<和歌山県>
高野山霊宝館
企画展 奥之院-弘法大師信仰の始まりと広がり- 10月11日~1月12日
金剛三昧院
愛染明王重要文化財登録記念特別公開 3月21日~12月14日
和歌山県立近代美術館
特別展 生誕120年 村井正誠 色のやどり・形のうぶすな 9月27日~11月30日
MOMAWコレクション 名品選 9月27日~1月8日
MOMAWコレクション 現代の美術 第5期 11月1日~1月25日
和歌山県立博物館
特別展 紀伊徳川家の威風 10月11日~11月24日
和歌山市立博物館
コーナー展示 江戸時代の紀州ときもの 10月7日~11月30日
特別展 紀州の美を統べし殿様 徳川治宝 10月25日~12月7日
<大阪府>
大阪市立東洋陶磁美術館
特別展 CELADON-東アジアの青磁のきらめき 4月19日~11月24日
大阪市立美術館
NEGORO 根来-赤と黒のうるし 9月20日~11月9日
大阪中之島美術館
小出楢重展(仮称) 9月13日~11月24日
新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展 10月4日~1月4日
大阪府立弥生文化博物館
特別展 伝世-弥生時代と古墳時代をつなぐモノ- 10月11日~12月7日
大阪歴史博物館
YABU MEIZAN 9月3日~11月3日
デザインの玉手箱・鐔 11月5日~1月12日
国立民族学博物館
特別展 舟と人類-アジア・オセアニアの海の暮らし- 9月4日~12月9日
サクラアートミュージアム
企画展 同年代の作家たちが描くクレパス画R-クレパスRによる多様な絵画表現- 9月9日~11月29日
藤田美術館
虫 はかなきもの 9月1日~11月30日
遊 愉しみの形 10月1日~12月28日
数 数ぞろえの妙 11月1日~1月31日
歴史館いずみさの
企画展 引札-広告に見る佐野の商業- 10月4日~12月7日
<京都府>
大谷大学博物館
特別展 物語をつたえる絵と文字 10月11日~11月29日
京都国立近代美術館
没後50年 堂本印象 自在なる創造 10月7日~11月24日
京都国立博物館
特別展 宋元仏画-蒼海を越えたほとけたち- 9月20日~11月16日
京都文化博物館
特別展 世界遺産 縄文 10月4日~11月30日
総本山智積院展示収蔵庫宝物館
企画展 智積院のいのり 5月1日~4月29日
龍谷ミュージアム
特別展 仏教と夢(仮称) 9月20日~11月24日
<滋賀県>
大津市歴史博物館
企画展 れきはくの大津絵 9月27日~11月9日
ミニ企画展 新知恩院の十六羅漢図 10月28日~11月30日
滋賀県立美術館
お、散歩。展(仮) 9月20日~11月16日
彦根城博物館
特集展示 わたSHIGA輝く国スポ・障スポ開催記念 大名とスポーツ-武芸と遊興の祭典- 9月27日~11月3日
企画展 彦根藩儒学の胎動-新たな学びの18世紀- 11月8日~12月7日
栗東歴史民俗博物館
収蔵品展(民具資料) 9月13日~11月30日
<奈良県>
松伯美術館
上村松園生誕150年記念 下絵と本画-新発見の松園の下絵を中心に- 11月1日~12月28日
大和文華館
特別展 みやこの舞楽-舞楽面と舞楽図でたどる芸能の美- 10月4日~11月9日
特別企画展 水辺を描く 11月14日~12月25日
吉野歴史資料館
特別陳列 吉野の人が参加した金門万国博覧会-吉野と万博のつながりと共に- 3月1日~11月31日
トピック展示 吉野に来ていた? 北条時行 3月1日~11月31日
<兵庫県>
神戸市立博物館
大ゴッホ展 Ⅰ.夜のカフェテラス展 第1期 9月20日~2月1日
神戸ゆかりの美術館
特別展 new born 荒井良二-いつもしらないところへたびするきぶんだった- 10月11日~12月21日
兵庫県立美術館
コレクション展Ⅰ ベスト・オブ・ベスト2025 4月24日~12月14日
兵庫県立円山川公苑美術館
兵庫県公館コレクション展-兵庫ゆかりの作家たち・県公館所蔵作品- 4月25日~11月3日
<三重県>
斎宮歴史博物館
特別展 不可思議な者たち-妖・鬼・もののけ- 10月4日~11月24日
式年遷宮記念せんぐう館
企画展 刀剣研磨資料 6月28日~3月31日
三重県総合博物館
企画展 発掘された日本列島2025 10月18日~12月14日
三重の実物図鑑 ミニ館蔵品展 10月25日~11月24日
三重県立美術館
美術館のコレクションⅢ 9月30日~12月21日
柳原義達の芸術Ⅲ 9月30日~12月21日
企画展示 ポップアート 時代を変えた4人 11月3日~12月28日
<北海道>
苫小牧市美術博物館
中庭展示Vol.21 風間天心「MELTY BUDDHA」4月26日~11月30日
北海道立帯広美術館
幻想 10月4日~11月24日
<福島県>
福島県立博物館
テーマ展 美しき刃たち 9月20日~11月16日
ポイント展 都々古別神社の宝物 9月23日~12月14日
テーマ展 よみがえる会津大塚山古墳 9月27日~3月31日
企画展 発掘ふくしま00(ゼロ)-ふくしま考古学事始め- 10月4日~12月7日
テーマ展 会津の絵画 11月22日~1月31日
ポイント展 若松城下の商人たち-大町検断簗田氏の記録から- 11月29日~12月26日
<宮城県>
東北歴史博物館
テーマ展示 刀剣と甲冑 9月2日~11月3日
テーマ展示 資料の保存環境 9月2日~2月1日
テーマ展示 多賀城の高級食器 9月2日~2月1日
特別展 宮城に生きる民俗-暮らしを伝えるモノ語り- 10月11日~12月21日
テーマ展示 高僧の墨蹟 11月5日~12月14日
<岩手県>
花巻市博物館
特別展 佐川美術館コレクション 平山郁夫展 9月6日~11月3日
<青森県>
八戸市美術館
古代エジプト美術館展 10月11日~12月15日
弘前れんが倉庫美術館
開館5周年記念展 ニュー・ユートピア-わたしたちがつくる新しい生態系 4月4日~11月16日
<山形県>
酒田市美術館
昭和100年 日本の幻風景 山本高樹ジオラマ×太田隆司ペーパーアート展 11月15日~1月18日
致道博物館
ART de Shonai2 うるし 10月24日~12月16日
出羽桜美術館
斎藤真一 放浪記 7月19日~11月24日
本間美術館
企画展 本間家への贈り物 10月31日~12月15日
松山文化伝承館
さとうまりこと齊藤龍太郎作品展 10月10日~12月7日
米沢市上杉博物館
特別展 上杉家の祈りと信仰(仮題) 前期9月13日~10月13日 後期10月18日~11月16日
企画展 ブルーノ・ムナーリ-美術に出会う前の美術-(仮題) 11月29日~1月25日
<秋田県>
秋田市立千秋美術館
宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO 9月27日~11月9日
「視線」で楽しむ美術 11月22日~1月18日
仙北市立角館樺細工伝承館
樺細工館蔵品・寄託品展 10月4日~1月25日
仙北市立平福記念美術館
平福穂庵・百穂展 10月1日~11月12日
旧制角館中学校創立100周年記念関連展示(仮称) 10月1日~11月12日
<東京都>
足立区立郷土博物館
特別展 千住宿400年 10月21日~1月11日
上野の森美術館
正倉院『THE SHOW』-感じる。いま、ここにある奇跡- 9月20日~11月9日
大倉集古館
企画展 人々を援け寄り添う神や仏-道釈人物画の世界- 11月22日~1月18日
国立新美術館
時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010 9月3日~12月8日
ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧 9月17日~12月15日
国立西洋美術館
オルセー美術館所蔵 印象派-室内をめぐる物語 10月25日~2月15日
小平市平櫛田中彫刻美術館
コレクションに見る茶道具の世界 9月11日~11月24日
絵画コレクション-日本美術院の画家を中心に- 11月28日~2月15日
五島美術館
特別展 古染付と祥瑞-愛しの青- 10月28日~12月7日
静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)
修理後大公開!静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝 10月4日~12月21日
世田谷美術館
自然と魂 利根山光人の旅 異文化にみた畏敬と創造地 9月13日~11月9日
泉屋博古館東京
特別展 巨匠ハインツ・ヴェルナーの描いた物語メルヘン-現代マイセンの磁器芸術- 8月30日~11月3日
企画展 もてなす美-能と茶のつどい- 11月22日~12月21日
21_21 DESIGN SIGHT
そのとき、どうする?展-防災のこれからを見渡す- 7月4日~11月3日
東京家政大学博物館
コレクション展 日本の食-発酵- 3月18日~1月11日
東京国立博物館
特集 動物の仮面 8月26日~11月9日
特別展 運慶 祈りの空間-興福寺北円堂 9月9日~11月30日
特集 日韓国交正常化60周年 朝鮮時代の書画と交流 9月23日~11月16日
特集 日韓国交正常化60周年 日本にもたらされた朝鮮半島の文化 9月23日~12月21日
特集 日韓国交正常化60周年 韓国タイムトラベル-ここで・ひと・とき-(仮) 9月23日~12月21日
特集 平安武士の鬼退治-酒呑童子のものがたり- 9月30日~11月9日
東京ステーションギャラリー
小林徳三郎(仮称) 11月22日~1月18日
東京農業大学「食と農」の博物館
企画展 いきもの研究所の舞台裏 4月25日~3月28日
東京都現代美術館
笹本晃 ラボラトリー 8月23日~11月24日
東京都美術館
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢 9月12日~12月21日
戸栗美術館
古伊万里カラーパレット-絵具編- 10月10日~12月21日
根津美術館
在原業平生誕1200年記念特別展 伊勢物語-美術が映す王朝の恋とうた- 11月1日~12月7日
口切 -茶人の正月- 11月1日~12月7日
八王子市夢美術館
ディーン・ボーエン オーストラリアの大地とそこに生きる私たち 9月12日~11月3日
パナソニック汐留美術館
ウィーン・スタイル―ビーダーマイヤーと世紀末 ライフスタイルとしてのデザイン 10月4日~12月17日
府中市美術館
フジタからはじまる猫の絵画史 藤田嗣治と洋画家たちの猫 9月20日~12月7日
三井記念美術館
開館20周年特別展 円山応挙-革新者から巨匠へ- 9月26日~11月24日
武蔵野ふるさと歴史館
企画展 国登録有形文化財 濵家住宅西洋館のあゆみ 10月18日~1月8日
民俗資料関連展示 正月準備 11月1日~1月22日
森美術館
藤本壮介展 7月2日~11月9日
靖国神社遊就館
終戦八十年戦跡写真展 今も残る英霊の足蹟 3月1日~12月7日
<茨城県>
茨城県近代美術館
安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 9月13日~11月16日
茨城県立歴史館
企画展 出産と育児のあれこれ 10月4日~11月24日
茨城の鉄道-はつかり、ひたち、TX- 10月4日~11月24日
一橋徳川家資料にみる文様 11月1日~12月21日
徳川ミュージアム
水戸徳川家名宝展-學び- 1月4日~12月7日
水戸芸術館現代美術ギャラリー
磯崎新展(仮称) 11月1日~1月25日
<栃木県>
小杉放菴記念日光美術館
没後50年 清水比庵とその交流 10月4日~11月30日
佐野市立吉澤記念美術館
関東南画の良き友-吉澤松堂と下野の画人たち- 11月1日~12月14日
栃木県立博物館
企画展 “異”常の色・形-時に思いが宿るもの- 10月4日~11月24日
テーマ展 ミミズ 11月15日~4月12日
那珂川町郷土資料館
企画展 ふるさとの宝-那珂川町の文化財- 9月27日~11月24日
那珂川町那須風土記の丘資料館
特別展 ふるさとの宝-なす風土記の丘を中心に- 9月27日~11月24日
<群馬県>
伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館
企画展 石山南古墳群と埴輪窯(仮) 10月10日~12月21日
高崎市観音塚考古資料館
ミニ企画展 高崎市の古墳Ⅰ-近年の調査成果を中心に- 4月10日~11月9日
<埼玉県>
角川武蔵野ミュージアム
体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN 4月26日~1月18日
埼玉県立歴史と民俗の博物館
特別展 大名と菩提所 10月11日~11月24日
<千葉県>
国立歴史民俗博物館
特集展示 野村正治郎の後継者-賤男の活動 10月28日~12月21日
企画展示 野村正治郎とジャポニスムの時代-着物を世界に広げた人物 10月28日~12月21日
ホキ美術館
Sereneの写実 森本草介・島村信之2人展 5月28日~11月10日
松戸市立博物館
館蔵資料展 人生の始まり方終い方 誕生・結婚・死の儀礼 9月20日~11月3日
未来へとつなぐ平和 11月18日~11月30日
<神奈川県>
岡田美術館
特別展 愛と平和の江戸絵画 6月8日~12月7日
鎌倉国宝館
特別展 扇影衣香-鎌倉と宋元・高麗の仏教絵画の交流- 10月25日~12月14日
鎌倉歴史文化交流館
鎌倉への道(仮) 9月20日~11月29日
箱根ラリック美術館
ルネ・ラリックのファッション図鑑 アール・ヌーヴォーの服飾がわかる18のアイテム 3月22日~11月30日
平塚市美術館
企画展 没後35周年 北澤映月展 10月11日~11月30日
特集展 新収蔵品展 国立劇場の名品 10月11日~2月15日
ポーラ美術館
ゴッホ・インパクト-生成する情熱 5月31日~11月30日
<山梨県>
中村キース・ヘリング美術館
北川原温 時間と空間の星座 6月7日~5月17日
Keith Haring: Arching Lines 人をつなぐアーチ 6月7日~5月17日
山梨県立博物館
開館20周年記念特別展 甲州財閥展 10月11日~12月1日
山梨県立美術館
生誕100年 山下清展-百年目の大回想- 9月20日~11月24日
<長野県>
北澤美術館
特別展 万国博覧会のガレ 3月22日~3月10日
長野県立歴史館
「疫病退散」除災祈願の考古学-木製祭祀具に見る古代の祈り- 10月4日~11月16日
<岐阜県>
岐阜県博物館
開館プレ50周年記念特別展 尾張徳川家ゆかりの美濃刀 10月10日~12月7日
マイミュージアムギャラリー 岐阜生まれの戦国武将 黒野城唯一の城主・加藤貞泰展 10月25日~11月24日
岐阜県美術館
所蔵品展 岐阜県美術館コレクション名品選/塔本シスコの花鳥苑 7月24日~11月3日
企画展 古墳時代から織部、そして現代へ-土岐市美濃陶磁歴史館の名品と土岐市の寺社の文化財- 8月23日~11月3日
所蔵品展 生誕120周年 坪内節太郎/没後130周年 牧野伊三郎/ルドンと音楽/見慣れない風景 11月5日~3月29日
企画展 大正・昭和‘モード’の源泉-国立美術館コレクション・ダイアローグ- 11月15日~2月15日
所蔵品展 グラフィックデザインの曙-加藤孝司とシルクスクリーン 11月26日~3月15日
光ミュージアム
特別展 葛飾北斎 冨嶽三十六景展 2月27日~12月21日
街なかポケットミュージアム
飛騨古川の戦国武将と山城展 4月13日~3月31日
<静岡県>
上原美術館
特別展 伊豆の仏教美術(仮) 10月4日~1月12日
上原コレクション名品選 10月4日~1月12日
佐野美術館
皇居三の丸尚蔵館展 皇室の名宝-静岡ゆかりの品々とともに 9月27日~11月3日
静岡市美術館
きもののヒミツ 友禅のうまれるところ-京都 千總コレクションを中心に 10月25日~12月21日
静岡市立芹沢銈介美術館
生誕130年記念展 型紙 美しい染物への約束 10月7日~12月7日
浜松市美術館
企画展 大ガラス絵展-波濤をこえ、ガラスにきらめくファンタジア 7月19日~11月3日
特別展示 みほとけのキセキ番外編 普門寺の仏像-重文降臨!- 10月7日~11月3日
<愛知県>
徳川美術館
特別展 尾張徳川家 名品のすべて 9月13日~11月9日
特別展 国宝 源氏物語絵巻 11月15日~12月7日
名古屋市美術館
特別展 藤田嗣治 絵画と写真 9月27日~12月7日
企画展 近代名古屋の日本画界 9月27日~12月7日
名品コレクション展Ⅱ 9月27日~12月7日
名古屋市蓬左文庫
特別展 尾張徳川家 名品のすべて 9月13日~11月9日
企画展 徳川林政史研究所連携企画 尾張家臣団 11月15日~12月14日
<新潟県>
上越市立歴史博物館
企画展 探検 むかしのくらし 11月22日~3月8日
新潟県埋蔵文化財センター
企画展 金箔付木製塔婆と渡来銭-中世柏崎の生活と信仰- 4月19日~11月24日
<富山県>
高岡市立博物館
企画展 救い出された資料たち 11月22日~1月12日
富山県[立山博物館]
英国から立山へ-『日本旅行案内』にみる立山- 9月13日~11月3日
氷見市立博物館
特別展 ひみのたからもの-能登半島地震と文化財レスキュー- 10月17日~11月9日
<石川県>
石川県立美術館
特別展示 戦後80年 石川の近現代美術-再生と創造への挑戦- 10月10日~11月9日
企画展 ひと、能登、アート。 11月15日~12月21日
石川県立歴史博物館
特別展 花開く九谷-19世紀加賀藩のやきもの生産ブーム- 9月27日~11月9日
羽咋市歴史民俗資料館
企画展 渚の正倉院 氣多大神宮展 第二章 4月29日~1月31日
<福井県>
高浜町郷土資料館
特集展示 高浜の仏像と信仰 10月6日~12月27日
敦賀市立博物館
特別展 つるがのみほとけ-海辺の祈り・山里の祈り- 10月17日~11月30日
福井県立美術館
特別企画展 大どろぼうの家 11月22日~1月12日
福井県立歴史博物館
写真展 写真でめぐるみなとまち 9月4日~2月11日
特別展 越前・若狭 異国との出会い-奈良・平安時代を中心に- 10月18日~11月24日
福井県立若狭歴史博物館
特別展 若狭 山のほとけ、村のほとけ 10月25日~11月24日
福井市立郷土歴史博物館
特別展 能と狂言-桃山の遺風- 10月11日~11月24日
館蔵品ギャラリー 橋本左内ゆかりの手紙 10月11日~11月24日
松平家史料展示室企画展 史料が語る福井藩と城下町 11月29日~2月2日
館蔵品ギャラリー 福井城下の正月行事「馬威し」 11月29日~2月2日
<岡山県>
岡山県立博物館
特別展 花ござ 心おどる い草の世界 10月10日~11月23日
岡山の文化と出会う-宗教美術から超絶技巧まで- Ⅰ期 11月28日~1月12日
林原美術館
岡山カルチャーゾーン40周年記念展 ウルトラ超絶技巧の世界-雲類×青江派+正阿弥勝義- 9月20日~11月16日
<広島県>
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
秋の展示 歴史から学ぶ防災-未来へつなぐ災害の記憶- 9月19日~11月24日
菅茶山の世界 菅茶山と後継者 10月24日~12月21日
守屋壽コレクション 朝鮮通信使と琉球使節 10月24日~12月21日
ミニ展示 草戸千軒町のお墓の世界 10月28日~12月27日
広島県立歴史民俗資料館(みよし風土記の丘ミュージアム)
特別企画展 風土記の丘のこふんたんけん-霧の里からのメッセージ- 10月3日~11月24日
<山口県>
山口県立美術館
特別展示 歌川国芳展-奇才絵師の魔力- 9月25日~11月24日
生誕100年 田中米吉 9月25日~12月25日
シベリア・シリーズⅢ-収容所での生活- 9月25日~12月25日
雪舟と雲谷派 10月28日~11月24日
大きな日本画 11月28日~12月25日
<島根県>
荒神谷博物館
里帰り!国宝青銅器-埋納の地へ- 4月9日~1月12日
松江市立松江歴史館
スポット展示 昭和時代の八雲塗-華やかな装飾- 9月30日~11月30日
ミニ展示 松江ゆかりの画家・草光信成が旅した北海道 9月30日~11月30日
特別展 慶長の城-松江城築城とその時代- 10月10日~12月7日
<鳥取県>
<徳島県>
徳島市立徳島城博物館
特別展 大名家のこどもたち 10月11日~11月24日
企画展 阿波の武士-侍ヒストリー- 11月29日~1月25日
<香川県>
香川県立ミュージアム
芝居がスキ! 10月30日~12月20日
アートコレクション カラフル 11月5日~1月18日
第89回 香川県美術展覧会(県展) 1期(絵画・立体)11月15日-11月24日・2期(工芸・写真)11月28日-12月7日・
3期(書)12月11日~12月20日
志度寺
創建1400年記念 志度寺本尊特別御開帳 4月26日~5月25日・10月4日~11月3日
詫間町考古館
発掘速報展 E氏の野帳-ある日の調査日誌- 4月25日~3月31日
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
大竹伸朗展 網膜 8月1日~11月24日
<愛媛県>
愛媛県歴史文化博物館
特別展 ヨシタケシンスケ展かもしれない 9月20日~11月24日
松山市坂の上の雲ミュージアム
あしは、“何”になろうか-『坂の上の雲』にみる明治の気分 3月12日~2月15日
<高知県>
高知県立歴史民俗資料館
企画展 武市半平太の書画 10月10日~1月12日
<福岡県>
北九州市漫画ミュージアム
「銀河鉄道999」50周年プロジェクト 松本零士展 創作の旅路 9月27日~1月12日
九州国立博物館
特別展 法然と極楽浄土 10月7日~11月30日
九州国立博物館開館20周年記念特集展示 太宰府博覧会と鎮西博物館-明治時代の博物館構想 10月21日~11月30日
福岡市博物館
黒田家名宝展示 関ヶ原戦陣図屏風 9月9日~11月3日
アジアの激動と福岡ゆかりの人びと2 9月9日~11月9日
松永冠山と旧友泉亭杉戸絵 9月17日~11月9日
特別展 ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス 10月■日~1月■日
第37回新収蔵品展 ふくおかの歴史とくらし 11月12日~2月1日
黒田家名宝展示 諸侯旗幟屏風 11月5日~12月27日
<佐賀県>
佐賀県立九州陶磁文化館
柴田夫妻コレクション 前期 4月1日~2月11日
開館45周年記念特別企画展 初期伊万里ビッグバン-日本磁器始まりの全貌- 10月4日~12月7日
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
テーマ展 佐賀城を知る 10月17日~1月12日
佐賀県立名護屋城博物館
テーマ展 特別史跡指定70周年記念 名護屋城をひもとく 10月3日~11月24日
佐賀県立博物館・佐賀県立美術館
売茶翁生誕350年特別展 売茶翁と若冲 10月7日~11月24日
<長崎県>
長崎県美術館
企画展 ジャネット・カーディフ《40声のモテット》 10月17日~11月16日
企画展 没後40年 鴨居玲展 見えないものを描く 11月22日~2月1日
<熊本県>
<大分県>
大分県立美術館
OPAM開館10周年記念 きらめく日本美術 1300年の至宝展 11月22日~1月14日
大分県立歴史博物館
特別展 豊後国行平-「祈り」の刀剣- 9月19日~11月3日
大分市歴史資料館
特別展 生誕500年記念 ルイス・デ・アルメイダ 10月25日~12月7日
<宮崎県>
都城市立美術館
特別展 植田正治 写真することがとても楽しい 10月25日~12月7日
宮崎県総合博物館
特別展 焼酎のすすめ-「宮崎の本格焼酎」の歴史と酒造と発酵のふしぎ- 10月18日~11月30日
宮崎県立西都原考古博物館
国際交流展 千年の至芸-台湾宜蘭 漢本遺跡- 9月20日~11月24日
<鹿児島県>
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
特集展示 孔ヲ穿チテ・溝彫リテ-遺物に残る穿孔の技と線刻の巧- 1月2日~12月21日
<沖縄県>
沖縄県立博物館・美術館
特別展 沖縄戦後80年 戦災文化財 9月30日~11月30日
美術館コレクション展 沖縄戦後80年「戦ぬ前(いくさぬめー)-沖縄文化の近代- 11月1日~2月1日
企画展 沖縄戦後80年 ベトナム、記憶の風景(仮) 11月22日~1月18日
<海外>