<和歌山県>
有田市郷土資料館
有田市と青木梅岳−仏画を中心に− 4月1日〜6月18日
熊野古道なかへち美術館
特別展 妻木良三 侵食する風景 4月15日〜6月18日
高野山霊宝館
宗祖弘法大師御誕生1250年大法会記念展 お大師さまから・お大師さまへ 2期 5月30日〜7月9日
田辺市立美術館
近代紀南の画家IV 青木梅岳 4月15日〜6月18日
南方熊楠記念館
熊楠と梅岳・米花 4月8日〜6月11日
企画展 牧野富太郎と南方熊楠(仮) 6月3日〜7月2日
和歌山県立紀伊風土記の丘資料館
企画展 岩橋千塚古墳群のはじまり−花山地区の古墳− 3月18日〜6月18日
和歌山県立近代美術館
企画展 石ノウエニ描く−石版画と作り手たちの物語− 4月22日〜7月2日
コレクション展2023-春夏 特集:美術と音楽の出会い 5月20日〜7月30日
和歌山県立博物館
特別展 きのくにの小浪華−湯浅ゆかりの文人の書画− 4月29日〜6月18日
和歌山市立博物館
企画展 弥生・古墳時代のムラ−市内津秦・井辺・神前周辺− 5月30日〜6月18日
和歌山大学紀州経済史文化史研究所
企画展 和歌祭の現在と未来 4月11日〜6月2日
<大阪府>
あべのハルカス美術館
幕末土佐の天才絵師 絵金 4月22日〜6月18日
安中新田会所旧植田家住宅
企画展 植田家の(照明じゃなく)”証明”展 4月29日〜7月3日
和泉市久保惣記念美術館
特別陳列 日本美術の名品−和泉の文化財とともに− 4月9日〜6月4日
逸翁美術館
小林一三生誕150年 阪急昭和モダン図鑑 4月15日〜6月18日
大阪浮世絵美術館
企画展 北斎・広重 浮世絵と巡る日本の名所−旅行ブームがやってきた!− 2月21日〜8月20日
大阪大谷大学博物館
椿井文書をめぐる人々−拡散する偽文書− 4月3日〜6月19日
大阪企業家ミュージアム
特別展示−挑戦・創意工夫− 今活躍する企業家たち2023 3月22日〜7月20日
大阪くらしの今昔館
企画展 五井金水とゆかりの画家たち−船場で愛された絵師の画房から− 4月29日〜6月18日
大阪大学総合学術博物館
企画展 石M純太郎展−なにわ町人学者の東洋学− 6月3日〜7月29日
大阪中之島美術館
佐伯祐三−自画像としての風景 4月15日〜6月25日
デザインに恋したアート・アートに嫉妬したデザイン 4月15日〜6月18日
大阪日本民芸館
特別展 絞り染めの世界−安藤宏子のまなざし− 3月4日〜7月17日
大阪府立上方演芸資料館ワッハ上方
上方演芸の殿堂入り 名人特別展 今こそ聞きたい!"ボヤキ漫才”みんなに愛された人生幸朗・生恵幸子 3月21日〜9月24日
大阪府立狭山池博物館
ボランティア企画展 ため池ものがたり 5月20日〜7月2日
ミニ展示 歴史発見2023 5月17日〜6月25日
大阪府立弥生文化博物館
スポット展示 楽浪文化との出会い−館所蔵品と出土資料をもとに− 4月22日〜7月2日
大阪歴史博物館
企画展 異界彷徨−怪異・祈り・生と死− 4月28日〜6月26日
輝きプラザきらら
文化財展示会 ひらかたの発掘・いまむかし 4月12日〜2月26日
柏原市立歴史資料館
企画展 百済の王族が眠る?高井田山古墳 3月25日〜6月11日
河内長野市立ふるさと歴史学習館
ミニ展示 歴史発見2023 6月28日〜7月23日
関西大学博物館
企画展 浪速の町絵師菅楯彦が愛した大阪 6月11日〜7月22日
絹谷幸二天空美術館
特別展 不二法門 12月16日〜7月2日
小林美術館
特別展 時を超える なつかしの日本風景 3月17日〜6月11日
堺アルフォンス・ミュシャ館
企画展 おいしいミュシャ 5感であじわうアール・ヌーヴォー 4月8日〜7月30日
堺市博物館
企画展 みはらの古代集落探索! 4月18日〜6月18日
さかい利晶の杜
関東大震災100年 企画展 災害をのりこえる晶子の意志 5月20日〜6月11日
山王美術館
渡仏から110年 藤田嗣治展 3月2日〜7月31日
吹田市立博物館
特別展 大坂の陣と吹田村−橋本家文書展− 4月29日〜6月4日
高島屋史料館
企画展 FROM OSAKA −百貨店美術部モノガタリ− 3月4日〜7月3日
豊中市立郷土資料館
企画展 とよなかの水と人びとのくらし−市域南部を中心に− 4月25日〜6月25日
豊中市立文化芸術センター
巡回展 美術と風土−アーティストが触れた伊那谷 6月16日〜7月7日
中之島香雪美術館
企画展 唐ものがたり 画あり遠方より来たる−香雪美術館所蔵の中国絵画− 6月17日〜7月30日
寝屋川市埋蔵文化財資料館
企画展 動乱の世−考古資料から見た中世の寝屋川− 8月20日〜7月30日
東大阪市民美術センター
特別展 視覚の迷宮 ヒトとイヌの美術館 4月28日〜6月11日
ピースおおさか
特別展 むかしのくらし−昭和・戦時期の人々のせいかつ− 3月1日〜7月16日
藤田美術館
禅 4月1日〜6月30日
舳松人権歴史館
戦後、部落解放運動のあけぼの−耳原町における生活を守る闘いを中心に− 5月16日〜9月30日
正木美術館
花鳥との出会い−水墨に見るいろどり− 4月1日〜7月2日
箕面市立郷土資料館
企画展 みのお音楽玉手箱 4月21日〜7月5日
八尾市立歴史民俗資料館
企画展 戦国時代の八尾 4月28日〜6月26日
湯木美術館
茶席にみる掛物と陶磁器の展開−床の間を彩る茶道具− 4月1日〜6月25日
<京都府>
宇治市源氏物語ミュージアム
企画展 徳川幕府と宇治 5月17日〜7月9日
宇治市歴史資料館
企画展 お茶の歴史資料 5月13日〜6月25日
大谷大学博物館
企画展 賀茂の歴史と信仰 6月6日〜7月29日
表千家北山会館
企画展 拝見のススメ 陶磁器編 4月28日〜7月2日
亀岡市文化資料館
ロビー展 五月人形 4月29日〜6月4日
ロビー展 明智光秀 4月29日〜6月4日
川島織物文化館
癒やしの空間を演出する ふわふわクッション 9月26日〜8月31日
何必館京都現代美術館
荒木経惟 花人生展 4月1日〜7月23日
北野天満宮宝物殿
青もみじ特別公開−北野の特殊神饌− 4月8日〜6月25日
北村美術館
春季取合展 若葉時 3月11日〜6月11日
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
建築家・鬼頭梓の切り拓いた戦後図書館の地平 3月22日〜6月10日
村野藤吾と長谷川堯−その交友と対話の軌跡 3月22日〜6月10日
京都国際マンガミュージアム
企画展 デビュー50周年記念村上もとか展 6月17日〜10月3日
京都国立近代美術館
開館60周年記念 Re: スタートライン 1963−1970/2023 現代美術の動向展シリーズにみる美術館とアーティストの共感関係 4月28日〜7月2日
京都国立博物館
特集展示 新収品展 6月13日〜7月17日
名品ギャラリー 古筆とかなの美 6月13日〜7月30日
名品ギャラリー 袈裟と名物裂−舶載された染織− 6月13日〜7月30日
名品ギャラリー 豪商の蔵V−茶室を彩る漆− 6月13日〜7月30日
名品ギャラリー 15世紀の白描絵巻 6月13日〜7月17日
名品ギャラリー 錺りの美−仏をかざる− 6月13日〜9月10日
名品ギャラリー 地蔵と閻魔 6月13日〜9月18日
名品ギャラリー 日本の彫刻 6月13日〜9月18日
特集展示 茶の湯の道具 茶碗 6月20日〜9月10日
京都産業大学神山天文台
企画展 隕石×小惑星〜太陽系の起源を探る〜 5月12日〜8月6日
京都市学校歴史博物館
企画展 学校でみる絵の中の子どもたち 4月27日〜6月25日
京都市京セラ美術館
特別展 跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー 3月9日〜6月4日
マリー・ローランサンとモード 4月16日〜6月11日
京都市考古資料館
特別展示 THE 金箔瓦 2月11日〜6月18日
企画陳列 八幡山城の秀次館を飾った金箔瓦 4月11日〜6月11日
京都市歴史資料館
特別展 八瀬の歴史をまもり、伝える 4月29日〜6月4日
京都大学大学文書館
企画展 1969年再考 3月7日〜6月4日
京都佛立ミュージアム
大宥清寺展−京都北野の知られざる名刹− 4月15日〜10月9日
京都府立京都学・歴彩館
THE 京都学―集める・のこす・伝える 4月15日〜6月11日
京都府立丹後郷土資料館
ミュージアムヒストリー−丹後郷土資料館のあゆみ− 5月20日〜6月25日
京都府立山城郷土資料館
恭仁宮跡発掘50周年・神雄寺跡出土品重要文化財指定記念企画展 恭仁宮と神雄寺−天平の都と謎の寺− 4月29日〜6月25日
京都文化博物館
総合展示 桃山陶器に出会う 桃山デザイン 4月8日〜6月11日
特別展 大名茶人 織田有楽斎 4月22日〜6月25日
清水三年坂美術館
企画展 幕末・明治の水戸金工 3月18日〜6月4日
企画展 超細密工芸 6月10日〜9月3日
嵯峨嵐山文華館
橋本関雪 生誕140周年 KANSETSU−入神の技・非凡の画− 4月19日〜7月3日
相国寺承天閣美術館
禅寺に伝わるものがたり U期 女性と仏教 5月28日〜7月16日
城陽市歴史民俗資料館
古墳へ行こう!2023+発掘調査速報展 4月29日〜6月25日
浄瑠璃寺
阿弥陀さまの中の印仏・刷仏 特別展示 2月1日〜8月31日
泉屋博古館
歌と物語の絵 6月10日〜7月17日
茶道資料館
特別展 鵬雲斎の百年 4月15日〜7月2日
同志社女子大学史料センター
企画展 女子教育を彩る部活動 11月18日〜7月31日
南丹市日吉町郷土資料館
収蔵品展 きもの 4月.22日〜6月11日
日本の鬼の交流博物館
開館30周年記念企画展 大江山 酒呑童子展 4月25日〜6月4日
野村美術館
開館40周年記念名品展 野村徳庵のまなざし 前期3月4日〜4月23日 後期4月29日〜6月11日
白沙村荘 橋本関雪記念館
橋本関雪生誕140周年 KANSETSU−入神の技・非凡の画− 4月19日〜7月3日
花園大学歴史博物館
自性寺 5月15日〜7月8日
美術館「えき」KYOTO
和田誠展 5月20日〜6月18日
平等院ミュージアム鳳翔館
特別展・鳳凰堂建立970年記念 きらめきの荘厳T 浄土の荘厳と宝相華文様 4月18日〜6月4日
福田美術館
橋本関雪生誕140周年 KANSETSU−入神の技・非凡の画− 4月19日〜7月3日
古田織部美術館
「織部百ヶ条」と織部の茶 12月15日〜6月27日
織田有楽没後四百年記念 有楽嫡男織田左門と古田織部 天下一のかぶき者と数寄の天下一 3月11日〜9月10日
細辻伊兵衛美術館
昭和のモダンガール展 3月2日〜6月30日
細見美術館
琳派展23 琳派の扇絵と涼の美 6月10日〜8月20日
舞鶴引揚記念館
企画展 シベリア抑留画展−いろいろな抑留− 4月22日〜7月9日
曼殊院門跡
国宝 秘仏 黄不動明王像 里帰り特別公開 5月13日〜6月30日
向日市文化資料館
テーマ展 六人部暉峰と前田玉英 6月3日〜7月30日
森の中の家 安野光雅館
繪本 シェイクスピア劇場 3月8日〜6月5日
樂美術館
特別展 ちゃわんやのともし火 4月28日〜8月27日
樂焼玉水美術館
玉水焼初代 楽翁 2月4日〜7月25日
龍谷ミュージアム
仏教の思想と文化−インドから日本へ− 特集展示:お釈迦さまのむかしばなし(仮) 6月24日〜8月13日
霊山歴史館
企画展 結成160年新選組奮戦録 5月17日〜9月10日
<滋賀県>
石山寺豊浄殿
春季石山寺と紫式部展 石山寺縁起絵巻誕生700年へ 3月18日〜6月30日
延暦寺国宝殿
企画展 徳川家康と比叡山 4月22日〜6月18日
近江商人博物館
収蔵品紹介展 博物館のお蔵出し 4月22日〜6月25日
大津市埋蔵文化財調査センター
特別企画展 すばらしき文物・大津市指定文化財考古編 6月5日〜7月7日
大津市歴史博物館
ミニ企画展 大津絵−れきはく蔵出し展2023− 4月18日〜6月4日
ミニ企画展 大津の文化財調査中!−未指定文化財調査速報展示− 6月9日〜7月2日
観峯館
企画展 みて、うつす。−中国近代の臨書作品− 4月15日〜6月11日
甲賀市くすり学習館
企画展 甲賀売薬の製造・販売用具 1月21日〜9月30日
佐川美術館
生誕100年 山下清展−百年目の大回想− 4月8日〜6月11日
滋賀県平和祈念館
企画展示 戦争と女学生−戦時下の学校生活と進路− 1月5日〜6月25日
滋賀県立安土城考古博物館
特別展 信長と家康−裏切る者・裏切らざる者− 4月29日〜6月4日
特別陳列 蜂屋遺跡−法隆寺ゆかりの古代寺院− 6月6日〜7月20日
滋賀県立公文書館
企画展 滋賀県の教育−湖国の学び舎− 4月24日〜7月20日
滋賀県立陶芸の森
湯呑茶碗−日本人がこよなく愛したやきもの− 3月11日〜6月25日
滋賀県立美術館
企画展 小倉遊亀と日本美術院の画家たち展−横山大観、菱田春草、安田靫彦、前田青邨、速水御舟ほか− 4月29日〜6月18日
近代洋画のアンサンブル 5月13日〜6月18日
湖国めぐる美術の旅 6月25日〜8月20日
中路融人記念館
東近江の桜−中路融人と織田瑟々− 4月8日〜6月11日
長浜城歴史博物館
企画展 長浜ゆかりの戦国武将(仮題) 6月3日〜7月17日
比叡山延暦寺国宝殿
企画展 徳川家康と比叡山 4月22日〜6月18日
彦根城博物館
テーマ展 滋賀県指定有形文化財指定記念 彦根藩筆頭家老木俣清左衛門家文書 5月19日〜6月20日
テーマ展 井伊直亮の雅楽器収集−大コレクション形成の現場− 6月23日〜7月25日
三橋節子美術館
企画展 三橋節子が描いた三つの世界 11月25日〜6月18日
MIHO MUSEUM
美の祈り Universal Symphony 3月18日〜6月11日
栗東歴史民俗博物館
ユネスコ無形文化遺産登録記念 小杖祭りの祭礼芸能−栗東の風流踊− 5月27日〜7月17日
<奈良県>
斑鳩町文化財活用センター
企画展 日本の世界遺産展 5月27日〜6月25日
生駒ふるさとミュージアム
企画展示 生駒市北田原城跡の発掘成果展 5月2日〜6月4日
入江泰吉記念奈良市写真美術館
池本喜巳 記憶のとびら 4月8日〜6月25日
入江泰吉写真展 息づく、大和 4月8日〜6月25日
香芝市二上山博物館
春季スポット展 民具からみるちょっとむかしのくらし 4月29日〜8月31日
橿原神宮宝物館
企画展 織田有楽斎と柳本陣屋御殿 4月1日〜6月11日
春日大社国宝殿
特別展 江戸のはなやぎ 屏風と宝物 3月25日〜7月2日
葛城市歴史博物館
企画展 葛城・忍海の歴史を歩く−葛城の古道を辿る3− 5月13日〜7月9日
桜井市立埋蔵文化財センター
令和5年度速報展29 50センチ下の桜井 4月12日〜10月1日
松伯美術館
松篁、松園を語る 松園、松篁を語る 3月28日〜6月25日
帝塚山大学附属博物館
特別展 古瓦との出会いV−高句麗の古瓦− 5月27日〜7月28日
天理大学天理参考館
近鉄電車展U−大和ゆかりの路線100年 4月12日〜6月5日
東大寺ミュージアム
1400年御遠忌特集展示 嘉祥大師−三論の祖師− 4月26日〜6月1日
特集展示 戒壇院の夏安居 6月2日〜7月18日
#奈良 #東大寺ミュージアム
中野美術館
所蔵名作展−近代日本の洋画・日本画− 6月3日〜7月2日
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
特別展 神宿る島 宗像・沖ノ島と大和 4月22日〜6月18日
奈良県立美術館
開館50周年記念特別展 田中一光 デザインの幸福 4月22日〜6月11日
奈良市史料保存館
特別陳列ならまち歳時記 三条村野神絵馬 5月30日〜6月25日
特別陳列ならまち歳時記 地蔵講 6月27日〜7月30日
寧楽美術館
企画展 集いの美 4月7日〜7月24日
大和文華館
陶上の華やぎ−五彩と色絵− 5月23日〜7月2日
吉野歴史資料館
特別陳列 元正天皇-天皇吉野行幸譚- 4月2日〜7月31日
特別陳列 緑が結んだ縁 牧野富太郎・徳川家康と吉野 4月2日〜7月31日
歴史に憩う橿原市博物館
博学連携企画展 これ、おもろ。知らんけど。 3月25日〜6月18日
<兵庫県>
明石市立文化博物館
企画展 柿本人麿と明石−歌・信仰・文化− 5月24日〜7月2日
赤穂市立美術工芸館田淵記念館
企画展 長安義信vs.長安雅山 6月7日〜8月7日
芦屋市谷崎潤一郎記念館
リニューアルオープン記念特別展 文豪新生−谷崎、阪神間へ・100年の一歩− 4月15日〜9月10日
芦屋市立美術博物館
特別展 芦屋の美術、もうひとつの起点 −伊藤継郎 4月15日〜7月2日
尼崎市総合文化センター美術ホール
企画展 魚へのまなざし−長嶋祐成と大野麥風− 5月27日〜7月2日
尼崎市立歴史博物館
企画展 尼崎を駆け抜けた戦国武将 4月22日〜6月18日
歴史博物館ができるまで 4月22日〜9月3日
小野市立好古館
企画展 生誕100年 歌人・上田三四二と小野 5月27日〜6月25日
企画展 小野市名誉市民称号贈呈記念 歌人・馬場あき子の世界 5月27日〜6月25日
霞城館・矢野勘治記念館
企画展 大上宇市と牧野富太郎 4月15日〜6月4日
関西学院大学博物館
企画展 生誕120周年 田中忠雄展−聖書を描く− 5月15日〜7月15日
神戸市埋蔵文化財センター
企画展 お初にお目にかかります 4月22日〜6月25日
神戸市立小磯記念美術館
企画展示 KOISOポートレートミュージアム/小磯良平作品選T 4月21日〜7月2日
神戸市立博物館
ジブリパークとジブリ展 4月15日〜6月25日
KOBEとんぼ玉ミュージアム
井上正文コレクション受像記念 飯降喜三郎のとんぼ玉 5月27日〜7月11日
神戸ファッション美術館
Roots of Kawaii 内藤ルネ展 4月8日〜6月25日
神戸ゆかりの美術館
企画展 画家との対話 4月22日〜6月18日
篠山能楽資料館
名作能面展 3月1日〜7月30日
白髪一雄記念室
寄贈・寄託作品選III 白髪一雄の版画を中心に 4月22日〜8月13日
市立伊丹ミュージアム
特別展 ピーター・シスの闇と夢 4月14日〜6月11日
企画展 趣味満開−やるなあ!柿衞翁 4月14日〜6月11日
企画展 わたしを装う−beyond the jewellery− 4月14日〜6月11日
特別展 鹿児島睦 まいにち展 6月30日〜8月27日
宝塚市立手塚治虫記念館
リボンの騎士 3人のサファイアの物語 3月4日〜6月25日
たつの市立龍野歴史文化資料館
明治の音色を奏でる風琴−竜野で作られた池内オルガン− 4月29日〜6月25日
丹波市立植野記念美術館
宮廷画家ルドゥーテとバラの物語 4月15日〜6月18日
滴翠美術館
銘をたのしむ 3月7日〜6月11日
豊岡市立歴史博物館 但馬国府・国分寺館
企画展 絢爛 豊岡市文化財指定記念永楽館歌舞伎衣裳展 4月28日〜6月27日
日本玩具博物館
端午の節句−幕末から昭和の甲冑飾り− 4月22日〜6月25日
日本・モンゴル民族博物館
館蔵品展 モンゴル民族衣装『デール』と創作衣装 4月23日〜7月11日
白鶴美術館
中国の銅鏡 3月4日〜6月4日
BBプラザ美術館
新収蔵品を核に 東西作家のコンチェルト 特集展示−生誕100年網谷義郎 4月25日〜7月17日
姫路市書写の里・美術工芸館
高知県の諸玩具 4月8日〜8月24日
生誕100年・最後の抒情画家 藤井千秋展 4月15日〜7月9日
姫路市立美術館
開館40周年記念コレクション展 春の祭典−生きる力を生み出す大地− 4月22日〜6月18日
兵庫陶芸美術館特別展
特別展 デミタスカップの愉しみ 6月10日〜8月27日
兵庫県立考古博物館
特別展 古墳時代の技術革新 4月22日〜7月2日
兵庫県立考古博物館加西分館古代鏡展示館
企画展 聖獣麒麟−こころ優しき獣の長− 3月18日〜9月10日
兵庫県立美術館
コレクション展1 特集1 虚実のあわい 前期1月21日〜4月9日 後期4月29日〜7月23日
日本近代洋画の狭小巨匠 金山平三と同時代の画家たち 6月3日〜7月23日
兵庫県立円山川公苑美術館
2023コレクション展−Various Arts− 4月22日〜6月18日
兵庫県立歴史博物館
HISTORY OF MUSEUM−れきはくの“これまで”と“これから”− 4月8日〜6月18日
兵庫津ミュージアム
巡回展 日本遺産銀の馬車道鉱石の道−播但貫く近代化産業遺産− 4月22日〜6月25日
兵庫陶芸美術館
テーマ展 丹波焼の世界 season6 3月12日〜2月26日
特別展 デミタスカップの愉しみ 6月10日〜8月27日
福崎町立柳田國男・松岡家記念館
松岡映丘画稿展−物語絵の世界 4月8日〜6月4日
三木市立みき歴史資料館
企画展 細川町の祭り屋台展 4月22日〜6月25日
横尾忠則現代美術館
横尾忠則 原郷の森 5月27日〜8月27日
六甲高山植物園
開園90周年特別企画 牧野の足あと 神戸で見つける博士と植物 3月18日〜7月2日
<三重県>
亀山市歴史博物館
企画展 収蔵民具を楽しむ−亀山市域の昔話から− 4月29日〜6月11日
桑名市博物館
企画展 生誕200年 帆山花乃舎 6月10日〜7月9日
特集陳列 二人だけの世界−神内生一郎の肖像画/刀剣セレクション1−刀鍛冶の郷・桑名の刀工− 6月10日〜7月9日
サイトウミュージアム
もうひとつの日本画展 第一章:南画って知ってる? 近代の南画家・小室翠雲/第二章:池上秀畝と花鳥画の世界 3月3日〜7月17日
鈴鹿市考古博物館
速報展 発掘された鈴鹿2022 3月18日〜6月18日
石水博物館
企画展 川喜多半泥子が見た欧米−大正時代の海外旅行 4月8日〜6月18日
企画展 英雄伝説−博物館でヒーロー発見− 6月24日〜9月3日
マコンデ美術館
マコンデ彫刻 ウジャマ展 3月8日〜6月11日
松坂市文化財センターはにわ館
神戸遺跡発掘調査速報展示 3月25日〜6月4日
三重県総合博物館
企画展 親鸞と高田本山−専修寺国宝からひろがる世界− 4月22日〜6月18日
三重県立美術館
笠岡市立竹喬美術館名品展 小野竹喬 4月22日〜6月11日
四日市市立博物館
池田あきこ原画展−ダヤンとアベコベアの月 4月15日〜6月4日
<北海道>
小川原脩記念美術館
小川原脩展 アジアの大地 3月4日〜7月2日
神田日勝記念美術館
神田日正未完のキャンバス Part2 4月12日〜6月4日
釧路市立博物館
収蔵資料ミニ展示 牧野富太郎とメアカンキンバイ 4月15日〜6月25日
釧路市立美術館
美術館で体験!しかけ絵本の世界 5月20日〜7月2日
札幌芸術の森美術館
札幌美術展 艾沢詳子 gathering−集積する時間 4月15日〜6月11日
市立小樽美術館
追憶の歌 日本画家 福井爽人 4月29日〜7月23日
はっきりと貴方の眼でみる−中村善策の写生と写実− 4月6日〜10月15日
苫小牧市美術博物館
美術所蔵名品選 風景画×静物画編 4月29日〜6月25日
北海道立旭川美術館
笠間日動美術館コレクション 魅惑の西洋近代絵画 モネ、ルノワールからピカソ、マティスまで 4月15日〜6月25日
北海道立帯広美術館
コレクション・ギャラリー ポスターに乾杯! 4月22日〜6月11日
北海道立近代美術館
トリック×イリュージョン 4月22日〜6月11日
北海道立釧路芸術館
開館25周年記念 奈良原一高 写真展 時空をこえた光 4月22日〜6月18日
北海道立函館美術館
特別展 アニメーション美術の想像者 新・山本二三展 4月29日〜6月25日
北海道立文学館
ファミリー文学館 ネコ!ねこ!猫!! U 4月15日〜6月11日
北海道立三岸好太郎美術館
所蔵品展 道産子が行く。 4月29日〜7月5日
<福島県>
いわき市くらしの伝承郷
企画展 磐城平城の絵図と城下の年中行事 3月18日〜6月18日
いわき市立美術館
クレパス画名作展 近代の巨匠から現代の作家まで 4月15日〜6月4日
はじまりの美術館
あいまいな あわいの まにまに 4月22日〜7月9日
福島県立博物館
テーマ展 花をたずねて−会津ゆかりの漆芸家たち 4月15日〜6月11日
テーマ展 会津唐人凧の世界 4月25日〜6月25日
企画展 Go!Go! 5世紀−東北地方中・南部の古墳文化− 4月29日〜7月2日
テーマ展 けんぱくの宝−会津の絵画 寄贈作品を中心に− 6月17日〜8月27日
福島県立美術館
特集展示 眼にうつる詩 5月30日〜6月18日
福島県歴史資料館
収蔵資料展 報道の時代−近世の風説から近代の新聞へ− 4月15日〜7月9日
諸橋近代美術館
ダリとハルスマン 4月20日〜6月25日
<宮城県>
石巻市博物館
毛利コレクション特集展 小さきモノたちの宇宙−根付:ニッポンのストラップ− 3月18日〜7月9日
企画展 民具のデザイン図鑑−石巻市博物館×武蔵野美術大学 5月27日〜8月20日
石ノ森萬画館
中村佑介20周年展 4月22日〜7月2日
塩竈市杉村惇美術館
昭和の子どもと地域の学校 4月29日〜6月11日
瑞巌寺宝物館
企画展 東北の画人たちU−青森・岩手・宮城編− 4月26日〜7月10日
仙台市歴史民俗資料館
仙台の祭りと年中行事 4月29日〜7月2日
仙台文学館
いわさきちひろの世界 ピエゾグラフ展 4月29日〜6月11日
地底の森ミュージアム
企画展 仙台の遺跡めぐり 長町駅東遺跡−長町に操車場があったころ 4月21日〜7月17日
東北歴史博物館
悠久の絆 奈良・東北のみほとけ展 4月15日〜6月11日
テーマ展示 東北の古文書−金山関係資料− 6月27日〜8月6日
テーマ展示 松川だるま 6月27日〜11月30日
テーマ展示 山王遺跡・市川橋遺跡の古墳時代 6月27日〜11月30日
宮城県美術館
伊達政宗と杜の都・仙台−仙台市博物館の名品− 4月26日〜6月18日
リアス・アーク美術館
N.E.blood 21 田中望/小太刀理予展 5月31日〜7月17日
<岩手県>
芦東山記念館
特別展 お久しぶりです、大東町の土偶です 4月29日〜8月27日
一関市博物館
山とともに−鉱山と山野 4月29日〜6月18日
石神の丘美術館
書のよろこび 沢村澄子展 4月22日〜6月4日
岩手県立博物館
テーマ展 五大ダム探検大作戦 6月10日〜8月20日
岩手県立美術館
面構 片岡球子展 たちむかう絵画 6月3日〜7月17日
岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター
企画展 江戸時代の平泉−芭蕉が見た光景− 4月22日〜8月27日
牛の博物館
家族で楽しむ企画展2023 牛とはたらく おしごと展 4月22日〜6月11日
せんまや街角資料館
企画展 一関の埋蔵文化財展Vol.3 古代の磐井を探る 4月29日〜7月9日
花巻市博物館
八重樫豊澤 5月27日〜7月9日
福田繁雄デザイン館
福田繁雄のデザインフットワーク 4月29日〜6月18日
盛岡市先人記念館
収蔵資料展 令和3年・4年新収蔵資料展/もりおかのひな人形 2月25日〜6月18日
もりおか歴史文化館
企画展 南部家のたしなみ−射る・騎る・撃つ− 4月29日〜7月10日
萬鉄五郎記念美術館
みんなの萬鉄五郎 4月29日〜7月2日
<青森県>
青森公立大学 国際芸術センター青森
発現する布−オセアニアの造形と福本繁樹/福本潮子− 4月15日〜6月18日
三内丸山遺跡センター
さんまる速報展!2022 3月11日〜7月2日
三内丸山とヒスイ−本州最北に集う緑と技術− 4月15日〜7月2日
鷹山宇一記念美術館
コンドウアキのおしごと展 作家生活20周年記念−「リラックマ」「うさぎのモフィ」から「ゆめぎんこう」まで− 4月15日〜6月18日
十和田市現代美術館
企画展 百瀬文展 12月10日〜6月4日
中泊町博物館
布のつながり−針を持つ悦び− 4月22日〜7月2日
八戸市美術館
美しいHUG! 4月29日〜8月28日
弘前市立博物館
隙あらば猫−町田尚子絵本原画展− 5月20日〜7月2日
弘前れんが倉庫美術館
大巻伸嗣−地平線のゆくえ 4月15日〜10月9日
棟方志功記念館
彫って摺って色をつけてまた彫って 12月20日〜3月19日
<山形県>
酒田市美術館
心に山ありて幸いなり 山岳写真家 白旗史朗展 4月29日〜6月25日
白鷹町文化交流センター「あゆーむ」
辻村寿三郎・清水英寿糸締め人形展 5月6日〜6月4日
新庄ふるさと歴史センター
企画展 歴史的資料から見る羽州新庄藩戸沢氏と徳川家忠臣鳥居氏 4月29日〜7月17日
致道博物館
酒井家庄内入部401年特別展 徳川家康と酒井忠次 4月29日〜6月12日
受贈記念 商家に伝わる名品−鶴岡三井家の書画と工芸− 6月15日〜7月30日
鶴岡アートフォーラム
鶴岡市所蔵作品展第1期 4月1日〜6月25日
鶴岡市立藤沢周平記念館
酒井家庄内入部400年記念企画展 「海坂藩もの」にみる庄内藩 11月18日〜6月27日
天童市美術館
吉野石膏コレクション 近代日本絵画名作展(第1期) 6月1日〜6月18日
東根市美術館
リュイユ フィンランドのテキスタイル トゥオマス・ソパネン・コレクション 4月29日〜7月17日
土門拳記念館
開館40周年記念 名取洋之助と土門拳−社会的写真を求めて− 4月6日〜7月9日
文教の杜 丸大扇屋・長沼孝三彫塑館
文教の杜ながい 春の収蔵品展 4月1日〜6月12日
収蔵品展 ふるさとを想う 春の彫塑と念仏踊り 4月1日〜6月18日
本間美術館
庄内の作家たち 6月2日〜7月18日
米沢市上杉博物館
没後400年記念特別展 上杉景勝と関ヶ原合戦 4月22日〜6月25日
<秋田県>
秋田県立近代美術館
縄文 小川忠博写真展 4月22日〜6月30日
秋田県立博物館
ふるさとまつり広場 子どもの成長を願う−天神人形− 4月20日〜6月20日
企画展 秋田藩の絵図−描かれた城と城下町− 4月29日〜6月11日
秋田県立美術館
乙女デザイン −大正イマジュリィの世界− 4月22日〜7月2日
秋田市立赤れんが郷土館
久保田城下町から秋田市へ 4月22日〜7月9日
新潮社記念文学館
高井有一展 3月11日〜7月9日
仙北市立角館樺細工伝承館
打掛展 4月8日〜6月18日
横手市増田まんが美術館
秋田初上陸!!ナンシー関の消しゴム版画展−消しゴムは消すものにあらず− −NANCY in ERASER WONDERLAND− 5月20日〜7月2日
<東京都>
アーティゾン美術館
ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ 6月3日〜8月20日
板橋区立郷土資料館
収蔵品展 煎茶にしませんちゃ? 4月22日〜7月9日
板橋区立美術館
生誕110年 佐藤太清展 水の心象 4月29日〜6月4日
出光美術館
琳派のやきもの−響きあう陶画の美 6月10日〜7月23日
印刷博物館・P&Pギャラリー
グラフィックトライアル2023−Feel 4月22日〜7月9日
上野の森美術館
恐竜図鑑 失われた世界の想像/創造 5月31日〜7月22日
永青文庫
細川家の茶道具−千利休と細川三斎− 5月20日〜7月17日
江戸東京たてもの園
日本のタイル100年−美と用のあゆみ 3月11日〜8月20日
青梅市立美術館
企画展 大屏風展 4月15日〜6月4日
大倉集古館
愛のヴィクトリアン・ジュエリー 華麗なる英国のライフスタイル 4月4日〜6月25日
太田記念美術館
ポール・ジャクレー フランス人が挑んだ新版画 6月3日〜7月26日
大田区立龍子記念館
名作展 1963→2023 龍子記念館開館60年の歩み 4月2日〜7月2日
岡本太郎記念館
衝動の爪あと 3月24日〜7月9日
ガスミュージアム
明治東京のシンボル 「めぐる橋 眺める橋」 4月29日〜7月2日
紙の博物館
ミニ展示 紙博のあゆみ 5月30日〜7月2日
菊池寛実記念 智美術館
河本五郎−反骨の陶芸 4月22日〜8月20日
切手の博物館
エリザベス女王の生涯展 4月1日〜6月29日
旧新橋停車場鉄道歴史展示室
山手線展−やまのてせんが丸くなるまで− 3月28日〜7月9日
玉堂美術館
玉堂 美の系譜展 4月18日〜6月25日
慶應義塾大学アート・センター(KUAC)
アート・アーカイヴ資料展XXV 歌舞伎への情熱−田邊コレクション/『役者』関係資料展 5月22日〜7月28日
慶應義塾ミュージアム・コモンズ
さすが!北斎 やるな!!国芳 5月15日〜7月15日
國學院大學博物館
企画展 祓−儀礼と思想− 5月20日〜7月9日
国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館
湯浅八郎 民藝の心 4月11日〜7月7日
国文学研究資料館
和書のさまざま 3月1日〜7月24日
国立科学博物館
恐竜博2023 3月14日〜6月18日
企画展 科博の標本・資料でたどる日本の哺乳類学の軌跡 4月25日〜8月16日
国立劇場伝統芸能情報館
企画展 怪談物のつくりかた−役者の芸と仕掛けの世界− 4月22日〜8月20日
国立公文書館
家康、波乱万丈! 4月15日〜6月11日
国立国会図書館国際子ども図書館
「東洋一」の夢 帝国図書館展 3月28日〜7月16日
国立新美術館
ルーブル美術館展−愛を描く− 3月1日〜6月12日
国立西洋美術館
企画展 憧憬の地ブルターニュ−モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷 3月18日〜6月11日
国立新美術館
企画展 ルーヴル美術館展 愛を描く 3月1日〜6月12日
国立能楽堂資料展示室
入門展 能楽入門 5月27日〜8月5日
古代エジプト美術館
黄金のマスク展 3月4日〜2月28日
小平市平櫛田中彫刻美術館
マンガで楽しむ田中作品 5月18日〜9月3日
五島美術館
館蔵 近代の日本画展 5月13日〜6月18日
駒澤大学禅文化歴史博物館
企画展 黄檗禅と煎茶−黄檗三筆の墨蹟と煎茶道具− 5月15日〜7月21日
佐藤美術館
人物表現展V−佐藤美術館コレクション− 5月9日〜6月25日
郷さくら美術館
第3回 FROM それぞれの日本画 5月20日〜6月18日
サントリー美術館
吹きガラス 妙なるかたち、技の妙 4月22日〜6月25日
JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク
東京エフェメラ 4月29日〜9月3日
渋谷区立松濤美術館
エドワード・ゴーリーを巡る旅 4月8日〜6月11日
石神井公園ふるさと文化館
産業で振り返る練馬の近代 4月8日〜6月4日
写真歴史博物館
フジフイルム・フォトコレクション特別展 シリーズ第2弾 写真表現と技法の結晶化 3月30日〜6月28日
昭和女子大学光葉博物館
与謝野晶子の世界 5月1日〜6月23日
新宿区立新宿歴史博物館
新宿の画家たち−出会う、暮らす、描く− 4月22日〜6月11日
新宿区立漱石山房記念館
漱石・修善寺の大患と主治医・森成麟造 4月13日〜7月9日
杉並区立郷土博物館分館
淡島雅吉のアトリエ−ガラスの「かたち」を求めて 3月25日〜6月25日
すみだ北斎美術館
北斎 大いなる山岳 6月20日〜8月27日
相撲博物館
すみだと大相撲展 5月14日〜8月23日
静嘉堂文庫美術館
特別展 明治美術狂想曲 4月8日〜6月4日
サムライのおしゃれ−印籠・刀装具・風俗画− 6月17日〜7月30日
世田谷美術館
麻生三郎展 三軒茶屋の頃、そしてベン・シャーン 4月22日〜6月18日
世田谷美術館分館清川泰次記念ギャラリー
清川泰次 絵画とテキスタイルデザイン 4月1日〜9月10日
世田谷美術館分館宮本三郎記念美術館
FLOWERS and FLOWERS 宮本三郎の描く花・華 4月1日〜9月10日
世田谷美術館分館向井潤吉アトリエ館
向井潤吉からの贈りもの 4月1日〜9月10日
世田谷文学館
石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ 4月29日〜9月3日
泉屋博古館東京
特別展 木島櫻谷−山水夢中− 6月3日〜7月23日
SOMPO美術館
画家たちを魅了したフランス〈辺境の地〉ブルターニュの光と風 3月25日〜6月11日
台東区立書道博物館
没後80年 中村不折のすべて 5月2日〜12月17日
高島屋史料館TOKYO
企画展 モールの想像力−ショッピングモールはユートピアだ 3月4日〜8月27日
竹久夢二美術館
竹久夢二 描き文字のデザイン−大正ロマンのハンドレタリング− 4月1日〜6月25日
たばこと塩の博物館
没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界 4月29日〜6月25日
たましん歴史・美術館
工芸×絵画−たましん蔵出しコレクション展− 4月1日〜7月16日
地下鉄博物館
収蔵品展 懐かしの営団地下鉄Sマーク展 6月6日〜9月3日
ちひろ美術館・東京
没後50年 初山滋展 見果てぬ夢 3月18日〜6月18日
調布市文化会館たづくり展示室
上田優紀 写真展 2860-8848 4月15日〜7月2日
調布市武者小路実篤記念館
武者小路実篤の1923年 4月29日〜6月11日
21_21 DESIGN SIGHT
企画展 The Original 3月3日〜6月25日
伝統芸能情報館
怪談物のつくりかた−役者の芸と仕掛けの世界− 4月22日〜8月20日
天理ギャラリー
源氏物語展−珠玉の三十三選− 5月14日〜6月11日
東京藝術大学大学美術館
Once Upon Now 1873-2023 5月16日〜6月11日
台東区コレクション展−文化・芸術の杜 上野を巣立った芸術家たち− 6月17日〜7月9日
東京国立近代美術館
ガウディとサグラダ・ファミリア展 6月13日〜9月10日
東京国立博物館
特集 初期伊万里の粋−染付から初期色絵まで 5月16日〜8月20日
特集 令和4年度新収品 5月30日〜6月25日
特別展 古代メキシコ−マヤ、アステカ、テオティワカン 6月16日〜9月3日
特集 虫譜づくりの舞台裏−栗本丹洲著『千虫譜』とその展開 6月20日〜8月20日
特集 藤原定家−『明月記』とその書− 6月27日〜8月6日
特集 儒教の美術−湯島聖堂由来の絵画・工芸を中心にして(仮) 6月27日〜8月6日
東京ステーションギャラリー
大阪の日本画 4月15日〜6月11日
東京造形大学附属美術館
いろとこころ−1950年代からの美大色彩学・絵画表現 6月1日〜7月4日
東京大学総合研究博物館
特別展示 東京大学・若林鉱物標本−日本の鉱山黄金時代の投影 3月23日〜9月1日
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部駒場博物館
東京大学経済学図書館所蔵 ウィリアム・ホガース版画(大河内コレクション)のすべて 近代ロンドンの繁栄と混沌(カオス)展 5月13日〜6月25日
東京都現代美術館
さばかれえぬ私へ 竹内公太 志賀理江子 3月18日〜6月18日
東京都写真美術館
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 3月3日〜6月4日
TOPコレクション セレンディピティ 日常のなかの予期せぬ素敵な発見 4月7日〜7月9日
田沼武能 人間讃歌 6月2日〜7月30日
本橋成一とロベール・ドアノー 交差する物語 6月16日〜9月24日
東京都庭園美術館
建物公開2023 邸宅の記憶 4月1日〜6月4日
東京都美術館
マティス展 Henri Matisse: The Path to Color 4月27日〜8月20日
東京長浜観音堂
長浜市高月町横山・横山神社蔵 馬頭観音立像 5月20日〜6月18日
東京黎明アートルーム
特別展 良寛の書の世界−清らかな書の成り立ち− 5月25日〜7月11日
東洋文庫ミュージアム
東洋の医・健・美 5月31日〜9月18日
戸栗美術館
「柿右衛門」の五色−古伊万里からマイセン、近現代まで− 4月8日〜6月25日
豊島区立熊谷守一美術館
特別企画展 熊谷守一美術館38周年展」 4月11日〜7月2日
中野区立歴史民俗資料館
館蔵品展 「メディア」が伝えたこと 4月18日〜6月4日
日本カメラ博物館
暗い箱からデジタルまで 一眼レフカメラ展 2月7日〜6月18日
日本の断面 1938-1944−内閣情報部の宣伝写真− 6月6日〜7月2日
日本近代文学館
島崎藤村の世紀−〈編集〉する/される作家 4月1日〜6月10日
日本女子大学成瀬記念館
日本女子大学の授業−家政学部・社会事業学部− 4月11日〜7月29日
日本民藝館
美しき漆 日本と朝鮮の漆工芸 4月13日〜6月18日
聖像・仏像・彫像 柳宗悦が見た「彫刻」 6月29日〜9月3日
根津美術館
企画展 救いのみほとけ−お地蔵さまの美術− 5月27日〜7月2日
練馬区立石神井公園ふるさと文化館
産業で振り返る練馬の近代 4月8日〜6月4日
八王子市夢美術館
アルフォンス・ミュシャ展 4月7日〜6月4日
パナソニック汐留美術館
開館20周年記念展 ジョルジュ・ルオー −かたち、色、ハーモニー− 4月8日〜6月25日
半蔵門ミュージアム
特集展示 修験と密教の美術 祖師とみほとけ 3月22日〜7月9日
日比谷図書文化館
特別研究室企画展示 100年後も手に取れる本に−内田嘉吉文庫修復報告202− 4月18日〜6月18日
府中市美術館
発掘・植竹邦良 ニッポンの戦後を映す夢想空間 5月20日〜7月9日
文化学園服飾博物館
日本服飾の美 6月17日〜8月6日
文京区立森鴎外記念館
鴎外の食 4月8日〜7月9日
文京ふるさと歴史館
ミニ企画 比べてみよう!−2枚の切絵図− 3月29日〜6月25日
牧野記念庭園記念館
牧野富太郎 草木とともに 4月22日〜10月9日
町田市民文学館ことばらんど
今日マチ子「わたしの#stayhome日記」2020-2023展 4月22日〜6月25日
町田市立国際版画美術館
出来事との距離−描かれたニュース・戦争・日常− 6月3日〜7月17日
松岡美術館
企画展 美しい人びと 2月21日〜6月4日
モネ、ルノワール 印象派の光/江戸の陶磁器 古伊万里展 6月20日〜10月9日
松屋銀座
リサ・ラーソン展 知られざる創造の世界−クラシックな名作とともに 5月17日〜6月5日
丸紅ギャラリー
染織図案とあかね會−その思いを今につむぐ− 5月16日〜7月31日
三井記念美術館
特別展 どうする家康 4月15日〜6月11日
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋−三井家創業期の事業と文化− 6月28日〜8月31日
港区立郷土歴史館
歴史館コレクション−新収蔵資料展 4月22日〜6月25日
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
南桂子銅版画展−静かな王国− 5月27日〜8月6日
目黒区美術館
ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる 4月29日〜6月18日
森美術館
開館20周年記念展 ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会 4月19日〜9月24日
靖国神社遊就館
海鳴りのかなた−波間より現れる戦中の記憶 1月1日〜12月3日
山種美術館
小林古径 生誕140年記念 小林古径と速水御舟−画壇を揺るがした二人の天才− 5月20日〜7月17日
弥生美術館
伝説のファッション・イラストレーター 森本美由紀展 4月1日〜6月25日
横山大観記念館
大観と歌舞伎 3月30日〜6月25日
早稲田大学會津八一記念博物館
わたしが描く−コレクションでたどる女性画家たち 5月15日〜7月6日
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
推し活!展−エンパクコレクションからみる推し文化 4月24日〜8月6日
演劇の確信犯 佐藤信 5月6日〜8月6日
<茨城県>
茨城県近代美術館
猪熊弦一郎展 いのくまさん 4月15日〜6月25日
茨城県自然博物館
いのちの色−世界をいろどる生きものたち− 2月18日〜6月11日
茨城県天心記念五浦美術館
椿×名品展−ふたたび、五浦へ 4月29日〜6月11日
茨城県陶芸美術館
企画展 フィンランド・グラスアート輝きと彩りのモダンデザイン/ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル 3月18日〜6月11日
茨城県立歴史館
企画展 メノツケドコロU 6月3日〜7月30日
昔のくらし 6月3日〜7月30日
特設展示 徳川家康×歴史館−名品でたどる家康の生涯− 6月3日〜7月30日
笠間日動美術館
生誕140年記念 北大路魯山人 4月29日〜7月9日
古河歴史博物館
情報ハイウェイ−鷹見泉石の情報収集− 4月29日〜6月21日
国立公文書館つくば分館
家康、波乱万丈! 4月15日〜6月11日
しもだて美術館
しもだて美術館・板谷波山記念館連携企画 陶の詩人 3月25日〜7月2日
つくばエキスポセンター
くらべてびっくり! 『くらべる図鑑』 3月18日〜6月11日
坂東郷土館ミューズ
近代地図の始まり 地租改正150年 古地図が語る郷土の歩み 3月11日〜6月18日
<栃木県>
足利市立美術館
ブラチスラバ世界絵本原画展 絵本でひらくアジアの扉 韓国・日本をめぐって 4月15日〜6月4日
宇都宮美術館
とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家 4月30日〜6月18日
鹿沼市立川上澄生美術館
栃木ゆかりの版画家 宮内達夫展 4月8日〜6月18日
友人たちが語る川上澄生の作品−雑誌『工藝』より +新収蔵作品展 4月8日〜9月3日
栗田美術館
特集陳列 輸出された伊萬里焼 3月18日〜8月27日
小山市立車屋美術館
廣澤美術館コレクション 横山大観−心で描いた風景 4月22日〜6月18日
小山市立博物館
小山評定とその時代の軍装−伊澤昭二コレクションを中心に− 4月22日〜6月11日
さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館
未来への扉−美の力の行方− 5月27日〜7月9日
佐野市立吉澤記念美術館
春夏ライフ 5月20日〜6月25日
栃木県立博物館
テーマ展 みやびなる和様の美 4月29日〜6月18日
栃木県立美術館
明日につなぐ物語 4月15日〜6月18日
川島理一郎展−描くことは即ち見ること 4月15日〜6月18日
Collection1 田ア草雲・小室翠雲−関東南画の源流 4月15日〜6月18日
那珂川町馬頭広重美術館
広重の東海道五十三次−浮世絵でつづる江戸から京への旅− 4月8日〜6月18日
那須野が原博物館
ひょうほんとものがたり 4月22日〜6月25日
濱田庄司記念益子参考館
ラテンの工芸 2月18日〜7月9日
益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子
開館30周年記念 1958− 益子個人陶芸の夜明け 4月16日〜7月17日
<群馬県>
大川美術館
生誕130年記念 曽宮一念展 空にけやきをゆする風 4月18日〜6月11日
かみつけの里博物館
企画展 わくわく!はにわ体験‘23 3月25日〜11月5日
群馬県埋蔵文化財調査センター
まるごと金井遺跡群−榛名に生きた古墳人− 2月19日〜8月27日
群馬県立近代美術館
杉浦非水 時代をひらくデザイン 4月22日〜6月18日
群馬県立館林美術館
夢と自然の探求者たち−19世紀幻想版画、シュルレアリスム、現代日本の作家まで 4月22日〜6月25日
群馬県立土屋文明記念文学館
新進気鋭の作家たち 4月15日〜6月18日
群馬県立日本絹の里
ちりめん創作人形展−レトロかわいい絹彩浪漫− 5月27日〜7月10日
群馬県立歴史博物館
特別収蔵品展 安中藩の名奉行 4月15日〜6月4日
高崎市観音塚考古資料館
ミニ企画展 高崎市のハニワT−館蔵資料を中心に− 4月5日〜10月1日
高崎市タワー美術館
比べて見せます!日本画の魅力 4月15日〜6月18日
高崎市美術館
動物がつむぐ物語−生命あるものたちの造形− 4月15日〜6月11日
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
没後30年記念 福沢一郎 自然と人間を見つめて 11月19日〜6月11日
企画展 松岡達英絵本画展 いのちのひろがり 4月22日〜6月11日
中之条町歴史と民俗の博物館
企画展 江戸時代の先端医療−高野長英の門下生と支援者たちの物語− 4月21日〜6月21日
原美術館ARC
青空は、太陽の反対側にある:原美術館/原六郎コレクション 第1期3月24日〜9月3日 第2期9月9日〜1月8日
萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち前橋文学館
“詩”をいきるひとたちへ−萩原朔太郎賞歴代受賞作展 3月4日〜6月4日
<埼玉県>
うらわ美術館
奇想の絵師 歌川国芳 4月22日〜6月18日
河鍋暁斎記念美術館
企画展 「御上洛東海道」シリーズ出版160年記念 暁斎の「東海道」 5月1日〜6月25日
埼玉県立自然の博物館
自然の色と模様 3月11日〜6月18日
富士見市立難波田城資料館
企画展 なき人を送る−墓と弔いの歴史− 3月11日〜6月11日
本庄早稲田の杜ミュージアム早稲田大学展示室
企画展 會津八一と瓦の蒐集 3月4日〜6月4日
<千葉県>
いすみ市郷土資料館
特別展 行元寺の全て−波の伊八と密教美術− 4月22日〜6月25日
千葉市立加曽利貝塚博物館
令和4年度発掘調査速報展 3月7日〜7月2日
DIC川村記念美術館
企画展 芸術家たちの南仏 3月11日〜6月18日
成田山書道美術館
弘法大師ご誕生1250年記念 成田山の美術 4月22日〜6月18日
ホキ美術館
企画展 瞳の奥にあるもの−表情でみる人物画展− 5月25日〜11月5日
松戸市立博物館
館蔵資料展 どきどきクロノロジー 4月29日〜6月11日
<神奈川県>
馬の博物館
浮世絵美人と馬 4月22日〜6月11日
大磯町郷土資料館・旧吉田茂邸
小学校開校150年記念−学び舎の歴史− 4月22日〜6月11日
岡田美術館
若冲と一村 時を超えてつながる 12月25日〜6月4日
歌麿と北斎 時代を作った浮世絵師 6月11日〜12月10日
神奈川県立金沢文庫
特別展 社寺明細帳図−明治13年神奈川県下の神社・寺院の姿− 5月26日〜7月23日
神奈川県立近代美術館葉山館
生誕110年 傑作誕生 佐藤忠良展 4月22日〜7月2日
神奈川県立歴史博物館
特別展 あこがれの祥啓−啓書記の幻影と実像− 4月29日〜6月18日
鎌倉国宝館
仏画入門−はじめまして!仏教絵画鑑賞− 5月13日〜7月2日
鎌倉歴史文化交流館
中世の祈りのかたち 3月25日〜7月1日
川崎市岡本太郎美術館
顕神の夢−幻視の表現者− 村山槐多、関根正二から現代まで 4月29日〜6月25日
シルク博物館
絹を彩る鳥たち 4月22日〜6月4日
茅ヶ崎市美術館
渉るあいだに佇む−美術館があるということ 4月8日〜6月11日
成川美術館
意識のながれ 岩田壮平日本画展/堀文子の花 野の花にひかれて 3月16日〜7月19日
箱根ラリック美術館
企画展 美しき時代と異彩のジュエリー 4月29日〜11月26日
長谷寺観音ミュージアム
2023年あじさい特集展 長谷寺あじさい物語 6月3日〜7月9日
ポーラ美術館
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで 1月28日〜7月2日
遊行寺宝物館
企画展 筆跡を愛でる 5月20日〜7月3日
横須賀市自然・人文博物館
企画展示 牧野富太郎がみつめた植物−植物標本が語るもの− 3月18日〜6月18日
横須賀美術館
影のイマジネーション 4月8日〜7月2日
箱根−横須賀連携展Vol.1 ラリック美術館 4月8日〜7月2日
没後40年 朝井閑右衛門展 4月22日〜6月18日
横浜市歴史博物館
帰ってきた!君も今日から考古学者!−横浜発掘t物語2023 5月20日〜6月25日
<山梨県>
平山郁夫シルクロード美術館
中国巡回展帰国記念 崑崙の西から 3月25日〜9月5日
山梨県立考古博物館
御嶽昇仙峡国名勝指定100周年記念 クリスタル・ロード 4月15日〜6月11日
山梨県立美術館
山梨県立美術館コレクションREMIX 4月22日〜6月11日
山梨県立文学館
特別展示 文豪の筆跡−館蔵の名品から− 5月1日〜6月11日
<長野県>
上田市立美術館サントミューゼ
中村直人 モニュメンタル/オリエンタル 4月15日〜6月11日
エルツおもちゃ博物館
くらべてみよう!おもちゃの姿 3月18日〜6月5日
軽井沢安東美術館
企画展 藤田嗣治猫と少女の部屋 3月3日〜9月12日
軽井沢絵本の森美術館
アンデルセンのことばと絵本 3月18日〜6月19日
サンリツ服部美術館
語りかける絵画 描かれた人物 1月2日〜6月11日
近代・モダン 新しい時代の絵画をもとめて 4月22日〜6月11日
常楽寺美術館
企画展 笑い!Smile!!-仏も鬼も人もみんな笑顔で溢れてる− 2月23日〜7月9日
田淵行男記念館
那須野雅好写真展 飛翔−虫と鳥の羽ばたきの世界− 3月4日〜6月25日
田淵行男写真展 山の季節 3月4日〜6月25日
茅野市神長官守矢史料館
守矢文書に見る徳川家康とその時代 4月29日〜7月2日
長野県立美術館
驚きの超絶技巧、未来へ! 4月22日〜6月18日
長野市立博物館
企画展 皆神山をとりまく世界−パワースポットの源流を探る− 4月22日〜6月18日
北斎館
東都遊覧−北斎と巡る江戸の町− 4月1日〜6月11日
八ヶ岳美術館・原村歴史民俗資料館
岩村其残と画友−激動の幕末・明治時代を生きた諏訪の画家たち− 4月1日〜6月11日
<岐阜県>
岐阜県現代陶芸美術館
やきものにうたう:ハンガリー現代陶芸展 4月22日〜7月2日
岐阜県美術館
所蔵品展 水彩画−「みづゑ」とよばれた時代から 4月1日〜6月18日
新収蔵品お披露目展 4月11日〜6月18日
岐阜市歴史博物館
美しき岐阜提灯の世界 6月3日〜7月17日
多治見市美濃焼ミュージアム
中国陶磁−よみがえる山本コレクション 陶器編− 4月29日〜8月27日
土岐市美濃陶磁歴史館
重要文化財公開 元屋敷陶器窯跡出土品展 3月4日〜6月4日
乙塚古墳とその時代 3月4日〜6月4日
中津川市鉱物博物館
長島鉱物コレクション展−蛭川郷土館標本受入20年 3月18日〜6月4日
飛騨高山まちの博物館
三町を支え候−「町会所文書」から紐解く町年寄− 4月8日〜6月25日
<静岡県>
新居関所史料館
企画展 家康の時代の湖西−湖西に伝わる家康公の史料と伝承− 4月29日〜7月17日
池田20世紀美術館
ナカジマカツ展 金色のリアリズム 3月30日〜6月27日
磐田市香りの博物館
家康の遺香展−徳川と磐田・天下人の愛した香り− 4月22日〜6月25日
上原美術館
企画展 きれいな仏像 愉快な江戸仏 4月29日〜9月24日
佐野美術館
写真展 オードリー・スタイル 飾らない生き方 4月8日〜6月18日
静岡県富士山世界遺産センター
富士山世界遺産登録10周年記念企画展 美と祈りの霊峰 富士山 4月29日〜6月4日
静岡県立美術館
Sense of Wonder 感覚で味わう美術 4月18日〜7月9日
静岡市東海道広重美術館
道−人やモノをつなぐ 4月4日〜6月4日
静岡市美術館
英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり 4月8日〜6月4日
島田市博物館
海野光弘「あなた」と「私」ふたり展 4月1日〜6月11日
めし茶碗の彩り−むかし人の愛した文様 4月1日〜6月18日
浜松市地域遺産センター
企画展 土に埋もれた浜松の原始・古代 1月7日〜6月18日
浜松市博物館
テーマ展 家康伝承と浜松 12月24日〜9月24日
浜松市美術館
特別展 北斎展−師と弟子たち− 4月22日〜6月11日
袋井市郷土資料館
企画展 袋井版 歴史上の家康と神として語られる家康 5月2日〜6月30日
藤枝市郷土博物館
特別展 徳川家康と田中城 6月3日〜7月17日
富士市立博物館(富士山かぐや姫ミュージアム)
冨嶽真景−昭和の富士山写真家・清水香@3月11日〜7月2日
ふじのくに茶の都ミュージアム
お茶と富士山 日本一の共演 3月4日〜7月3日
ベルナール・ビュフェ美術館
こわくて、たのしい スイスの絵本展−クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界 4月8日〜7月2日
<愛知県>
あいち朝日遺跡ミュージアム
企画展 石の斧、鉄の斧 4月29日〜6月25日
愛知県陶磁美術館
名古屋絵付って何?2−金盛りとたたき技法 4月8日〜6月18日
特別展 未来へつなぐ陶芸−伝統工芸のチカラ− 4月15日〜 6月18日
愛知県美術館
企画展 幻の愛知県博物館 6月30日〜8月27日
安城市歴史博物館
企画展 安城の今昔4 はかりマス−暮らしのなかのはかる道具− 4月8日〜6月25日
犬山市文化史料館
企画展 犬山名所案内−初三郎と観光− 4月28日〜6月5日
春日井市東風記念館
館贈品展 書の魅力 4月26日〜7月9日
刈谷市歴史博物館
北斎漫画−驚異の眼・驚異の筆− 4月22日〜6月4日
桑山美術館
所蔵日本画展 耳を澄ませば 4月6日〜7月2日
高浜市やきものの里かわら美術館
浮世絵師の見た甍 4月15日〜6月11日
徳川美術館
特別展 よそおいの美学 6月3日〜7月17日
豊橋市二川宿本陣資料館
企画展 大たん可愛い東三河の狂言装束 4月29日〜6月18日
名古屋市博物館
特別展 The 名古屋市博物館 豊臣家文書収集と博物館の現在地 4月29日〜6月11日
名古屋市美術館
コレクションの20世紀 4月15日〜6月4日
名古屋市蓬左文庫
企画展 極める!江戸の鑑定 6月3日〜7月17日
西尾市資料館
企画展 家康と西尾−家康領国の時代− 3月18日〜6月25日
古川美術館
究極と至高 名画で綴る日本の100年 4月1日〜6月18日
碧南市藤井達吉現代美術館
碧い海の宝箱−達吉からはばたく未来− 5月2日〜6月25日
みよし市立歴史民俗資料館
企画展 猿投窯発見の丘−黒笹1・121号窯の調査成果を中心に− 4月29日〜6月25日
メナード美術館
開館35周年記念展 35アーティスト vol.1:10月7日〜12月25日 vol.2:1月6日〜4月2日 vol.3:4月8日〜7月2日
<新潟県>
小林古径記念美術館
あつめてのこす、ひろくつたえる−新収蔵品から− 3月25日〜7月2日
新潟県立近代美術館
望郷の画家 橋本龍美展−神も、庶民も、バケモノも− 4月15日〜6月4日
新潟県立自然科学館
ポケモン化石博物館 3月4日〜6月25日
新潟県立万代島美術館
企画展 糸で描く物語−刺繍と、絵と、ファッションと。− 5月20日〜7月17日
新潟県立歴史博物館
伝える−災害の記憶 あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料 4月22日〜6月4日
<富山県>
高志の国文学館
企画展 百人一首−和歌と美の世界展 3月19日〜6月5日
富山県埋蔵文化財センター
企画展 見て、知って!とやまヒストリー2023 4月14日〜9月24日
富山市ガラス美術館
アナザーワールド:不思議でリアルな世界 3月4日〜6月18日
ミュゼふくおかカメラ館
シネカメラ・ショー 12月10日〜6月11日
川島小鳥写真展 たくさんの今たち 4月1日〜6月11日
<石川県>
石川県立美術館
武の装い/仏教美術/アンフォルメルの時代−1950-60年代絵画−/四季の移ろいU 6月3日〜6月25日
石川県立歴史博物館
碧の街道−古代の日本海交流− 4月29日〜6月11日
金沢市立中村記念美術館
企画展 喫茶去(きっさこ)−茶道具にみる季節の移ろい− 3月12日〜6月18日
金沢21世紀美術館
アレックス・ダ・コルテ 新鮮な地獄 4月29日〜9月18日
コレクション展1 それは知っている:形が精神になるとき 4月8日〜11月5日
国立工芸館
ポケモン×工芸展−美とわざの大発見− 3月21日〜6月11日
小松市立錦窯展示館
歴代コ田八十吉名品展 12月24日〜9月24日
小松市立本陣記念美術館
春うらら 本陣コレクションから 3月28日〜6月18日
徳田秋聲記念館
西の旅 3月18日〜7月7日
<福井県>
福井県立美術館
特別企画展 冨田溪仙−越前の紙漉きを描く− 5月12日〜6月11日
テーマ展 ちいさい おおきい 5月12日〜6月11日
福井県立歴史博物館
写真展 思い出の北陸本線−令和6年春 北陸新幹線福井・敦賀開業に向けて− 5月11日〜9月12日
福井市美術館
企画展 大村雪乃展 BEAUTIFUL LIGHTS 6月3日〜7月9日
福井市立郷土歴史博物館
松平家史料展示室 子どもの節句とお人形 4月13日〜6月4日
館蔵品ギャラリー 石とガラスのアクセサリー 5月11日〜7月23日
松平家史料展示室 狩野元昭と大安禅寺の名画 6月8日〜7月23日
<岡山県>
井原市芳井歴史民俗資料館
企画展 −備中・備後−国境の国人・土豪たち 4月22日〜6月4日
井原市立平櫛田中美術館
平櫛田中美術館の精華−平櫛田中全館展示− 4月18日〜7月9日
岡山県立博物館
テーマ展 美作勝山城の実態に迫る 5月11日〜6月18日
岡山県立美術館
特別展 開館35周年収蔵品展 CORRELATION−交流と継承 5月19日〜7月2日
岡山市立オリエント美術館
小企画展 金属の煌めき−ラスター彩陶器− 4月25日〜6月25日
笠岡市立竹喬美術館
特別展 近現代日本画 三重県立美術館名品展 4月29日〜6月18日
きび美ミュージアム
燦めく吉備 4月14日〜7月11日
倉敷民藝館
外村吉之介生誕125年特別企画展 少年民藝館 11月11日〜11月5日
瀬戸内市立美術館
日動美術館コレクション 4月22日〜6月18日
高梁市成羽美術館
特別展 鴨居玲−1983年2月3日、私 4月8日〜6月25日
新見美術館
あの感動をふたたび! 高橋まゆみ創作人形の世界 4月22日〜6月25日
林原美術館
企画展 戦記×刀−駆け抜けたサムライたちの夢の跡− 4月15日〜6月18日
真庭市蒜山ミュージアム
文谷由佳里・松村かおり二人展 線からはじまる ふたつの世界 3月18日〜7月2日
夢二郷土美術館
夢二生家 ふるさとの春 2月28日〜6月11日
夢二と舞台芸術 3月7日〜6月4日
<広島県>
海の見える杜美術館
蘇州版画の光芒−国際都市にひらいた民衆芸術− 前期3月11日〜5月6日 後期6月3日〜8月13日
奥田元宋・小由女美術館
企画展 菱田春草と画壇の挑戦者たち−明治・日本画の前衛を駆ける− 4月20日〜6月13日
辻村寿三郎人形館
企画展 初代辻村寿三郎追悼 大日縁起 4月8日〜9月24日
なかた美術館
フランス近代絵画コレクション パリの馨り 3月4日〜8月27日
はつかいち美術ギャラリー
うるおうアジア−近代アジアの芸術、その多様性− 5月12日〜6月25日
広島県立美術館
G7広島サミット応援企画 100の出会い、∞(無限)の対話 4月28日〜7月2日
川瀬巴水−旅と郷愁の風景− 4月11日〜6月11日
広島県立歴史民俗資料館
お披露目!収蔵資料展 4月21日〜6月11日
広島市現代美術館
リニューアルオープン記念特別展 Before/After 3月18日〜6月18日
広島城
学芸員のオススメ−PART5 4月22日〜7月17日
ふくやま美術館
大正アート・デモクラシー−個性の時代の美術 4月6日〜6月25日
近代美人画百花繚乱−松園、清方、深水、夢二 培広庵コレクションを中心に 4月8日〜6月4日
筆の里工房
宮廷文化を彩る絵画 筆跡がつなぐ歴史と伝統 4月29日〜6月11日
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)
ニッポン妖怪の旅 物語の舞台をたずねて 3月9日〜6月13日
<山口県>
下関市立歴史博物館
企画展 Go to 下関−観光都市下関のルーツをたどる− 6月2日〜7月30日
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
企画展 弥生ライフ 3月21日〜7月2日
萩博物館
古写真で見る幕末明治 海外渡航者編 3月18日〜6月18日
特別公開 長州萩藩士が伝えた徳川家康の小袖 4月29日〜6月18日
山口県立美術館
佐藤健寿展 奇界/世界 4月14日〜6月11日
山口情報芸術センター[YCAM]
The Flavour of Power−紛争、政治、倫理、歴史を通して食をどう捉えるか? 3月11日〜6月25日
山口市歴史民俗資料館
企画展 山口市の未指定文化財vol.1 多彩な歴史文化資源の紹介 4月29日〜7月2日
山口大学埋蔵文化財資料館
第9回山口大学学術資産継承事業成果展 宝山の一角 3月22日〜6月16日
<島根県>
足立美術館
特別展 日本画壇を彩る東西の巨匠たち 6月1日〜8月30日
出雲弥生の森博物館
ギャラリー展 ハエのさなぎから探る古代の葬式 3月1日〜7月3日
島根県立石見美術館
イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき 4月22日〜6月19日
島根県立美術館
森山大道 光の記憶 4月12日〜6月26日
島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館
古墳時代の八雲ムラ−神郡の胎動− 4月22日〜6月5日
津和野町立安野光雅美術館
歌の世界/安野光雅が描く「花」 3月10日〜6月7日
益田市立雪舟の郷記念館
特別展 魅せます! 日本遺産中世益田の至宝展−中世益田の文化− 4月8日〜6月8日
益田市立歴史文化交流館
特別展 魅せます! 日本遺産中世益田の至宝展−中世益田と益田氏− 4月8日〜6月8日
松江市立松江歴史館
企画展 出雲国の白隠・大雅・風外−往来する禅と書画− 4月28日〜6月25日
<鳥取県>
植田正治写真美術館
追憶のイメージ−植田正治小旅行写真帖 音のない記憶 3月1日〜6月11日
上淀白鳳の丘展示館
企画展 大解剖!尾高城 4月29日〜6月25日
県立童謡館・鳥取世界おもちゃ館(わらべ館)
大きいと小さいおもちゃの世界 4月20日〜6月18日
ハッチャン流 童謡のいろは展 4月20日〜6月20日
渡辺美術館
お宝展 徳川と鳥取藩池田 前期4月2日〜5月15日 後期5月20日〜7月3日
<徳島県>
相生森林美術館
企画展 エコール・ド・パリのエスプリ 昭和の日本洋画展 4月22日〜6月11日
徳島県立近代美術館
特別展 境界をこえる 4月29日〜6月18日
所蔵作品展 2023年度I「人のよそおい」 4月15日〜7月17日
徳島県立博物館
自然史コレクション 中生代−爬虫類の大繁栄− 4月4日〜7月30日
県民コレクション 文化の森の植物 4月18日〜10月1日
歴史・文化コレクション 弘法大師空海生誕1250年記念 空海と弘法大師信仰 4月25日〜7月17日
徳島県立文書館
文書館の逸品展 絵はがきが切り取る徳島の名所 4月25日〜7月30日
徳島市立徳島城博物館
企画展 殿様の江戸時代−蜂須賀家十五代− 4月15日〜6月18日
企画展 淡路の書画家・白川芝山 6月24日〜8月20日
<香川県>
香川県立東山魁夷せとうち美術館
京の百景 4月15日〜6月4日
テーマ作品展 風景に息づく−白の輝き 6月8日〜7月23日
香川県立ミュージアム
多度津藩政資料を読む−多度津藩の引越し 4月15日〜7月10日
平山郁夫−祈りの讃岐路をゆく 4月22日〜6月21日
20世紀の美術−あこがれの地を訪ねる 5月16日〜7月10日
灸まん美術館
和田邦坊画業館コレクション展vol.6 邦坊青春 4月15日〜7月2日
金刀比羅宮
お待たせ!こんぴらさんの若冲展 4月8日〜6月11日
四国民家博物館四国村ギャラリー
刀と言葉展 4月22日〜6月25日
瀬戸内市立美術館
特別展 近大巨匠絵画展−自画像・裸婦から見る日本洋画の変遷と杉山寧− 4月22日〜6月18日
高松市美術館
フィンランドのライフスタイル−暮らしを豊かにするデザイン 4月15日〜6月11日
高松市歴史資料館
収蔵品展 高松とェ成異学の禁 中山城山が生きた時代 4月29日〜7月2日
中津万象園・丸亀美術館
19世紀フランス絵画の精華 バルビゾン展/日本の心、伝統文化の扉をひらく展 3月18日〜7月9日
東山魁夷せとうち美術館
テーマ作品展 風景に息づく−白の輝き 6月8日〜7月23日
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
山城知佳子 ベラウの花 3月21日〜6月4日
中園孔二 ソウルメイト 6月17日〜9月18日
<愛媛県>
今治市伊東豊雄建築ミュージアム
子どもと共に建築を考える 10月9日〜9月15日
今治市河野美術館
館蔵品企画展 太平に咲いた江戸文化 4月1日〜8月27日
今治市玉川近代美術館
コレクション展 風景画より−旅情− 3月21日〜7月17日
宇和島市立伊達博物館
苦労兎秀宗−秀吉、家康、そして父正宗− 4月29日〜10月2日
愛媛県美術館
開館25周年記念 大竹伸朗展 5月3日〜7月2日
愛媛県歴史文化博物館
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ 4月15日〜6月18日
坂の上の雲ミュージアム
企画展 明治日本のリアリズム−未来へ 2月21日〜2月12日
新居浜市美術館
日本近代洋画の名作展 LOCAL-NIPPON 4月29日〜6月25日
瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館
びいどろに宿る美−色と形− 1月2日〜9月10日
松山市考古館
発掘へんろ展 四国を掘る
−城と城下町− 4月29日〜7月9日
松山市立子規記念博物館
新収蔵資料 郵便回覧句稿『十句集』の世界 3月29日〜6月26日
三浦美術館
Up And Coming展V−輝け、えひめの挑戦者たち 5月21日〜8月6日
<高知県>
高知県立坂本龍馬記念館
特別展 花と歴史の爛漫土佐 第1部 桂浜シン発見−瀬戸内歴史探訪 4月28日〜7月2日
高知県立美術館
テオ・ヤンセン展 4月15日〜6月25日
高知県立文学館
誕生50周年記念 ベルサイユのばら展−ベルばらは永遠に− 4月8日〜6月18日
高知県立歴史民俗資料館
まつりの花、いのちの木−デザインと道具 4月21日〜6月18日
中土佐町立美術館
土佐発画人展−土佐にあだたんぜよ− 4月5日〜6月18日
<福岡県>
有馬記念館
大名有馬家と久留米城下町 前期 4月29日〜10月2日
出光美術館(門司)
魅惑の唐三彩−シルクロードの恵み 4月21日〜6月25日
伊都国歴史博物館
企画展 鉄の力−暮らしを変えた鉄の道具− 4月29日〜6月4日
大野城心のふるさと館
白木原ベースサイドストーリー−街のなかのアメリカ文化、そしてPOP吉村伝説の誕生 4月25日〜6月18日
北九州市立自然史・歴史博物館
北九州市制60周年記念 北九州市の誕生とその時代 3月4日〜6月18日
北九州市立美術館分館
コレクション展 特集 具体 白髪一雄−尼崎市コレクション 5月20日〜8月13日
北九州市立美術館 本館・アネックス
スイス プチ・パレ美術館展 ルノワール、ユトリロから藤田嗣治まで 4月22日〜6月18日
九州国立博物館
特別展 アール・ヌーヴォーのガラス−ガレとドームの自然賛歌− 4月18日〜6月11日
特集展示 誕生250年記念 秋田蘭画ことはじめ−それは『解体新書』から始まった− 4月29日〜6月11日
九州大学フジイギャラリー
企画展 元寇防塁研究と九州大学 4月3日〜6月30日
久留米市美術館
コレクションing4 野見山暁治の見た100年 4月22日〜6月4日
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 6月17日〜8月17日
ゼンリンミュージアム
企画展 クルマの地図大集合!!−68年の軌跡− 5月20日〜9月3日
田川市美術館
コレクション展 聞こえる−郷土の至宝 立石大河亞− 4月18日〜7月9日
直方谷尾美術館
豊前吉右衛門窯75年の歩み 4月8日〜6月18日
福岡アジア美術館
コレクション展 アジアの近現代美術−黎明期から現代まで 1月2日〜6月20日
あじびコレクションX−V「POSTWAR / 戦後」 1月2日〜6月20日
コレクション展「私」から問う−アジアの現代写真U 3月23日〜6月20日
境界を行き交う−アジアのインスタレーションU 3月23日〜6月20日
神々の島から−インドネシア・バリ島の美術 3月23日〜6月20日
あじびレジデンスの部屋 第T期 記憶のなかの歴史−スティー・クナウィチャヤノン 3月23日〜6月20日
福岡県立美術館
コレクション展 ひろがる日本画 6月6日〜8月31日
福岡市美術館
コレクション展(古美術) 春の名品展 4月4日〜6月11日
ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 4月8日〜6月4日
コレクション展(古美術) 新収蔵品展 4月11日〜6月25日
コレクション展(古美術) 全部見せます!岩佐又兵衛《三十六歌仙》 4月11日〜6月25日
コレクション展(古美術) 懐石のうつわ−向付・鉢・酒器 6月13日〜8月20日
コレクション展(古美術) 休みこども美術館2023 うつくsea!すばらsea! 6月27日〜9月10日
松永文庫
松永文庫の世界−松永武と映画− 4月5日〜7月2日
柳川古文書館
企画展 野田演吉写真展 第1期 いきる 4月11日〜7月2日
<佐賀県>
佐賀県立博物館・美術館
テーマ展 刀と人−作る、活かす− 5月12日〜6月25日
さがヲほる−佐賀県発掘成果速報展2023− 6月29日〜7月30日
<長崎県>
壱岐市立一支国博物館
第35回オープン収蔵展示 100年前のNAGASAKI−遺跡が伝える近代の長崎県 3月3日〜6月25日
壱岐ゆかりの芸術家 ウエダ清人展−悠遠の旅人・壱岐 4月28日〜6月25日
長崎原爆資料館
収蔵資料展 3月14日〜7月3日
長崎県美術館
スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた 4月8日〜6月11日
国立美術館コレクション・プラス 鴨居玲のスペイン時代−スペイン・バロックの巨匠ジュゼペ・デ・リベーラの作品とともに 4月7日〜6月11日
長崎歴史文化博物館
光ミュージアム所蔵 美を競う 肉筆浮世絵の世界 4月22日〜6月11日
<熊本県>
熊本県立美術館
美術館コレクション1 4月11日〜6月25日
細川コレクション 白隠と仙香@4月14日〜7月2日
熊本市現代美術館
CAMKコレクション展 Vol. 7 未来のための記憶庫 4月29日〜6月25日
中村賢次展 畏と安 5月17日〜7月30日
くまもと文学・歴史館
収蔵品展 アーカイブズに見るくまもと22 文学と歴史でたどるくまもとの記憶 5月19日〜7月3日
島田美術館
宮本武蔵とその時代 忠興とその愛刀 2月10日〜6月12日
つなぎ美術館
津奈木町地域おこし協力隊成果展 大平由香理 波をつなぐ 4月22日〜7月17日
肥後の里山ギャラリー
熊本の現代作家展[ 上妻利弘展 SEIMEI 3月13日〜6月3日
八代市立博物館未来の森ミュージアム
特別展覧会 日本画の巨匠 堅山南風展 4月21日〜6月4日
信仰のかたち1 釈迦院の信仰と仏神像 4月21日〜10月1日
<大分県>
大分県立美術館
企画展 朝倉文夫生誕140周年記念 猫と巡る140年、そして現在 6月9日〜8月15日
大分県立歴史博物館
企画展 大正ノスタルジア 3月31日〜6月4日
特集展示 新発見 宇佐の古代木彫仏 4月25日〜7月23日
大分市美術館
堀内誠一 絵の世界 4月21日〜6月25日
<宮崎県>
都城市立美術館
収蔵作品展 光と大気−絵画を彩るかすかな力− 5月23日〜6月25日
都城歴史資料館
企画展 モノからわかる江戸時代−人々のくらしと産業− 5月19日〜11月26日
宮崎県総合博物館
第43回 SSP展−自然を楽しむ科学の眼− 4月29日〜6月11日
宮崎県立西都原考古博物館
企画展 令制「日向国」の誕生−古墳から役所・寺院の時代へ− 4月22日〜6月11日
宮崎県立美術館
名品セレクション−生命の息吹 4月8日〜6月25日
<鹿児島県>
鹿児島県霧島アートの森
アートラボ いちだみなみ展 「青いろの世界で生まれくる音」 4月22日〜6月25日
鹿児島市立美術館
初夏の所蔵品展 ミニ特集:令和4年度新収蔵品 5月23日〜7月17日
小企画展 みなもをめぐる−水の表現を味わう 5月30日〜7月23日
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
企画展 駅チカ遺跡の落とし物−鹿児島市内遺跡の発掘調査成果展2022− 3月18日〜6月11日
薩摩藩英国留学生記念館
特別企画展 守るひと 町田久成展 1月28日〜6月26日
田中一村記念美術館
田中一村 春の常設展 3月16日〜6月20日
三宅美術館
新・収蔵品展 3月23日〜6月25日
<沖縄県>
浦添市美術館
色と形と文様と?漆器のいろは? 1月29日〜6月4日
儀間比呂志・中山良彦 「戦がやってきた−沖縄戦版画集−」版画展 6月16日〜7月2日
沖縄県立博物館・美術館
美術館コレクション展 具志堅聖児日本画展/沖縄美術の流れ 1月21日〜6月25日
那覇市歴史博物館
美御前御揃 4月28日〜7月3日
<海外>