<和歌山県>
高野山霊宝館
宗祖弘法大師御誕生1250年大法会記念展 お大師さまから・お大師さまへ 3期 7月15日〜8月27日
宗祖弘法大師御誕生1250年大法会記念展 お大師さまから・お大師さまへ 4期 8月29日〜10月9日
田辺市立美術館
館蔵品展 戦後美術コレクション展 7月8日〜9月18日
和歌山県立紀伊風土記の丘資料館
企画展 紀伊の地を馬が駆ける 7月15日〜9月3日
和歌山県立近代美術館
なつやすみの美術館13 feat.橋本知成 7月11日〜9月10日
コレクション展2023-夏秋 特集:本のために−大家利夫の仕事− 8月11日〜9月24日
和歌山県立博物館
夏休み子ども向け企画展 きのくにのかたな−和歌山県立博物館の赤羽刀− 7月1日〜8月27日
和歌山市立博物館
企画展 しはくどうぶつえん 7月19日〜9月3日
<大阪府>
あべのハルカス美術館
超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA 7月1日〜9月3日
大阪浮世絵美術館
企画展 北斎・広重 浮世絵と巡る日本の名所−旅行ブームがやってきた!− 2月21日〜8月20日
大阪中之島美術館
企画展 民藝 MINGEI−美は暮らしのなかにある− 7月8日〜9月18日
大阪府立上方演芸資料館ワッハ上方
上方演芸の殿堂入り 名人特別展 今こそ聞きたい!"ボヤキ漫才”みんなに愛された人生幸朗・生恵幸子 3月21日〜9月24日
大阪府立近つ飛鳥博物館
企画展 蔵出し!大阪府所蔵品 7月15日〜9月18日
輝きプラザきらら
文化財展示会 ひらかたの発掘・いまむかし 4月12日〜2月26日
キヤノンギャラリー大阪
快慶 ひかりを刻む−佐々木香輔 写真展− 8月1日〜8月12日
舳松人権歴史館
戦後、部落解放運動のあけぼの−耳原町における生活を守る闘いを中心に− 5月16日〜9月30日
<京都府>
宇治市源氏物語ミュージアム
企画展 源氏ワンダーランド 7月12日〜9月10日
宇治市歴史資料館
戦争遺品展 戦時中のくらし 7月8日〜9月3日
川島織物文化館
癒やしの空間を演出する ふわふわクッション 9月26日〜8月31日
歴代川島甚兵衛の情熱がやどる織物のための屏風絵 7月20日〜6月2日
京都国際マンガミュージアム
企画展 デビュー50周年記念村上もとか展 6月17日〜10月3日
京都国立博物館
名品ギャラリー 錺りの美−仏をかざる− 6月13日〜9月10日
名品ギャラリー 地蔵と閻魔 6月13日〜9月18日
名品ギャラリー 日本の彫刻 6月13日〜9月18日
特集展示 茶の湯の道具 茶碗 6月20日〜9月10日
京都産業大学神山天文台
企画展 隕石×小惑星〜太陽系の起源を探る〜 5月12日〜8月6日
京都佛立ミュージアム
大宥清寺展−京都北野の知られざる名刹− 4月15日〜10月9日
京都府立丹後郷土資料館
企画展 #丹後のいいね! 7月15日〜9月18日
京都文化博物館
発掘された珠玉の名品 少女たち−夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより− 7月15日〜9月10日
清水三年坂美術館
企画展 超細密工芸 6月10日〜9月3日
高麗美術館
35周年記念 夏展 雲と碧と 7月1日〜8月27日
浄瑠璃寺
阿弥陀さまの中の印仏・刷仏 特別展示 2月1日〜8月31日
古田織部美術館
織田有楽没後四百年記念 有楽嫡男織田左門と古田織部 天下一のかぶき者と数寄の天下一 3月11日〜9月10日
細見美術館
琳派展23 琳派の扇絵と涼の美 6月10日〜8月20日
樂美術館
特別展 ちゃわんやのともし火 4月28日〜8月27日
龍谷ミュージアム
仏教の思想と文化−インドから日本へ− 特集展示:お釈迦さまのむかしばなし(仮) 6月24日〜8月13日
霊山歴史館
企画展 結成160年新選組奮戦録 5月17日〜9月10日
<滋賀県>
大津市埋蔵文化財調査センター
大津の遺跡紹介展 埋文センター周辺の遺跡 7月18日〜10月13日
大津市歴史博物館
企画展 発掘された大津の歴史 7月22日〜9月3日
ミニ企画展 ゆかいな絵はがき−暑中見舞い− 8月1日〜9月3日
観峰館
企画展 画題を探る−中国絵画に隠された意味− 7月1日〜9月3日
甲賀市くすり学習館
企画展 甲賀売薬の製造・販売用具 1月21日〜9月30日
滋賀県立安土城考古博物館
企画展 発掘された近江V−信長・光秀・秀吉・家康の城− 7月22日〜9月18日
滋賀県立美術館
湖国めぐる美術の旅 6月25日〜8月20日
企画展 今森光彦 里山 水の匂いのするところ 7月8日〜9月18日
春挙を知ろう 8月22日〜10月1日
長浜城歴史博物館
長浜城歴史博物館開館40周年 長浜築城・開町450年記念特別展 長浜城主・秀吉と歴代城主の変遷 7月22日〜9月18日
彦根城博物館
企画展 仰ぎて天文を見る−江戸時代の天文学・暦学・星占い− 7月28日〜8月29日
MIHO MUSEUM
蒔絵百花繚乱 江戸時代の名工とその系譜(仮称) 7月15日〜8月20日
栗東歴史民俗博物館
特集展示 平和のいしずえ2023 7月29日〜9月3日
<奈良県>
香芝市二上山博物館
春季スポット展 民具からみるちょっとむかしのくらし 4月29日〜8月31日
桜井市立埋蔵文化財センター
令和5年度速報展29 50センチ下の桜井 4月12日〜10月1日
天理大学天理参考館
インドのヒンドゥー世界 7月12日〜9月4日
奈良県立柏原考古学研究所附属博物館
2022年度発掘調査速報展 大和を掘る38 7月15日〜9月3日
奈良県立美術館
開館50周年記念企画展 富本憲吉展のこれまでとこれから 7月8日〜9月3日
奈良県立万葉文化館
特別展 近代日本画の流れ−光ミュージアムコレクションより− 8月5日〜9月24日
奈良国立博物館
浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念特別展 聖地 南山城−奈良と京都を結ぶ祈りの至宝− 7月8日〜9月3日
なら歴史芸術文化村
企画展 すごいぞ!レプリカ−文化財を未来に伝える− 7月15日〜10月15日
大和文華館
特別企画展 追善の美術−亡き人を想ういとなみ− 7月7日〜8月13日
特別企画展 文人サークルへようこそ−淇園・鶴亭・蕪村たちがお出迎え− 8月18日〜9月24日
<兵庫県>
赤穂市立美術工芸館田淵記念館
企画展 長安義信vs.長安雅山 6月7日〜8月7日
芦屋市谷崎潤一郎記念館
リニューアルオープン記念特別展 文豪新生−谷崎、阪神間へ・100年の一歩− 4月15日〜9月10日
尼崎市立歴史博物館
歴史博物館ができるまで 4月22日〜9月3日
神戸市立博物館
特別展 神戸の文化財V −今伝えたい、私たちの宝・街・心・技− 7月22日〜9月10日
白髪一雄記念室
寄贈・寄託作品選III 白髪一雄の版画を中心に 4月22日〜8月13日
市立伊丹ミュージアム
特別展 鹿児島睦 まいにち展 6月30日〜8月27日
豊岡市立歴史博物館 但馬国府・国分寺館
特別展 時空を旅する迷路絵本 香川元太郎・志織の世界 7月1日〜9月26日
日本玩具博物館
特別展 メキシコと中南米の民芸玩具 7月8日〜10月22日
姫路市書写の里・美術工芸館
高知県の諸玩具 4月8日〜8月24日
兵庫陶芸美術館
テーマ展 丹波焼の世界 season6 3月12日〜2月26日
特別展 デミタスカップの愉しみ 6月10日〜8月27日
兵庫県立考古博物館加西分館古代鏡展示館
企画展 聖獣麒麟−こころ優しき獣の長− 3月18日〜9月10日
兵庫県立円山川公苑美術館
Tajima Arts・共生−絵画・立体− 7月8日〜9月24日
兵庫陶芸美術館
テーマ展 丹波焼の世界 season6 3月12日〜2月26日
兵庫県立歴史博物館
海洋堂と博物館 7月15日〜9月3日
横尾忠則現代美術館
横尾忠則 原郷の森 5月27日〜8月27日
<三重県>
桑名市博物館
かぶら盆?それだけじゃない 桑名盆 7月19日〜8月27日
特集陳列 刀剣セレクション2 −メイクデビュー桑名− 7月19日〜8月27日
石水博物館
企画展 英雄伝説−博物館でヒーロー発見− 6月24日〜9月3日
<北海道>
市立小樽美術館
はっきりと貴方の眼でみる−中村善策の写生と写実− 4月6日〜10月15日
北海道博物館
特別展 ユネスコ世界遺産登録記念 北の縄文世界と国宝 7月22日〜10月1日
<福島県>
福島県立博物館
テーマ展 けんぱくの宝−会津の絵画 寄贈作品を中心に− 6月17日〜8月27日
企画展 仕事が仕事をしている仕事−福島のものづくりと民藝− 7月15日〜9月24日
<宮城県>
石巻市博物館
企画展 民具のデザイン図鑑−石巻市博物館×武蔵野美術大学 5月27日〜8月20日
東北歴史博物館
テーマ展示 東北の古文書−金山関係資料− 6月27日〜8月6日
テーマ展示 松川だるま 6月27日〜11月30日
テーマ展示 山王遺跡・市川橋遺跡の古墳時代 6月27日〜11月30日
特別展 古墳をつくる人びと−はにわ工人、ハジベ君!− 7月15日〜9月24日
<岩手県>
芦東山記念館
特別展 お久しぶりです、大東町の土偶です 4月29日〜8月27日
岩手県立博物館
テーマ展 五大ダム探検大作戦 6月10日〜8月20日
岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター
企画展 江戸時代の平泉−芭蕉が見た光景− 4月22日〜8月27日
遠野市立博物館
特別展 遠野物語と呪術 7月21日〜9月24日
もりおか歴史文化館
企画展 罪と罰−犯罪記録に見る江戸時代− 8月11日〜10月31日
<青森県>
八戸市博物館
特別展 業良キ物−日本刀の歴史と八戸の刀工− 7月8日〜8月27日
八戸市美術館
美しいHUG! 4月29日〜8月28日
弘前れんが倉庫美術館
大巻伸嗣−地平線のゆくえ 4月15日〜10月9日
<山形県>
<秋田県>
秋田県立博物館
特別展 人形博覧会−土偶からリカちゃんまで− 7月1日〜8月27日
ふるさとまつり広場 夏のまつり−七夕絵どうろう− 7月6日〜8月29日
菅江真澄資料センターコーナー展 真澄採録怪異譚−ささきゑびす氏の絵画とともに− 7月15日〜9月18日
<東京都>
アーティゾン美術館
ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ 6月3日〜8月20日
板橋区立郷土資料館
印刷産業 「残す」と「伝える」 7月21日〜9月10日
出光美術館
日本の美・鑑賞入門 しりとり日本美術 8月5日〜9月3日
江戸東京たてもの園
日本のタイル100年−美と用のあゆみ 3月11日〜8月20日
大倉集古館
畠中光享コレクション 恋いし、こがれたインドの染織−世界にはばたいた布たち 8月8日〜10月22日
菊池寛実記念 智美術館
河本五郎−反骨の陶芸 4月22日〜8月20日
国立科学博物館
企画展 科博の標本・資料でたどる日本の哺乳類学の軌跡 4月25日〜8月16日
国立劇場伝統芸能情報館
企画展 怪談物のつくりかた−役者の芸と仕掛けの世界− 4月22日〜8月20日
国立西洋美術館
企画展 スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた 7月4日〜9月3日
国立能楽堂資料展示室
入門展 能楽入門 5月27日〜8月5日
古代エジプト美術館
黄金のマスク展 3月4日〜2月28日
小平市平櫛田中彫刻美術館
マンガで楽しむ田中作品 5月18日〜9月3日
サントリー美術館
虫めづる日本の人々 7月22日〜9月18日
JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク
東京エフェメラ 4月29日〜9月3日
すみだ北斎美術館
北斎 大いなる山岳 6月20日〜8月27日
相撲博物館
すみだと大相撲展 5月14日〜8月23日
静嘉堂文庫美術館
あの世の探検−地獄の十王勢ぞろい− 8月11日〜9月24日
世田谷美術館分館清川泰次記念ギャラリー
清川泰次 絵画とテキスタイルデザイン 4月1日〜9月10日
世田谷美術館分館宮本三郎記念美術館
FLOWERS and FLOWERS 宮本三郎の描く花・華 4月1日〜9月10日
世田谷美術館分館向井潤吉アトリエ館
向井潤吉からの贈りもの 4月1日〜9月10日
世田谷文学館
石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ 4月29日〜9月3日
台東区立書道博物館
没後80年 中村不折のすべて 5月2日〜12月17日
高島屋史料館TOKYO
企画展 モールの想像力−ショッピングモールはユートピアだ 3月4日〜8月27日
地下鉄博物館
収蔵品展 懐かしの営団地下鉄Sマーク展 6月6日〜9月3日
伝統芸能情報館
怪談物のつくりかた−役者の芸と仕掛けの世界− 4月22日〜8月20日
東京国立近代美術館
ガウディとサグラダ・ファミリア展 6月13日〜9月10日
東京国立博物館
特集 初期伊万里の粋−染付から初期色絵まで 5月16日〜8月20日
特別展 古代メキシコ−マヤ、アステカ、テオティワカン 6月16日〜9月3日
特集 虫譜づくりの舞台裏−栗本丹洲著『千虫譜』とその展開 6月20日〜8月20日
特集 藤原定家−『明月記』とその書− 6月27日〜8月6日
特集 儒教の美術−湯島聖堂由来の絵画・工芸を中心にして(仮) 6月27日〜8月6日
特集 姫君婚礼につき−蒔絵師総出の晴れ舞台 7月25日〜9月18日
特集 日本初のチベット探検−僧河口慧海の見た世界 8月22日〜10月9日
特集 常盤山文庫創立80年記念名品展(仮) 8月29日〜10月22日
東京大学総合研究博物館
特別展示 東京大学・若林鉱物標本−日本の鉱山黄金時代の投影 3月23日〜9月1日
東京都現代美術館
デイヴィッド・ホックニー展 7月15日〜11月5日
東京都写真美術館
本橋成一とロベール・ドアノー 交差する物語 6月16日〜9月24日
東京都美術館
マティス展 Henri Matisse: The Path to Color 4月27日〜8月20日
東洋文庫ミュージアム
東洋の医・健・美 5月31日〜9月18日
日本民藝館
聖像・仏像・彫像 柳宗悦が見た「彫刻」 6月29日〜9月3日
根津美術館
企画展 物語る絵画−涅槃図・源氏絵・舞の本− 7月15日〜8月20日
物語で楽しむ能面/茶道具取り合わせ 盛夏の茶事 7月15日〜8月20日
文化学園服飾博物館
日本服飾の美 6月17日〜8月6日
牧野記念庭園記念館
牧野富太郎 草木とともに 4月22日〜10月9日
松岡美術館
モネ、ルノワール 印象派の光/江戸の陶磁器 古伊万里展 6月20日〜10月9日
三井記念美術館
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋−三井家創業期の事業と文化− 6月28日〜8月31日
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
南桂子銅版画展−静かな王国− 5月27日〜8月6日
森美術館
開館20周年記念展 ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会 4月19日〜9月24日
靖国神社遊就館
海鳴りのかなた−波間より現れる戦中の記憶 1月1日〜12月3日
弥生美術館
いとしのレトロ玩具−もう逢えないと思ってた、がここにある− 7月1日〜9月24日
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
推し活!展−エンパクコレクションからみる推し文化 4月24日〜8月6日
演劇の確信犯 佐藤信 5月6日〜8月6日
<茨城県>
茨城県立歴史館
企画展 むかしのはなし−登場するモノ、伝えるモノ− 8月12日〜10月9日
昔のくらし 8月19日〜10月29日
アーカイブズの部屋 8月19日〜10月29日
<栃木県>
鹿沼市立川上澄生美術館
友人たちが語る川上澄生の作品−雑誌『工藝』より +新収蔵作品展 4月8日〜9月3日
栗田美術館
特集陳列 輸出された伊萬里焼 3月18日〜8月27日
小杉放菴記念日光美術館
小杉放菴と春陽会の画家たち 7月8日〜9月3日
<群馬県>
かみつけの里博物館
企画展 わくわく!はにわ体験‘23 3月25日〜11月5日
群馬県埋蔵文化財調査センター
まるごと金井遺跡群−榛名に生きた古墳人− 2月19日〜8月27日
高崎市観音塚考古資料館
ミニ企画展 高崎市のハニワT−館蔵資料を中心に− 4月5日〜10月1日
富岡市立美術博物館
企画展 ゆかたと藍の世界 7月15日〜9月3日
原美術館ARC
青空は、太陽の反対側にある:原美術館/原六郎コレクション 第1期3月24日〜9月3日 第2期9月9日〜1月8日
<埼玉県>
行田市郷土博物館
テーマ展 描かれた忍城 7月8日〜9月3日
<千葉県>
ホキ美術館
企画展 瞳の奥にあるもの−表情でみる人物画展− 5月25日〜11月5日
<神奈川県>
岡田美術館
歌麿と北斎 時代を作った浮世絵師 6月11日〜12月10日
神奈川県立歴史博物館
特別展 関東大震災 7月29日〜9月18日
鎌倉国宝館
鎌倉の至宝−関東大震災100年− 7月22日〜9月10日
鎌倉歴史文化交流館
企画展 発掘調査速報展 7月15日〜8月31日
箱根ラリック美術館
企画展 美しき時代と異彩のジュエリー 4月29日〜11月26日
<山梨県>
平山郁夫シルクロード美術館
中国巡回展帰国記念 崑崙の西から 3月25日〜9月5日
<長野県>
軽井沢安東美術館
企画展 藤田嗣治猫と少女の部屋 3月3日〜9月12日
長野県立美術館
特別展 葛飾北斎と3つの信濃−小布施・諏訪・松本− 7月1日〜8月27日
長野県立歴史館
企画展 主張する古墳−新たなシナノの古墳時代像− 7月1日〜8月20日
<岐阜県>
岐阜市歴史博物館
企画展 鵜飼−篝火がおりなす伝統漁− 8月4日〜9月24日
多治見市美濃焼ミュージアム
中国陶磁−よみがえる山本コレクション 陶器編− 4月29日〜8月27日
<静岡県>
上原美術館
企画展 きれいな仏像 愉快な江戸仏 4月29日〜9月24日
浜松市博物館
テーマ展 家康伝承と浜松 12月24日〜9月24日
<愛知県>
愛知県美術館
企画展 幻の愛知県博物館 6月30日〜8月27日
安城市歴史博物館
特別展 安城譜代1 徳川の支柱 酒井氏−左衛門尉家と雅楽頭家− 7月15日〜8月27日
岡崎市美術博物館
特別展 どうする家康 7月1日〜8月20日
徳川美術館
特別展 徳川家康−天下人への歩み− 7月23日〜9月18日
名古屋市博物館
特別展 水木しげるの妖怪 百鬼夜行展−お化けたちはこうして生まれた− 7月15日〜9月24日
<新潟県>
<富山県>
富山県[立山博物館]
特別企画展 みてみて!仏像のポーズ−手足が語る“みほとけと立山”− 7月15日〜9月3日
布橋灌頂会開催記念公開展 布橋灌頂会と芦峅寺 8月22日〜10月1日
富山県埋蔵文化財センター
企画展 見て、知って!とやまヒストリー2023 4月14日〜9月24日
<石川県>
石川県立美術館
東京富士美術館所蔵 東西近代絵画名品展 7月28日〜8月21日
前田利為のコレクション/古九谷とその展開/近代の木版画/みんなで楽しむ美術館 よく見てみっけ!/四季の移ろいW 7月29日〜9月11日
金沢21世紀美術館
アレックス・ダ・コルテ 新鮮な地獄 4月29日〜9月18日
コレクション展1 それは知っている:形が精神になるとき 4月8日〜11月5日
小松市立錦窯展示館
歴代コ田八十吉名品展 12月24日〜9月24日
<福井県>
高浜町郷土資料館
企画展 若狭高浜の禅宗文化U 若狭高浜と禅宗のひろがり 7月28日〜8月27日
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
開館1周年朝倉義景没後450周年記念特別展 朝倉義景の一生 7月22日〜9月3日
福井県立美術館
特別企画展 北原照久”お宝”大コレクション展 7月14日〜8月31日
福井県立歴史博物館
写真展 思い出の北陸本線−令和6年春 北陸新幹線福井・敦賀開業に向けて− 5月11日〜9月12日
特別展 「鬼柴田」勝家の実像−武勇と統治に長けた忠義の臣− 7月29日〜9月3日
福井県立若狭歴史博物館
テーマ展 若狭・麗しの密教世界 7月29日〜8月27日
福井市美術館
企画展 ひろしま美術館コレクション 日本近代洋画の名作展 7月22日〜9月10日
福井市立郷土歴史博物館
松平家史料展示室 特別陳列 まぼろしの鉄道 −東北鉄道と明治の福井− 7月27日〜9月3日
特別陳列 福井の里山・文殊山ゆかりの神仏 7月27日〜9月3日
館蔵品ギャラリー 松平忠直 −記憶されたその功績− 7月27日〜9月3日
<岡山県>
岡山県立博物館
特別展 慈悲のほとけ−観音と古寺の名宝− 7月28日〜9月3日
倉敷民藝館
外村吉之介生誕125年特別企画展 少年民藝館 11月11日〜11月5日
林原美術館
一瞬をキリトル −表情の向こう側− 7月1日〜9月3日
<広島県>
海の見える杜美術館
蘇州版画の光芒−国際都市にひらいた民衆芸術− 前期3月11日〜5月6日 後期6月3日〜8月13日
辻村寿三郎人形館
企画展 初代辻村寿三郎追悼 大日縁起 4月8日〜9月24日
なかた美術館
フランス近代絵画コレクション パリの馨り 3月4日〜8月27日
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
草戸千軒町遺跡調査研究所開所50周年記念 草戸千軒をたんけんしてみよう! 7月29日〜9月3日
広島県立歴史民俗資料館
特別企画展 海洋堂フィギュア展U−手のひらサイズのワンダーランド− 7月6日〜8月27日
<山口県>
<島根県>
足立美術館
特別展 日本画壇を彩る東西の巨匠たち 6月1日〜8月30日
特別展 動物と花鳥の分野で新境地を拓いた画家 橋本関雪と榊原紫峰 8月31日〜11月30日
益田市立雪舟の郷記念館
企画展 斎川芳?−下種村が生んだ絵師− 7月8日〜8月28日
<鳥取県>
鳥取県立博物館
企画展 アインシュタイン展 7月1日〜8月27日
<徳島県>
徳島県立博物館
県民コレクション 文化の森の植物 4月18日〜10月1日
徳島市立徳島城博物館
企画展 淡路の書画家・白川芝山 6月24日〜8月20日
企画展 水の都 城下町徳島 8月26日〜10月9日
<香川県>
香川県立ミュージアム
夏休み子どもミュージアム このトリなあに? 7月14日〜9月3日
夏休み子どもミュージアム 動物図鑑 7月14日〜9月3日
新収蔵品展 8月4日〜9月24日
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
中園孔二 ソウルメイト 6月17日〜9月18日
<愛媛県>
今治市伊東豊雄建築ミュージアム
子どもと共に建築を考える 10月9日〜9月15日
今治市河野美術館
館蔵品企画展 太平に咲いた江戸文化 4月1日〜8月27日
宇和島市立伊達博物館
苦労兎秀宗−秀吉、家康、そして父正宗− 4月29日〜10月2日
坂の上の雲ミュージアム
企画展 明治日本のリアリズム−未来へ 2月21日〜2月12日
瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館
びいどろに宿る美−色と形− 1月2日〜9月10日
<高知県>
<福岡県>
有馬記念館
大名有馬家と久留米城下町 前期 4月29日〜10月2日
北九州市立美術館分館
コレクション展 特集 具体 白髪一雄−尼崎市コレクション 5月20日〜8月13日
九州国立博物館
特別展 憧れの東洋陶磁−大阪市立東洋陶磁美術館の至宝− 7月11日〜9月3日
久留米市美術館
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 6月17日〜8月17日
ゼンリンミュージアム
企画展 クルマの地図大集合!!−68年の軌跡− 5月20日〜9月3日
福岡県立美術館
コレクション展 ひろがる日本画 6月6日〜8月31日
福岡市美術館
コレクション展(古美術) 懐石のうつわ−向付・鉢・酒器 6月13日〜8月20日
コレクション展(古美術) 休みこども美術館2023 うつくsea!すばらsea! 6月27日〜9月10日
コレクション展(古美術) 秋の名品展 8月22日〜10月29日
柳川古文書館
企画展 野田演吉写真展 第2期 くらす 7月5日〜9月24日
<佐賀県>
佐賀県立博物館・美術館
魔法の美術館 見て、触れて、遊ぶ新感覚の体験型ミュージアム。 7月15日〜8月27日
関係するアート展Vol.3 8月22日〜10月12日
<長崎県>
<熊本県>
八代市立博物館未来の森ミュージアム
信仰のかたち1 釈迦院の信仰と仏神像 4月21日〜10月1日
<大分県>
大分県立美術館
企画展 朝倉文夫生誕140周年記念 猫と巡る140年、そして現在 6月9日〜8月15日
企画展 住友コレクション名品選 フランスと日本近代洋画 7月1日〜8月31日
大分県立歴史博物館
おおいたの自然と人の物語 7月7日〜9月10日
<宮崎県>
都城歴史資料館
企画展 モノからわかる江戸時代−人々のくらしと産業− 5月19日〜11月26日
<鹿児島県>
<沖縄県>
<海外>