷」河村健史(学芸員)、14:00~15:30
5月17日 龍谷ミュージアム講演会「律蔵に説かれる出家者の衣食住」佐々木閑(花園大学教授)、13:30~15:00
5月30日 米沢市上杉博物館講演会「謙信と関東国衆」黒田基樹(駿河台大学教授)、14:00~16:00 
8月9日 豊橋市美術博物館講演会「新出・源氏物語「若葉」と藤原定家」藤本孝一(龍谷大学客員教授)、14:00~
8月22日 豊橋市美術博物館講演会「「源氏物語」と大河内本藤原定家自筆若紫巻の愉しみ」山本淳子(京都先端科学大学教授)、14:00~
8月23日 豊橋市美術博物館講座「発掘調査でわかる吉田城」岩原剛(豊橋市文化財センター所長)、「大河内松平家における宝物の管理」久住祐一郎(学芸員)、14:00~
10月11日 神奈川県立歴史博物館入門講座「相模川流域のみほとけたち」神野祐太(学芸員)14:00~15:30、要申込(9/16〆切)
10月14日 大津市歴史博物館講座「聖衆来迎寺と明智光秀」和田光生(学芸員)、15:00~16:00)
10月16日 大津市歴史博物館講座「国宝「六道絵」の戦国時代-山上から坂本への霊威の移動」山本聡美(早稲田大学教授)、15:00~16:00)
10月18日 神奈川県立歴史博物館セミナー「相模原の仏像と神奈川県博の悉皆調査」薄井和男(館長)13:30~15:30、要申込(9/24〆切)
10月22日 大津市歴史博物館講座「聖衆来迎寺の仏画入門」百橋明穂(神戸大学名誉教授)、15:00~16:00)
10月25日 神奈川県立歴史博物館セミナー「相模川中流下流域の仏像」神野祐太(学芸員)13:30~15:30、要申込(9/24〆切)
10月25日 東寺宝物館公開文化講座「東寺の名宝 国宝十二天屏風と経典類」新見康子(東寺文化財保護課長)14:00~15:00)
10月31日 帝塚山大学附属博物館ZOOMによるオンライン講座「井手・城陽の御仏をめぐる-奈良・平安時代を中心に-」戸花亜利州(帝塚山大学講師)14:00~15:30、申込み必用
11月1日 神奈川県立歴史博物館セミナー「毛利荘の飯山寺と律院・教院」大塚紀弘(法政大学准教授)13:30~15:30、要申込(9/24〆切)
11月7日 和歌山市立博物館講演会「紀三井寺の仏像」関根俊一(奈良大学教授)、14:00~15:30、要申込
11月8日 神奈川県立歴史博物館セミナー「相模川の源流-山梨の仏像-」近藤暁子(山梨県立博物館学芸員)13:30~15:30、要申込(9/24〆切)
11月8日 徳島市立徳島城博物館講演会「江戸時代の辺路日記に見る阿波」胡光(愛媛大学教授)、13:30~15:00、申込必用
11月12日 大津市歴史博物館講座「宝物にみる聖衆来迎寺と元応国清寺」鯨井清隆(学芸員)、15:00~16:00)
11月14日 京都府立丹後郷土資料館講座「雪舟天橋立図の20年:解けた謎と解けない謎」島尾新(学習院大学教授)、13:30~
11月14日 静嘉堂文庫美術館講演会「日本彫刻史上における能面の魅力」川瀬由照(早稲田大学教授)、13:30~15:00
11月14日 帝塚山大学附属博物館ZOOMによるオンライン講座「南山城の仏教美術への視点-「木津川をめぐる神と仏」展にちなんで-」杉﨑貴英(帝塚山大学教授)14:00~15:30
11月14日 徳島市立徳島城博物館講演会「近世の札所寺院の存立基盤-五番札所地蔵寺を事例として-」町田哲(鳴門教育大学准教授)、13:30~15:00、申込必用
11月14日 那珂川町郷土資料館講演会「演題未詳」深沢麻亜沙(栃木県立博物館学芸員)、13:30~15:00 
11月14日 中之島香雪美術館講演会「三経義疏から浮かび上がる聖徳太子の人間像」石井公成(駒澤大学教授)、14:00~15:30、申込必用
11月14日 和歌山市立博物館講演会「文字資料から読み解く西国三十三所」羽田聡(京都国立博物館列品管理室長)、14:00~15:30、要申込
11月15日 神奈川県立歴史博物館セミナー「相模川流域の古代」新井秀規(藤沢市郷土歴史課学芸員)、13:30~15:30、要申込(9/24〆切)
11月15日 和歌山県立博物館講演会「粉河寺縁起と粉河寺の歴史」大河内智之(主任学芸員)、13:30~15:00、要申込(10/17より)
11月23日 徳島市立徳島城博物館講演会「四国遍路と徳島藩」岡本佑弥(学芸員)、13:30~15:00、申込必用
11月28日 中之島香雪美術館講演会「聖徳太子信仰の場と聖徳太子絵伝の制作」米倉迪夫(東京文化財研究所名誉研究員)、14:00~15:30、申込必用
12月5日 京都府立丹後郷土資料館講座「国分寺造営からみた丹後国“分立”の意義」上原眞人(京都大学名誉教授)、13:30~
12月13日 神戸市立博物館講演会「図様で「つながる」絵画」馬淵美帆(神戸外国語大学教授)、14:00~15:30
1月9日 奈良国立博物館公開講座「春日大社と神鹿の造形」渡邉亜祐香(春日大社国宝殿学芸員)、13:30~15:00、申込必用
1月10日 龍谷ミュージアム講演会「岡山の宗教美術 風土と人を通して」中田利枝子(就実大学非常勤講師)、13:30~15:00、申込必用
1月16日 京都国立博物館土曜講座「牛づくし-牛と日本人-」古谷毅(研究員)、13:30~15:00
1月17日 奈良国立博物館サンデートーク「文化財を科学するⅦ」鳥越俊行(保存修理指導室長)、14:00~15:30、申込必用
1月23日 京都国立博物館土曜講座「日本の文化財修理120年」森道彦(研究員)、13:30~15:00
1月30日 京都国立博物館土曜講座「対談 漆器の修理ってどんなん?」北村繁(漆芸家)、永島明子(教育室長)、13:30~15:00
2月6日 京都国立博物館土曜講座「上野家の贈り物-上野コレクションと上野記念財団-」赤尾栄慶(名誉職員)、13:30~15:00
2月6日 滋賀県立安土城考古博物館講座「琵琶湖文化館60年の歴史と知られざる収蔵品の世界」井上優(滋賀県文化財保護課)、13:30~15:00、申込必用
2月13日 京都国立博物館土曜講座「九州と近畿の弥生・古墳時代-弥生土器の成立と埴輪・須恵器-」古谷毅(研究員)、13:30~15:00
2月13日 岡山県立美術館講演会「わかってあげよう雪舟と玉堂」島尾新(学習院大学教授)、13:30~15:00
2月20日 京都国立博物館土曜講座「上野コレクションの形成と中国絵画」呉孟晋(調査・国際連携室長)、13:30~15:00
2月20日 奈良国立博物館公開講座「修二会について」筒井寛昭(東大寺長老)、13:30~15:00、申込必用
2月20日 横浜市歴史博物館講演会「横浜仏像史-古代・中世前期を中心に-」山本勉(横浜市文化財総合調査団主任調査員)、14:00~15:30、要申込
2月21日 奈良国立博物館サンデートーク「仏都会津のみほとけたち」内藤航(研究員)、14:00~15:30、申込必用
2月27日 京都国立博物館土曜講座「2つの国宝「日本書紀」」羽田聡(美術室長兼列品管理室長)、13:30~15:00
2月27日 横浜市歴史博物館講演会「横浜の平安仏」萩原哉(横浜市文化財総合調査団主任調査員)、14:00~15:30、要申込
3月6日 国立民族学博物館友の会講演会「災害を後世に伝える」林勲男(教授)、13:30~15:00
3月6日 滋賀県立安土城考古博物館講座「琵琶湖文化館所蔵の考古資料」藤崎高志(学芸員)、13:30~15:00、申込必用
3月6日 横浜市歴史博物館講演会「新仏教と武家政権」五味文彦(横浜市ふるさと歴史財団理事長)、14:00~15:30、要申込
3月13日 奈良国立博物館公開講座「帝国奈良博物館の誕生-人と建築-」宮崎幹子(学芸部情報サービス室長)、13:30~15:00、申込必用
3月20日 国立民族学博物館みんぱくゼミナール「牡鹿半島の民俗誌-復興キュレーション-」加藤幸治(武蔵野美術大学教授)、日高真吾(教授)、13:30~15:00
3月21日 奈良国立博物館サンデートーク「舎利信仰の美術-舎利容器の形から信仰を読み解く-」内藤栄(学芸部長)、14:00~15:30、申込必用
3月28日 高知県立高知城歴史博物館講演会「文化財を守る人たち-未来につなぐ匠の技-」地主智彦(文化庁文化財第1課文化財調査官)、14:00~15:30