<和歌山県>
有田市郷土資料館
企画展 有田の弥生文化 2月11日~3月21日
企画展 国史跡 明恵紀州遺跡卒塔婆保存修理記念企画展 2月11日~3月21日
九度山・真田ミュージアム
企画展 日本刀・その魅力とこころ 4月1日~3月26日
高野山霊宝館
平常展 密教の美術 1月21日~4月9日
田辺市立美術館
館蔵品展 雑賀清子 2月4日~3月26日
田辺市立歴史民俗資料館
和歌山県内埋蔵文化財発掘調査成果展 紀州のあゆみ 1月28日~3月5日
特別企画展 青木梅岳-熊弥さんの藤白での療養を支えた画家- 3月18日~5月7日
南方熊楠顕彰館
第63回月例展 熊楠とゆかりの人びと 第44回 熊楠のライバル 佐藤彦四郎 2月4日~3月5日
特別展 クラウドファンディング成果展 2月11日~3月26日
特別企画展 青木梅岳-熊弥さんの藤白での療養を支えた画家- 3月18日~5月7日
和歌山県立紀伊風土記の丘資料館
企画展 岩橋千塚古墳群のはじまり-花山地区の古墳- 3月18日~6月18日
和歌山県立近代美術館
特別展 とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家 2月4日~4月9日
コレクション展2023–春 特集:新収蔵 奈良原一高の写真 2月11日~5月7日
和歌山県立博物館
パネル展 よみがえる「和歌山県 県勢歌」 1月7日~3月5日
企画展 戦いの記憶 1月28日~3月5日
スポット展示 家の由緒書を読む 1月28日~3月5日
企画展 川とともに生きる-川と人の関係史- 3月11日~4月16日
和歌山市立博物館
コーナー展示 駿河屋の菓子木型 1月31日~3月26日
企画展 新収蔵品展 3月11日~5月14日
和歌山大学紀州経済史文化史研究所
紀伊半島の文化遺産 特集:和歌山県師範学校収集の絵はがき 1月26日~3月10日
わかやま歴史館
企画展示 和歌山城水の手郭-災害復旧と発掘調査の成果- 2月1日~3月13日
<大阪府>
あべのハルカス美術館
アリス-へんてこりん、へんてこりんな世界- 12月10日~3月5日
池田市立歴史民俗資料館
企画展 ちょっと昔のくらしの道具 12月17日~3月12日
企画展 『摂津名所図会』で池田を巡る 3月21日~5月28日
泉佐野市立歴史館いずみさの
特別展 大阪の弥生文化-和泉と河内- 1月21日~3月12日
和泉市いずみの国歴史館
企画展 イチオシ!2 前期10月15日~12月18日 後期1月14日~3月19日
和泉市久保惣記念美術館
開館40周年記念 コレクションのあゆみ 第4部 世界をひらく-古地図への誘い- 2月11日~3月26日
逸翁美術館
絵画で女子会!-描かれた女性たち- 1月21日~3月12日
茨木市立キリシタン遺物史料館
企画展 ザビエルのはこ-隠しつづけたキリシタン遺物- 3月23日~5月22日
茨木市立文化財資料館
ミニ展示 着物の洗濯と悉皆屋 1月4日~3月31日
ちょっと昔のいばらき展 1月11日~3月13日
大阪浮世絵美術館
企画展 北斎・広重 浮世絵と巡る日本の名所-旅行ブームがやってきた!- 2月21日~8月20日
大阪企業家ミュージアム
特別展示 -挑戦・創意工夫- 今活躍する企業家たち2023 3月22日~7月20日
大阪くらしの今昔館
企画展 大阪の長屋 2月25日~4月16日
大阪狭山市立郷土資料館
企画展 くらしの道具展 1月21日~3月12日
大阪城天守閣
企画展示 乱世が生み出したデザイン 11月25日~3月15日
企画展示 大阪城で暮らしたひとびと 11月26日~3月16日
テーマ展 豊臣大坂城史 3月18日~5月7日
大阪市立自然史博物館
特別展 毒 3月18日~5月28日
大阪高島屋
京都細見美術館の名品-琳派、若冲、ときめきの日本美術- 3月22日~4月10日
大阪中之島美術館
特別展 大阪の日本画 1月21日~4月2日
大阪日本民芸館
特別展 絞り染めの世界-安藤宏子のまなざし- 3月4日~7月17日
大阪府立上方演芸資料館ワッハ上方
企画展 イラストで振り返る上方演芸殿堂入り名人展 10月12日~3月12日
上方演芸の殿堂入り 名人特別展 今こそ聞きたい!"ボヤキ漫才”みんなに愛された人生幸朗・生恵幸子 3月21日~9月24日
大阪府立狭山池博物館
ミニ展示 「家」での暮らし 2月1日~3月21日
土木遺産展-水をはこぶ 3月25日~5月7日
大阪府立近つ飛鳥博物館
スポット展 史跡由義寺跡発掘調査速報展 2月11日~3月19日
大阪歴史博物館
特別企画展 文明開化のやきもの 印版手 1月21日~3月21日
特集展示 銀行重役のコレクション-京・大坂の近世絵画を中心に- 1月25日~3月21日
特集展示 新収品お披露目展-令和元年度から3年度まで- 3月23日~5月15日
柏原市立歴史資料館
企画展 明治時代の暮らし・文化・ぶどうづくり 1月7日~3月5日
企画展 百済の王族が眠る?高井田山古墳 3月25日~6月11日
上方浮世絵館
企画展 大阪の役者絵 中判へのいざない 2月28日~5月28日
絹谷幸二天空美術館
特別展 不二法門 12月16日~7月2日
国立国際美術館
特別展 ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 2月4日~5月21日
コレクション2 特集展示:メル・ボックナー 2月4日~5月21日
国立民族学博物館
特別展 ラテンアメリカの民衆芸術 3月9日~5月30日
小林美術館
特別展 美の玉手箱 西洋との出会い、巨匠たちの挑戦 12月16日~3月12日
特別展 時を超える なつかしの日本風景 3月17日~6月11日
堺アルフォンス・ミュシャ館
企画展 Bon Voyage!-ミュシャと巡る旅- 12月3日~4月2日
堺市博物館
企画展 堺のくらしと風景 12月24日~3月5日
山王美術館
渡仏から110年 藤田嗣治展 3月2日~7月31日
四天王寺宝物館
元和再建400年記念 四天王寺東照宮と御霊屋-徳川将軍家を祀る寺- 3月11日~5月7日
聖霊会の舞楽-四天王寺ならではの伝承- 3月11日~5月7日
住吉大社
『大阪の歴史再発見』非公開文化財特別公開 住吉大社男神坐像 3月21日~3月22日 ※申込必要
大東市立歴史民俗資料館
企画展 ちょっとむかしのくらし 1月14日~3月5日
高島屋史料館
企画展 FROM OSAKA -百貨店美術部モノガタリ- 3月4日~7月3日
高槻市立今城塚古代歴史館
企画展 淀川の考古学 11月1日~5月14日
高槻市立しろあと歴史館
企画展 高槻城発掘ものがたり 3月11日~5月14日
田辺聖子文学館
企画展 田辺聖子の震災記 作家としてあの震災を伝える 1月17日~3月11日
豊中市郷土資料館
企画展 はじめまして郷土資料館です 2月11日~3月19日
豊中市立文化芸術センター
豊中から世界へ 新宮晋 すべてがここから始まった 2月18日~3月12日
寝屋川市埋蔵文化財資料館
企画展 動乱の世-考古資料から見た中世の寝屋川- 8月20日~7月30日
ピースおおさか
特別展 むかしのくらし-昭和・戦時期の人々のせいかつ- 3月1日~7月16日
東大阪市民美術センター
特別展 ブラチスラバ世界絵本原画展 絵本でひらくアジアの扉 2月8日~3月12日
東大阪市立郷土博物館
企画展示 昭和の道具をしらべてみよう!! 12月14日~3月31日
藤田美術館
僧 1月6日~3月31日
緑 2月1日~4月30日
装 3月1日~5月31日
舳松人権歴史館
企画展 時のながれを未来につむぐ-地図や写真で見る舳松のいま・むかし 10月1日~5月14日
松原市民ふるさとぴあプラザ
むかしの道具展-あかりの道具あれこれ- 1月14日~3月12日
箕面市郷土資料館
企画展 むかしのくらしといまのくらし展 1月6日~3月22日
八尾市立歴史民俗資料館
企画展 八尾 まちとくらしのうつりかわり 1月20日~4月17日
安中新田会所旧植田家住宅
企画展 昔のくらし-映・屋・灯- 12月10日~3月13日
湯木美術館
春の茶道具取合せ 1月8日~3月21日
<京都府>
アサヒビール大山崎山荘美術館
没後40年 黒田辰秋展-山本爲三郎コレクションより 1月21日~5月7日
岩倉具視幽棲旧宅
企画展示 子ども向け解説用紙芝居を作る 1月5日~3月31日
宇治市源氏物語ミュージアム
企画展 錦絵にみる宇治の名所 3月15日~5月14日
宇治市歴史資料館
発掘ものがたり宇治・2023 2月25日~4月23日
大山崎山荘美術館
没後40年黒田辰秋展-山本爲三郎コレクションより 1月21日~5月7日
表千家北山会館
春のおとずれ 2月25日~4月9日
亀岡市文化資料館
企画展 文化財と過去・現在・未来 1月26日~3月5日
川島織物文化館
癒やしの空間を演出する ふわふわクッション 9月26日~8月31日
北野天満宮宝物殿
春の特別公開 秀吉公・家康公ゆかりの御神宝 2月1日~3月26日
北村美術館
春季取合展 若葉時 3月11日~6月11日
京丹後市立郷土資料館
企画展示 こどもの節句展 3月4日~5月15日
京丹後市立丹後古代の里資料館
企画展示 災害の歴史と記憶を伝える-丹後震災の記憶- 3月4日~4月23日
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
建築家・鬼頭梓の切り拓いた戦後図書館の地平 3月22日~6月10日
村野藤吾と長谷川堯-その交友と対話の軌跡 3月22日~6月10日
京都国立近代美術館
リュイユ-フィンランドのテキスタイル:トゥオマス・ソパネン・コレクション 1月28日~4月16日
開館60周年記念 甲斐荘楠音の全貌-絵画、演劇、映画を越境する個性 2月11日~4月9日
京都国立博物館
名品ギャラリー 京都の仏像と神像 1月2日~3月5日
特集展示 雛まつりと人形 2月4日~3月5日
名品ギャラリー 時宗の祖師絵伝 2月7日~3月5日
名品ギャラリー 涅槃図 2月7日~3月5日
名品ギャラリー 中国の名勝-瀟湘八景- 2月7日~3月5日
名品ギャラリー 京都の狩野派-狩野山楽- 2月7日~3月5日
名品ギャラリー 中国の指頭画 2月7日~3月5日
特別展 親鸞 生涯と名宝 3月25日~5月21日
京都産業大学ギャラリー
企画展 檀王法林寺と沖縄 2月13日~4月8日
京都市学校歴史博物館
企画展 郡中小学校-京都市におけるもう一つの小学校150年- 1月26日~4月23日
京都市京セラ美術館
コレクションルーム冬期 特集「東アジアと近代京都の美術」 12月4日~3月5日
特別展 跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー 3月9日~6月4日
京都市京北文化遺産センター
特別展 山国隊軍楽の軌跡 10月2日~3月26日
京都市考古資料館
特別展示 THE 金箔瓦 2月11日~6月18日
企画陳列 出土した雑穀 3月1日~4月2日館
京都市歴史資料館
第II期 古都のことごと-生活・地域・観光- 1月28日~4月28日
パネル展 上野伊三郎家文書の建築図面 2月2日~4月23日
京都大学総合博物館
特別展 蝶に会える日 村田泰隆コレクション 2月8日~3月5日
特別展 京都白川の巨大土石流 埋もれた先史土砂災害に学ぶ 3月15日~5月14日
京都大学大学文書館
企画展 1969年再考 3月7日~6月4日
京都佛立ミュージアム
社会福祉と仏教展 11月25日~4月2日
京都府立京都学・歴彩館
いけばなを極める-宮本溪雄旧蔵コレクション展 1月14日~3月5日
京都府立丹後郷土資料館
企画展 サンパチ-豪雪と山村の暮らしをめぐる60年- 12月24日~4月9日
京都府立堂本印象美術館
コレクション展 音のハーモニー-印象が奏でる風景- 12月17日~3月26日
京都府立山城郷土資料館
企画展 暮らしの道具いまむかし 12月24日~3月21日
京都文化博物館
総合展示 続・戦後京都の「色」はアメリカにあった! 2月4日~4月2日
総合展示 雛人形名品展 2月11日15日~4月9日
企画展 原派、ここに在り-京の典雅- 2月18日~4月9日
特別展 知の大冒険-東洋文庫 名品の煌めき- 2月21日~4月9日
清水三年坂美術館
帝室技芸員の印籠 12月17日~3月12日
企画展 幕末・明治の水戸金工 3月18日~6月4日
高麗博物館
高麗博物館収蔵品でたどる日本コリア交流の歴史 2月8日~4月23日
嵯峨嵐山文華館
企画展 絵で知る百人一首と伊勢物語 1月28日~4月9日
相国寺承天閣美術館
禅寺に伝わるものがたり Ⅰ期 仏教説話と漢故事 3月11日~5月7日
城陽市歴史民俗資料館
特別展 プレイバック城陽-昭和レトロも大集合- 1月7日~3月21日
浄瑠璃寺
阿弥陀さまの中の印仏・刷仏 特別展示 2月1日~8月31日
泉屋博古館
企画展 光陰礼賛-近代日本最初の洋画コレクション 3月14日~5月21日
大覚寺霊宝館
春季名宝展 心経写経と大覚寺 3月24日~5月8日
大本山建仁寺塔頭禅居庵
伊藤若冲「乗興舟」復元作品展-制作技法の完全解明にむけて- 3月2日~3月5日
茶道資料館
新春展 古今歳時記-12か月のくらしと暦- 1月7日~4月2日
中信美術館
生誕100年 下村良之介展 2月8日~3月17日
東寺【教王護国寺】宝物館
修理完成記念 東寺と弘法大師行状絵巻-深き徳 高き志- 3月20日~5月25日
南丹市立文化博物館
特別展 国府克展-山の魅力に惹かれて- 2月21日~5月7日
仁和寺霊宝館
春期名宝展-弘法大師空海御誕生千二百五十年記念- 3月18日~5月7日
dddギャラリー
ppp groovisions 1月24日~3月12日
同志社女子大学史料センター
企画展 女子教育を彩る部活動 11月18日~7月31日
野村美術館
開館40周年記念名品展 野村徳庵のまなざし 前期3月4日~4月23日 後期4月29日~6月11日
ハリス理化学館同志社ギャラリー
「社史」と呼ばれて60年 Keep!-社史は宝箱- 3月14日~4月28日
美術館「えき」KYOTO
ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 2月17日~3月26日
平等院ミュージアム鳳翔館
平等院名品展 12月8日~4月18日
福田美術館
日本画革命-魁夷・又造ら近代日本画の旗手 1月28日~4月9日
福知山市佐藤太清記念美術館
珠玉の出土遺物 2月22日~3月21日
佛教大学宗教文化ミュージアム
企画展 中国前近代の貨幣-宮澤知之教授の実物講義- 2月18日~3月25日
古田織部美術館
「織部百ヶ条」と織部の茶 12月15日~6月27日
織田有楽没後四百年記念 有楽嫡男織田左門と古田織部 天下一のかぶき者と数寄の天下一 3月11日~9月10日
細辻伊兵衛美術館
昭和のモダンガール展 3月2日~6月30日
細見美術館
特別展 初代志野宗信没後五百年記念 香道 志野流の道統 3月4日~5月31日
向日市文化資料館
企画展 寿岳文章と向日庵本の世界 2月23日~3月26日
森の中の家 安野光雅館
繪本 シェイクスピア劇場 3月8日~6月5日
八幡市立松花堂美術館
染型紙のデザイン 2月25日~3月19日
樂美術館
新春展 春の歳時記-樂のおもてなし- 1月7日~4月23日
樂焼玉水美術館
玉水焼初代 楽翁 2月4日~7月25日
霊山歴史館
企画展 幕末タイムトリップ 激動の160年前へ-1863- 1月26日~5月14日
<滋賀県>
愛荘町立歴史文化博物館
企画展 懐かし民具アラカルト 1月7日~3月19日
ふるさと展 円城寺村の形成と新しい農村への取り組み 2月4日~3月19日
石山寺豊浄殿
春季石山寺と紫式部展 石山寺縁起絵巻誕生700年へ 3月18日~6月30日
近江商人博物館
企画展 商家に伝わるひな人形めぐり 2月11日~3月19日
大津市埋蔵文化財調査センター
大津の遺跡紹介展 苗鹿遺跡と周辺遺跡 2月6日~5月31日
大津市歴史博物館
ミニ企画展 大津の小学校150年 1月17日~3月5日
総合地球環境学研究所共催展 湖都大津の災害史 3月4日~4月16日
ミニ企画展 新収蔵品展 3月7日~4月16日
近江商人博物館
企画展 商家に伝わるひな人形めぐり 2月11日~3月19日
草津宿街道交流館
テーマ展 草津今昔ものがたり-古写真でたどる記憶- 3月18日~5月7日
甲賀市くすり学習館
企画展 甲賀売薬の製造・販売用具 1月21日~9月30日
甲賀市土山歴史民俗資料館
パネル展 瀧樹神社のケンケト踊り-甲賀に受け継がれる風流踊- 12月3日~3月12日
江北図書館
企画展 近世社会の生活と信仰-『近江伊香郡志』で収集された史料から- 2月21日~3月26日
滋賀県平和祈念館
企画展示 戦争と女学生-戦時下の学校生活と進路- 1月5日~6月25日
滋賀県埋蔵文化財センター
特別陳列2 古墳の発掘-葬送儀礼の実像に迫る- 12月12日~3月31日
滋賀県立安土城考古博物館
企画展 琵琶湖文化館収蔵品にみる四季 2月4日~4月2日
滋賀県立公文書館
企画展 琵琶湖の水をめぐって-南郷洗堰から琵琶湖総合開発まで- 1月30日~4月20日
滋賀県立陶芸の森
湯呑茶碗-日本人がこよなく愛したやきもの- 3月11日~6月25日
滋賀県立美術館
企画展 川内倫子:M/E 球体の上無限の連なり 1月21日~3月26日
シュウカツ!収集活動より-女性を描く中村貞以- 1月31日~3月12日
百華爛漫 3月14日~5月7日
高月観音の里歴史民俗資料館
特別陳列 布施美術館名品展シリーズ13 東アジアの資料群 3月15日~5月15日
豊国神社参集殿
谷口智則展-絵本の世界- 2月19日~3月5日
中路融人記念館
企画展 中路融人と日本画展のあゆみII 1月14日~3月12日
長浜市長浜城歴史博物館
企画展 国友一貫斎-発明とその夢- 2月4日~3月26日
能登川博物館
企画展 湖南鉄道から八日市鉄道 近江鉄道の名所案内 3月23日~5月14日
彦根城博物館
雛と雛道具 2月10日~3月13日
テーマ展 大名の装い-井伊家伝来装束を中心に 3月17日~4月17日
ボーダレスアートミュージアムNO-MA
林田嶺一のポップ・ワールド 2月11日~5月14日
三井寺文化財収蔵庫
智証大師円珍関係文書典籍公開 3月18日~5月21日
三橋節子美術館
企画展 三橋節子が描いた三つの世界 11月25日~6月18日
MIHO MUSEUM
美の祈り Universal Symphony 3月18日~6月11日
野洲市歴史民俗博物館
テーマ展 近江国野洲郡永原御殿-徳川将軍の宿泊所- 3月25日~5月28日
栗東歴史民俗博物館
生誕120年記念 西田恵泉-ふるさとを愛したまなざし- 1月14日~3月5日
小地域展 手原の歴史と文化 3月18日~5月14日
<奈良県>
飛鳥資料館
企画展 飛鳥の考古学2022 1月20日~3月12日
安堵町歴史民俗資料館
企画展 平楽寺-什物と地域の営み- 3月25日~5月31日
生駒ふるさとミュージアム
生駒とおかげ参り-六十年に一度の大巡礼- 2月7日~3月26日
入江泰吉記念奈良市写真美術館
入江泰吉写真展 2月11日~3月26日
香芝市二上山博物館
サヌカイトって何だろう 2月18日~3月19日
橿原神宮宝物館
特別展 橿原神宮の奉納刀 1月1日~3月5日
春日大社国宝殿
特別展 春日若宮式年造替奉祝 杉本博司-春日神霊の御生 御蓋山そして江の浦 12月23日~3月13日
特別展 江戸のはなやぎ 屏風と宝物 3月25日~7月2日
葛城市相撲館
企画展 相撲館の歩み 平成-令和 10月15日~3月31日
葛城市歴史博物館
企画展 四季耕作図と昔の米づくり 1月28日~3月12日
喜多美術館
冨森士司展 3月10日~5月21日
金峯山寺蔵王堂
国宝仁王門大修理勧進 日本最大秘仏本尊特別ご開帳 秘仏金剛蔵王大権現3体 3月24日~5月7日
桜井市立埋蔵文化財センター
桜井市文化財協会34年の軌跡-協会の発掘調査が残したもの- 12月7日~3月30日
松伯美術館
企画展 未来につなぐ日本画展-松伯美術館公募展優秀賞受賞作家の現在- 2月11日~3月12日
松篁、松園を語る 松園、松篁を語る 3月28日~6月25日
帝塚山大学附属博物館
古代美探求-奈良の近代 まなざしといとなみの諸相- 2月24日~3月18日
天理大学附属天理参考館
企画展 二度見する造形-古代の焼物から- 1月18日~3月6日
東大寺ミュージアム
特集展示 二月堂修二会-受け継がれる誓い- 2月3日~3月22日
特集展示 東大寺と徳川家康 3月23日~4月25日
中野美術館
春季展 コレクションの精華-明治から平成まで- 前期3月11日~4月16日 後期4月22日~5月28日
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
アトリウム展 イタリア考古学の最前線-「ポンペイ展」を終えて 1月30日~3月31日
特別陳列 豪族と渡来人-高取の古墳文化- 2月4日~3月21日
奈良県立万葉文化館
館蔵品展 万葉コレクション展-大和の古寺と風景- 1月18日~3月12日
奈良国立博物館
特別陳列 お水取り 2月4日~3月19日
特集展示 新たに修理された文化財 2月21日~3月19日
特別公開 奈良・不退寺本尊聖観音菩薩立像 3月21日~5月14日
奈良市史料保存館
企画展示 町絵図にみる江戸時代の中新屋町と芝新屋町 2月7日~3月12日
特別陳列 ならまち歳時記 お水取り 2月28日~3月31日
奈良市杉岡華邨書道美術館
杉岡華邨生誕110年 華邨が書く尾上柴舟の歌とその時代 1月14日~4月16日
奈良市埋蔵文化財調査センター
令和4年度春季発掘調査速報展 3月1日~3月31日
奈良大学博物館
企画展 古写真のなかの奈良-奈良大学図書館所蔵北村信昭コレクションのガラス乾板写真- 11月21日~3月20日
なら歴史芸術文化村
複製で学ぼう!奈良の仏像と絵巻物 2月24日~3月5日
開村一周年記念 そざい あそび まなび 3月21日~4月16日
開村一周年記念 レベッカ・ソルター展 3月21日~4月23日
開村一周年記念展 山辺の道 3月21日~5月28日
平城宮いざない館
特別展 よろしく都邑を建つべし-飛鳥・藤原・平城の宮都- 3月25日~5月14日
法華寺
古代雛人形展 3月1日~3月14日
柳沢文庫
企画展 吉里研究序説1 少年期の柳澤吉里 1月28日~5月7日
大和文華館
特別企画展 隠逸の山水 2月24日~4月2日
歴史に憩う橿原市博物館
博学連携企画展 これ、おもろ。知らんけど。 3月25日~6月18日
<兵庫県>
明石市立文化博物館
くらしのうつりかわり展 おいしいごはんができるまで 1月29日~3月21日
企画展 伊藤太一彫画の世界 あしのむくまま西東 3月8日~3月26日
赤穂市立有年考古館
特別展 江戸時代のにぎわい-発掘された城下町- 1月18日~3月13日
尼崎市立歴史博物館田能資料館
企画展 よみがえる高床倉庫-4代目復元高床倉庫完成記念レポート- 1月17日~3月26日
尼崎市立歴史博物館
ダンスホールのまち尼崎 1月7日~3月26日
むかしのくらし むかしの小学校 1月7日~3月26日
伊丹昆虫館
企画展 むしのうんこ展 1月4日~5月8日
小野市立好古館
企画展 ザ・昭和のくらし2-レトログッズ大集合- 12月17日~5月21日
神戸海洋博物館
君も博士になれる展 9月10日~3月12日
神戸市埋蔵文化財センター
企画展 神戸・うつりかわる町とくらし3~昭和ノスタルジー~ 1月14日~3月5日
神戸市立小磯記念美術館
コレクション企画展示 石阪春生と新制作の神戸 1月4日~4月16日
神戸市立博物館
インド近代絵画の精華-ナンダラル・ボースとウペンドラ・マハラティ 1月14日~3月21日
神戸大学海事博物館
企画展 ありがとう深江丸練習船35年の軌跡 7月22日~5月31日
KOBEとんぼ玉ミュージアム
企画展 ART MARBLE 2023 1月14日~4月4日
神戸ファッション美術館
特別展 日展神戸展 2月18日~3月26日
神戸文学館
企画展 物語の中のパンダ 神戸『タンタン』と“なかまたち” 1月27日~5月21日
神戸ゆかりの美術館
第9回日展 2月18日~3月26日
篠山能楽資料館
名作能面展 3月1日~7月30日
市立伊丹ミュージアム
特別展 柿衞文庫名品にみる 芭蕉-不易と流行と- 1月14日~3月5日
企画展 小牧源太郎 生きとし生けるもの 1月14日~3月5日
洲本市立淡路文化史料館
館蔵品展II 淡路島を彩る美術家 12月6日~3月26日
宝塚市立手塚治虫記念館
リボンの騎士 3人のサファイアの物語 3月4日~6月25日
竹中大工道具館
企画展 イサム・ノグチ TOOLS 3月4日~5月7日
辰馬考古資料館
富岡鉄斎展 3月25日~5月7日
たつの市立龍野歴史文化資料館
企画展 春の節句 ひなまつり 2月25日~4月9日
たつの市立埋蔵文化財センター
特別展 播磨のもののふたち-もう一つの武人の時代- 2月4日~3月4日
丹波市立植野記念美術館
日中国交正常化50周年記念展 五岳・霊山展 1月14日~3月12日
丹波市立柏原歴史民俗資料館
企画展 中井権次と柏原藩 2月14日~3月12日
滴翠美術館
銘をたのしむ 3月7日~6月11日
鉄斎美術館別館「史料館」
鉄斎-山水に遊ぶ- 前期1月26日~3月14日 後期3月23日~5月2日
豊岡市立歴史博物館 但馬国府・国分寺館
企画展 雪とひとのくらし 12月2日~4月11日
ミニ企画展 まが玉 12月2日~4月11日
西宮市大谷記念美術館
新たな作品とともに 新収蔵品展 2月18日~3月19日
大谷竹次郎とコレクション2 2月18日~3月19日
西脇市岡之山美術館
企画展 かたちの極楽展 12月25日~3月26日
西宮市立郷土資料館
夙川遊歩道 3月7日~3月26日
日本玩具博物館
雛まつり-江戸から昭和のお雛さま- 2月4日~4月16日
日本・モンゴル民族博物館
企画展 古代モンゴル「岩画」1万年の世界-漢字のルーツと原初の美を求めて- 11月13日~4月18日
白鹿記念酒造博物館
節句の人形 特別展示:丸平文庫所蔵 現代の名工 﨑山智水の小さき世界 1月29日~3月6日
笹部さくらコレクション 桜を描く-三熊派の流儀 3月18日~5月28日
白鶴美術館
中国の銅鏡 3月4日~6月4日
姫路科学館
第6回生物多様性写真展 ひめじのいきもの 3月11日~4月9日
姫路市書写の里・美術工芸館
特別展 播磨に息づく匠の技 1月6日~3月5日
所蔵品展 清水公照の世界 1月6日~4月9日
企画展 播磨の工芸品名選展 3月11日~4月9日
姫路市立美術館
コレクションギャラリー 西洋美術に見る心の中の世界 1月21日~3月5日
姫路文学館
企画展 没後40年記念 歌人安田青風展 1月14日~3月26日
兵庫県立考古博物館
企画展 兵庫津-中近世の港湾都市- 1月14日~3月12日
兵庫県立考古博物館加西分館古代鏡展示館
企画展 儀礼の器 商周青銅器 9月17日~3月12日
企画展 聖獣麒麟-こころ優しき獣の長- 3月18日~9月10日
兵庫県立人と自然の博物館
ひとはく研究員展2023-30年後も残したいひょうごの「たからもの」 2月11日~4月16日
兵庫県立美術館
コレクション展1 特集1 虚実のあわい 前期1月21日~4月9日 後期4月29日~7月23日
特集2 中国明清の書画篆刻 梅舒適コレクションの精華 1月21日~4月9日
恐竜図鑑-失われた世界の想像/創造 3月4日~5月14日
兵庫県立美術館王子分館原田の森ギャラリー
VOCA 30 Years Story / Kobe 展 3月9日~3月25日
兵庫県立兵庫津ミュージアム
"ひょうご五国"歴史文化キャラバン 2月4日~3月5日
ミニ企画展 神戸・湊川改修と藤井一郎-初公開・湊川改修株式会社株券- 3月11日~4月9日
兵庫陶芸美術館
丹波の茶道具 3月18日~5月28日
テーマ展 丹波焼の世界 season6 3月12日~2月26日
三木市立みき歴史資料館
企画展 三木市内小・中・特別支援学校の校舎の記憶 1月21日~3月26日
南あわじ市淡路人形浄瑠璃資料館
南あわじの弥生ムラ展 3月4日~3月21日
横尾忠則現代美術館
横尾忠則展 満満腹腹満腹 1月28日~5月7日
六甲高山植物園
開園90周年特別企画 牧野の足あと 神戸で見つける博士と植物 3月18日~7月2日
<三重県>
海の博物館
アレも船?コレも船? 12月31日~4月9日
大山田郷土資料館
企画展 伊賀の中世城館 阿波編 2月18日~3月31日
亀山市歴史博物館
昔の道具を展示 2月4日~3月5日
桑名市博物館
企画展 浮世絵 Bon voyage ! 3月11日~4月9日
特集陳列 陶芸乱舞2-萬古焼編-/刀剣セレクションⅤ 3月11日~4月9日
斎宮歴史博物館
花愛づる人びと-歌と宴と- 3月26日~5月14日
逸品-エントランス無料企画展示第4回 Made in 明和町-江戸時代の土器づくり- 3月21日~5月21日
サイトウミュージアム
もうひとつの日本画展 第一章:南画って知ってる? 近代の南画家・小室翠雲/第二章:池上秀畝と花鳥画の世界 3月3日~7月17日
式年遷宮記念神宮美術館
特集展示 令和2年・3年度奉納 神宮式年遷宮奉賛美術品展 2月17日~4月25日
鈴鹿市考古博物館
速報展 発掘された鈴鹿2022 3月18日~6月18日
石水博物館
生誕200年記念 川喜田石水-商いを守り、文化をつなぐ- 1月28日~4月2日
大黒屋光太夫記念館
特別展 光太夫とはじめて物語 1月19日~3月19日
パラミタミュージアム
川瀬巴水-旅と郷愁の風景- 2月3日~3月28日
マコンデ美術館
マコンデ彫刻 ウジャマ展 3月8日~6月11日
松坂市文化財センターはにわ館
企画展 これなんなん? なんでなん? 縄文時代編 2月4日~3月12日
神戸遺跡発掘調査速報展示 3月25日~6月4日
松坂市立歴史民俗資料館
館蔵品展 眠っていたタカラモノたち-その昔、大切に使っていたモノ、大切にしていた品々- 12月17日~3月12日
企画展 松坂木綿-藍が生み出すジャパンブルーの粋- 3月18日~5月28日
三重県総合博物館
特集展示 三重県埋蔵文化財センター 埋蔵文化財速報展 三重の実物図鑑 3月11日~4月23日
三重県立熊野古道センター
企画展 熊野古道 大地のなりたち 2月11日~4月9日
ミュージアム青山讃頌舎
特別展 文化の交差する所 伊賀-出土品が語るその歴史と文化- 3月10日~4月9日
四日市市立博物館
昭和のくらし 昭和のおもちゃⅡ 2月11日~3月12日
特別陳列 四日市代官所跡出土品展 2月11日~3月12日
牧野富太郎が見た四日市-120年の時を超えた植物標本- 3月18日~5月7日
<北海道>
厚岸町海事記念館
特別展 神岩チャシ跡及び竪穴群 3月11日~4月9日
網走市立美術館
特別展 長谷川誠展-オホーツクに還る- 2月25日~3月26日
いしかり砂丘の風資料館
テーマ展 資料館のお宝2023 1月7日~3月31日
浦幌町立博物館
北の縄文展in浦幌 2月18日~3月26日
小川原脩記念美術館
小川原脩展 アジアの大地 3月4日~7月2日
小樽市総合博物館
企画展 アトゥイ-海と奏でるアイヌ文化 12月3日~3月5日
帯広百年記念館 アイヌ民族文化情報センター「リウカ」
ひな人形展 2月11日~3月5日
神田日勝記念美術館
コレクション展 日勝が駆け抜けた時代 12月14日~4月9日
釧路市立博物館
炭鉱と、港と-釧路臨港鉄道・太平洋石炭販売輸送臨港線の軌跡- 1月28日~4月23日
釧路市立美術館
コレクション展 抽象の世界 2月18日~3月26日
国立アイヌ民族博物館
地域からみたアイヌ文化展 アカント ウン ユタン 阿寒湖畔のアイヌ文化 3月14日~5月14日
札幌芸術の森美術館
コレクション展 加藤顕清 そこに「人間像」はあるか 11月19日~3月12日
特別展 札幌美術展 昨日の名残 明日の気配 1月28日~3月12日
苫小牧市美術博物館
生誕100年記念 能登正智展 1月28日~3月12日
北一ヴェネツィア美術館
特別展 レースガラス展 12月6日~3月6日
北網圏北見文化センター
美術企画展 描かれた“北”-北海道近代美術館コレクションから- 1月14日~3月12日
北海道博物館
企画テーマ展 もっと!あっちこっち湿地-自然と歴史をめぐる旅- 2月25日~5月28日
北海道立旭川美術館
開館40周年記念 モダンの芸術 100年前のヨーロッパ、日本、旭川 12月17日~3月12日
開館40周年記念 旭川現代アート事始め 12月17日~3月12日
北海道立帯広美術館
特別展 香川軍男・景川弘道と北見の美術 12月17日~3月12日
コレクション・ギャラリー アニマル・キングダム 12月17日~3月12日
北海道立近代美術館
特別展 サンリオ展ニッポンのカワイイ文化60年史 2月11日~4月2日
北海道立釧路芸術館
アートに耳をかたむけて 絵画と彫刻から聞こえる「音」 12月17日~4月9日
追悼 彫刻家・中江紀洋 12月17日~4月9日
北海道立函館美術館
特別展 来し方行く末 道南美術のクロニクル 12月24日~3月5日
北海道立文学館
細谷源二と齋藤玄 北方詩としての俳句 1月21日~3月19日
北海道立北方民族博物館
企画展 川と魚と北方民族 2月4日~4月2日
北海道立三岸好太郎美術館
デコボコンポジション/《立てる道化》が絵本になった! 12月17日~4月18日
本郷新記念札幌彫刻美術館
New Eyes 視線のはなし 12月24日~4月16日
収蔵品展 触覚空間を描く-彫刻家の素描(デッサン)- 2月11日~5月28日
<福島県>
いわき市考古資料館
企画展 いわきの縄文時代を探る 貝塚に学ぶ 12月3日~3月26日
いわき市くらしの伝承郷
企画展 磐城平城の絵図と城下の年中行事 3月18日~6月18日
郡山市立美術館
ヨハネ・パウロ二世美術館展 1月28日~3月26日
郡山市歴史資料館
企画展 郡山地域の池・堰-近世の水資源- 10月7日~3月30日
伊達市保原歴史文化資料館
企画展 収蔵資料展-月舘町西原遺跡の世界- 1月28日~3月31日
とみおかアーカイブ・ミュージアム
企画展 震災遺産を考える2023-完全再現・災害対策本部- 3月4日~5月14日
福島県文化財センター白河館
企画展 古代ふくしまの開発-矢吹が原を中心に- 1月21日~3月21日
福島県立博物館
テーマ展 写真資料から見える会津の風景-小滝清次郎民俗写真- 11月1日~3月19日
企画展 福島、東北-写真家たちが捉えた風土/震災 1月21日~3月19日
テーマ展 美しき刃たち 会津編 2月25日~4月2日
福島県立美術館
企画展 福島アートアニュアル2023 境界を跨ぐ-根本裕子・村越としや 1月28日~3月5日
企画展 美をつくし-大阪市立美術館コレクション 3月21日~5月21日
福島県歴史資料館
収蔵資料展 新公開史料展 1月7日~3月26日
南相馬市博物館
倉科光子植物画図 ツナミプランツ 津波浸水域の植物たち 1月21日~3月12日
<宮城県>
石巻市博物館
毛利コレクション特集展 灯火具コレクション 11月12日~3月12日
企画展 石巻の板碑-調査の記録をたどる- 1月28日~3月26日
毛利コレクション特集展 小さきモノたちの宇宙-根付:ニッポンのストラップ- 3月18日~7月9日
カメイ美術館
東北の伝統こけし-カメイコレクションより- 1月31日~5月28日
花の絵画展 3月7日~5月21日
瑞巌寺宝物館
企画展 推しの松島・趣味の松島-特別名勝指定70年に寄せて- 12月18日~4月23日
角田市郷土資料館
企画展 雛人形 2月18日~3月19日
せんだい3.11メモリアル交流館
企画展 私がここで暮らしていくための科学-『黒い壁』の正体- 11月15日~3月14日
被災地関連展示 六郷・七郷・高砂と周辺地域の人々のくらし 3月1日~3月31日
仙台市歴史民俗資料館
企画展 人力車から地下鉄へ-新しい時代の乗り物- 11月26日~4月16日
六郷・七郷・高砂と周辺地域の人々のくらし 3月1日~3月31日
仙台文学館
写真展 仙台コレクション2001-2022 1万枚のメッセージ 1月21日~3月21日
多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室
令和4年度資料展 地域の文化財 南宮村・山王村 1月7日~3月26日
東北歴史博物館
テーマ展 仙台の近世絵画-新春を迎えて- 1月5日~2月12日
テーマ展 柄鏡の美 1月5日~3月26日
テーマ展 楠本政助と石巻の考古学-縄文人の知恵にいどむ- 1月5日~3月26日
特別展 キングダム-信- 1月14日~3月12日
登米市歴史博物館
企画展 冬の道具、春の道具 1月14日~5月7日
名取市歴史民俗資料館
令和3年度発掘調査報告展 1月8日~3月26日
原阿佐緒記念館
企画展 優しき日々 歌人阿佐緒の過ごした日常 11月20日~3月31日
藤田喬平ガラス美術館
お節句展2023 ひなとかぶととこいのぼり 1月17日~5月5日
宮城県美術館
生誕110年 傑作誕生 佐藤忠良展 2月4日~3月26日
みやぎ東日本大震災津波伝承館
東日本大震災報道写真展 3.11「あの日」から 3月1日~4月2日
吉野作造記念館
企画展 我が町おおさきの歴史・文化(第1回 戦争篇) 1月29日~3月26日
リアス・アーク美術館
N.E.blood 21 斎藤大悟展 伏見恵理子展 2月11日~3月19日
亘理町立郷土資料館
収蔵資料展 2月25日~5月14日
<岩手県>
芦東山記念館
特別展 百鬼夜行がやって来た 1月21日~3月26日
石神の丘美術館
岩手町文化財展 北緯40度の仏教文化 3月4日~4月9日
石川啄木記念館
収蔵資料展 記念館のアルバムから 1月31日~5月7日
一関市博物館
天体と時間の文化史 1月14日~3月21日
岩手県立博物館
新収蔵・新指定展II 自然史編 3月25日~5月7日
牛の博物館
森口多里民俗写真展 1月21日~3月21日
奥州市牛の博物館
企画展 森口多里民俗写真展 1月21日~3月21日
大船渡市立博物館
特別陳列 大船渡市の縄文土器ほぼ全部展 1月21日~3月21日
遠野まちなか・ドキ・土器館
企画展 新発見!平泉時代の遺跡を探る 遠野と平泉 10月14日~3月31日
野村胡堂・あらえびす記念館
胡堂とふるさと-わが郷土への郷愁(ノスタルジア) 11月15日~3月19日
花巻市博物館
テーマ展 大集合!花巻人形 2月18日~5月7日
宮沢賢治記念館
特別展 童話カイロ団長 10月1日~5月7日
盛岡市遺跡の学び館
埋蔵文化財調査資料展 盛岡を発掘する 令和4年度調査速報 2月4日~5月21日
盛岡市先人記念館
収蔵資料展 令和3年・4年新収蔵資料展/もりおかのひな人形 2月25日~6月18日
もりおか歴史文化館
テーマ展 盛岡藩の職人-釜師・鋳物師- 2月22日~5月15日
特別展 南部鉄器展2022 3月12日~3月26日
萬鉄五郎記念美術館
追悼・大宮政郎展 3月10日~4月23日
<青森県>
三内丸山遺跡センター
さんまる速報展!2022 3月11日~7月2日
鷹山宇一記念美術館
第82回国際写真サロン展 3月11日~3月26日
常盤ふるさと資料館あすか
企画展 髙木志朗・円平仁版画展 1月14日~3月5日
十和田市現代美術館
企画展 百瀬文展 12月10日~6月4日
八戸市博物館
えんぶり展/ひな人形展 2月4日~3月12日
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
企画展 縄文・かたちの美-是川遺跡の皿形土器- 12月10日~3月21日
弘前市立博物館
特別企画展 サルバドール・ダリ 1月14日~3月26日
弘前れんが倉庫美術館
「もしもし、奈良さんの展覧会はできませんか?」奈良美智展弘前2002-2006ドキュメント展 9月17日~3月21日
棟方志功記念館
彫って摺って色をつけてまた彫って 12月20日~3月19日
REMEMBER-雑華山房主人と鎌倉山- 3月21日~6月18日
<山形県>
上山市立図書館
企画展 上山市無形文化財指定50周年記念 上山藩鼓笛楽の伝承展 3月3日~4月27日
酒田市美術館
企画展 新田嘉一コレクション 陶芸逸品展 1月28日~3月12日
天童市美術館収蔵品 熊谷守一 いのちを描く 3月18日~4月23日
致道博物館
新収蔵品展-刀剣・美術工芸品を中心に- 1月26日~3月12日
第29回 鶴岡雛物語 3月1日~4月3日
館蔵品展 花鳥風月 3月15日~4月26日
鶴岡市立藤沢周平記念館
酒井家庄内入部400年記念企画展 「海坂藩もの」にみる庄内藩 11月18日~6月27日
天童市美術館
令和4年度新収蔵品展 2月9日~3月31日
土門拳記念館
古寺巡礼 Winter Collection/再考・筑豊のこどもたち/冬と、酒田と、土門拳 1月20日~4月2日
本間美術館
企画展 子どもたちの成長を祝う本間美術館のひな祭り 2月18日~4月3日
松山文化伝承館
光と遊ぶおひなさま 2月10日~4月2日
最上義光歴史館
特設展示 出土した陶磁器 1月12日~4月2日
山形大学附属博物館
地上絵の謎と保護-挑戦する研究者たち 山形大学ナスカ研究所の10年- 3月15日~5月12日
米沢市上杉博物館
アートコレクション 女性像の世界/いま見せたい! Curator's Choice 2月11日~3月21日
<秋田県>
秋田県立近代美術館
特別展 没後20年佐々木裕久展 11月29日~2月5日
ウサギをさがせ! 1月7日~4月9日
横山津恵デッサン展 2月11日~4月16日
秋田県立博物館
企画展 新着・収蔵資料展 鉄道資料と戦時資料 11月26日~4月2日
菅江真澄資料センター企画コーナー展 真澄、はじめての秋田 3月25日~5月14日
秋田県立美術館
藤田嗣治が愛したものたち 1月28日~4月16日
秋田市立赤れんが郷土館
企画展 秋田の土人形展~八橋人形を中心に~ 1月21日~4月16日
大村美術館
ルネ・ラリックのガラスデザイン 1月6日~3月27日
白神山地世界遺産センター藤里館
白神の森の縄文文化展 3月1日~3月26日
新潮社記念文学館
高井有一展 3月11日~7月9日
仙北市立角館樺細工伝承館
角館のひな人形展 2月4日~4月2日
横手市増田まんが美術館
大乙嫁語り展 1月14日~3月26日
<東京都>
アーティゾン美術館
第59回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館展示帰国展 ダムタイプ|2022:remap 2月25日~5月14日
アートを楽しむ-見る、感じる、学ぶ 2月25日~5月14日
朝倉彫塑館
生誕140年特別展 アトリエの朝倉文夫 1月21日~5月28日
板橋区立郷土資料館
企画展 旧粕谷家住宅築300年記念 いたばしの古民家 1月21日~3月19日
板橋区立美術館
椿椿山展-軽妙淡麗な色彩と筆あと- 3月18日~4月16日
印刷博物館 P&Pギャラリー
世界のブックデザイン2021-22 12月10日~4月9日
インターメディアテク
特別展示 被覆のアナロジー 組む衣服/編む建築 11月5日~4月2日
上野の森美術館
VOCA展2023 現代美術の展望-新しい平面の作家たち 3月16日~3月30日
江戸東京たてもの園
日本のタイル100年-美と用のあゆみ 3月11日~8月20日
青梅市立美術館/青梅市立小島善太郎美術館
企画展 共通点を探せ!! あなたのお気に入りはどれ? 2月11日~3月26日
大倉集古館
"沁みる"日本美術 —美術に見る叙情感— 1月17日~3月26日
太田記念美術館
広重おじさん図譜 2月3日~3月26日
大田区立郷土博物館
花咲く おおたの園芸史-生産される花々- 1月7日~3月5日
岡本太郎記念館
衝動の爪あと 3月24日~7月9日
紙の博物館
紙のおひなさま 1月25日~3月5日
江戸の紙・東京の紙 3月18日~5月14日
菊池寛実記念智美術館
現代のやきもの 思考するかたち 菊池コレクション展 1月3日~3月19日
旧新橋停車場鉄道歴史展示室
山手線展-やまのてせんが丸くなるまで- 3月28日~7月9日
共立女子大学博物館
特別展 江戸時代の友禅染 1月10日~3月4日
ギンザ・グラフィック・ギャラリー
DNPグラフィックデザイン・アーカイブ収蔵作品より 動物会議 緊急大集合! 2月9日~3月25日
くにたち郷土文化館
むかしのくらし展 1月13日~3月13日
慶應義塾ミュージアム・コモンズ
構築される遺跡-KeMCo建設で発掘したもの・しなかったもの- 3月6日~4月27日
慶應義塾大学アート・センター(KUAC)
アート・アーカイヴ資料展XXIV:西脇順三郎没後40年記念展 「フローラの旅」 1月16日~3月17日
國學院大學博物館
物語絵-嫁入本『源氏物語』全54帖公開- 1月28日~3月26日
国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館
特別展 日本のうるし工芸 1月10日~3月2日
国文学研究資料館
和書のさまざま 3月1日~7月24日
国立映画アーカイブ
ポスターでみる映画史 Part4 恐怖映画の世界 12月13日~3月26日
国立科学博物館
恐竜博2023 3月14日~6月18日
国立近現代建築資料館
原広司 建築に何が可能か-有孔体と浮遊の思想の55年- 12月13日~3月5日
国立公文書館
衛生のはじまり、明治政府とコレラのたたかい 1月14日~3月12日
国立国会図書館国際子ども図書館
「東洋一」の夢 帝国図書館展 3月28日~7月16日
国立新美術館
ルーブル美術館展-愛を描く- 3月1日~6月12日
国立西洋美術館
企画展 憧憬の地ブルターニュ-モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷 3月18日~6月11日
国立新美術館
企画展 ルーヴル美術館展 愛を描く 3月1日~6月12日
国立ハンセン病資料館
企画展 ハンセン病文学の新生面-『いのちの芽』の詩人たち- 2月4日~5月7日
古代エジプト美術館
黄金のマスク展 3月4日~2月28日
古代オリエント博物館
クローズアップ展 イスラエル国レヘシュ遺跡の発掘調査 2月4日~3月26日
小平市平櫛田中彫刻美術館
写真でよみがえる制作の軌跡 2月15日~5月14日
五島美術館
中国の陶芸展 2月18日~3月26日
サントリー美術館
没後190年 木米 2月8日~3月26日
石神井公園ふるさと文化館
みんなの校歌-練馬区編 1月21日~3月21日
写真歴史博物館
フジフイルム・フォトコレクション特別展 シリーズ第2弾 写真表現と技法の結晶化 3月30日~6月28日
昭和館
時代をまとう女性たち 3月11日~5月7日
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
特別展 -関東大震災から100年- 同潤会アパートと渋谷 1月21日~3月26日
新宿歴史博物館
所蔵資料展 戦前の新宿-1834(天保5年)~1940(昭和15年) 1月14日~4月9日
杉並区立郷土博物館
すぎなみ消防史展 3月4日~5月7日
杉並区立郷土博物館分館
荻窪の記憶Ⅴ エピローグ・発展と変貌 1月21日~3月19日
淡島雅吉のアトリエ-ガラスの「かたち」を求めて 3月25日~6月25日
すみだ北斎美術館
企画展 北斎バードパーク 3月14日~5月21日
静嘉堂文庫美術館
開館記念展III お雛さま-岩崎小彌太邸へようこそ 2月18日~3月26日
石洞博物館
古染付 1月12日~3月31日
世田谷区立次太夫堀公園民家園・世田谷区立岡本公園民家園
暮らしの歳時記 農事暦・麦作 2月8日~3月12日
畑と農具 3月25日~5月14日
世田谷美術館
コレクション選 わたしたちは生きている! セタビの森の動物たち 2月18日~4月9日
世田谷美術館分館宮本三郎記念美術館
宮本三郎と「日本」 10月1日~3月12日
泉屋博古館東京
特別展 大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション名品選101 3月18日~5月21日
千秋文庫
茶道と花鳥風月 1月10日~4月15日
SOMPO美術館
FACE展2023 2月18日~3月12日
画家たちを魅了したフランス〈辺境の地〉ブルターニュの光と風 3月25日~6月11日
泰巖歴史美術館
ミニ企画展 家臣たちの戦国時代 1月11日~3月26日
台東区立書道博物館
連携企画20周年 王羲之と蘭亭序 1月31日~4月23日
台東区立一葉記念館
企画展 樋口一葉と和歌-かなの美- 3月18日~5月21日
高島屋史料館TOKYO
企画展 モールの想像力-ショッピングモールはユートピアだ 3月4日~8月27日
竹久夢二美術館
夢二が描いた 心ときめく花と暮らし 1月6日~3月26日
たばこと塩の博物館
江上コレクション インドネシアの絣・イカット-塩とクジラの織りなす布の物語- 1月21日~4月9日
たましん美術館
コレクションの異境 小貫政之助展-“永遠の不安”を描く- 12月3日~3月26日
ちひろ美術館・東京
没後50年 初山滋展 見果てぬ夢 3月18日~6月18日
調布市武者小路実篤記念館
思い切って咲くもの萬歳 花と実篤 3月4日~4月16日
21_21 DESIGN SIGHT
企画展 The Original 3月3日~6月25日
伝統芸能情報館
国立劇場所蔵 上方浮世絵展 11月2日~4月9日
天理ギャラリー
物部氏の巨大古墳 塚穴山古墳の歩み 2月18日~4月1日
東京オペラシティアートギャラリー
企画展 Sit, Down. Sit Down Please, Sphinx.:泉太郎 1月18日~3月26日
東京藝術大学藝大アートプラザ
企画展 GEIDAI ART JUNGLE returns 藝大密林化計画 3月18日~5月28日
東京藝術大学大学美術館
藝大コレクション展2023 買上展 3月31日~5月7日
東京国立近代美術館
70周年記念展 重要文化財の秘密 3月17日~5月14日
東京国立博物館
特別企画 大安寺の仏像 1月2日~3月19日
特集 王羲之と蘭亭序 1月31日~4月23日
特集 おひなさまと日本の人形 2月28日~3月19日
創立150年記念特集 未来の国宝-東京国立博物館 書画の逸品- 2月28日~4月9日
創立150年記念特集 コレクションの探求 はにわ展から50年 2月28日~4月9日
特別展 東福寺 3月7日~5月7日
企画 博物館でお花見を 3月14日~4月9日
特集 ニール号引き揚げ品-ウィーン万博をめぐる日欧の工芸文化交流- 3月21日~5月14日
東京ステーションギャラリー
佐伯祐三 自画像としての風景 1月21日~4月2日
東京大学総合研究博物館
特別展示 東京大学・若林鉱物標本-日本の鉱山黄金時代の投影 3月23日~9月1日
東京都現代美術館
クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ 12月21日~5月28日
さばかれえぬ私へ 竹内公太 志賀理江子 3月18日~6月18日
東京都写真美術館
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 3月3日~6月4日
土門拳の古寺巡礼 3月18日~5月14日
東京都庭園美術館
交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー 12月17日~3月5日
東京都美術館
特別展 レオポルド美術館エゴン・シーレ展 1月26日~4月9日
東京ミッドタウン・デザインハブ
公民館のしあさってはデザインのしあさって!? 3月3日~3月31日
刀剣博物館
鉄の源流 たたら製鉄と日本刀展 3月4日~5月21日
東洋文庫ミュージアム
フローラとファウナ 動植物誌の東西交流 2月1日~5月14日
戸栗美術館
特別展 初期伊万里・朝鮮陶磁 1月15日~3月26日
豊島区立郷土資料館
豊島大博覧会 10月1日~3月26日
中野区立歴史民俗資料館
天狗像・幽霊像 待望の特別公開! 3月8日~3月26日
日本カメラ博物館
ステレオ写真に浮かび上がる幕末・明治の日本 Part1 2月7日~3月5日
暗い箱からデジタルまで 一眼レフカメラ展 2月7日~6月18日
藤森順二 作品展 諏訪の街角—密と虚実—(JCIIフォトサロン) 3月7日~4月2日
日本近代文学館
新収蔵資料展 12月3日~3月25日
日本女子大学成瀬記念館
日本女子大学のおひなさま展 1月17日~3月3日
日本点字図書館附属ふれる博物館
企画展 石を感じる 11月16日~3月18日
日本民藝館
生誕100年 柚木沙弥郎展 1月13日~4月2日
根津美術館
企画展 仏具の世界-信仰と美のかたち- 2月18日~3月31日
西田コレクション受贈記念Ⅰ IMARI/花どきの茶 2月18日~3月31日
練馬区立石神井公園ふるさと文化館
みんなの校歌-練馬区編 1月21日~3月21日
八王子市郷土資料館
未来への贈り物-令和3年度寄贈資料展 1月28日~3月27日
八王子市夢美術館
特別展 ますむらひろしの銀河鉄道の夜-前編 1月28日~3月26日
パルテノン多摩
多摩ニュータウンと映像記録-フィルム映像が語る多摩- 11月3日~4月2日
半蔵門ミュージアム
特集展示 仏教美術の精華 観音応現身をまじえて 11月23日~3月12日
特集天j 修験と密教の美術 祖師とみほとけ 3月22日~7月9日
日比谷図書文化館
企画展示 特別研究室所蔵資料に見る 江戸・東京 行事と暮らし -春夏秋冬- 1月17日~3月31日
澤諭吉記念慶應義塾史展示館
中津市連携企画展 福澤諭吉が守った風景-中津・耶馬渓- 2月17日~3月11日
府中市美術館
江戸絵画お絵かき教室 3月11日~5月7日
文化学園服飾博物館
ヨーロピアン・モード アール・ヌーヴォー 3月10日~5月20日
Bunkamura ザ・ミュージアム
マリー・ローランサンとモード 2月14日~4月9日
文京区立森鴎外記念館
コレクション展 鴎外の『水沫集』 第一作品集に込めた詩想 2月3日~4月2日
文京ふるさと歴史館
令和4年度収蔵品展 杉田直樹と仲間たち 文三、潤一郎、茂吉 2月11日~3月19日
ミニ企画 比べてみよう!-2枚の切絵図- 3月29日~6月25日
平和祈念展示資料館
企画展 収容所(ラーゲリ)と日本を結んだ葉書-言葉は海を越えて- 1月11日~4月23日
町田市立国際版画美術館
自然という書物-15ー19世紀のナチュラルヒストリー&アート 3月18日~5月21日
松岡美術館
企画展 美しい人びと 2月21日~6月4日
三鷹市美術ギャラリー
合田佐和子展 帰る途もつもりもない 1月28日~3月26日
三菱一号館美術館
芳畿・芳年 国芳門下の2大ライバル 2月25日~4月9日
港区立郷土歴史館
企画展 未来に伝えよう!みなと遺産 新指定文化財 1月14日~3月12日
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
浜口陽三の世界 柔らかな光と闇-浜口陽三とフランス文学者、柏倉康夫氏との対談より- 2月11日~5月7日
武蔵野市立吉祥寺美術館
相馬博 悠久と星霜の彼方 1月14日~3月5日
武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館
武蔵の発見隊関連展示 武蔵野の植物と生活 3月23日~4月13日
武蔵村山市立歴史民俗資料館
企画展 狭山丘陵 谷戸の自然と共生-後ヶ谷戸遺跡の古環境- 3月11日~4月16日
明治大学博物館
収蔵庫のとっておき 1月28日~3月11日
目黒区美術館
コレクション解体新書Ⅱ 1970年代以降の作品を中心に 2月18日~3月26日
森アーツセンターギャラリー
ヒグチユウコ展 CIRCUS FINAL END 2月3日~4月10日
森美術館
六本木クロッシング2022展:往来オーライ! 12月1日~3月26日
靖国神社遊就館
海鳴りのかなた-波間より現れる戦中の記憶 1月1日~12月3日
山種美術館
特別展 富士と桜-北斎の富士から土牛の桜まで- 3月11日~5月14日
弥生美術館
田村セツコ展 85歳、少女を描き続ける永遠の少女 1月6日~3月26日
郵政博物館
五十嵐健太 飛び猫写真展 同時開催:もふあつめ展 1月14日~3月21日
横山大観記念館
大観と歌舞伎 3月30日~6月25日
早稲田大学会津八一記念博物館
やきものに見る吉祥 3月2日~4月30日
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
2023年新収蔵品展 3月24日~4月23日
ワタリウム美術館
加藤泉-寄生するプラモデル 11月6日~3月12日
<茨城県>
石岡市立ふるさと歴史館
企画展 底だけ展-「そこだけ」にある魅力・「そこだけ」にしかない魅力- 1月12日~4月2日
茨城県近代美術館
企画展 速水御舟展 2月21日~3月26日
茨城県自然博物館
いのちの色-世界をいろどる生きものたち- 2月18日~6月11日
茨城県天心記念五浦美術館
旅するチバラキ-連作《水郷めぐり》の全貌- 2月10日~4月23日
茨城県陶芸美術館
企画展 フィンランド・グラスアート輝きと彩りのモダンデザイン/ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル 3月18日~6月11日
茨城県立歴史館
特別展 鹿島と香取 2月17日~3月21日・4月8日~5月7日
笠間日動美術館
画家 岸田劉生の軌跡 3月4日~4月23日
鉾田市生涯学習館「とくしゅくの杜」
企画展 鎌倉時代の鉾田地方-大掾一族の世界と親鸞聖人生誕八百五十年- 3月3日~5月7日
上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館
テーマ展 土浦の遺跡28 武者塚古墳と古代焼き物のさと 3月18日~5月7日
古河歴史博物館
古河城下の桃源郷 3月2日~4月19日
企画展 かえってきた堀川國廣 3月18日~5月7日
佐野市立吉澤記念美術館
そっとひらいてみれば-屏風と本でたのしむ絵- 1月21日~5月7日
しもだて美術館
企画展 わたせせいぞうの世界展-色彩の旅路- 1月14日~3月12日
しもだて美術館・板谷波山記念館連携企画 陶の詩人 3月25日~7月2日
常陽史料館
企画展 不思議ワールド うつろ舟 1月24日~3月19日
つくばエキスポセンター
くらべてびっくり! 『くらべる図鑑』 3月18日~6月11日
土浦市立博物館
デザインとしてみる 昔の道具 2月3日~3月5日
時代を紡ぐ-はたおり伝承活動30年 2月3日~3月5日
名取市歴史民俗資料館
収蔵品展 発掘・神栖の土器 2月18日~3月21日
坂東郷土館ミューズ
近代地図の始まり 地租改正150年 古地図が語る郷土の歩み 3月11日~6月18日
日立市郷土博物館
収蔵美術品展2023 spring collection 1975-2023 3月25日~5月14日
ひたちなか市埋蔵文化財調査センター
企画展 弥生時代中期の祈り-墓から出土する管玉- 2月11日~5月7日
水戸芸術館
企画展 ケアリング/マザーフッド:「母」から「他者」のケアを考える現代美術 2月18日~5月7日
水戸市立博物館
特別展 那珂川ヒストリー-水と共に生きた人々- 2月4日~3月12日
<栃木県>
宇都宮美術館
陽咸二展 混ざりあうカタチ 2月19日~4月16日
大田原市なす風土記の丘湯津上資料館
ミニ企画展 探検!大田原の遺跡 令和3年度発掘調査速報展 2月4日~3月12日
大田原市歴史民俗資料館
ミニ企画展 大田原の医療者たち 2月11日~3月21日
鹿沼市立川上澄生美術館
特別企画展 川上澄生の全貌 前期9月10日~11月27日 後期12月3日~3月26日
栗田美術館
特集陳列 輸出された伊萬里焼 3月18日~8月27日
小杉放菴記念日光美術館
清水比庵生誕140年 歌書画の人比庵と放菴 2月4日~4月9日
さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館
開館30周年記念 SAKURA展 桜と四季の花々展 3月18日~5月21日
佐野市立吉澤記念美術館
そっとひらいてみれば 前期1月21日~3月5日 後期3月18日~5月7日
栃木県立博物館
テーマ展 昔のこと知ってっけ?-道具を知れば暮らしが見える 11月26日~4月2日
テーマ展 絵の中で集まる愛すべきおじさんたち 2月18日~4月2日
テーマ展 戦争の“記憶”を引き継ぐ 2月18日~4月2日
栃木県立美術館
企画展 「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 1月21日~3月26日
那珂川町馬頭広重美術館
企画展 近代日本人、青木さんが集めた美術 2月23日~3月26日
那須歴史探訪館
特別展 五十嵐豊-那須をデザインする- 2月3日~3月26日
濱田庄司記念益子参考館
ラテンの工芸 2月18日~7月9日
益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子
新たなカタチを求めて モールディング&カーヴィング 12月24日~4月2日
壬生町立歴史民俗資料館
ミニ企画展 愛宕塚古墳の埴輪たち 3月1日~4月2日
<群馬県>
アーツ前橋
潜在景色 11月19日~3月5日
萩原朔太郎大全2022-朔太郎と写真- 11月19日~3月5日
大川美術館
企画展 生誕110年記念松本竣介 デッサン50 1月14日~3月12日
太田市美術館・図書館
なむはむだはむ展『かいき!はいせつとし』 2月18日~5月7日
かみつけの里博物館
企画展 わくわく!はにわ体験‘23 3月25日~11月5日
群馬県埋蔵文化財調査センター
まるごと金井遺跡群-榛名に生きた古墳人- 2月19日~8月27日
群馬県立近代美術館
アートのための場所づくり 1970年代から90年代の群馬におけるアートスペース 1月21日~4月9日
群馬県立館林美術館
企画展示 山中現展 描かれた詩 1月28日~4月2日
群馬県立土屋文明記念文学館
文学者の愛用品-7Bの短くなるを愛しつつ使ふ- 1月21日~3月21日
高崎市タワー美術館
山 2月4日~3月21日
高崎市美術館
企画展 生誕100年富岡惣一郎 白に染まる 2月4日~3月26日
竹久夢二伊香保記念館
特別企画展 心はずむ図案と挿絵 12月10日~3月31日
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
没後30年記念 福沢一郎 自然と人間を見つめて 11月19日~6月11日
大地をみる 1月21日~3月12日
山田沙奈恵展 トポフィリア 1月21日~3月12日
沼田市歴史資料館
企画展 上野三碑と古代の利根沼田 2月4日~3月26日
原美術館ARC
青空は、太陽の反対側にある:原美術館/原六郎コレクション 第1期3月24日~9月3日 第2期9月9日~1月8日
萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち前橋文学館
世界が魔女の森になるまで-第30回萩原朔太郎賞受賞者 川口晴美 3月4日~5月21日
“詩”をいきるひとたちへ-萩原朔太郎賞歴代受賞作展 3月4日~6月4日
藤岡歴史館(藤岡市埋蔵文化財収蔵庫)
笹川沿岸地区遺跡群の調査成果01 埴輪工人と古墳群 小林古墳群のつくられた頃 3月18日~5月14日
ふじみ野市上福岡歴史民俗資料館
企画展 ふじみ野に馬がいた!?-ふじみ野のまぼろしの牧をさぐる- 3月25日~5月21日
<埼玉県>
角川武蔵野ミュージアム
タグコレ 現代アートはわからんね 2月4日~5月7日
川越市立美術館
金沢健一 アルミニウム・ワークス2001-2023 3月7日~3月26日
原爆の図丸木美術館
趙根在写真展 地底の闇、地上の光-炭鉱、朝鮮人、ハンセン病- 2月4日~4月9日
東京大空襲・記憶の色を保存する 炎と灰のモンタージュ 尾形純展 3月1日~4月9日
埼玉県立川の博物館
企画展 土ウォッチング 1月21日~3月5日
荒川今昔写真展 3月25日~5月7日
埼玉県立近代美術館
企画展 戸谷成雄 彫刻 2月25日~5月14日
埼玉県立さきたま史跡の博物館
テーマ展 埼玉の遺跡 東松山市反町遺跡-時代を彩る職人のムラ- 2月25日~5月28日
埼玉県立自然の博物館
自然の色と模様 3月11日~6月18日
さいたま市岩槻人形博物館
描かれた雛祭り 1月28日~3月19日
さいたま市大宮盆栽美術館
盆栽クロニクル 大宮盆栽村100周年に向けた特集展示 2月4日~4月5日
さいたま市立漫画会館
収蔵品展 楽天の世界漫遊-のはじまり、アジア・エジプト・フランス編 2月25日~5月7日
狭山市立博物館
服部正志作 わくわくトリック3Dアート展-魔法の絵画の世界 3月18日~5月14日
鉄道博物館
企画展 鉄道と制服-ともに歩んだ150年- 2月23日~5月22日
遠山記念館
雛の世界 2月11日~3月12日
戸田市立郷土博物館
たんけん昔のくらし 1月14日~3月5日
ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館
企画展 ふじみ野に馬がいた!?-ふじみ野のまぼろしの牧をさぐる- 3月25日~5月21日
富士見市立難波田城資料館
企画展 なき人を送る-墓と弔いの歴史- 3月11日~6月11日
本庄早稲田の杜ミュージアム早稲田大学展示室
企画展 會津八一と瓦の蒐集 3月4日~6月4日
<千葉県>
市川市東山魁夷記念館
日本画と歌舞伎の世界-革新によって守り継がれた伝統- 1月28日~3月12日
市川市立市川歴史博物館
企画展 遺伝子からみた古代のイヌ 2月12日~3月26日
鴨川市郷土資料館
開館40周年記念展 伊八北斎大観-だけじゃない館蔵コレクション- 1月7日~3月5日
航空科学博物館
昭和レトロ-プラモデル箱絵アート展- 1月1日~3月26日
国立歴史民俗博物館
特集展示 来訪神、姿とかたち-福の神も疫神も異界から- 1月17日~5月14日
企画展示 いにしえが、好きっ!—近世好古図録の文化誌— 3月7日~5月7日
特集展示 中世公家の〈公務〉と生活-広橋家記録の世界- 3月7日~ 5月7日
佐倉市立美術館
収蔵作品展 サクラ×佐倉 1月28日~3月21日
袖ケ浦市郷土博物館
袖ケ浦の美術Ⅱ 傘寿記念 辻本大雲回顧書展 3月25日~4月16日
館山市立博物館
企画展 供養する人々 2月4日~3月21日
千葉県立関宿城博物館
昔のくらし展 1月17日~4月16日
千葉県立美術館
山下麻衣+小林直人-もし太陽に名前がなかったら- 1月25日~3月21日
千葉市美術館
企画展 房総ゆかりの作家たち 特集展示:無縁寺心澄 3月4日~3月24日
千葉市埋蔵文化財センター
特別展 遺物から見える地域文化の発達-縄文時代前期後葉-末葉- 2月3日~3月5日
千葉市立加曽利貝塚博物館
令和4年度発掘調査速報展 3月7日~7月2日
DIC川村記念美術館
企画展 芸術家たちの南仏 3月11日~6月18日
成田山書道美術館
尾崎邑鵬展 2月18日~4月16日
鋸山美術館
房総から聞こえる鑿音 長谷川昂の記憶 1月2日~5月14日
ホキ美術館
企画展 Let"s Travel 絵の中を旅しよう!展 11月18日~5月21日
松戸市立博物館
企画展 第2回こどもミュージアム 1月5日~3月26日
茂木本家美術館
浮世絵でめぐる滝と橋-北斎から巴水まで- 2月8日~3月26日
動物づくし展 3月29日~5月14日
茂原市立美術館・郷土資料館
美術収蔵品展 郷土ゆかりの日展作家2 1月31日~3月12日
春の優品展 3月9日~4月9日
工芸と書、日本画展 3月17日~5月15日
山武市歴史民俗資料館
企画展 開館50年-左千夫と郷土を見つめ続けて-(後期) 10月8日~3月26日
<神奈川県>
あーすぷらざ
県民が見た世界遺産・絶景・暮らし写真展 1月21日~3月12日
岩崎博物館
竹渕出写真展 東亞夜行-夜と中心の外側- 3月1日~3月26日
馬の博物館
テーマ展 近代日本画の中の馬/どこのウマの骨? 直良信夫・林田重幸旧蔵コレクション公開展 2月18日~4月16日
岡田美術館
若冲と一村 時を超えてつながる 12月25日~6月4日
カスヤの森現代美術館
宮崎郁子 “Wally and Egon”-エゴンシーレと共に 3月11日~5月21日
神奈川近代文学館
文学の森へ 神奈川と作家たち展 第2部 芥川龍之介から中島敦まで 2月11日~3月26日
神奈川県立金沢文庫
特別展 旅する、大蔵経-称名寺所蔵宋版一切経の道程- 2月3日~3月21日
特別展 金沢文庫の肖像-国宝 四将像全幅公開- 3月31日~5月21日
特別公開 新発見・再発見の仏像-金沢文庫の研究活動から- 3月31日~5月21日
神奈川県立近代美術館鎌倉別館
コレクション展 美しい本-湯川書房の書物と版画 1月21日~4月16日
神奈川県立近代美術館葉山館
企画展 横尾龍彦 瞑想の彼方 2月4日~4月9日
コレクション展 ジョルジュ・ルオーの銅版画 2月4日~4月9日
神奈川県立生命の星・地球博物館
超(スーパー)普通種展-自然史研究を支える主役たち- 2月18日~5月7日
神奈川県立歴史博物館
特別陳列 松平造酒助江戸在勤日記-武士の絵日記- 2月18日~4月9日
鎌倉国宝館
ひな人形-春を寿ぐちいさな美- 2月1日~3月14日
北斎と肉筆浮世絵の美-氏家浮世絵コレクション- 3月18日~5月7日
鎌倉市鏑木清方記念美術館
花咲くよろこび-清方が描いた花々- 3月3日~4月9日
鎌倉文学館
鎌倉文学年表 古典編 1月4日~3月26日
鎌倉歴史文化交流館
中世の祈りのかたち 3月25日~7月1日
川崎浮世絵ギャラリー
錦絵の誕生 師宣、春信から歌麿、写楽まで 2月11日~3月21日
川崎市立日本民家園
東北の手仕事Ⅰ わら 1月4日~5月28日
相模原市立博物館
かながわの遺跡展 縄文人の環境適応 2月7日~3月5日
企画展 新発見!さがみはらの遺跡 3月18日~4月16日
そごう美術館
現代の切り絵7人のミューズ展 2月4日~3月19日
町立湯河原美術館
平松礼二×草月 竹と華の饗宴 12月22日~3月27日
鶴見大学図書館
貴重書展 源氏物語の古注釈 2月20日~3月18日
成川美術館
意識のながれ 岩田壮平日本画展/堀文子の花 野の花にひかれて 3月16日~7月19日
日本新聞博物館
2022年報道写真展 1月7日~4月16日
長谷寺観音ミュージアム
特集展示 弁才天と女神たち 同時開帳・東日本最古の大黒天 12月25日~3月12日
春の収蔵品展2023 光明の巨人 山崎辨榮上人 3月18日~5月28日
平塚市博物館
ゼロからの湘南地学入門 3月18日~5月14日
平塚市美術館
現代日本画 コレクションのあゆみ 10月29日~2月19日
冨岡奈津江展 陶のいきもの 12月3日~4月2日
藤沢市藤澤浮世絵館
蔦屋版東海道と追分道の文化 広重〈視角〉の追求 「橋、渡し、追分」 3月7日~4月23日
ポーラ美術館
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで 1月28日~7月2日
みらい美術館
超絶技巧ガラス展 11月18日~3月5日
明治大学平和教育登戸研究所資料館
企画展 極秘機関「ヤマ機関」と登戸研究所-日本陸軍の防諜とは ゾルゲ事件80年- 11月24日~5月27日
遊行寺宝物館
企画展 浄土へ誘う 2月18日~5月15日
横須賀市自然・人文博物館
企画展示 牧野富太郎がみつめた植物-植物標本が語るもの- 3月18日~6月18日
横須賀美術館
清宮質文の世界 1月7日~4月2日
谷内六郎<週刊新潮表紙絵>展 乗り物に乗って 1月7日~4月2日
企画展 キャラクターデザインの先駆者土方重巳の世界 ブーフーウーと仲間たち 2月11日~4月9日
横浜開港資料館
特別展 幻の写真家チャールズ・ウィード 知られざる幕末日本の風景 1月28日~3月12日
横浜市歴史博物館
企画展 令和4年度横浜市指定・登録文化財展 1月24日~3月12日
企画展 浮世の華 描かれた港崎 3月18日~5月7日
横浜人形の家
企画展 節供とおひなさま 2月18日~3月26日
横浜本牧絵画館
ヨーロッパの古典技法-絵画・額縁の魅力- 3月11日~3月26日
<山梨県>
河口湖美術館
第23回富士山写真大賞展 1月1日~3月26日
北杜市考古資料館
企画展 北杜市遺跡調査速報展 3月18日~5月7日
清里フォトアートミュージアム
Platinum Print -肖像の回廊展 3月18日~5月28日
釈迦堂遺跡博物館
企画展 Jomon Collection-笛吹市- 2月8日~5月29日
信玄公宝物館
えんざん桃源郷 ひな飾りと桃の花まつり 1月20日~3月31日
韮崎大村美術館
薔薇-華麗に春- 3月4日~5月28日
平山郁夫シルクロード美術館
中国巡回展帰国記念 崑崙の西から 3月25日~9月5日
三島由紀夫文学館
たまきのきもの 10月5日~3月31日
山梨県立考古博物館
風土記の丘望見展 1月28日~3月5日
山梨の遺跡発掘展2023 3月11日~4月9日
山梨県立博物館
企画展 印章-刻まれてきた歴史と文化- 3月11日~5月8日
山梨県立美術館
コレクション展 風景画考2022 12月13日~3月5日
コレクション展 ジャン=フランソワ・ミレー 生涯と作品 12月6日~3月5日
たかくらかずき 「メカリアル」 2月28日~3月26日
<長野県>
安曇野市豊科郷土博物館
わたしの野良着 3月18日~5月21日
安曇野市豊科近代美術館
企画展 奥村光正展 静物の世界 12月13日~3月26日
安曇野ちひろ美術館
ちひろの願い 世界中のこどもみんなに 平和と しあわせを/コレクション なんて世界は素晴らしいのだろう/小企画展:新規収蔵作品 司修『まちんと』 3月1日~5月28日
飯田市美術博物館
コレクション展示 藤本四八-画室訪問- 12月17日~3月12日
コレクション展示 版画-イロとクロ- 2月4日~3月12日
特別展 美術と風土 アーティストが触れた伊那谷 3月25日~4月16日
上田市立博物館
蔵出し!新収蔵資料展-未来へ伝える「うえだ遺産」- 2月11日~3月14日
上田市立美術館サントミューゼ
生誕100年山下清展 百年目の大回想 2月25日~4月2日
エルツおもちゃ博物館
くらべてみよう!おもちゃの姿 3月18日~6月5日
岡谷蚕糸博物館
諏訪のものづくりⅡ Knit in SUWA-戦後岡谷・下諏訪のニット産業- 1月7日~3月5日
おぶせミュージアム・中島千波館
収蔵品展 12月9日~4月18日
軽井沢安東美術館
企画展 藤田嗣治猫と少女の部屋 3月3日~9月12日
軽井沢絵本の森美術館
アンデルセンのことばと絵本 3月18日~6月19日
北澤美術館
翼に希望をのせて ガレ、ドーム、ラリック-ガラス工芸にみるジャポニスムの鳥 3月19日~3月14日
開館40周年記念特別展 エミール・ガレ、自然への眼差し-我が根は森の奥深くにあり 3月18日~3月12日
清里フォトアートミュージアム
Platinum Print -肖像の回廊展 3月18日~5月28日
佐久市立近代美術館
「おはなし」をつくる 物語・伝説・神話の美術 3月11日~5月7日
佐久穂町生涯学習館 花の郷・茂来館
佐久の石棒展 3月18日~4月18日
サンリツ服部美術館
向付-心躍る懐石のうつわ 1月2日~3月5日
語りかける絵画 描かれた人物 1月2日~6月11日
志賀高原ロマン美術館
美術館収蔵品展 児玉果亭・特別展示 山ノ内の縄文」 1月28日~4月2日
常楽寺美術館
企画展 笑い!Smile!!-仏も鬼も人もみんな笑顔で溢れてる- 2月23日~7月9日
諏訪市原田泰治美術館
原田泰治の世界をキルトで遊ぶ 絵画キルト作品展-長野県受賞作品- 12月7日~4月18日
原田泰治が描く ふるさと信州の四季 3月2日~4月18日
諏訪市美術館
収蔵作品展 同時開催 修復完了お披露目展 3月25日~5月14日
田淵行男記念館
那須野雅好写真展 飛翔-虫と鳥の羽ばたきの世界- 3月4日~6月25日
田淵行男写真展 山の季節 3月4日~6月25日
東御市梅野記念絵画館
コレクション展 荘司貴和子 2月4日~3月26日
東御市文書館
特別企画 戌立遺跡・寺ノ浦遺跡-縄文時代の風景-発掘調査の成果より 2月1日~3月24日
長野県立美術館
発見された日本の風景展-高野光正コレクション- 2月11日~4月9日
長野県立歴史館
所蔵品展 至宝の名品 学芸員のイチオシ 古文書編-読めなくても面白い- 3月18日~5月28日
長野市立博物館
企画展 信州天文文化100年 2月4日~4月2日
八ヶ岳美術館(原村歴史民俗資料館)
日達れんげ きりえ展-八ヶ岳山麓の森から- 12月10日~3月21日
北斎館
あなたは信じる? 摩訶不思議 1月21日~3月26日
水野美術館
水野コレクション 花鳥を愉しむ-池上秀畝、松林桂月、花鳥画の名手たち 1月3日~3月26日
山之内町立志賀高原ロマン美術館
企画展 志賀高原ロマン美術館収蔵品展/特別展示 児玉果亭・山ノ内の縄文 1月28日~4月2日
<岐阜県>
荒川豊蔵資料館
文様とかたち-美濃桃山陶と豊蔵作品より 12月9日~4月16日
大垣市スイトピアセンターアートギャラリー
竹中美幸展 物語はつづく 2月4日~3月21日
大垣市守屋多々志美術館
守屋のイタリア 1月14日~3月12日
企画展 王朝の美 年3月18日~5月14日
加藤栄三・東一記念美術館
収蔵作品展 12月20日~4月23日
可児市荒川豊蔵資料館
企画展 文様とかたち-美濃桃山陶と豊蔵作品より 12月9日~4月16日
岐阜県現代陶芸美術館
特別展 超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA 2月11日~4月9日
岐阜県博物館
企画展 天下人 家康と美濃の諸将 2月4日~3月19日
マイミュージアムギャラリー おひなさまのセカンドライフ 福よせ雛 2月4日~3月19日
岐阜県美術館
美術館の名品ってナンヤローネ 岐阜県美術館名品尽くし!第3部 1月5日~3月19日
アートまるケット 1月17日~3月19日
第11回円空大賞展 共鳴-継承と創造- 1月20日~3月5日
アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.13 力石咲 1月21日~3月12日
岐阜市歴史博物館
加納藩-江戸幕府を支えた270年 3月25日~5月21日
岐阜市歴史博物館
企画展 ちょっと昔の道具たち 11月23日~3月5日
企画展 加納藩-江戸幕府を支えた270年- 3月25日~5月21日
下呂ふるさと歴史記念館
企画展 開館50周年記念 収蔵資料でたどる半世紀のあゆみ展 11月19日~3月31日
土岐市美濃陶磁歴史館
重要文化財公開 元屋敷陶器窯跡出土品展 3月4日~6月4日
乙塚古墳とその時代 3月4日~6月4日
中山道広重美術館
江戸粋戯場伊呂波 3月2日~4月2日
中津川市鉱物博物館
長島鉱物コレクション展-蛭川郷土館標本受入20年 3月18日~6月4日
中津川市中山道歴史資料館
企画展 幕末明治の医学と中津川-馬島靖庵が見た医学の夜明け- 10月4日~4月2日
東山魁夷心の旅路館
光彩-生命の輝き 1月6日~3月21日
美濃加茂市民ミュージアム
収蔵品展 ていねいな暮らしと道具展 9月10日~3月12日
<静岡県>
池田20世紀美術館
所蔵名品展 長いトンネルを抜けて 1月12日~3月7日
ナカジマカツ展 金色のリアリズム 3月30日~6月27日
伊豆の国市郷土資料館
テーマ展示 ドラマの中の伊豆の国市 1月20日~4月16日
磐田市歴史文書館
企画展 中泉御殿にて 家康、泰平の世づくりを練る-徳川家康と磐田- 1月16日~3月10日
上原美術館
上原コレクション名品選 きれいなお経 かわいいお経 1月21日~4月16日
特別展 梅原龍三郎と伊豆 1月21日~4月16日
MOA美術館
名品展 国宝「紅白梅図屏風」 1月27日~3月14日
特集陳列 人間国宝・中野孝一 蒔絵展 1月27日~3月14日
岩佐又兵衛 極彩色ワールド 重文「浄瑠璃物語絵巻」 3月17日~5月23日
掛川市二の丸美術館
男も女も装身具Ⅱ-江戸から明治・大正期の技とデザイン 3月18日~5月14日
久能山東照宮博物館
特別展 徳川家康公展 12月26日~3月21日
佐野美術館
佐野美術館でひな祭り 2月18日~4月2日
静岡県立美術館
光-The Light 2月14日~4月9日
近代の誘惑-日本画の実践- 2月18日~3月26日
静岡市東海道広重美術館
家康と東海道 1月24日~4月2日
静岡市美術館
世界は生きている 松藤孝一 1月17日~3月5日
東海道の美 駿河への旅 2月11日~3月26日
静岡市歴史博物館
企画展 駿府の華 静岡浅間神社 3月25日~5月7日
駿府博物館
企画展 禅 ダルマさんが並んだ 1月7日~3月5日
静岡市埋蔵文化財センター
企画展 一万石大名の姿-変わりゆく史跡小島陣屋跡- 2月10日~3月31日
静岡市立芹沢銈介美術館
企画展 アイヌの衣裳 迫力ある布の造形 1月4日~3月19日
静岡市立登呂博物館
特別展 静岡に眠る弥生時代の開拓者 2月25日~5月21日
島田市博物館
企画展 たゆたう刃文きらめく沸 1月14日~3月19日
浜松市秋野不矩美術館
特別展 中村正義展-日本画を超えて- 1月28日~3月19日
浜松市楽器博物館
おくり魅かれる風・音色-バンドネオンの謎と真実- 1月14日~5月9日
浜松市地域遺産センター
企画展 土に埋もれた浜松の原始・古代 1月7日~6月18日
浜松市博物館
テーマ展 家康伝承と浜松 12月24日~9月24日
小展示 古墳へでかけよう!-浜松の横穴式石室- 3月5日~5月8日
干支展 寅 3月15日~5月8日
フェルケール博物館
和ガラス 坂崎幸之助コレクション 3月4日~5月7日
富士山かぐや姫ミュージアム
冨嶽真景-昭和の富士山写真家 清水綠- 3月11日~7月2日
富士市立博物館(富士山かぐや姫ミュージアム)
冨嶽真景-昭和の富士山写真家・清水綠 3月11日~7月2日
ふじのくに茶の都ミュージアム
お茶と富士山 日本一の共演 3月4日~7月3日
ベルナール・ビュフェ美術館
線の画家 ベルナール・ビュフェ 3月12日~3月26日
<愛知県>
あいち朝日遺跡ミュージアム
あいちの発掘調査2022 1月21日~3月12日
愛知県陶磁美術館
特別展 ARTS & CRAFT and DESIGN-ウイリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 1月28日~3月26日
愛知県美術館
展覧会 岡本太郎 1月14日~3月14日
愛知県美術館 2023年度第1期コレクション展 木村定三コレクション 仏教美術-絵画を主として 3月21日~5月31日
熱田神宮宝物館
コーナー展 野原コレクション 2月23日~3月28日
安城市歴史博物館
特別展 家康と一向一揆 2月4日~3月19日
一宮市三岸節子記念美術館
コレクション展 咲き誇れ花々よ 1月24日~4月23日
INAXライブミュージアム
企画展 Fashion On Tiles -あの時代、この国のおしゃれさん- 10月15日~4月11日
常滑の岡本太郎1952-タイル画も陶彫も、1952年の常滑から始まった- 1月14日~3月14日
大府市歴史民俗資料館
企画展 大倉陶園展-オールド大倉の精華- 1月21日~3月12日
おかざき世界子ども美術博物館
子どもたちのアール・ブリュット 10月1日~3月26日
わくわく鉄道博物館2022 名鉄特急とジオラマの世界-パノラマカーを中心に- 12月3日~3月5日
春日井市東風記念館
館蔵品展 白と黒のコントラスト 2月1日~4月23日
刈谷市美術館
企画展 いきものバンザイ! 1月21日~3月12日
清須市はるひ美術館
清須市はるひ絵画トリエンナーレ アーティストシリーズVol.101 古橋香展 2月11日~3月12日
瀬戸蔵ミュージアム
白雲陶器-純白軽量なる新陶器- 12月3日~3月5日
THE 瀬戸焼コレクション 3月18日~5月7日
瀬戸染付工芸館
瀬戸の染付-飯碗- 1月7日~3月26日
田原市博物館
ひな人形と初凧展 2月11日~4月9日
徳川美術館
特別展 尾張徳川家の雛まつり 2月4日~4月2日
企画展 読み解き近世の書状 2月4日~4月2日
豊田市美術館
展覧会 ねこのほそ道 2月25日~5月21日
豊橋市二川宿本陣資料館
企画展 おひなさまと武者人形-柴田コレクション- 1月28日~3月12日
豊田市民芸館
全国の郷土人形-祈り・願い・美しさのかたち- 1月21日~5月7日
名古屋市博物館
企画展 戦前を生きる
-収蔵品が伝えるココロ- 1月21日~3月5日
名古屋城西の丸御蔵城宝館
企画展 家康とごはん 名古屋城でいただきます 1月1日~3月5日
名古屋女子大学越原記念館
企画展 なごやを想う 9月21日~2月14日
新美南吉記念館
ストップモーションアニメーションごんの世界 2023 1月4日~4月9日
西尾市岩瀬文庫
企画展 古城-失われた城の記録- 12月3日~3月5日
西尾市資料館
企画展 家康と西尾-家康領国の時代- 3月18日~6月25日
半田市立博物館
新収蔵品展 3月4日~4月9日
ピースあいち
企画展 地図と写真で見る名古屋と戦争 3月7日~5月6日
古川美術館分館爲三郎記念館
愛知芸術文化協会(ANET)30周年美術展-絵画、彫刻、工芸、写真、書、デザイン、生け花、フラワーデザイン- 3月11日~3月26日
松坂屋美術館
白洲次郎生誕120周年記念特別展 白洲次郎・白洲正子-武相荘折々のくらし 3月4日~4月2日
名城大学校友会館
赤﨑勇教授特別展-世界を変えた青いヒカリ- 10月3日~3月31日
名都美術館
所蔵品展 35年の物語 1月13日~3月12日
メナード美術館
開館35周年記念展 35アーティスト vol.1:10月7日~12月25日 vol.2:1月6日~4月2日 vol.3:4月8日~7月2日
ヤマザキマザック美術館
春の所蔵品展 3月2日~4月16日
<新潟県>
池田記念美術館
魚沼ベストショット展 PartXⅢ 1月21日~3月5日
錯覚展2023 杉原教授の不思議な世界 1月21日~4月16日
柏崎市立博物館
むかしのくらしと道具-冬のくらしを支えたモノたち 12月17日~3月12日
小林古径記念美術館
コレクション展 かわいい美術 1月4日~3月12日
あつめてのこす、ひろくつたえる-新収蔵品から- 3月25日~7月2日
三条市歴史民俗産業資料館
遺跡発掘調査速報展2023+なんだ、コレは!三条市の日本遺産2 2月1日~3月21日
上越市立歴史博物館
探検 むかしのくらし 1月4日~3月12日
雪梁舎美術館
雪梁舎設立30周年記念 マイセン展 2月1日~5月7日
知足美術館
春のいろどり 2月17日~4月13日
敦井美術館
孤高の作家 楠瓊州展 1月5日~3月11日
長岡市立科学博物館
長岡藩主牧野家ゆかりのおひなさま展 2月17日~3月12日
新潟県埋蔵文化財センター
企画展 発掘!新潟の遺跡2022 1月13日~3月21日
新潟県立自然科学館
ポケモン化石博物館 3月4日~6月25日
新潟県立万代島美術館
企画展 原田治展「かわいい」の発見 1月28日~5月7日
新潟県立歴史博物館
マイ・コレクション・ワールド 2月4日~3月21日
新潟市會津八一記念館
折って広がる美の世界-屏風・折帖・扇子を中心に- 12月20日~3月26日
新潟市新津美術館
美術と考古でみる、ここらへんの生活。 1月14日~3月12日
南魚沼市トミオカホワイト美術館
富岡惣一郎 白の叙情詩 1月5日~3月21日
<富山県>
百河豚美術館
企画展 The Fine art of Japan Part2 10月25日~3月26日
射水市大島絵本館
シゲリカツヒコ 絵本原画展 2月4日~3月30日
射水市新湊博物館
花いろいろ 2月17日~4月16日
黒部市美術館
コレクション展 夢のつづき、物語のはじまり 1月14日~3月12日
高志の国文学館
企画展 百人一首-和歌と美の世界展 3月19日~6月5日
秋水美術館
レオナール・フジタ パリからの贈り物 3月8日~5月14日
セレネ美術館
日本画の新星たち展 3月2日~5月7日
高岡市美術館
ウィリアム・モリス 英国の風景とともにめぐるデザインの軌跡 3月18日~5月7日
高岡市万葉歴史館
企画展 古代のものづくりと寺院 10月19日~3月27日
高岡市立博物館
館蔵品展 昔の道具とくらし 2月4日~3月31日
富山県水墨美術館
対決!くらべて見よう、これとコレ 2月17日~4月9日
富山県立山カルデラ砂防博物館
レンズが見た立山・立山カルデラ-大地と人の記憶 3月4日~4月9日
富山県美術館
企画展 デザインスコープ-のぞく ふしぎ きづく ふしぎ 12月10日~3月5日
生誕120年 棟方志功展 3月18日~5月21日
富山県埋蔵文化財センター
令和4年度市町村連携発掘速報展 2月4日~4月2日
富山市ガラス美術館
アナザーワールド:不思議でリアルな世界 3月4日~6月18日
富山市郷土博物館
企画展 由緒を誇る-富山ゆかりの武士たちの履歴書 2月11日~4月16日
富山市佐藤記念美術館
企画展 花鳥を愛で山水に遊ぶ 2月18日~4月9日
南砺市立福光美術館
俳句と民藝と-川合宜之 交遊から生まれた愛蔵品展 3月18日~5月7日
入善町下山芸術の森発電所美術館
NizayamaActionProject:Parallelscape 2月11日~3月19日
松村外次郎記念庄川美術館
さよなら庄内美術館展 2月18日~3月21日
ミュゼふくおかカメラ館
シネカメラ・ショー 12月10日~6月11日
ワンダーフォト写真展 2月18日~3月26日
<石川県>
石川県九谷焼美術館
第12回 九谷焼伝統工芸士会作品展 2月18日~3月21日
石川県七尾美術館
美しき木々/没後30周年記念彫刻家・田中太郎のあゆみ 2月25日~4月23日
石川県能登島ガラス美術館
ものがたりを紡ぐ 2月18日~5月28日
石川県立自然史資料館
企画展 草木染めの自然史 2月4日~5月7日
石川県立美術館
《荏柄天神縁起絵巻》と天神画像-前田家の天神信仰- 2月11日~3月22日
大乗寺の文化財 2月11日~3月22日
優品選【工芸】/音楽と舞/優品選【絵画・彫刻】 2月11日~3月22日
石川県輪島漆芸美術館
第28回 飛翔する輪島の漆芸作家たち-全国展入選作品- 3月4日~5月7日
金沢市埋蔵文化財センター
古代の山林寺院・三千寺跡 1月14日~3月12日
金沢市立中村記念美術館
企画展 喫茶去(きっさこ)-茶道具にみる季節の移ろい- 3月12日~6月18日
金沢市立安江金箔工芸館
金沢・冬の美術工芸-人形、漆芸、陶磁、金工- 12月10日~3月12日
金沢大学資料館
企画展 金澤モダン-金沢大学ゆかりの近代化遺産・近代遺跡を訪ねて- 2月10日~3月13日
金沢21世紀美術館
時を超えるイヴ・クラインの想像力 10月1日~3月5日
コレクション展2 航路-島々への接続 11月3日~3月19日
Art Of People Ⅳ/金沢卯辰山工芸工房研修者作品展 3月14日~3月19日
金沢能楽美術館
企画展 KANAZAWA NOH MUSEUM COLLECTION 2022 11月26日~4月9日
金沢湯涌夢二館
夢二の楽譜-大正・昭和初期の作詞曲と表紙絵- 11月12日~3月12日
国立工芸館
ポケモン×工芸展-美とわざの大発見- 3月21日~6月11日
小松市立錦窯展示館
歴代德田八十吉名品展 12月24日~9月24日
小松市立博物館
企画展 しらべてみよう!むかしのくらし 12月24日~3月12日
小松市立本陣記念美術館
企画展 本の中の美術品たち 12月20日~3月12日
春うらら 本陣コレクションから 3月28日~6月18日
小松市立宮本三郎美術館
企画展 宮本三郎の軌跡 12月10日~3月12日
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館
企画展 みんなの建築をつくる-東京都葛西臨海水族園と広島市環境局中工場- 12月25日~5月28日
徳田秋聲記念館
『足迹(あしあと)』-書き尽くされた妻の生涯 11月12日~3月12日
西の旅 3月18日~7月7日
前田土佐守家資料館
泰平における武士団-人持組頭のつとめ 1月21日~4月16日
室生犀星記念館
やわやわと20年-マニアック犀星への招待- 11月12日~3月5日
<福井県>
あわら市郷土歴史資料館
ミニ展示 こさえる-縄文の耳飾り- 2月14日~3月26日」
越前市武生公会堂記念館
美しさと恐ろしさと 杉本一文の世界 1月27日~3月26日
金津創作の森
アートドキュメント2022 西野壮平 写真展 Walk With Me 1月28日~3月5日
敦賀市立博物館
企画展 ジャクエツコレクション きらめく名品の美 2月25日~5月7日
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
開館記念特別展Ⅱ 東山文化と朝倉文化-戦国時代から続く文化の継承- 3月1日~5月7日
福井県立美術館
テーマ展/コレクション展 イメージWORKS 映像の実験室 2月24日~3月26日
福井県立歴史博物館
写真展 没後100年御用写真師・丸木利陽とその作品 1月3日~5月9日
企画展 越前の絵馬-館蔵資料を中心に- 3月11日~5月7日
福井県立若狭歴史博物館
ちょっとむかしのくらし展-ワラをめぐる若狭の生活誌 12月3日~3月12日
福井市愛宕坂茶道美術館
振茶 3月4日~5月14日
福井市美術館
浮世絵師 歌川国芳展 2月18日~3月26日
福井市立郷土歴史博物館
特別展 いまに残る一乗谷の記憶 3月21日~5月7日
館蔵品ギャラリー 生誕150年 日本陶彫の父 沼田一雅 3月14日~5月7日
<岡山県>
猪風来美術館
企画展 縄文土器やアマゾンの土器たちが語るもの 2月1日~5月28日
大原美術館
「この1点」エドヴァルト・ムンク《マドンナ》 12月30日~4月2日
岡山県立美術館
赤木曠児郎の愛したパリ 1月5日~3月12日
特別展 名古屋市美術館コレクション エコール・ド・パリとメキシコ・ルネサンス 2月3日~3月12日
和田誠展 3月24日~5月7日
岡山シティミュージアム
特別展 津島から世界へ、世界から津島へ 2月10日~3月19日
尾道市立美術館
特別展 平松礼二の世界展(仮称) 3月11日~5月7日
きび美ミュージアム
松阪帰庵と清水比庵 1月12日~4月11日
倉敷考古館
洞窟と考古学者 1月18日~3月12日
倉敷市立美術館
コレクション展 新収蔵作品を中心に 1月5日~3月12日
風景に遊ぶ 3月18日~5月28日
倉敷民藝館
企画展 幾何学文様-くりかえしの美- 6月3日~5月28日
外村吉之介生誕125年特別企画展 少年民藝館 11月11日~11月5日
瀬戸内市立美術館
羽原良行コレクション展 2月4日~3月19日
佐竹徳展 3月28日~4月16日
高梁市歴史美術館
生誕140年 清水比庵展-芸術に遊ぶ- 2月18日~5月22日
灘崎歴史文化資料館
彦崎貝塚で発見された耳石の展示 3月10日~3月31日
林原美術館
企画展 薫香のたしなみ 1月14日~3月26日
真庭市蒜山郷土博物館
企画展 蒜山で生きる-自然に寄り添う豊かな暮らし 9月23日~4月2日
真庭市蒜山ミュージアム
文谷由佳里・松村かおり二人展 線からはじまる ふたつの世界 3月18日~7月2日
夢二郷土美術館
企画展 松田基コレクションXII こども学芸員が選ぶ夢二名品展/特別公開-山水に遊ぶ- 12月6日~3月5日
夢二生家 ふるさとの春 2月28日~6月11日
夢二と舞台芸術 3月7日~6月4日
<広島県>
泉美術館
コレクション展 花を描く 3月18日~4月16日
ウッドワン美術館
POWER OF COLORS-シャガールを中心に- 3月18日~5月21日
海の見える杜美術館
蘇州版画の光芒-国際都市にひらいた民衆芸術- 前期3月11日~5月6日 後期6月3日~8月13日
圓鍔勝三彫刻美術館
圓鍔勝三 祈りのかたちとコレクション 12月13日~3月26日
奥田元宋・小由女美術館
斎藤清展 -modern realist- 2月9日~4月9日
尾道市立美術館
町立湯河原美術館コレクション 平松礼二展 3月11日~5月7日
耕三寺博物館
企画展 宝船版画 12月10日~3月12日
しぶや美術館
春待ちわびて 1月6日~3月26日
なかた美術館
フランス近代絵画コレクション パリの馨り 3月4日~8月27日
平山郁夫美術館
平山郁夫の文化財保護活動と平和の祈り展 11月28日~3月15日
広島県立美術館
所蔵作品展 生誕・結成記念特集/新収蔵作品展 2月14日~4月23日
特別展 第69回日本伝統工芸展 2月15日~3月5日
広島県歴史民俗資料館(みよし風土記の丘ミュージアム)
お披露目!収蔵資料展 1月20日~3月26日
広島市郷土資料館
広島の近代化を担った建物たち-建造物からたどる広島の歴史- 3月11日~5月7日
広島市現代美術館
リニューアルオープン記念特別展 Before/After 3月18日~6月18日
広島市交通科学館
月につきすすめ!月探査の過去・現在・未来 3月3日~5月7日
ひろしま美術館
特別展 ピカソ 青の時代を超えて 2月4日~5月28日
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
企画展 雛祭 2月16日~3月26日
ふくやま書道美術館
ベストセレクション 日中書の名品 2月3日~3月31日
ふくやま美術館
所蔵品展 戦後日本美術の前衛-具体美術を中心に 12月21日~3月26日
特別展 名刀江雪左文字-江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語- 2月4日~3月19日
筆の里工房
幸せを運ぶ玩具展 2月25日~4月16日
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
企画展 海軍を描いた作家 阿川弘之・吉田満・吉村昭 7月16日~3月31日
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)
あそべやあそべ 妖怪おもちゃわーるど2 12月8日~3月7日
ニッポン妖怪の旅 物語の舞台をたずねて 3月9日~6月13日
蘭島閣美術館
所蔵品展 黒の魅力 3月1日~5月18日
<山口県>
岩国徴古館
企画展 本を読む-近世岩国の人々と読書- 2月19日~4月16日
柏原美術館
特別展示 拵の匠-時代を彩った刀装具-/新春正月飾り 12月26日~3月12日
吉川史料館
吉川元春と山陰の武将たち 12月2日~3月21日
下関市立歴史博物館
企画展 「英雄」の素顔-武将たちの虚像と実像- 2月3日~4月2日
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
企画展 土井ヶ浜遺跡の軌跡 12月6日~3月12日
企画展 弥生ライフ 3月21日~7月2日
萩博物館
企画展 ヒストリカルスターズ-萩の先人たちが見た星空- 12月24日~3月5日
古写真で見る幕末明治 海外渡航者編 3月18日~6月18日
毛利博物館
企画展 うつくしいもの-毛利家のお雛さま- 2月4日~4月9日
山口情報芸術センター[YCAM]
The Flavour of Power-紛争、政治、倫理、歴史を通して食をどう捉えるか? 3月11日~6月25日
山口県立萩美術館・浦上記念館
華麗なる色絵磁器 11月19日~4月9日
山口市歴史民俗資料館
内海ツールズ-海で使われた道具たち- 1月4日~3月26日
山口大学埋蔵文化財資料館
第9回山口大学学術資産継承事業成果展 宝山の一角 3月22日~6月16日
<島根県>
足立美術館
メモリアル 節目を迎えた日本画家たち 3月1日~5月31日
出雲市立平田本陣記念館
華麗なる日本画コレクション-新見美術館名品展 3月18日~5月7日
出雲文化伝承館
華麗なる日本画コレクション-新見美術館名品展- 3月18日~5月7日
出雲弥生の森博物館
ギャラリー展 ハエのさなぎから探る古代の葬式 3月1日~7月3日
企画展 平安時代の出雲-人びとのくらしと祈り- 3月4日~5月29日
絲原記念館
企画展 絲原家の器-柔らかな漆器 9月10日~3月5日
島根県立石見美術館
特別展 受贈記念彫刻家・澄川喜一の仕事 2月4日~4月3日
島根県立古代出雲歴史博物館
企画展 出雲神楽 3月24日~5月21日
島根県立美術館
企画展 永田コレクションの全貌公開<一章> 北斎-「春朗期」「宗理期」編 2月3日~3月26日
安岡信義1888-1933-近代洋画の黎明期を生きた画家 2月11日~3月21日
シリーズ・美術をめぐる場をつくるⅣ 2月24日~3月21日
島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館
いにしえの時をさぐる-出雲の須恵器と横穴墓- 1月14日~3月19日
石正美術館
日本画植物園 季節とともに 3月18日~5月21日
津和野町立安野光雅美術館
人々の暮らしの詰まった『旅の絵本』展 第4期ふるさとの情景/日本の文化Ⅳ きりえⅡ 12月9日~3月8日
歌の世界/安野光雅が描く「花」 3月10日~6月7日
浜田市世界こども美術館
つみき×パズル展 3月4日~5月28日
益田市立雪舟の郷記念館
企画展 水墨画Fantasy-清雅なる墨の世界- 1月4日~3月31日
松江市立松江歴史館
館蔵品展 平塚運一 いざ摺らん 1月27日~4月2日
ミニ展示 発掘された堀尾家臣の屋敷-「林吉兵衛」の生活道具- 2月7日~4月2日
安来市加納美術館
安来ゆかりの美術家たち 2 1月11日~3月26日
<鳥取県>
植田正治写真美術館
追憶のイメージ-植田正治小旅行写真帖 音のない記憶 3月1日~6月11日
鳥取県立博物館
企画展 安岡信義1888-1933-近代洋画の黎明期を生きた画家- 2月11日~3月21日
鳥取市歴史博物館
企画展 河原 2月4日~3月21日
南部町祐生出会いの館
願いをこめた掛け軸展 1月28日~3月27日
北栄みらい伝承館
企画展 北栄町の埴輪-鹿子と仲間たち- 3月4日~4月9日
<徳島県>
徳島県立近代美術館
所蔵作品展 徳島のコレクション2022年度第3期 11月12日~4月9日
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
企画展 鳥居龍蔵をめぐる人々-世界に広がる学知のネットワーク- 2月4日~3月12日
徳島県立博物館
歴史・文化コレクション 半田敷地屋本家大久保家の漆器 12月20日~4月2日
徳島市立徳島城博物館
企画展 ひな人形の世界 2月4日~4月9日
<香川県>
香川県埋蔵文化財センター
テーマ展 讃岐国府周辺の古代寺院-開法寺跡・鴨廃寺・醍醐寺跡- 2月6日~5月26日
香川県立東山魁夷せとうち美術館
第4期テーマ作品展 魁夷を語る-人と芸術 1月27日~4月9日
香川県立ミュージアム
生誕140年 藤川勇造 1月24日~4月16日
小さきものたちの世界 2月4日~4月9日
DREAM LAND-猪熊弦一郎と川島猛- 2月14日~5月14日
香川大学博物館
KUNIBO HISTORY-マルチクリエーター・和田邦坊の原点- 1月19日~3月18日
瀬戸内海歴史民俗資料館
高橋克夫民俗写真展-瀬戸内の景観・くらし・ひと- 1月4日~3月19日
高松市塩江美術館
栗原慶 陶展 Pale Clear 2月14日~3月26日
高松市美術館
高松市美術館コレクション+ 版画でたどる20世紀西洋美術-画家たちの挑戦- 2月11日~3月21日
高松市歴史資料館
企画展 万物流転-語られるイメージと時間- 1月28日~3月19日
中津万象園・丸亀美術館
Dialogue via Arts-アートが繋げること展- 12月10日~3月5日
19世紀フランス絵画の精華 バルビゾン展/日本の心、伝統文化の扉をひらく展 3月18日~7月9日
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
山城知佳子 ベラウの花 3月21日~6月4日
<愛媛県>
今治市伊東豊雄建築ミュージアム
子どもと共に建築を考える 10月9日~9月15日
今治市河野美術館
館蔵品企画展 まわりを感じる 中身から想像してみよう 12月17日~3月19日
今治市玉川近代美術館
コレクション展 線の美 1月4日~3月12日
コレクション展 風景画より-旅情- 3月21日~7月17日
宇和島市立伊達博物館
コレクション展 家残しの寵器-記された資料と文化- 11月26日~4月24日
愛媛人物博物館
企画展 加藤彰廉-実業教育に生涯を捧げた松山高商初代校長- 12月3日~3月12日
愛媛県総合科学博物館
企画展 標本で観る季語の植物 2月18日~4月9日
愛媛県美術館
白川義員写真展 天地創造 1月14日~3月12日
愛媛県歴史文化博物館
テーマ展 収蔵品が語る伊予の転換期-戦国から近世へ- 12月20日~4月3日
特別展 学校の宝物 2月11日~4月3日
西条市小松温芳図書館郷土資料室
空海と四国遍路 2月18日~3月21日
坂の上の雲ミュージアム
企画展 明治日本のリアリズム-未来へ 2月21日~2月12日
町立久万美術館
久万美コレクション展 作家の年齢別にみる 早生と老熟 12月20日~5月12日
瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館
びいどろに宿る美-色と形- 1月2日~9月10日
松山市立子規記念博物館
新収蔵資料 郵便回覧句稿『十句集』の世界 3月29日~6月26日
村上海賊ミュージアム
ミニ企画展 村上海賊の屋敷跡!?幸賀屋敷遺跡の謎に迫る 2月11日~4月9日
<高知県>
香美市立美術館
アーティストブック展-本の可能性を探る- 2月4日~3月19日
香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館
アンパンマンとまいごのうちゅうじん 12月7日~3月6日
高知県立高知城歴史博物館
企画展 山内家のおひなさま 1月1日~3月6日
企画展 知られざる土佐古代塗-土佐ニ古風ノ漆器アリ- 3月21日~5月19日
高知県立坂本龍馬記念館
特別展 龍馬の師-勝海舟生誕二百年- 2月16日~4月16日
高知県立美術館
THE 新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦 1月28日~3月19日
高知県立文学館
柴田ケイコ展-ちゃかぽこカーニバル- 2月4日~3月26日
高知県立埋蔵文化財センター
企画展 発掘された中世の土佐-鎌倉-室町時代の諸遺跡と武家の動向- 10月9日~3月31日
高知県立歴史民俗資料館
企画展 れきみんコレクション!なんでもランキング 1月2日~3月12日
コーナー展 昔のくらしの道具 1月13日~3月5日
四万十市郷土博物館
企画展 博物館の歩き方 土器の巻-土器が語るむかしのくらし- 2月11日~5月9日
中岡慎太郎館
北川村あの日あの時 1月4日~3月27日
中土佐町立美術館
異空間の同時代展 1月18日~4月2日
安田まちなみ交流館・和
企画展 やすだの学校-寺子屋から学校へ- 11月3日~3月12日
<福岡県>
有馬記念館
久留米藩と村の人々 1月28日~4月16日
出光美術館門司
色絵と染付-華麗なる装いのうつわ 1月13日~3月26日
伊都国歴史博物館
企画展 伊都国を支えた邑々-集落から見た伊都国の様相- 2月4日~3月26日
浮羽歴史民俗資料館
特別企画展 朝田古墳群のこれまでとこれから 12月17日~3月26日
大野城心のふるさと館
発掘された大野城市の遺跡展-時代はかわる- 1月13日~3月24日
春日市奴国の丘歴史資料館
企画展 どうすごす?季節の民具 1月21日~3月5日
北九州市漫画ミュージアム
描くひと 谷口ジロー展 3月18日~5月14日
北九州市立自然史・歴史博物館
北九州市制60周年記念 北九州市の誕生とその時代 3月4日~6月18日
開館20周年記念 世界の野生ネコ科展 しなやかに、美しく、そして最強! 3月4日~5月7日
北九州市立美術館
コレクション展III 特集 浮世絵に見る江戸の名所 前期1月14日~3月5日 後期3月18日~5月7日
九州国立博物館
特別展 加耶 1月24日~3月19日
九州歴史資料館
山国川流域の遺跡展 12月6日~3月26日
企画展 尾形家三代-探幽に学んだ福岡藩御抱え絵師- 1月18日~3月12日
古代九州の刀剣 1月18日~3月12日
久留米市美術館
写実のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと 2月11日~4月2日
西南学院大学博物館
特別展 掘り出された祈り 考古学からみた筑前・筑後のキリシタン 1月23日~3月11日
学院史のなかの神学部-成立と歩み、そして現在- 3月1日~5月22日
ゼンリンミュージアム
企画展 17世紀の日蘭交流-選ばれし国おらんだ- 1月14日~5月14日
太宰府市文化ふれあい館
くらしのうつりかわり展 1月5日~3月12日
TOTOミュージアム
巡回展 末光弘和+末光陽子 / SUEP.展 11月15日~3月5日
直方市中央公民館2階郷土資料室
企画展 川底×土器-遠賀川に眠る遺跡の謎- 3月3日~3月26日
福岡アジア美術館
企画展 バンクシーって誰?展 12月17日~3月26日
コレクション展 私から問う-アジアの現代写真Ⅰ 1月2日~3月21日
コレクション展 アジアの近現代美術-黎明期から現代まで 1月2日~6月20日
あじびコレクションX-Ⅲ「POSTWAR / 戦後」 1月2日~6月20日
コレクション展「私」から問う-アジアの現代写真Ⅱ 3月23日~6月20日
境界を行き交う-アジアのインスタレーションⅡ 3月23日~6月20日
神々の島から-インドネシア・バリ島の美術 3月23日~6月20日
あじびレジデンスの部屋 第Ⅰ期 記憶のなかの歴史-スティー・クナウィチャヤノン 3月23日~6月20日
福岡市博物館
企画展示 古代のお寺 1月17日~3月12日
企画展示 描かれた黒田如水・長政展 1月17日~3月19日
企画展示 防人たち 1月17日~4月23日
企画展示 福岡市水道創設100周年記念 水とくらし 1月17日~3月26日
特別展 驚異と怪異 想像界の生きものたち 3月11日~5月14日
企画展示 変わり兜展5-新収蔵の甲冑と武具- 3月14日~5月14日
企画展示 殿様からの贈り物 3月21日~5月21日
企画展示 土器niどきどき-つくる・つかう・はこぶ 3月28日~5月28日
福岡市美術館
企画展 田中千智展 地平線と道 1月5日~3月21日
永遠のソール・ライター 1月18日~3月5日
東南アジア美術を旅する タイ、カンボジア、ミャンマー 2月21日~4月9日
特別展 第54回福岡市美術展 3月28日~4月2日
行橋市歴史資料館
特別展 椿市廃寺の時代-律令体制の進展- 1月25日~3月21日
吉井歴史民俗資料館
特別企画展 朝田古墳群のこれまでとこれから 12月17日~3月26日
<佐賀県>
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
テーマ展 御家交代 龍造寺から鍋島へ 1月20日~3月12日
梧竹の書 本野克彦コレクション 3月17日~5月14日
佐賀県立名護屋城博物館
テーマ展 館蔵名品展2023 3月21日~5月21日
佐賀県立博物館・美術館
OKADA-ROOM Vol.26 -うららかなる時 花咲く春の洋画 2月11日~4月9日
寄贈記念展 本野克彦コレクション-〈佐賀〉を集める- 3月18日~5月14日
多久市郷土資料館
企画展 多久に炭鉱があった頃-炭鉱閉山50年- 1月20日~4月2日
徴古館
鍋島家の雛祭り 2月11日~3月21日
<長崎県>
有馬キリシタン遺産記念館
原城跡発掘調査展II モノ語る 2月3日~3月1日
壱岐市立一支国博物館
特別企画展 ボクネン展 沖縄の風に吹かれて 2月10日~4月9日
第35回オープン収蔵展示 100年前のNAGASAKI-遺跡が伝える近代の長崎県 3月3日~6月25日
佐世保市博物館島瀬美術センター
バイクのある風景展 3月4日~3月19日
カワノ・ナミ展-アートで遊ぶ!なぞなぞ美術館 3月25日~4月9日
長崎県美術館
コレクション展 スペイン近現代美術3 12月13日~4月23日
コレクション展 須磨コレクション3-スペイン・キリスト教絵画 12月13日~4月23日
企画展 創業200周年記念フィンレイソン展 1月21日~3月26日
コレクション展 ヴェネツィア-松尾敏男+奈良原一高 1月27日~4月9日
コレクション展 舟越保武-長崎26殉教者記念像のためのドローイング 1月31日~4月4日
岩合光昭写真展 こねこ 3月10日~4月9日
長崎原爆資料館
収蔵資料展 3月14日~7月3日
長崎市野口彌太郎記念美術館
野口彌太郎-日本の風物を描く- 10月25日~4月23日
ハウステンボス美術館・博物館
ハウステンボス大コレクション展 2月11日~5月31日
福井洞窟ミュージアム
企画展 洞窟と考古学者~遺跡調査の足跡と成果 1月18日~3月12日
松浦史料博物館
企画展 平戸松浦家のひな人形展 1月21日~4月3日
<熊本県>
熊本県立装飾古墳館
企画展 はにわの国-祀り・奉り・祭り- 1月28日~5月21日
熊本県立美術館
美術館コレクション ”表情”でみる美術 1月7日~3月19日
細川コレクション 最後の藩主熊本藩主夫人・峯君 1月12日~3月19日
ジブリパークとジブリ展 1月20日~3月26日
熊本市熊本博物館
企画展 熊本城と明治維新-藩から県へ、そのとき城は?- 2月11日~3月19日
立田山-身近な自然の魅力 3月18日~5月14日
熊本市現代美術館
小林啓治 私の風土記展 1月18日~3月5日
坂口恭平日記 2月11日~4月16日
くまもと文学・歴史館
収蔵品展 アーカイブズに見るくまもと21 文学と歴史でたどるくまもとの記憶 3月15日~5月8日
島田美術館
宮本武蔵とその時代 忠興とその愛刀 2月10日~6月12日
肥後の里山ギャラリー
熊本の現代作家展Ⅷ 上妻利弘展 SEIMEI 3月13日~6月3日
八代市立博物館未来の森ミュージアム
知られざる肥後の絵師2023 2月3日~3月12日
<大分県>
大分県立美術館
企画展 イメージの力 河北秀也の iichiko design 2月11日~3月29日
大分県立埋蔵文化財センター
横穴墓の考古学 2月14日~5月14日
大分県立歴史博物館
企画展 大正ノスタルジア 3月31日~6月4日
中津市歴史博物館
岩石の王国-耶馬溪はなぜ国名勝となったのか 1月21日~3月12日
日田市博物館
企画展 江戸時代の日田の植物-産物を育んだ理想郷 日田の里山- 12月17日~3月19日
日田市埋蔵文化財センター
企画展 装飾古墳-日田玖珠の壁画古墳の世界- 9月26日~3月31日
<宮崎県>
みやざきアートセンター
立体切り絵 SouMaの世界展 3月25日~5月7日
宮崎県立西都原考古博物館
企画展 伝統(かわらぬもの)と変革(かわるもの)-宮崎の弥生文化の特質- 1月14日~3月19日
コレクションギャラリー展 3月23日~4月16日
宮崎市生目の杜遊古館
企画展 ボクらの時代 1月13日~3月31日
都城島津邸
都城島津家伝来史料の歩み 12月10日~3月12日
収蔵史料展 3月18日~5月21日
都城歴史資料館
写真でふりかえるなつかしの都城 9月15日~5月7日
<鹿児島県>
鹿児島県歴史・美術センター黎明館
企画展 近世薩摩藩の対外交流 2月28日~5月21日
鹿児島市立美術館
小企画展 鑑賞入門 みるを楽しむ 2月7日~3月19日
リサ・ラーソン展 知られざる創造の世界-クラシックな名作とともに 3月24日~5月7日
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
企画展 駅チカ遺跡の落とし物-鹿児島市内遺跡の発掘調査成果展202- 3月18日~6月11日
児玉美術館
大嵩禮造逝きて20年展 1月4日~3月26日
薩摩藩英国留学生記念館
特別企画展 守るひと 町田久成展 1月28日~6月26日
田中一村記念美術館
田中一村 冬の常設展 12月22日~3月14日
田中一村 春の常設展 3月16日~6月20日
三宅美術館
前畑省三米寿記念展 旅の記憶 1月7日~3月12日
新・収蔵品展 3月23日~6月25日
<沖縄県>
浦添市美術館
色と形と文様と—漆器のいろは— 1月29日~6月4日
沖縄県立博物館・美術館
美術館コレクション展 具志堅聖児日本画展/沖縄美術の流れ 1月21日~6月25日
大嶺薫コレクション展 1月31日~3月12日
沖縄県立埋蔵文化財センター
令和4年度重要文化財公開 首里城京の内跡出土品展 大合子から見える元青花の伝来 1月17日~3月5日
佐喜眞美術館
佐喜眞美術館コレクション 浮世絵展 3月3日~5月22日
那覇市歴史博物館
雪が描かれた紅型衣裳/首里那覇鳥瞰図屏風/沈金・堆錦の漆器 2月3日~3月1日
特別展 朧型の紅型衣裳/三線と工工四 3月3日~3月29日
<海外>