─展覧会鑑賞・文化財見学に関する勝手な感想─
最終更新日 4月24日
4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月・1月・2月・3月
4月22日
奈良国立博物館
開館130年記念特別展 超・国宝-祈りのかがやき-
(4月19日~6月15日)
仏像館での仏像供養(東大寺出仕)に学生40人と参列し声明を拝聴してから本館へ。開館130年の節目に、奈良と奈良国立博物館ゆかりの仏教美術の精華を一堂に集約して紹介。壬辰検査、奈良博覧会開催から明治27年の同館開館までの経緯を示しつつ、開館以来、主に南都諸大寺から寄託・借用され展示された仏教美術を中心に、博物館と所蔵寺社の関係史を踏まえながら古代・中世日本美術史の基軸資料を7章に分けて示す。法隆寺百済観音像、中宮寺菩薩半跏像(5/20~)、中宮寺天寿国繍帳(~5/15)、清凉寺釈迦如来立像(5/20~)などなど書き切れない優品名品143件。展示全体に奈良国立博物館の歴史と存在意義を通底させた、同館ならではの「国宝展」を構築。世界平和とよりよい未来への希求を伝える最終章は、現代を見つめ、未来をまなざす新時代の博物館活動への意欲的な一歩。図録あり(372ページ、3300円)。
5月日
6月5日
7月日
8月日
9月日
10月日
11月日
12月日
1月日
2月日
3月日