2025年
4月の展覧会


近 畿 和歌山県 大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 兵庫県 三重県
東北他 北海道 福島県 宮城県  岩手県  青森県  山形県  秋田県 
関 東 東京都 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県
中 部 山梨県  長野県 岐阜県 静岡県  愛知県     
北 陸 新潟県  富山県  石川県 福井県       
中 国 岡山県 広島県  山口県  島根県  鳥取県    
四 国 徳島県  香川県 愛媛県 高知県      
九 州 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県  大分県 宮崎県 鹿児島県
沖縄他 沖縄県 海外          

<和歌山県>
高野山霊宝館
 
冬季平常展 密教の美術 1月18日~4月13日
 重要文化財指定記念特別展 大伽藍 4月2日~6月29日
南方熊楠顕彰館
 特別企画展 南方熊楠の英語力 3月15日~5月5日
和歌山県立紀伊風土記の丘
 全長88m!天王塚古墳を復元せよ-岩橋千塚最大の古墳復活プロジェクト- 3月2日~4月13日
 企画展 古代人のよそおい 3月15日~6月15日
和歌山県立博物館
 企画展 “写(うつす)”-紀州のやきものを巡るまなざし- 3月15日~4月20日

<大阪府>
あべのハルカス美術館
 空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン 4月5日~6月22日
エスパスルイ・ヴィトン大阪
 ウラ・フォン・ブランデンブルク個展「コアージングシュピール」 11月27日~5月11日
大阪浮世絵美術館
 べらぼうな浮世絵師18人展 2月18日~7月13日
大阪くらしの今昔館
 特別展 徳川大坂城400年-城のかたち・まちの姿- 2月11日~4月6日
大阪城天守閣
 テーマ展 大坂城再築 3月20日~5月6日
大阪市立科学館
 企画展 万博で夢見たサイエンス展 12月6日~4月6日
大阪市立自然史博物館
 特別展 貝に沼る-日本の貝類学研究300年史- 2月22日~5月6日
大阪市立美術館
 大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展 日本国宝展 4月26日~6月15日
大阪大学総合学術博物館待兼山修学館
 特別展 生誕100周年記念 松本奉山ー水墨画で世界を描く- 4月26日~6月28日
大阪高島屋
 ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展 3月27日~4月14日
大阪中之島美術館
 大カプコン展-世界を魅了するゲームクリエイション 3月20日~6月22日
 生誕150年記念 上村松園 3月29日~6月1日
大阪日本民芸館
 大阪の民藝運動-三宅忠一の眼- 3月6日~7月15日
大阪府立近つ飛鳥博物館
 特別展 百済王氏-絶統を紹ぎ興す- 4月5日~5月25日
大阪府立弥生文化博物館
 弥生プラザ展示 久宝寺遺跡に生きた人々 1月22日~6月29日
大阪歴史博物館
 特集展示 泉布観-大阪最古の洋風建築- 2月19日~4月14日
 日本刀1000年の軌跡-名刀を超えろ- 4月4日~5月26日
柏原市立歴史資料館
 企画展 周溝墓誕生-やがて古墳へ至る道- 3月22日~6月8日
交野市立歴史民俗資料展示室
 企画展示 近世-近代の絵地図からみる交野市の昔と今 1月22日~5月11日
上方浮世絵館
 企画展 浮世絵版元案内-「買物案内」からみる上方浮世絵- 3月4日~6月1日
川端康成文学館
 テーマ展示 川端康成文学館40年のあゆみ 2月11日~6月1日
絹谷幸二天空美術館
 特別展示 絹谷幸二 平和へ 12月12日~6月30日
国立国際美術館
 コレクション2 Undo, Redo わたしは解く、やり直す 2月15日~6月1日
 特別展 ノー・バウンダリーズ 2月22日~6月1日
国立民族学博物館
 
企画展 点と線の美学-アラビア書道の軌跡 3月13日~6月17日
 みんぱく創設50周年記念特別展 民具のミカタ博覧会-見つけて、みつめて、知恵の素- 3月20日~6月3日
堺アルフォンス・ミュシャ館
 ミュシャ館の舞台裏 12月7日~4月9日
堺市博物館
 企画展 井上関右衛門家文書の世界-堺鉄砲の生産・販売・技術- 3月8日~5月11日
堺市立町家歴史館井上関右衛門家住宅-鉄炮鍛冶屋敷-
 March(町)家歴史館にアツ(熱)まれ! 3月1日~4月21日
さかい利晶の杜
 企画展 堺に生きた山崎豊子のまなざし-愛用品の数々- 4月19日~5月29日
サクラアートミュージアム
 企画展 世界初のクレパスR誕生-創業からクレパスR発明まで百年の物語- 1月21日~5月10日
山王美術館
 山王美術館コレクションでつづる  エコール・ド・パリ展 3月1日~7月31日
四天王寺宝物館
 春季名宝展 もふもふ!日本美術-どうぶつのかたち- 3月8日~5月6日
司馬遼太郎記念館
 企画展 司馬遼太郎『空海の風景』 7月23日~4月20日
吹田市立博物館
 特別企画 むかしのくらしと学校-すいたのむかしからいまへ- 12月10日~4月6日
髙島屋史料館
 リニューアルオープン5周年記念展 EXPO 博覧会の時代 第Ⅰ部 3月8日~4月28日
高槻市立自然博物館
 みじかな自然の色さがし-生きものたちの色 3月20日~6月3日
豊中市立郷土資料館
 企画展 くらしと道具のうつりかわり 1月21日~4月6日
中之島香雪美術館
 大原美術館所蔵20世紀美術の巨匠たち ウォーホル、ロスコ、リキテンスタイン 1月18日~4月6日
 特別展 すべてを描く萬絵師 暁斎-河鍋暁斎記念美術館所蔵- 4月26日~6月1日
寝屋川市埋蔵文化財資料館
 企画展 高宮八丁遺跡の弥生土器 8月5日~7月7日
ピースおおさか(大阪国際平和センター)
 大空襲80年特別企画 阪空襲-80年前の記憶- 3月1日~7月13日
VS.
 安藤忠雄展 TADAO ANDO EXHIBITION YOUTH 3月20日~7月21日
藤田美術館
 瀑 落水を望む 2月1日~4月30日
 巡 名所を巡る 3月1日~5月31日
 似 似て非なる、非して似たる 4月1日~6月30日
舳松人権歴史館
 企画展 おかあちゃんがんばったんやでー-舳松の保育所のあゆみ 10月2日~5月11日
正木美術館
 山水-水墨画を探る- 3月15日~6月15日
箕面市立郷土資料館
 企画展 くらしの道具展 1月7日~4月6日
モリムラ@ミュージアム
 「私」の「タニン」、「他人」の「ワタシ」 11月1日~4月6日
八尾市立歴史民俗資料館
 企画展 八尾 まちとくらしのうつりかわり 1月18日~4月14日
 史跡由義寺跡第6次発掘調査成果展 七重塔を支えた基壇の構造 4月18日~7月23日

<京都府>
アサヒグループ大山崎山荘美術館
 松本竣介 街と人-冴えた視線で描く- 1月4日~4月6日
 つながる民藝 縁ぐるり-山本爲三郎コレクションより 4月19日~7月6日
宇治市源氏物語ミュージアム
 企画展 UKIYOE 江戸時代の出版文化と古典の世界 2月19日~4月20日
宇治市歴史資料館
 企画展 発掘ものがた宇治2025 2月22日~4月20日
表千家北山会館
 茶の湯への誘い展 炉・風炉--陰翳礼讃- 2月21日~4月13日
川島織物文化館
 創業180年特別企画 ありがとうそして、未来へ 9月15日~8月30日
北村美術館
 春季取合展 遊楽 3月8日~6月8日
京丹後市立丹後古代の里資料館
 企画展示 丹後震災の記憶 3月1日~4月20日
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
 畠山崇の写真2-京都を切り撮る- 1月20日~5月31日
 建築アーカイブズをひらくVol.2 まちの診断師北沢恒彦-ポスト経済成長期の商店街と市民 3月3日~4月7日
 鐔・髪飾りのかたちとデザイン-新収蔵品を中心に- 3月3日~7月12日
京都国立近代美術館
 特別展 〈若きポーランド〉-色彩と魂の詩 1890-1918 3月25日~6月29日
京都国立博物館
 特別展 日本、美のるつぼ-異文化交流の軌跡- 4月19日~6月15日
京都市京セラ美術館
 モネ 睡蓮のとき 3月7日~6月8日
 松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界-反復と増殖- 4月25日~9月7日
京都市考古資料館
 特別展示 考古学からわかる食文化 2月15日~6月22日
京都市平安京創生館
 企画展 京都の水害と治水神・禹王 12月20日~6月9日
京都大学総合博物館
 特別展 文化財発掘11 吉田遺産探訪 遺跡・古図・剣鉾 3月19日~5月11日
京都鉄道博物館
 きかんしゃトーマスの世界展 3月15日~5月6日
京都佛立ミュージアム
 真説・坂本龍馬展 2月21日~6月22日
京都府立山城郷土資料館
 特別陳列 緒方本 洛中洛外図屏風 2月15日~4月13日
京都文化博物館
 古写真と絵葉書で巡る京の名所 2月1日~4月13日 ※2/1~3/19休室
 特別展 カナレットとヴェネツィアの輝き 2月15日~4月13日
京都dddギャラリー
 企画展 南琢也|takuya minami w/ 1月23日~4月2日
嵯峨嵐山文華館
 アイ ラブ 百人一首 2月1日~4月13日
泉屋博古館
 帰ってきた泉屋博古館 いにしえの至宝たち 4月26日~6月8日
智積院宝物館
 企画展 総本山智積院-修復の歴史 5月1日~4月29日 ①5/1-7/30 ②8/1-10/30 ③11/1-1/30 ④2/1-4/29
同志社女子大学史料センター
 企画展 同志社女子大学の新たな挑戦 21世紀の広報戦略 11月22日~7月31日
二条城
 アンゼルム・キーファー:SOLARIS 3月31日~6月22日
野村美術館
 特別展 能楽の美-能面・能装束と能楽ゆかりの茶道具- 前期3月8日~4月20日 後期4月26日~6月8日
平等院ミュージアム鳳翔館
 
特別展 所蔵名品展-巳年に寄せて・四条派が描いた平等院鳳凰堂- 1月15日~4月20日
福田美術館
 東山魁夷と風景画の旅:日本から世界へ 1月25日~4月6日
 京都の巨匠・木島櫻谷 画三昧の生涯 4月26日~7月6日
古田織部美術館
 企画展 古田織部と公家文化 3月7日~9月15日
遍照山西福寺
 特別展 密教と神道 西福寺の神と仏 4月4日~4月6日
細見美術館
 細見コレクション 若冲と江戸絵画 3月1日~5月11日
舞鶴引揚記念館
 ユネスコ世界記憶遺産登録10周年記念回想記録画展 羽根田光雄の抑留体験記録 1月16日~4月20日
与謝野町立江山文庫
 企画展 ながいもの展-巳年にちなんだ長ーいあれこれ 1月31日~6月29日
樂美術館
 新春展 様相の美 文様の美 1月7日~4月20日
樂焼玉水美術館
 玉水焼元祖 楽一元 8月2日~7月28日
龍谷ミュージアム
 企画展 大谷探検隊 吉川小一郎-探求と忍耐 その人間像に迫る- 4月19日~6月22日
霊山歴史館
 企画展 錦絵に見る幕末の世相 第1期1月22日~3月30日 第2期4月1日~5月11日

<滋賀県>
大津市埋蔵文化財調査センター
 遺跡紹介展 衣川周辺の遺跡 2月3日~5月30日
大津市歴史博物館
 ミニ企画展 新収蔵品展 3月1日~4月13日
甲賀市くすり学習館
 企画展 Real甲賀忍者-くすりを活かす知恵- 10月1日~9月28日
佐川美術館
 わけあって絶滅しました展 3月8日~5月6日
滋賀県平和祈念館
 企画展示 戦時下の滋賀県民とスポーツ 1月8日~6月22日
滋賀県埋蔵文化財センター
 湖国近江の自然災害と人々の活動 9月24日~7月4日
滋賀県立公文書館
 企画展 大正時代の出発と湖国の発展-新聞でたどる文化・社会- 1月27日~4月24日
滋賀県立陶芸の森陶芸美術館
 特別展 シリーズ・やきもの×グルメII-近江の古陶磁を味わう…湖国の料理とともに- 3月15日~6月22日
長浜市長浜城歴史博物館
 特別陳列 令和5年度新収蔵品展/曳山祭関連資料展 3月15日~4月20日
彦根城博物館
 テーマ展 井伊家と能-大名文化の精華- 3月20日~4月20日
三橋節子美術館
 没後50年 三橋節子回顧展-野草から家族への想いを描いて 1月7日~5月25日
MIHO MUSEUM
 うつくしきかな-平安の美と王朝文化へのあこがれ- 3月15日~6月8日
野洲市歴史民俗博物館
 郷土史展 三上山の妙見さん 2月22日~5月11日
栗東歴史民俗博物館
 小地域展 日川の歴史と文化 3月8日~5月11日

<奈良県>
飛鳥資料館
 ミニ展示 飛鳥資料館開館50周年記念 飛鳥資料館の50年を振り返る 4月15日~6月15日
橿原市昆虫館

 企画展 温室のチョウ 1月15日~5月31日
橿原神宮宝物館
 特別展 鉄道で巡る聖地 近代ツーリズムと橿原神宮 1月1日~7月21日
春日大社国宝殿
 華やぐ春に絵画を楽しむ 春日大社の屏風・絵巻・掛軸 4月5日~6月25日
唐古・鍵考古学ミュージアム
 春季ミニ展示 奈良県田原本町 発掘速報展2025 こんなん出ましたけど 3月1日~5月11日
桜井市立埋蔵文化財センター
 
企画展 実はこんなものがあります-学芸員のおすすめしたい遺物たち- 12月4日~4月20日
松伯美術館
 特別展 上村三代の恩師たち 2月15日~4月13日
天理大学付属天理参考館
 天理大学創立100周年記念企画展 絆-ヒトとヒトをつなぐモノ- 4月16日~6月12日
東大寺ミュージアム
 特集展示 蘇る鴟尾と宝剣-明治の大仏殿大修理- 3月19日~7月9日
 特集展示 東大寺と近代仏像修理のはじまり 3月19日~7月9日
中野美術館
 春季展 大正・昭和の個性派画家たち 前期3月11日~4月13日・後期4月22日~5月25日
奈良県立万葉文化館
 特別展 花と緑に魅せられて-佐藤美術館コレクションより- 3月15日~5月6日
奈良国立博物館
 開館130年記念特別展 超・国宝-祈りのかがやき- 4月19日~6月15日
奈良市杉岡華邨書道美術館
 高木厚人が影響を受けた-華邨の書 3月1日~4月13日
奈良大学図書館
 ホウライ写真館 12月9日~4月19日
奈良大学博物館
 企画展 朝来経塚群-祈りの考古学- 1月27日~4月12日
平城宮跡資料館
 企画展 UnEarth2025-平城宮・京の調査研究最前線 2月15日~4月13日
柳沢文庫
 特別展 郡山藩主柳澤吉里 1月25日~6月1日
大和文華館
 春の訪れ-梅と桜- 3月1日~4月6日
 特別展 没後50年 矢代幸雄と大和文華館-芸術を愛する喜び- 4月12日~5月25日
歴史に憩う橿原市博物館
 博学連携企画展 キン。ボリッ。パリッ。-石器をつくったよ。 3月29日~6月22日

<兵庫県>
アガペ大鶴美術館
 特別展 よみがえる!浮世絵展-蔦屋重三郎が世に送り出した浮世絵師 喜多川歌麿・東洲斎写楽 11月22日~5月6日
芦屋市立美術博物館
 隙あらば猫 町田尚子絵本原画展 3月15日~6月15日
小野市立好古館
 ザ・昭和のくらし 小野市70年のあゆみ 11月23日~5月25日
関西学院大学博物館
 平常展 NOBLE STUBBORNNESS-関西学院大学体育会のあゆみ- 2月17日~4月26日
神戸市立小磯記念美術館
 コレクション企画展示 昭和の洋画-没後80年 林重義作品を中心に- 1月4日~4月6日
 小磯良平作品選Ⅲ 1月4日~4月6日
 特別陳列 戦後神戸の女性画家二人 松本奉山・中島節子-抽象の試み- 4月11日~6月22日
 小磯良平作品選Ⅰ 4月11日~6月22日
神戸市立森林植物園
 牧野博士命名の植物たち in 森林植物園 1月11日~4月6日
神戸市立博物館
 特別展 蒐集家・池長孟の南蛮美術-言葉から紡ぐ創作(コレクション)- 4月26日~6月15日
神戸大学海事博物館
 企画展 神戸からの船出-近代日本・貨客船の光彩- 7月19日~5月30日
KOBEとんぼ玉ミュージアム
 企画展 ボロシリケイトガラスの世界2025 1月11日~4月8日
神戸ファッション美術館
 大正の夢 秘密の銘仙ものがたり 4月12日~6月15日
三田ふるさと学習館
 亀ケ森墳墓と三田の中世 12月21日~8月31日
市立伊丹ミュージアム
 動物画譚展 おもしろくて不思議な動物たちの絵物語 4月11日~6月1日
洲本市立淡路文化史料館
 館蔵品展Ⅱ 直原玉青-生誕120年- 12月17日~4月20日
竹中大工道具館
 企画展 建具解体新書 ほどく・くむ 3月8日~5月11日
豊岡市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館- 
 企画展 ふるさとの宝もの-新田・中筋・神美地区の文化遺産- 1月10日~4月8日
西宮市大谷記念美術館
 つなげる美術館ヒストリー 3月20日~5月18日
日本・モンゴル民族博物館
 館蔵品展 馬頭琴コレクション 12月14日~4月22日
白鹿記念酒造博物館(酒ミュージアム)
 笹部さくらコレクション 桜歌爛漫 3月19日~5月26日
白鶴美術館
 東洋古代金工の美しき世界-鋳・鍛・彫の技を観る- 3月1日~6月8日
 中東絨毯の美-コーカサス編- 3月1日~6月8日
姫路市書写の里・美術工芸館
 山梨県の諸玩具 12月21日~4月3日
 特別展 '24日本のガラス展巡回展 1月25日~4月13日
姫路市埋蔵文化財センター
 企画展 TSUBOHORI-発掘調査展2024- 4月28日~4月6日
兵庫県立考古博物館
 特別展 弥生の至宝 銅鐸 4月26日~6月29日
兵庫県立考古博物館加西分館古代鏡展示館
 企画展 しあわせの花-鏡に表現される植物たち- 3月15日~9月7日
兵庫県立人と自然の博物館
 ミニ企画展 ひとはく研究員展2025 2月11日~4月13日
 価値の手直し展-アップサイクルから見つめるモノと人の豊かな関係(Re:value Expo) 2月15日~5月31日
兵庫県立美術館
 コレクション展Ⅲ あれから30年-県美コレクションの半世紀- 1月7日~4月6日
 特別展 パウル・クレー展 創造をめぐる星座 3月29日~5月25日
兵庫陶芸美術館
 東山焼と姫路のやきもの 3月15日~5月25日
三木市立みき歴史資料館
 企画展 東播系須恵器の話をしよう 4月19日~6月22日
湊川神社宝物殿
 新春企画展 奉納 1月6日~4月22日
南あわじ市滝川記念美術館玉青館
 特別展 漢王朝 鏡とやきもの-そのとき日本は弥生時代だった- 3月20日~7月6日
横尾忠則現代美術館
 横尾忠則の人生スゴロク展 1月17日~5月6日

<三重県>
亀山市歴史博物館
 歴史ひろば 初お目見え&推しのイッピン! 3月8日~5月25日
桑名市博物館
 企画展 茶道具 春らんまん 3月8日~5月11日
 特集陳列 刀剣セレクションⅢ 3月8日~5月11日
式年遷宮記念せんぐう館
 企画展 御装束神宝調製の技-鶴斑毛御彫馬・梓御弓・矢 6月28日~2025年6月23日
 企画展 刀剣研磨資料 6月28日~3月31日
石水博物館
 開館50周年記念特別展 伊勢商人川喜田家の茶道具名品-利休・光悦・乾山・半泥子- 3月22日~6月8日
 所蔵品展 川喜田半泥子の作品と季節の館蔵品 3月22日~6月8日
鳥羽市海の博物館
 特別展 答志島-古代から続く海民たちの島- 12月21日~4月6日
マコンデ美術館
 蛇展-タンザニア美術に潜む“ヘビ”- 3月15日~6月15日
三重県総合博物館
 企画展 金曜ロードショーとジブリ展 1月31日~4月11日
 くらしの道具 2月1日~3月2日
 三重県埋蔵文化財センター 埋蔵文化財発掘調査速報展 3月8日~4月20日
三重県立熊野古道センター
 大台ケ原と大杉谷渓谷-その自然の物語- 2月22日~4月6日
四日市市立博物館
 四日市の生んだ「日本のライト兄弟」 玉井兄弟展 3月1日~5月6日

<北海道>
木田金次郎美術館
 木田金次郎30の質問 11月9日~6月29日
国立アイヌ民族博物館
 テーマ展示 ウイマムレプンカ サンタン交易と蝦夷錦 3月15日~5月18日
札幌市豊平川さけ科学館
 季節展示 サケ稚魚 2月1日~5月5日
札幌市埋蔵文化財センター
 企画展 札幌の大昔の暮らしと食べ物-植物を採る- 11月22日~4月13日
市立函館博物館
 収蔵資料展 函博コレクション HAKYO 蠣崎波響展 10月23日~6月22日
 ロビー展 洞爺丸の悲劇から七十年 10月23日~6月22日
ところ埋蔵文化財センター
 特集展示 いよいよオープン!トコロチャシ跡遺跡群 3月1日~6月1日
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
 新収蔵品展-旭川ゆかりの彫刻家たち 3月1日~6月29日
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー
 『おかえり』彫刻巡回展示の作品たち展 3月7日~6月1日
名寄市北国博物館
 新着資料展 3月14日~4月1日
函館市文学館
 石川啄木直筆資料展 明治44年1月・2月の書簡より 10月12日~4月8日
美幌博物館
 蛍が舞う風景 3月29日~10月26日
北網圏北見文化センター
 擦文文化期の住居と出土遺物2-北見市南町遺跡出土の土器- 3月11日~6月22日
北海道博物館
 アイヌの衣服-北海道博物館の所蔵資料から- 4月26日~6月15日
北海道立北方民族博物館
 カザフの工芸-伝統の意匠 現代の手仕事- 2月1日~4月6日
北海道立近代美術館
 浮世絵スーパークリエイター 歌川国芳展 4月25日~6月15日
北海道立函館美術館
 生誕100年 山下清展 百年目の大回想 4月19日~6月15日
北海道立三岸好太郎美術館
 所蔵品展 『匂ふやうな灰色』-好太郎・乳白色の世界へ- 12月14日~4月18日
北方民族博物館

 企画展 カザフの工芸-伝統の意匠 現代の手仕事- 2月1日~4月6日

<福島県>
いわき総合図書館
 企画展 古代と中世の四倉 10月29日~6月15日
いわき市立草野心平記念文学館
 草野心平の書画展 3月15日~6月8日
ただみ・ブナと川のミュージアム
 企画展 ブナ林の木に生かされる-雪国のブナを極めるⅡ- 11月9日~6月30日
とみおかアーカイブ・ミュージアム
 企画展 記憶の中の富岡・夜の森-ふるさとの記憶を思い起こし、語る- 3月8日~6月1日
二本松歴史館
 二本松城の石垣展 3月15日~6月15日
福島県文化財センター白河館まほろん
 企画展 復興祈念展-人びとのいとなみの継承- 前期1月25日~3月16日・後期4月1日~5月6日
福島県立美術館
 THE 新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦 3月22日~5月25日
諸橋近代美術館
 ととのう展-ヘルスケアにつながる美術館- 4月12日~6月29日

<宮城県>
石巻市博物館
 毛利コレクション特集展 石巻の鋳銭場 3月15日~7月6日
瑞巌寺宝物館
 企画展 道ばたのカミホトケ-石碑からみる民間信仰- 1月22日~4月19日
仙台市博物館
 天文台開台70周年記念展示 博物館で星をみる 2月26日~4月20日
 2025年春の常設展 3月11日~6月15日
 企画展 伊達な優品勢ぞろい Part3 3月22日~5月11日
 企画展 新収蔵品展 2017-2024 3月22日~5月11日
仙台市歴史民俗資料館
 仙台駄菓子と石橋屋 11月23日~4月13日
 
<岩手県>
岩手県立博物館
 テーマ展 驚異の部屋-博物館所蔵珍品・お宝大集合- 3月29日~5月18日
岩手県立美術館
 コレクション展 第4期 1月25日~4月20日
奥州市立斎藤實記念館
 企画展 斎藤夫妻の旅物語 2月26日~5月31日
奥州市立高野長英記念館
 高野長英と演劇 12月17日~4月13日
高野長英記念館
 ミニ企画展 高野長英と演劇 12月17日~4月13日
都南歴史民俗資料館
 鎌田コレクション第15回 旧暦ひなまつり展 3月15日~4月13日
花巻市博物館
 テーマ展 新収蔵品展 2月8日~4月6日
盛岡市遺跡学びの館
 第42回埋蔵文化財調査資料展 盛岡を発掘する-令和6年度調査速報- 2月22日~5月18日
盛岡市先人記念館
 もりおか・商家のひな人形 2月22日~4月20日
 収蔵資料展 令和5・6年新収蔵資料展 3月15日~6月15日
もりおか歴史文化館
  干支コレクション-ゆく辰・くる巳- 12月20日~4月14日
萬鉄五郎記念美術館
 企画展 高橋和展 3月8日~4月20日

<青森県>
青森県立美術館
 描く人、安彦良和 4月19日~6月29日
あおもり縄文ステーションじょもじょも
 企画展 あつまれ現代のJOMON 2月28日~5月6日
三内丸山遺跡センター
 さんまる速報展!2024 3月8日~6月29日
八戸市美術館
 八戸アーティストファイル2025 Finding Our Beauty 2月15日~4月7日
弘前市立博物館
 佐野ぬい追悼展 monochrome、そしてblue 2月22日~5月6日
弘前大学資料館
 企画展 大学で描く-学び、記録する学術スケッチ2- 3月3日~5月31日
弘前れんが倉庫美術館
 開館5周年記念展 4月4日~11月16日
三沢市寺山修司記念館
 企画展 青女たち・女神たち 寺山修司の女性論 第2期 12月10日~5月25日

<山形県>
いでは文化記念館
 企画展 めぐる季、流れる時 岡部陽子展 11月23日~4月7日
大石田町立歴史民俗資料館
 日本遺産「山寺と紅花」関連企画展 大石田雛人形展 2月8日~4月3日
寒河江八幡宮参集殿
 八幡さまのひな飾り 2月15日~4月6日
致道博物館
 新収蔵品展 刀剣と美術 2月15日~4月14日
 鶴岡雛物語 2月22日~4月3日
出羽桜美術館
 斎藤真一 放浪記 7月19日~11月24日
古澤酒造資料館
 酒蔵の雛まつり 3月1日~5月6日
本間美術館
 企画展 子どもたちの成長を祝う本間美術館のひな祭り 3月1日~4月3日
最上川美術館
 最上川美術館のお雛様展 2月21日~4月8日
米沢市上杉博物館
 特別展 上杉家の御殿 前期4月19日~5月18日 後期5月24日~6月22日
 国宝 上杉本洛中洛外図屏風 原本展示 4月19日~5月18日
料亭慈恩寺陣屋
 大名家の雛と商家のおひなさま展 3月1日~5月6日

<秋田県>
秋田県立近代美術館
 2024コレクション展第3期 空色-うつりゆく景色 2月5日~4月13日
秋田県立博物館
 
企画展 秋田の宝-県指定文化財展 2月15日~4月6日
 コーナー展示 春の訪れ-ひな人形・押絵- 2月20日~4月8日
秋田県立美術館
 藤田嗣治 言葉をつむぐ 12月21日~4月13日

<東京都>
アーティゾン美術館
 ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ 3月1日~6月1日
 硲伊之助展 3月1日~6月1日
 石橋財団コレクション選 コレクション・ハイライト 3月1日~9月21日
麻布台ヒルズギャラリー
 松山智一展 FIRST LAST 3月8日~5月11日
板橋区立美術館
 エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画 3月8日~4月13日
一葉記念館
 企画展 樋口一葉の〈小説のつくり方〉 3月15日~5月18日
印刷博物館
 企画展 黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化 4月26日~7月21日
永青文庫
 細川家の日本陶磁-河井寬次郎と茶道具コレクション- 1月11日~4月13日
 くまもとの絶景-知られざる日本最長画巻「領内名勝図巻」- 4月26日~6月22日
江戸東京たてもの園
 江戸東京博物館コレクション-江戸東京のくらしと食べ物- 3月20日~6月15日
太田記念美術館
 没後80年 小原古邨ー鳥たちの楽園 4月3日~5月25日
大田区立勝海舟記念館
 企画展 拝啓、麟太郎さま-旗本・岡田新五太郎からの手紙- 3月14日~7月6日
大田区立熊谷恒子記念館
 かなの美展 熊谷恒子がたどる近代短歌 正岡子規や長塚節を通じて 12月21日~4月6日
岡本太郎記念館
 企画展 《予感》とその時代 2月27日~6月29日
霞会館記念学習院ミュージアム
 学習院コレクション 華族文化 美の玉手箱-芸術と伝統文化のパトロネージュ- 3月14日~5月17日
紙の博物館
 企画展 金唐紙 上田尚作品展 3月15日~5月18日
帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)
 おざわゆき「凍りの掌」原画展 1月21日~4月20日
菊池寛実記念 智美術館
 菊池コレクション 現代陶芸のすすめ 1月18日~5月6日
北区飛鳥山博物館
 企画展 丸木舟ラボ-縄文の舟にまつわる4つのはてな- 3月18日~6月15日
慶應義塾ミュージアム・コモンズ
 センチュリー赤尾コレクション×斯道文庫 書物ハンターの冒険:小松茂美旧蔵資料探査録 Ⅰ 3月17日~5月16日
皇居三の丸尚蔵館
 百花開く-花々をめぐる美- 3月11日~5月6日
江東区中川船番所資料館
 企画展 江戸から明治へのお金事情 1月22日~5月11日
江東区芭蕉記念館
 企画展 芭蕉没後330年記念 芭蕉を憶う人々-芭蕉享受の歴史- 12月20日~4月13日
國學院大學博物館
 
企画展 江戸の本屋さん-板元と庶民文学の隆盛- 2月22日~4月20日
国立科学博物館
 特別展 古代DNA-日本人のきた道- 3月15日~6月15日
国立公文書館
 特別展 書物がひらく泰平-江戸時代の出版文化- 3月20日~5月11日
国立新美術館
 リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s 3月19日~6月30日
国立西洋美術館
 西洋絵画、どこから見るか?-ルネサンスから印象派までサンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館- 3月11日~6月8日
 梶コレクション展-色彩の宝石、エマーユの美 3月11日~6月15日
国立ハンセン病資料館
 ギャラリー展 桜を植えた人びと 多磨全生園70年の桜並木 3月20日~4月13日
小平市平櫛田中彫刻美術館
 平櫛田中邸の記憶 第四章 おとこざかりは百から 2月15日~5月18日
サントリー美術館
 没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ 2月15日~4月13日
 酒呑童子ビギンズ 4月29日~6月15日
昭和館
 版画家が刻んだ昭和の彩り-館蔵版画集を中心に- 3月15日~5月11日
昭和天皇記念館
 企画展示 昭和天皇の御肖像 12月12日~5月25日
新宿区立漱石山房記念館
 夏目漱石と漱石山房 其の二 12月19日~4月20日
新宿歴史博物館
 所蔵資料展 新宿の郷土史家たち 4月26日~6月29日
杉並区立郷土博物館
 サイタ サイタ サクラガ サイタ 3月22日~5月11日
杉並区立郷土博物館(分館)
 郷土博物館収蔵資料展 打つ 2月15日~5月11日
すみだ郷土文化資料館
 企画展 東京大空襲80年-新たな記録を探し続けて 2月15日~5月25日
 特集展示 石碑でたどる隅田堤植桜の歴史 3月1日~5月6日
すみだ北斎美術館
 北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで 3月18日~5月25日
相撲博物館
 優勝力士-大相撲この100年- 1月12日~4月17日
静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)
 黒の奇跡・曜変天目の秘密 4月5日~6月22日
石洞美術館
 イスラーム陶器展 1月17日~4月13日
世田谷区立岡本公園民家園・次大夫堀公園民家園
 暮らしの歳時記 農事暦 麦作 2月5日~3月9日
世田谷美術館
 ミュージアム コレクションⅢ 1980年代のイギリス美術 展覧会の記憶とともに 1月25日~4月6日
 コレクション選 緑の惑星 セタビの森の植物たち 2月27日~4月13日
世田谷文学館
 士郎正宗の世界展 ~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 4月12日~8月17日
増上寺宝物展示室
 常設展 五百羅漢図 第21幅~30幅 1月1日~4月14日
泰巖歴史美術館
 ミニ企画展 歌を詠む人びと 2月11日~6月1日
台東区立したまちミュージアム
 企画展示 下町ってどんな町 3月9日~6月29日
竹久夢二美術館
 竹久夢二 愛と想い 作品に託したメッセージ 2月1日~6月1日
ちひろ美術館・東京
 ちひろのアルバム 3月1日~5月11日
 西巻茅子 はじめての絵本『ボタンのくに』そして『わたしのワンピース』 3月1日~5月11日
調布市武者小路実篤記念館
 春季展 自然之傑作集 実篤が描く野菜と果実 3月15日~4月20日
21_21 DESIGN SIGHT
 企画展 ラーメンどんぶり展 3月7日~6月15日
帝京大学総合博物館
 企画展 ホネホネ ワンダーランド 2月27日~8月30日
東京家政大学博物館
 コレクション展 日本の食-発酵- 3月18日~1月11日
東京藝術大学大学美術館
 音はいつ、音になる? 3月20日~4月6日
 相国寺展-金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史 3月29日~5月25日
東京国立近代美術館
 所蔵作品展 MOMATコレクション 2月11日~6月15日
 コレクションによる小企画 フェミニズムと映像表現 2月11日~6月15日
 ヒルマ・アフ・クリント展 3月4日~6月15日
 美術館の春まつり 3月13日~4月6日
東京国立博物館
 博物館でお花見を 3月11日~4月6日
 特集 キリシタン関係遺品の保存と研究 3月25日~5月18日
 イマーシブシアター 新ジャポニズム-縄文から浮世絵 そしてアニメへ- 3月25日~8月3日
 特集 新版画-世界を魅了する木版画- 4月15日~6月15日
 親と子のギャラリー 博物館でゾウめぐり 4月22日~6月1日
 特別展 蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児 4月22日~6月15日
 特別展 浮世絵現代 4月22日~6月15日
東京シティビュー
 手塚治虫 火の鳥展 3月7日~5月25日
東京ステーションギャラリー
 タピオ・ヴィルカラ 世界の果て 4月5日~6月15日
東京大学総合研究博物館
 特別展示 FORMOSA-異端の植物学者 早田文藏 4月24日~9月5日
東京都現代美術館
 岡﨑乾二郎 4月29日~7月21日
東京都写真美術館
 総合開館30周年記念 鷹野隆大 カスババ-この日常を生きのびるために- 2月27日~6月8日
東京都庭園美術館
 戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見 3月8日~5月18日
東京都美術館
 特別展 ミロ展 3月1日~7月6日
TOKYO NODE
 デザインあ展neo 4月18日~9月23日
刀剣博物館
 水心子正秀没後二〇〇年記念 江戸三作〈正秀・直胤・清麿〉展 3月8日~5月11日
日本カメラ博物館
 昭和100年記念 昭和のカメラ物語 第一部:1926-1954 2月11日~6月22日
日本新聞博物館
 2024年報道写真展 1月11月~4月20日
パナソニック汐留美術館
 PARALLEL MODE オディロン・ルドン-光の夢、影の輝き 4月12日~6月22日
パルテノン多摩ミュージアム
 企画展 多摩市百草 恋路稲荷神社の秘密-古墳の上の神社の伝来資料群と黄檗寺院「資福院」の痕跡 11月13日~6月8日
半蔵門ミュージアム
 特集展示 ほとけに随侍するもの 4月23日~8月31日
日野市郷土資料館
 企画展 ひのっ子お買い物展-モノの値段・モノの流れ- 12月14日~4月6日
府中市美術館
 春の江戸絵画まつり かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善 3月15日~5月11日
PLAY! MUSEUM
 堀内誠一展 FASHION・FANTASY・FUTURE 1月22日~4月6日
文京区立森鴎外記念館
 コレクション展 鴎外の妹・喜美子の家族-森家と小金井家 1月18日~4月6日
 特別展 本を捧ぐ-鴎外と献呈本 4月12日~6月29日
本門寺霊宝殿
 特別展示 本門寺の狩野派 2月22日~6月1日
町田市立国際版画美術館
 企画展 日本の版画1200年-受けとめ、交わり、生まれ出る 3月20日~6月15日
松岡美術館
 開館50周年記念 1975 甦る 新橋 松岡美術館 2月25日~6月1日
丸紅ギャラリー
 特別公開展 ボッティチェリ 美しきシモネッタ 3月18日~5月24日
三菱一号館美術館
 異端の奇才-ビアズリー 2月15日~5月11日
武蔵野市立吉祥寺美術館
 浜口陽三「海を越えて」 3月6日~6月1日
 萩原英雄「純粋な木版表現」 3月6日~6月1日
武蔵野美術大学美術館
 ヴァナキュラー・比較文化論-国立民族学博物館・特別展サテライト展示- 3月31日~6月3日
武蔵野ふるさと歴史館
 武蔵野のくらしを探る-小学生の一日 今昔- 12月14日~4月17日
 文書から見る女性の活躍-安積政子関係文書- 12月14日~4月10日
森アーツセンターギャラリー
 ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト 1月25日~4月6日
 ゴジラ生誕70周年記念 ゴジラ・THE・アート展 4月26日~6月29日
森美術館
 マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート 2月13日~6月8日
山種美術館
 特別展 桜 さくら SAKURA 2025-美術館でお花見!- 3月8日~5月11日
山本有三記念館
 企画展 山本有三没後50年 濁流 雑談 近衛文麿-燃ゆる創作への想い- 9月14日~5月11日
弥生美術館
 漫画家生活60周年記念 青池保子展 Contrail 航跡のかがやき 2月1日~6月1日
湯島天満宮宝物殿
 菅公御神忌千百二十五年大祭 お江戸の天神信仰-湯島天神と北野天神- 4月5日~5月25日
横山大観記念館
 大観の描く桜展 世界に発信した昭和の美 1月16日~4月13日
早稲田大学会津八一記念博物館
 日比義也コレクション名品展 石に遊ぶ-愛石家たちの想像と創造 3月24日~5月25日
WHAT MUSEUM
 Reborn-いのちを織りなすアーティストたち- 4月26日~7月6日

<茨城県>
茨城県近代美術館
 キース・ヘリング展 アートをストリートへ 2月1日~4月6日
茨城県自然博物館
 ミュージアムパーク30年のありったけ-いつも茨城県自然博物館はおもしろい!- 11月2日~6月1日
茨城県天心記念五浦美術館
 奥原晴湖と近代の南画 2月21日~4月20日
茨城県立歴史館
 特別展 雪村-常陸に生まれし遊歴の画僧- 2月15日~4月6日
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
 テーマ展 土浦の遺跡29 時を翔けろ!いにしへの土浦-令和4・5年度遺跡調査の成果- 3月15日~5月6日
古河歴史博物館
 古河城下の桃源郷 3月1日~4月23日
 雪華の刀装 土井利位の愛刀と工人たち 3月15日~5月6日
土浦市立博物館
 特別展 まなびのかたち-江戸時代のキャリアデザイン- 3月15日~5月6日
徳川ミュージアム
 水戸徳川家名宝展-學び- 1月4日~12月7日
取手市埋蔵文化財センター
 企画展 近世を掘る-地下からわかる取手宿- 2月18日~4月20日
坂東郷土館ミューズ
 坂東市合併20周年特別展 猿島阪東観音開帳記念 萬蔵院寺宝展 3月15日~5月6日
水戸芸術館現代美術ギャラリー
 近藤亜樹:我が身をさいて、みた世界は 2月15日~5月6日
水戸市立博物館
 特別公開 「戦国武将書翰集」の世界 3月22日~5月25日

<栃木県>
市貝町立歴史民俗資料館
 企画展 いちかいの埋蔵文化財 2月22日~5月11日
宇都宮美術館
 第6回 宇都宮美術の現在展 2月16日~4月6日
大田原市なす風土記の丘湯津上資料館
 巡回展 栃木の遺跡 2月15日~4月6日
小杉放菴記念日光美術館
 世界遺産登録25周年 描かれた日光の社寺 2月15日~4月20日
佐野市立吉澤記念美術館
 空と水のあいだ 3月22日~7月6日
栃木県立博物館
 地層の剥ぎ取り標本って、おもしろい! 3月15日~6月22日
那珂川町なす風土記の丘資料館
 巡回展 栃木の遺跡 2月15日~4月6日
那須野が原博物館
 企画展 きれいな貝のふしぎな話 2月1日~4月6日
日光自然博物館
 企画展 地域の記憶展 洋人遺留 異人さんの忘れ物-奥日光に残る舶来品- 12月7日~4月13日
濱田庄司記念益子参考館
 特別展 生誕130年記念 濱田庄司の作陶 前期7月13日~2月2日・後期2月8日-6月29日
益子陶芸美術館
 髙内秀剛 1月26日~4月6日
 スポットライト 五味謙二 1月26日~4月6日

<群馬県>
赤城歴史資料館
 企画展 渋川市と自然災害 3月26日~6月29日
安中市ふるさと学習館
 国指定史跡中山道追加指定記念展 中山道碓氷峠越 3月1日~5月6日
太田市美術館・図書館
 原田 郁・衣 真一郎 リポジトリ:内と外で出合う 2月22日~5月18日
群馬県立近代美術館
 ホセ・ダヴィラ 私は目を閉じて見るほうがいい-ジョゼフ・アルバースとの対話 3月1日~4月6日
群馬県立館林美術館
 宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO 1月25日~4月6日
群馬県立日本絹の里
 特別展 まゆクラフトと絹の作品展 2月16日~4月7日
群馬県立歴史博物館
 
特集展示 古墳時代ぐんまの国宝埴輪と東博埴輪 10月22日~5月25日
 特別収蔵品展 いまさらですが… 博物館資料の見かた・楽しみかた-ついでにハニワも大放出!- 4月19日~6月25日
嬬恋郷土資料館
 企画展 嬬恋村の“昭和9年” 7月19日~5月6日
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
 魔法の美術館リミックス 光と遊ぶミュージアム 3月22日~6月8日
原美術館ARC
 特別企画 ジャネット カーディフ:40声のモテット 3月15日~5月11日
 この、原美術館ARCという時間芸術 3月15日~7月6日
藤岡歴史館
 企画展 ムラと歩んだ古代の寺-牛田廃寺跡の時代- 3月8日~5月25日

<埼玉県>
朝霞市博物館
 企画展 根岸古墳群と内間木古墳群-朝霞の古墳時代- 3月8日~5月6日
桶川市歴史民俗資料館
 企画展示 ようこそ はるばる おけがわへ-縄文時代のモノと移動- 3月7日~4月20日
春日部市郷土資料館
 企画展 藤・渕・富士 ふじのかすかべ 3月22日~5月2日
角川武蔵野ミュージアム
 山本高之「どんなじごくへいくのかな」展 2月8日~5月6日
川越市立博物館
 館蔵資料公開 川越ゆかりの美術工芸品 3月15日~5月11日
行田市郷土博物館
 行田市のうつりかわり 2月1日~4月6日
埼玉県立川の博物館
 企画展 麦の国さいたま 2月8日~5月6日
埼玉県立近代美術館
 アーティスト・プロジェクト#2.08 松平莉奈 コードとモード 2月1日~5月11日
 メキシコへのまなざし 2月1日~5月11日
 MOMASコレクション-セレクション-アメリカの美術家たち 3月8日~6月1日
埼玉県立さきたま史跡の博物館
 テーマ展 埼玉の遺跡 行田・熊谷市小敷田遺跡-低地集落に生きた人々- 3月1日~5月25日
埼玉県立歴史と民俗の博物館
 特別展 はたらく装いのフォークロア 3月15日~5月6日
さいたま市立博物館
 企画展 地図で見るさいたまの近代 3月8日~6月1日
さいたま市立漫画会館
 収蔵品展 楽天の世界漫遊 2月22日~6月29日
坂戸市立歴史民俗資料館
 企画展示 僕と・私と学校のあゆみ 10月24日~4月25日
郷さくら美術館
 第12回 郷さくら美術館 桜花賞展 3月4日~5月11日

狭山市立博物館
 ペーパーレリーフ作家・伊藤亘の世界 3月29日~5月11日
富士見市水子貝塚資料館
 企画展 縄文文化のはじまり-八ヶ上遺跡全部見せます- 3月15日~6月15日
本庄早稲田の杜ミュージアム
 企画展 古代エジプトの棺と埋葬 1月28日~5月25日
 雉岡城発掘速報パネル展 2月4日~4月13日
宮代町郷土資料館
 企画展 発掘された地蔵院遺跡-テーマで探る人々の姿- 3月15日~7月6日
立正大学博物館
 秩父鉄道開業125周年・地理学科開設100周年記念ミニ企画展 秩父鉄道と立正大学-地域活性化に向けた取り組み- 3月5日~4月7日

<千葉県>
国立歴史民俗博物館
 企画展示 時代を映す錦絵-浮世絵師が描いた幕末・明治- 3月25日~5月6日
 特集展示 明治の神道家-旧幕臣秋山光條とその資料- 4月22日~7月27日
千葉県立中央博物館
 房総のミニチュア「生態園」-日本初エコロジー・パークの35年- 2月22日~6月8日
 トピックス展 民俗学の父・柳田國男-本から読み解く 暮らしへのまなざし- 4月15日~6月15日
千葉県立房総のむら
 房総の牧 2月22日~4月20日
千葉県立関宿城博物館
 昔のくらし展 1月15日~4月13日
千葉市美術館
 企画展 ブラチスラバ世界絵本原画展 2025-2026 3月22日~5月18日
千葉市立加曽利貝塚博物館
 令和6年度特別史跡加曽利貝塚発掘速報展 3月18日~6月29日
成田山書道美術館
 収蔵優品展 篆・隷・楷・行・草・仮名-書体をめぐる書の表現 2月22日~4月20日
鋸山美術館
 特別展 光 たゆたふ-岩波昭彦展 2月9日~9月23日
ホキ美術館
 企画展 五味文彦のものの観方 11月21日~5月11日
松戸市戸定歴史館
 収蔵資料展-季節のしつらい- 3月20日~5月25日
松戸市立博物館
 博学連携展示 松戸探検 100年前からのくらしのうつりかわり 1月5日~5月18日
茂原市立美術館・郷土資料館
 林功日本画展 2月16日~4月7日
山武市歴史民俗資料館
 企画展 埴輪展 4月20日~令和7年5月11日

<神奈川県>
赤レンガ国際館JICA横浜・海外移住資料館
 企画展示 サンノゼ・ジャパンタウン 受け継がれる移民の想いと心 2月14日~6月29日
岡田美術館
 御舟と一村、珠玉の日本画-明治から現代までの巨匠とその名作- 12月15日~6月1日

大佛次郎記念館
 大佛次郎×ねこ写真展 1月21日~4月20日
神奈川県立金沢文庫
 
開館95周年記念 特別展 至高の宝蔵-称名寺の国宝開帳- 3月28日~5月18日
神奈川県立生命の星・地球博物館
 すなーふしぎをみつけよう 2月22日~5月11日
鎌倉国宝館
 氏家浮世絵コレクション財団設立50周年記念特別展 集結!北斎のエナジー-肉筆浮世絵の殿堂- 3月29日~5月11日

鎌倉歴史文化交流館
 
平泉から鎌倉へ-兵どもが夢の先- 3月15日~6月21日
川崎市岡本太郎美術館
 私の現代芸術-コンペイ党宣言 1月18日~4月13日

 第28回岡本太郎現代芸術賞展(TARO賞) 2月23日~4月13日
 オカモト・ア・ラ・モード おしゃれの法則 4月17日~7月13日
 企画展 岡本太郎と太陽の塔-万国博に賭けたもの 4月26日~7月6日
川崎市立日本民家園
 おばあさんは川へせんたくに-山と川の生活史Ⅱ 1月4日~5月25日

史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館
 ミニ展示 遺跡の宝庫さがみはら-旧石器時代の相模原- 2月1日~4月8日

茅ヶ崎市博物館
 企画展 ちがさきの産育 12月14日~4月20日

茅ヶ崎市美術館
 美術館建築-アートと建築が包み合うとき 4月1日~6月8日

箱根彫刻の森美術館
 彫刻の森美術館コレクション 11月23日~7月13日

平塚市美術館
 古井彩夏展 熱を与えた鉄とステンレス 12月7日~4月6日

 生誕100年 中村正義-その熱と渦- 4月12日~5月18日
 よみがえる絵画 修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児 4月12日~9月7日
ポーラ美術館
 カラーズ -色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ- 12月14日~5月18日
明治大学平和教育登戸研究所資料館
 風船爆弾作戦と本土決戦準備-女の子たちの戦争- 11月20日~5月31日

遊行寺宝物館
 企画展 観音と天神 2月22日~5月12日

横須賀市自然・人文博物館
 市街地が語る横須賀-中央・追浜の先駆性と変貌- 12月3日~5月6日

横須賀美術館
 生誕120周年 サルバドール・ダリ-天才の秘密- 2月8日~4月6日
 第4期所蔵品展 特集:新収蔵作品展 3月1日~5月11日
 第4期 谷内六郎〈週刊新潮 表紙絵〉展/ろうけつ染の世界 新収蔵作品を交えて 3月1日~5月11日

横浜都市発展記念館
 企画展 運河で生きる-都市を支えた横浜の“河川運河”- 1月18日~4月13日
横浜人形の家
 常設コーナー展示 御所人形-宮中からのおくりもの 11月12日~5月25日
 魔法少女の軌跡 4月5日~6月29日
横浜美術館
 おかえり、ヨコハマ 2月8日~6月2日
横浜ユーラシア文化館
 「モンゴルの遊牧文化」ユネスコ無形文化財登録記念企画展 ゲルと草原の物語-絵本原画と生活道具 4月26日~7月6日

<山梨県>
河口湖美術館
 -心に刻む瞬間- 第25回富士山写真大賞展 1月1日~4月13日
釈迦堂遺跡博物館
 企画展 Jomon Collection-韮崎市- 2月5日~5月26日
中村キース・ヘリング美術館
 Keith Haring:: Into 2025 誰がそれをのぞむのか 6月1日~5月18日
山梨県立考古博物館
 山梨の遺跡発掘展2025 3月8日~4月6日
山梨県立博物館
 特別展 武田勝頼-日本に隠れなき弓取- 3月15日~5月6日

<長野県>
安曇野市豊科郷土博物館
 食卓の風景 2月22日~5月18日
安曇野ちひろ美術館
 戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち 絵本でつなぐ「へいわ」 3月1日~6月1日
飯田市考古博物館
 速報展 発掘された飯田2024-リニア関連発掘調査速報展- 3月4日~5月6日
伊那市創造館
 昭和のホーロー看板展 12月7日~5月26日
上田市立美術館
 深堀隆介展 -水面のゆらぎの中へ- 3月20日~6月1日

絵本美術館 森のおうち
 平山和子-小さいものたちへのまなざし絵本原画展- 1月24日~4月7日
おぶせミュージアム・中島千波館
 想いと作品の間に-画材の世界- 3月1日~5月27日
田淵行男記念館
 山岳写真の黎明Ⅰ 12月3日~4月20日
佐久市立近代美術館
 田村文雄版画展-虚が実を支配する- 3月15日~5月6日
真田宝物館
 松代ゆかりのおひなさま 12月18日~4月14日
サンリツ服部美術館
 工芸の文様 美をまとう道具 3月4日~5月11日
 開館30周年記念 水のある風景 3月4日~8月31日
辰野美術館
 生誕120年 瀬戸團治展 3月29日~5月18日
長野県立美術館
 信州から考える 絵画表現の50年 2月1日~4月6日
長野県立歴史館
 所蔵品展 原始-開館30年の成果展- 3月15日~6月15日
長野市立博物館
 第25回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展 発掘された長野の遺跡 3月15日~5月11日
北斎館
 インフルエンサー 北斎 1月25日~4月6日
 略画 -はずむ筆、おどる線- 4月12日~5月18日
松本市美術館
 フィロス・コレクション ロートレック展 時をつかむ線 1月18日~4月6日
松本市立博物館分館重要文化財馬場家住宅
 季節展示 ひなまつり 2月23日~4月6日

<岐阜県>
荒川豊蔵資料館
 収蔵品展 豊蔵の世界 12月6日~4月13日
大垣市奥の細道むすびの地記念館
 企画展 芭蕉の真筆でたどる『奥の細道』7-歌枕をたずねて- 3月29日~5月11日
岐阜県現代陶芸美術館
 卒寿記念 人間国宝 鈴木蔵の志野展 3月29日~6月1日
岐阜県博物館
 雑草とよばないで 3月18日~6月15日
岐阜市歴史博物館
 企画展 実りの考古学-美濃の農耕事始- 3月29日~5月25日
関鍛冶伝承館
 企画展 刃物のまち関と鍛冶の700年-江戸時代の関まち- 11月23日~2月2日
 美関コレクション一挙公開!-刀剣・刀装具の新収蔵品 2月22日~4月6日
多治見市文化財保護センター
 企画展 陶器商の蔵 1月27日~6月20日
中山道広重美術館
 特別企画展 潜入! #江戸の浮世絵出版社 4月3日~6月25日


<静岡県>
上原美術館
 あわいひかり やわらかないろ 1月25日~4月13日
 ちいさきものは みなうつくし 1月25日~4月13日
MOA美術館
 広重 EDO×TOKYO 今と昔 3月14日~4月22日
佐野美術館
 江戸の「ぜいたく屋」-七澤屋と武蔵屋の極小雛飾り- 2月22日~4月6日
静岡県立美術館
 石崎光瑤展関連展示 第2部 絢爛たる花鳥画 2月18日~4月6日
静岡市立登呂博物館
 特別展 西の登呂、静岡に初上陸-大分県国東市安国寺集落遺跡と登呂遺跡- 1月25日~4月6日
静岡市歴史博物館
 企画展 明治維新と静岡 徳川慶喜、家達と旧幕臣たち 4月26日~6月8日
浜松市地域遺産センター
 企画展 浜名湖北岸の古墳時代 10月16日~5月11日
浜松市立賀茂真淵記念館
 賀茂真淵の思想とその流れ-国学の礎となった真淵の思想とは- 1月4日~5月25日
ふじのくに茶の都ミュージアム
 近代日本から輸出されたティーカップ 3月1日~6月16日

<愛知県>
愛知県陶磁美術館
 リニューアルオープン記念 新シュウ蔵品展-美術館シュウシュウのあれこれ 4月1日~5月6日

愛知県美術館
 どうぶつ百景-江戸東京博物館コレクションより 4月11日~6月8日
愛知県埋蔵文化財調査センター
 収蔵庫に眠る逸品たち5-石と玉の世界- 3月29日~4月11日
安城市歴史博物館
 日本丁抹(デンマーク)と呼ばれた時代-100年前の碧海地域と農業- 4月19日~6月29日
春日井市道風記念館
 館蔵品展 小さきものはみな愛(うつくく)し-懐紙・短冊・扇面・小品- 2月21日~4月20日
 館蔵品展 一回性の美学 4月23日~7月13日
蒲郡市生命の海科学館
 写真展 三河湾でみつけたよ!春のしんきろう 3月20日~6月28日
刈谷市歴史博物館
 企画展 木札の世界-木に書き残された歴史- 4月26日~6月8日

瀬戸蔵ミュージアム
 瀬戸蔵ミュージアム 20年のあゆみ 3月15日~5月11日 
瀬戸市新世紀工芸館
 薄明-木下結衣 長野史子 矢野容子- 4月2日~6月8日
田原市博物館
 崋椿系画家の花鳥風月 2月15日~4月6日
 ひな人形と初凧展 2月15日~4月6日
徳川美術館
 特別展 尾張徳川家の雛まつり 2月1日~4月2日
 江戸絵画に新風が吹く 2月1日~4月2日
 徳川美術館開館90周年記念特別展 国宝 初音の調度 4月12日~6月8日
豊田市博物館
 和食展 日本の自然、人々の知恵 1月18日~4月6日
豊田市美術館
 玉山拓郎: FLOOR 1月18日~5月18日
 髙橋節郎展 1月18日~5月18日
豊田市民芸館
 おいしい民窯-食のうつわ 1月11日~5月25日
名古屋市科学館
 鳥-ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統- 3月15日~6月15日

名古屋市蓬左文庫
 企画展 江戸絵画に新風が吹く 2月1日~4月2日
名古屋陶磁器会館
 カップ&ソーサー Made in Nagoya 4月1日~6月20日
南山大学人類学博物館
 企画展 フィールドワークの軌跡-人類学者・後藤明コレクションより- 2月21日~4月12日
西尾市岩瀬文庫
 隠れた宝、再発見。 2月22日~5月18日
古川美術館
 佐光紀子 洋画展-画業50年のときめき- 3月15日~4月13日
松坂屋美術館
 エドワード・ゴーリーを巡る旅(愛知展) 3月1日~4月6日
三河武士のやかた家康館
 短刀の魅力 2月1日~4月13日
横山美術館
 近代・現代 陶磁の技巧絶美 1月10日~4月13日

<新潟県>
小林古径記念美術館
 生誕110年 濱谷浩展 人間と風土を見つめて 3月22日~6月22日
三条市歴史民俗産業資料館
 三条市 鍛冶のまち 消防道具展 3月7日~6月1日
津南町農と縄文の体験実習館 なじょもん
 ジオパーク巡回展 地球時間の旅 3月1日~4月2日
新潟県立万代島美術館
 谷川俊太郎 絵本★百貨展 1月18日~4月6日
星と森の詩美術館
 星襄一 作品展-手渡された思い出- 4月2日~6月1日

<富山県>
射水市新湊博物館
 天空 宇宙への親しみ 2月14日~4月20日
高岡市美術館
 あの頃みんな子どもだった-タイムトラベル!博労小120年の図画教育- 4月5日~5月11日
高志の国文学館
 池波正太郎展-人間通の眼差し! 3月29日~6月9日
立山町歴史交流ステーション日なた
 ミニ企画展 小山冨士夫の越中瀬戸窯発掘調査展 11月16日~4月27日
富山県水墨美術館
 ひらけ墨画ワールド・園家誠二-つくる世界・そだてる絵- 2月21日~5月11日
富山県立山カルデラ砂防博物館
 公募写真展 レンズが見た立山・立山カルデラ-大地と人の記憶- 3月1日~4月6日
富山県美術館
 石岡瑛子 I デザイン 4月19日~6月29日

富山県埋蔵文化財センター
 春の虫干会-重要文化財の風通し- 2月1日~4月3日
富山県美術館
 没後20年 東野芳明と戦後美術 1月25日~4月6日
富山市北代縄文広場
 ミニ企画展 青江コレクションにみる北代遺跡 1月21日~7月21日.
南砺市立福光美術館
 なんと版画年賀状公募展 1月25日~4月6日
 マイスターの祷り 横山豊介展 3月15日~4月14日

<石川県>
石川県立図書館
 企画展 となりのモノノケ 3月4日~7月6日
石川県立美術館
 特別展示 加賀の蒔絵と刀装具 4月20日~5月25日
 企画展 加賀につづいた琳派 宗雪・相説-宗達と光琳のあいだに- 4月26日~5月25日
石川県立歴史博物館
 特別展 歴史をつなぐ-石川を語るれきはくコレクション- 4月26日~6月8日
金沢市立中村記念美術館
 企画展 彩×Color -和と洋の色くらべ- 2月22日~4月20日
金沢市立安江金箔工芸館
 春を言祝ぐ美術工芸 3月15日~6月15日
金沢湯涌夢二館
 夢二と河合酔茗-女学生向け雑誌『女子文壇』と『新少女』の仕事 11月2日~4月20日
国立工芸館
 移転開館5周年記念 花と暮らす展 3月14日~6月22日
小松市立宮本三郎美術館
 線の豊饒-宮本三郎と線を嗜む- 3月22日~6月29日
成巽閣
 特別展 前田家伝来 雛人形雛道具特別展 2月6日~4月20日
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館
 知と美の新拠点・小立野-石川県立図書館と金沢美術工芸大学- 12月22日~6月8日
白山市立松任中川一政記念美術館
 中川一政 画と額縁-響き合うデザイン- 3月4日~6月1日

<福井県>
あわら市郷土歴史資料館
 テーマ展 収蔵民具展 1月11日~5月6日
金津創作の森
 はしもとみお彫刻展 音を刻むいきものたち 4月19日~6月15日
福井県立歴史博物館
 企画展 江戸時代の米作り-越前国を中心に- 3月8日~5月6日
福井県立若狭歴史博物館
 テーマ展 新収蔵品展 4月26日~6月1日
福井市立郷土歴史博物館
 松平家史料展示室企画展 松平家の世界-徳川の世に繁栄した大族- 3月1日~4月20日 
 館蔵品ギャラリー  女性と刀 3月1日~4月20日 

<岡山県>
岡山県古代吉備文化財センター
 企画展 発掘!吉備の弥生集落 10月17日~4月13日
岡山シティミュージアム
 特別展 「ジブリパークとジブリ展 2月28日~5月11日
岡山市立オリエント美術館
 館蔵品展 シティ・ライフのはじまり、オリエント 2024年冬 12月7日~6月29日
 小企画展 新収蔵品展2025 4月22日~6月29日
笠岡市立竹喬美術館
 テーマ展 生誕150年 上島鳳山と大阪の四条派 2月15日~6月1日
きび美ミュージアム
 屏風名品展 12月7日~4月16日
倉敷市立自然史博物館
 新着資料展 世界のチョウ・ガ類-竹中一夫コレクション2- 3月29日~5月6日
倉敷市立美術館
 コーナー展示 花咲かようそん 3月11日~5月11日
 光の奥行き 3月15日~6月1日
瀬戸内市立美術館
 佐竹徳と金山平三展 3月18日~4月13日
高梁市歴史美術館
 特別展 備中神楽と西林国橋 2月1日~5月12日
新見美術館
 猫のダヤン40周年 ダヤンの不思議な旅 池田あきこ原画展 3月1日~6月29日
備前長船刀剣博物館
 テーマ展 拵えと画題展 2月22日~4月20日

<広島県>
海の見える杜美術館
 企画展 二十四孝図-ふしぎで過激な親孝行- 3月15日~5月6日
奥田元宋・小由女美術館
 白洲次郎と白洲正子 ふたりの暮らした武相荘 2月20日~4月15日
尾道市立美術館
 江戸庶民の美 大津絵と浮世絵版画-幻の東海道五拾三次- 3月15日~5月6日
呉市立美術館
 コレクション展Ⅲ 呉市立美術館水彩画コレクション かろやかな水絵 2月19日~4月13日
 呉美の風景画コレクション 風景との出会い 4月23日~6月15日
広島県立美術館
 生誕120周年 サルバドール・ダリ-天才の秘密- 4月15日~6月8日

広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
 ミニ展示 神辺平野の弥生時代 1月21日~4月20日
 菅茶山の世界 漢詩人菅茶山 2月15日~4月13日
 守谷壽コレクション 近代備後地域の商業資料-「備後の魁」と引き札 2月15日~4月13日
広島市郷土資料館
 企画展 図面で見る宇品陸軍糧秣支廠 3月8日~5月6日
広島市健康づくりセンター健康科学館
 上手に眠ろう!-素敵な睡眠のおはなし 3月15日~7月6日
広島市現代美術館
 Pafume COSTUME MUSEUM 2月22日~6月1日
広島城
 企画展 広島城下のくらし拝見 12月14日~4月20日
ひろしま美術館
 ごろごろまるまるネコづくし-Ukiyo-e猫百科- 4月26日~6月22日
筆の里工房
 筆墨×DESIGN-筆の未来 2月22日~4月13日
湯本豪一記念日本妖怪博物館
 幻獣 GENJU-信じられてきたものたち 3月7日~6月24日

<山口県>
岩国徴古館
 企画展 青龍軒盛俊-岩国の刀工展- 3月9日~5月11日
吉川史料館
 吉川元長展 12月7日~4月13日
熊谷美術館
 春画(はるが)来た! 3月28日~6月29日
下関市立豊北歴史民俗資料館
 企画展 浜出祭-絵巻でたどる浜出祭- 12月17日~5月1日
下関市立歴史博物館
 企画展 神と仏の物語-長府寺社巡り- 2月14日~4月13日
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
 企画展 発掘調査の成果から浜出祭を考える 12月17日~5月18日
萩博物館
 シン・萩の世界遺産 3月15日~7月6日
毛利博物館
 企画展 毛利家の雛まつり 2月7日~4月7日
山口県立萩美術館・浦上記念館
 茶陶 萩 1月2日~4月13日
 萩美百華 1月2日~4月13日

<島根県>
足立美術館
 北大路魯山人 足立美術館のコレクション一挙公開 3月1日~5月25日
 横山大観の軌跡 絶筆「不二」を含む名品を一堂に 3月1日~5月31日
出雲市立平田本陣記念館
 石黒亜矢子展-ばけものどろどろ ばけねこどろど- 2月22日~6月1日
出雲文化伝承館
 京都市立芸術大学芸術資料館所蔵 京都の日本画 3月15日~5月11日
出雲弥生の森博物館
 大きな遺跡みつかりました-高西遺跡の第3次発掘調査 2月5日~5月26日
ガイダンス山代の郷
 ロビー展 パネルでふりかえる見返りの鹿 1月18日~7月4日
小泉八雲記念館
 企画展 小泉セツ-ラフカディオ・ハーンの妻として生きて 6月27日~6月8日
島根県立石見美術館
 開館20周年記念企画展 石見の祈りと美-未来へつなぐ中世の宝- 4月26日~6月16日

島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館
 パネルでふりかえる見返りの鹿 1月18日~7月4日
 企画展 HUNT! -狩りの考古学- 3月22日~6月16日
浜田市世界こども美術館
 四角い形であそぼう 3月8日~5月18日
浜田市浜田城資料館
 企画展 浜田城とその城下 2月8日~5月25日
松江市立松江歴史館
 スポット展示 豊饒の湖-宍道湖の漁撈用具- 4月1日~5月25日
 ミニ展示 不昧の美意識を伝える名工たち 4月1日~5月25日
 企画展 松江の名工 小松如泥-その技、神の如し- 4月25日~6月15日
森鴎外記念館
 鴎外と日露戦争-終戦から120年- 2月11日~4月20日

安来市加納美術館
 企画展 安来ゆかりの美術家たち3 1月18日~4月6日<年末年始及び展示替と設備改修工事のため、1/17(金)まで休館> ☆企画展「安来ゆかりの美術家たち3」1/18(土)~4/6


<鳥取県>
青谷かみじち史跡公園
 企画展 弥生のかご 暮らしを彩る「用の美」 10月5日~5月18日
植田正治写真美術館
 植田正治、砂と空と海と 3月1日~6月8日
鳥取県立美術館
 開館記念展 アート・オブ・ザ・リアル 時代を超える美術-若冲からウォーホル、リヒターへ- 3月30日~6月15日

<徳島県>
徳島県立近代美術館
 所蔵作品展2024年度Ⅲ “Z”と呼ばれる時代 11月30日~4月20日
徳島県立博物館
 歴史・文化コレクション 鳴門・板野の遺跡探訪 1月21日~4月20日
徳島市立徳島城博物館
 企画展 ひな人形の世界 2月1日~4月6日

<香川県>
香川県埋蔵文化財センター
 瀬戸・高松広域連携中枢都市圏企画第5弾綾川町連携展 十瓶山界隈の須恵器-すべっと窯跡を中心に- 10月15日~4月4日
 テーマ展 かがわの小さなハニワ天国 後期 4月1日~5月30日
香川県立ミュージアム
 お雛様と道具たち 2月4日~4月13日
 アート・コレクション 小林萬吾-師に学び、歩んだ道 2月4日~4月13日
 アート・コレクション 生誕120年記念 イサム・ノグチ Ⅴ、ひとがた 3月11日~4月13日
 特別展  高松城-海にのぞむ城のものがたり- 4月22日~6月1日
四国中央市歴史考古博物館
 企画展 四国の真ん中で往来す-宇摩の人々の旅のかたち- 後期 4月8日~6月8日
瀬戸内海歴史民俗資料館
 瀬戸内ギャラリー 伝統と創造2 職人の道具 3月15日~5月18日
高松市塩江美術館
 はじまりを新しむⅢ 日々是好日 1月4日~4月13日

<愛媛県>
宇和島市立伊達博物館
 伊達家コレクション展2 5代藩主 伊達村侯 12月7日~4月21日
 ひな人形・ひな調度展 2月21日~4月11日
愛媛県総合科学博物館
 宇宙で食べる・宇宙で生きる 2月22日~4月6日
愛媛県美術館
 コレクション・ハイライト/生誕200年 天野方壺-画と詩と旅と/みる冒険 かたちのカタチ 1月11日~4月6日
 アルフォンス・ミュシャ展-アール・ヌーヴォーの華- 4月12日~6月22日

愛媛県歴史文化博物館
 宇和海のくらしと景観 2月15日~4月6日
久万高原町立久万美術館
 コレクション展 新たな一歩 愛媛現代美術家集団の軌跡 12月21日~4月20日​
松山市坂の上の雲ミュージアム
 あしは、“何”になろうか-『坂の上の雲』にみる明治の気分 3月12日~2月15日

<高知県>
高知県立高知城歴史博物館
 企画展 高知の地震災害史-紡がれた記憶と記録- 3月20日~5月25日
高知県立坂本龍馬記念館
 天誅展 2月6日~4月6日
高知県立美術館
 浜田浄 めぐる 1975- 2月8日~4月13日
高知県立歴史民俗資料館
 企画展 西南四国の中世社会と公家 2月28日~5月6日
高知市立自由民権記念館
 企画展 わたしのまちの自由民権 1月25日~6月1日
横山隆一記念まんが館
 伝「やなせたかしと横山隆一」展 3月8日~8月31日

<福岡県>
糸島市立伊都国歴史資料館
 企画展 今、よみがえる伊都国人の暮らし 上鑵子遺跡 発掘30年記念 3月29日~5月11日
大野城心のふるさと館
 企画展 今だからこそ知ってほしい『西の都』の時代の大野城市 3月25日~6月8日
 特別展 映画『もののけ姫』から学ぶ考古学 4月26日~6月15日

嘉麻市立織田廣喜美術館
 ものものいきもの 富田菜摘展 3月15日~4月13日
北九州市埋蔵文化財センター
 北九州市を掘る(109) 室町を掘る-室町遺跡第14地点の調査から- 12月24日~4月20日
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
 特別展 絵本でたどるいのちのふしぎ かこさとし×いのちのたび博物館 3月15日~5月6日
北九州市立美術館
 コレクション展Ⅲ 特集 特集 海外に渡った画家たち 2月8日~5月18日
九州国立博物館
 挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念特別展 はにわ 1月21日~5月11日

 きゅーはく春のツアー お花をさがそう!2025 2月18日~4月13日
九州鉄道記念館
 令和の鉄道企画展 2月13日~4月13日

久留米市美術館
 響きあう絵画 宮城県美術館コレクション カンディンスキー、高橋由一から具体まで 2月8日~5月11日
直方谷尾美術館
 秋月美香 絵本『たんぼのかあさん』と春の彩りのアルコールインクアート原画展 1月4日~4月6日
福岡アジア美術館
 福岡アジア美術館開館25周年記念 ベストコレクションⅡ -しなやかな抵抗 9月14日~4月8日
 コレクション展 日韓国交正常化60周年記念 韓国美術のリアリティ 12月19日~4月8日

 レジデンス成果展示 あじびレジデンスの部屋3 都市を映す 12月19日~4月8日
福岡市博物館
 民具と生活-暮らしの中の意匠、暮らしのための設計- 1月5日~4月13日
 李朝絵画の精華 屏風に咲く花々 1月5日~4月13日
 民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある- 2月8日~4月6日

 黒田家名宝展示 福岡藩主婦人の文芸作品 3月4日~4月6日
福岡東洋陶磁美術館
 名品展 日本の古陶磁 3月3日~6月28日

<佐賀県>
小城市立中林梧竹記念館・歴史資料館
 テーマ展 折節の書-梧竹カレンダー十年の歩み- 12月7日~4月13日
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
 テーマ展 鍋島直大と百武兼行 ふたりが見た明治 3月14日~5月11日
佐賀県立博物館・佐賀県立美術館
 テーマ展 有明海をめぐる交流史 3月15日~■月■日
 ホキ美術館名品展2 3月21日~5月14日

<長崎県>
壱岐市立一支国博物館
 オープン収蔵展示 「しまの遺跡の魅力」探求事業成果展-海を渡った人々の暮らし- 3月7日~6月22日
大村市歴史資料館
 企画展 郷土史クラブの挑戦!! 2025 3月11日~4月13日
長崎県美術館

 スペイン近現代美術2 10月18日~4月6日
 須磨コレクション2 スペインへの憧憬 12月24日~4月6日
 奈良原一高 -消滅した時間  2月11日~4月6日
長崎市野口彌太郎記念美術館
 企画展 MOUVEMENT-港町- 10月22日~4月20日

長崎歴史文化博物館
 町屋「桃の節句」 2月18日~4月20日
 特集展示 島原城 2月19日~4月20日
 長崎の歴史と文化 2月21日~4月19日
 つながる琳派スピリット 神坂雪佳 4月19日~6月1日

ナガサキピースミュージアム
 ヴィクトリア湖と生きる 葛島裕士写真展 3月25日~4月20日

<熊本県
熊本県立装飾古墳館
 企画展 装飾古墳の終焉と古代 2月22日~5月19日
熊本市立熊本博物館
 送る-熊本県下の精霊流し 3月25日~6月1日 
坂本善三美術館
 親密に語りかける「かたち」 3月1日~5月25日
玉名市立歴史博物館こころピア
 特集展示 金栗四三展 2月22日~5月11日

<大分県>
大分県立美術館
 ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展<童堂賛歌> 2月7日~4月13日
大分県立埋蔵文化財センター
 新発見速報展2025 1月15日~5月25日
 犬型土製品と中世のいのり 2月11日~5月25日
大分県立歴史博物館

 特集展示 紡がれる伝統のかたち-四日市人形- 2月26日~5月25日
大分市美術館
 祈りの造形 12月25日~4月13日
 片多徳郎と権藤種男-日本的洋画を目指して 12月25日~4月13日
 祥雲斎と祥門会の作家たち 12月25日~4月13日
大分県立美術館
 OPAM開館10周年記念展vol.1 LINKS-大分と、世界と。 4月26日~6月22日
大分市歴史資料館
 テーマ展示 オオイタ・モダン 3月1日~5月6日
咸宜園教育研究センター
 新収蔵品展 1月23日~4月15日
竹田市歴史文化館・由学館
 童謡詩人 なかむら葉子展 3月8日~5月6日
中津市博物館
 羅漢寺石仏重要文化財指定10周年記念特別展 羅漢の棲む処 3月15日~5月6日
 写真展 五百羅漢修復 祈りの継承 3月15日~5月6日
日出町歴史資料館・帆足萬里記念館
 特集展 日出は港の博物館 2月18日~6月22日

<宮崎県>
木城えほんの郷
 「やなぎむら」だより カズコ・G・ストーンの仕事 2月1日~4月6日
都城市立美術館
 新しい物語のはじまり2025 3月11日~5月6日
宮崎県総合博物館
 ダンボール恐竜遊園地 2月8日~4月6日
 歴史入替展「國廣の脇指」みやはく×刀剣乱舞ONLINEコラボ 2月5日~5月12日
宮崎県立西都原考古博物館
 開館20周年記念プロジェクト もう一つの船-西都原169号墳出土の船形埴輪復元- 3月8日~4月13日
 企画展 新収蔵品展 3月11日~6月1日
宮崎県立美術館
 第4期コレクション展 1月9日~4月8日
 『オバケ?』展-史上初のオバケ万博へようこそ- 3月20日~5月11日

<鹿児島県>
鹿児島県歴史・美術センター黎明館
 企画展 新収蔵品展 3月11日~6月1日
鹿児島市立美術館
 春の所蔵品展 2月18日~5月18日
 絹谷幸二親子三人展 絹谷幸太 絹谷香菜子 3月22日~5月6日
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
 特集展示 孔ヲ穿チテ・溝彫リテ-遺物に残る穿孔の技と線刻の巧- 1月2日~12月21日

<沖縄県>
浦添市美術館
 はれやかに 暮らしの漆器 1月26日~5月11日
沖縄県公文書館
 所蔵資料展 戦後80年 沖縄戦の記録 2月27日~9月28日
沖縄県立博物館・美術館
 美術館コレクション展 岸本一夫 オキナワデザイン 1月25日~10月19日
 Hello Kitty展 -わたしが変わるとキティも変わる- 3月7日~5月11日
 令和6年度大嶺薫コレクション展-大嶺薫と東恩納博物館 3月25日~5月11日
那覇市歴史博物館
 三ツ巴文の紅型衣裳/三線と工工四 3月7日~4月2日

<海外>